きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.07.11
XML
カテゴリ: 本の紹介

大阪の先生が、 大阪弁 でしゃべりはった講演記録ですねん。

熱のこもった、すばらしい実践記録です。

やはり、教育は思いが先やな~と痛感します。

「悪い行動起こす子はいてても、悪い子はおらへんのや」 とつくづく思います。

こういう先生がいてはるんやな~、と勇気をもらえます。

ぜひご一読を!


『学校讃歌ブックレット No.1
悪い子なんておれへん
くずめ先生と宮園小の子どもたち』
葛目己恵子 かもがわ出版 、2001、1000円)

【目次】(「BOOK」データベースより)

NHKスペシャルの舞台となって
(「なんでテレビに出たんや?」
/「 頑張っている先生たちを撮り たい」 ほか)
/キムタクたちとの出会い(「だれか担任してくれ」
/「ほんなら6年生はまかしとき」 ほか)
悪い子なんておれへん
 ほか)
/大人の責任(「そのとき、大人は...」
/「気持ちが届くようなメッセージを」 ほか)
/子ども・先生・学校(「いつも真っ白な気持ちで」
/「 人間は信頼できるんや 」 ほか)

この学校讃歌ブックレットシリーズは、3冊出版されているようです。
他の2冊もよさそうですよ!



ゴンタクレもまるがかえ
(中野 謹也、かもがわ出版、2002、1000円)

最後の1冊は楽天で商品表示されませんでしたが、
夜間中学があります! 』という本です。
映画「学校」のモデルとなった夜間中学のとりくみと人間模様を、
感動的に描き出す本だそうです。

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ↑応援のクリックをお願いします。(^0^)
このブログの更新は、あなたが支えています!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.11 22:45:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: