昨日、mp3のデータを、PCでCD-Rに書き込みました。
ところが、mp3を再生できるはずのカーオーディオで鳴りません!
調べてみたところ、Windows Vista でCD-Rに「送る」をしたときに、隠れた設定ができることがわかりました。
標準では「 ライブファイルシステム形式
」
というのが選ばれているようです。
この書き込み形式は、フラッシュメモリのように、データを自由に追加・修正・削除できるもののようです。
そのぶん、互換性が足りません。(パソコン間なら、かなりの確率で読めるらしいですが・・・。)
詳しくは、以下のページが画面写真入りで大変参考になりました。
▼ Windows VistaでCD-R/RWやDVDに書き込む方法(注意点)
(東京経済大学 情報システム課のホームページです。すごく親切です。)
Windows標準の機能を使用するやり方です。専用ソフトを使用するやり方ではありません。
楽譜で気になったことを、ChatGPT4oに教え… 2024.05.27
外国などの遠いところの散歩やドライブの… 2024.05.22
Amazonコイン残高の確認方法 2024.05.21
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments