昨年は、ご訪問等、どうもありがとうございました。
本年度もどうぞよろしくお願い致します。

より飛躍&いっそうの御活躍の年と成りますように!


(2010.01.01 21:07:39)

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.01.01
XML
カテゴリ: 個人的な日記

あけましておめでとうございます。

いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
昨年はかなりアクセス数が上がって
ブログへのやる気もアップしてきました。

今年はネット界でおおあばれするつもりですので(^^;)引き続き、よろしくお願いします。

ネットの世界でも、現実の世界でも、
「つながり」を大事にし、
つながりを築いたり、ネットワークを広げていったり、
ということをしたいと思っています。

今年も、いろいろと「 仮説、実験 」の精神で
やりながら活動の輪を広げていけたらと思います。

昨年末にセカンドブログの「 アメーバブログ 」を立ち上げました。

また、「 子どものうたML 」というメーリングリストも立ち上げました。

Googleアドワーズ という、企業向けのWeb広告出稿の
無料お試しにもチャレンジしています。

ネットの世界は、活動するとそれがそのまま記録に残るので再検証したり、「改善」したりということがやりやすいのがメリットです。

こうすると、こうなる、ということをネットの世界でやっていきながら、
もしそこで自信を深めて、他の人とのつながりを強くしていけたなら、自分の身近な社会(家族や地域、職場)への関わりも
自信を持って行えるようになるのではと思っています。

双方向に、相互に高まり合う。

そういうことを自分の関わっている世界相互で生み出したいというのがこの2010年の抱負です。

具体的にはまたブログで語っていきたいと思います。

2010年は、すごい年になりますよ!

今からワクワクです。

なにとぞよろしくお願いします。

☆以下のブログランキング(読者投票)に参加しています。 当てはまるところをクリックしてもらえると、うれしいです。

 ↓ためになった!      ↓読みやすかった!
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング

↓おもしろかった!     ↓また来るよ!
ブログ王              人気ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.01 16:00:31
コメント(6) | コメントを書く
[個人的な日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


21世紀の怪談  
大和 さん
 不登校、退学者20万人、精神疾患休職教員5400人。こんな学校に通えば、ひきこもり、ニート、失業者となり、四万人の自殺者が出るのは当然です。
日本国民は、なぜこんなデタラメ教育を許しておくのか。子供の不幸を見て見ぬふりする堕落した日本人こそ、自民党・官僚政治の愚民化政策が作り出した愚民です。
教育現場から愚民化教育のおぞましい実態を詳細に暴露したのが「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)です。時代錯誤の文科省官僚は、この知識時代に愚民化教育を行い、若者を貧窮させ、犯罪に走らせ、国家衰退を作り続けています。
これは、薬害エイズや薬害肝炎を起こした厚労省官僚を越える大罪です。
悪徳官僚への恨みと呪いの声が、親や教師から聞こえてきます。
うらめしや、うらめしや、うらめしや。
今年こそは、大人達が目を覚まし、子供を救いに出かけるでしょうか。
(2010.01.01 20:27:20)

明けまして おめでとうございます  
RIZIN  さん

Re:21世紀の怪談(01/01)  
にかとま  さん
大和さん、こんにちは。興味深い本ですね。
ただ、私は今の教育界にも今後に生きるよいものがたくさんある、と思っています。現状の教育システムの問題点をクリアすべく、学校改革に乗り出して成功したと思われる事例もあります。私はその1人として、藤原和博先生に注目しています。この方の著書はかなり具体的で、実際に実行した結果が書いてありますので説得力がありました。またこのブログでも紹介したいと思っています。 (2010.01.01 23:51:09)

Re:明けまして おめでとうございます(01/01)  
にかとま  さん
RIZINさん、あけましておめでとうございます。
お互い、今年は新しい分野への挑戦や、今までやってきたことのステップアップの年にしたいですね。
ぜひ、相互に刺激し合いながら、今年も乗り切っていきましょう!よろしくお願いします。(^^) (2010.01.01 23:52:27)

Re:あけましておめでとうございます。(01/01)  
たけうち さん
あけましておめでとうございます!
ちょくちょく見させていただいております。
教育って大切だなあ・・・と思う今日この頃。
またいろいろ考えを読ませていただけると嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします! (2010.01.02 00:10:20)

Re[1]:あけましておめでとうございます。(01/01)  
にかとま さん
たけうちさん、おめでとうございます!
応援、と~~~ってもうれしいです。
これまでいただいたご縁を支えに、
今年もいろいろやってみますね!
またブログで報告させていただきます。
よろしくお願いします! (2010.01.02 08:47:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: