きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.02.26
XML
テーマ: 自己成長(442)
カテゴリ: 仕事術
この本の読書メモを書いていっています。


『9割がバイトでも最高の感動が生まれる
ディズニーのホスピタリティ

本日が第2回。
(第1回は こちら

=============================
『9割がバイトでも最高の感動が生まれるディズニーのホスピタリティ』
読書メモ ロゴ
(p81~141より。
以降の 太字 は本の内容。
 顔マークのあとの 緑文字 は僕の個人的コメントです。)

・「笑顔がいいねえ」 「元気のいい挨拶だね」

 「笑顔が出ていなかったよ」

 後輩たちへの フィードバック を常に心がけている。 

大笑い フィードバック、大事ですね。

   誰も人がいなければ「鏡で確認」なんていうことをやる人もいるぐらい。

   でも、人がいるなら、その人が言えばいいですよね。

   よいことも、悪いことも、事実を伝える。

   人の多い職場だとかえって遠慮して声をかけないことが多いですが、
   だからこそ「意識して声を掛け合おう」ぐらいの標語が
   職場に貼ってあってもいい、と思います。

   そりゃあ標語なしでやれたらいいですけど、
   「この職場ではそういうことになっている」という共通理解が大事なのかなあ、
   と思います。

・1人のキャストが、ショーのレベルが低下していることに気づくと、
 そのキャストは朝礼で「ショーのレベルを維持しよう」と
毎回のように同僚に語りかける

 ・さらに、そのキャストは、
  ショーの考え方をみんなに忘れないでほしいという意味を込めて、
  たとえば各職場の 手づくりの新聞などに、文章をのせて、
  ほかのキャストに訴える。

大笑い 遠慮せずにしつこく言う、っていいですね。

   それが個人的な主観から出ての言葉だとどうかと思いますが、
   組織としてそれは大事だとはっきりしていることなら、
   ガンガン何度も言っていく。
   むしろそれを促していく職場がいい職場かな、と思います。

職場内新聞も、いいと思います。

   昔はそういうのを作っていた時もありましたが
   最近は全然作っていません。

   今年はかわってこられた先生で
   職場内新聞を作って配られる方がおられました。

   僕も作ろうかな、と思っています。

   そういうのを気軽に作って配れる職場って、いいですよね。

   みんなが、みんなのリーダーになればいいんだ。(^0^)

・ディズニーでは、
ミッション 行動指針 が明確に示されている。

 だから、キャスト全員が同じ方向を向き、
 同じ優先順位で仕事に取り組むことができる。

 ○ディズニーのミッションは
  「 すべてのゲストにハピネスを提供する

 ○行動指針は、優先すべき順に、
  (1)安全性
  (2)礼儀正しさ
  (3)ショー
  (4)効率

スマイル 「効率」 は大事そうですが4番目なんですね。

   こういう 優先順位 をはっきりさせて共通理解しておくって、
   すごく大事だと思います。

・「安全性」のために、ディズニーでは、まず
 「 キャストはゲストをよく見ること
 を指導する。

 そして、 その人の気持ちになって思いをめぐらし、
 そのうえで行動する
ように教える。

・ディズニーでは、導入研修だけでなく、
 さまざまな研修やトレーニングを通じて、
繰り返しミッションや行動指針が伝えられる

・キャストの掲示板、社内報などのツールを通じても、
ことあるごとにミッションや行動指針が伝えられる

 ・たとえば、キャストの写真は常に笑顔であることが求められる。

 ・IDカードの写真は、すべて笑顔。

  撮影担当者が笑顔でないとシャッターを押してくれない。
  たとえ社長であっても許してもらえない。徹底している。

(p141まで)=============================

ディズニーがやっていることは特別なことではないのですが、大事なことを本当に徹底してやっている、という気がします。

今の職場にも生かしていきたいです。

続きはまた次回!

ありがとうのおじぎ男の子
    ↓記事がお役にたてましたら、クリックいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.26 18:44:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: