きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.09.23
XML
カテゴリ: 小学校

昨日の運動会、非常に素晴らしい、感涙ものの運動会になりました。

前日には夕立が降り、どうなることかと思いましたが、
当日朝には運動場も乾き、ベストコンディションでした。朝5時台に来られて運動場の整備をされた先生方もおられたと後でお聞きしました。
運動会を大事に迎えたいという先生方の熱い気持ちに打たれました。

前日までの練習で、各学年の表現演技の完成度は目を見張るものがありました。
当日も素晴らしい演技を見られるだろうという確信がありました。
子どもたちの演技に関しては全く心配していませんでした。

ただ、個別にはいろいろと心配な子もいました。

それまでの練習に全く参加できていなかったAさん、
運動場の砂ぼこりがダメで、当日の状態によっては参加できなくなるBさん、
高いところがダメで、組体操の一番上になると泣いてしまったCさんなど。

ところが、それらは全く杞憂に終わりました。

集団登校で全然来れなかったAさんが朝からみんなと歩いて来た、と聞いたときは、泣きそうになりました。

これまでの毎日が嘘のように、
朝からみんなと普通に過ごすことができていました。
演技もすべてできたようです。

家での練習用にダンスのDVDを作成された担任の先生やそれを支える先生方の努力があってこそだと思います。

また、前日の雨で当日に砂埃が舞いにくい状態だったのも
Bさんにとってすごくよかったようです。
みんなと楽しくダンスを踊ることができた、と後でお聞きしました。

プログラム最後の5・6年生の組体操。心配ないどころか、素晴らしい感動をくれました。

一人技の前の、引き締まった表情での全員の「気をつけ」姿勢ですでにしびれました。

こんなに真剣で、「挑戦」を感じた組体操は初めてです。

終盤ではチアリーディングの技も飛び出し、観客を沸かせていました。

仲間を信頼していないと絶対にできない大技です。

全体の構成を考えられた主指導の先生、
厳しい練習に食らいついてきた子どもたち、
素晴らしい「絆」を感じました。

最後の最後、指揮台の先生の目に涙。
やりきった子どもたちには笑顔の表情。
これまでに見た中で最高の組体操、最高の運動会でした。

そして、代休明けの火曜日から、また新しい1日が始まります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.23 07:29:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: