昨日、おふろあがりにおむつをはかずに逃げまわる息子(2歳)を「はきなさい!」と怒ったのを反省して・・・
今日は「 本人に考えさせる 」を実行してみました。
「おむつは どこにはくんだったっけ? あたま?」
「あしー」
と答えました。
子どもに考えさせる。
子どもが考えつかないときは、選択肢を提示する。
直接的指示で「言うことを聞かない。ウキー」となっていたときと180度違って、今日は平和的に、息子の成長を実感しながら、やりとりを楽しめました。
面白いことに、「ボタンとめれるかな?」というのを
1番目のボタンから順に同じように言っていくと、1番目のときは「とめられへん」と言っていたのに、
2番目では「とめれるー」に変わるんです。
そんなわけで、お着替えは今日は平和的にいきました。
お着替えは、ですが。(^^;)
「珍百景」全国のスゴイ小学生特集 2023.11.25
中村文昭流「こどものやる気を引き出し、… 2021.04.18
ドコモの子育て応援プログラムが届きまし… 2017.04.02
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments