きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2014.04.14
XML

録画していた番組を家に帰ってから見ました。

2014年3月9日(日)放送のフジテレビ系「 全力教室 教えない授業のカリスマ塾講師 宮本算数教室

教えない授業 」というところに、
興味を惹かれました。

基本的に、僕も同じ考えを持っています。

といいつつ、今日もけっこう教えちゃいましたが。。。。

「会心の授業」というのは、「教えない授業」ができたときだなあ、という実感はあります。

こちらの予定を超えて子どもが自分で学ぶ姿に感動します。

番組では、「宮本算数教室」の宮本先生が講師でした。

宮本先生は1人で塾を経営されているそうですが、なかなかユニークな取組をされています。

塾生は小3から小6だそうですが、
まず、「 小3は1年間パズルのみ 」というのに、驚きました。

が、「これはオモシロイ!」とも思いました。

そのパズルは「 賢くなるパズル 」という名前で、
アプリにもなっています。

僕もi-Phoneにダウンロードしてやってみました。

最初はルールが分かりませんでしたが、
番組で分かりやすくルールを紹介しているのを見てからやってみると、
けっこうおもしろかったです。

パズルは頭を使うので、いいですね。

授業でのパズルのさせ方ですが、宮本先生の場合、

==========================

 できたら挙手、
 先生が見て〇なら、紙をめくって次の問題、
 誰かひとり最後まで行ったら終わり、答え合わせなし

==========================

だそうです。

変に答えを解説したり、答え合わせをしないところが、いいと思います。

簡単に答えが分かったら、おもしろくないですから。

一方、小4からは

==========================

 テキストなし 

 先生は説明・解説をせず、黒板に問題を書くのみ

       【教えない】

        =何も教えなければ、
         今自分が持っているものだけで勝負するしかない

==========================

とのこと。

これをそのままはできなさそうですが、これにヒントを得た取組はできそうだな、と感じました。

宮本先生の理屈は、

========================== ・解けなくても、考える時間が賢い脳を作る

・一番力のある子の、さらにレベルを上げた問題を出す。
 一番力がある子が全力でやる。それがモデルになる。
==========================

というもの。

挑戦しがいのある問題に対し、ひたすら考える。

こういう力は、ぜひつけたい力です。

ただ、学校だと、1人の力でというより、
みんなで協力して難問に挑戦、というようなやり方が
僕は好きですが。

最後に、「ゲーム」のことがふれられていました。

========================== ・ゲームの世界で財産を作っても、
 こっちの世界に持ってこれない

・ゲームだと簡単に強くなれるが、
 現実はそう簡単ではない。
==========================

僕はゲーム好きで、現実で壁にぶち当たるとゲームに逃避することがあるのですが、ここで言われていたことは、「確かにそうだ」と思い当たります。

結局は、現実世界で、自分を成長させることが、もっともおもしろい。

この番組を見たのは、とてもいい刺激になりました。

宮本先生と番組スタッフに、感謝したいです。(^^)

ありがとうのおじぎ男の子

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.14 23:46:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: