きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.08.30
XML


今日はちょっと小休止して、全く別の話題です。

スピリチュアル系の本の読書メモです。大笑い

スピリチュアルなテーマの本には、証明不可能なことが書いてあることもあって、僕も全てを信じているわけではありませんが、純粋に読み物として面白いと思います。

読んだ本は、これです。


『本当にやりたかったことを、今すぐはじめよう!』
(本田健×バシャール(ダリル・アンカ)、サンマーク出版、2019、1700円)


バシャール というのは遠い宇宙の存在で、ダリル・アンカさんという人を通して、地球人にお話をしてくださいます。大笑い

=======================
『本当にやりたかったことを、今すぐはじめよう!』
読書メモ ロゴ

​​・それ自体が ワクワクする からやることであって、それをやった結果こうなるであろうと、その先を期待してはいけないわけです​ 。​
・自分の最大限の力でそれに臨み、その際、いっさい結果を期待してはいけません。

  (p55)

びっくり僕もそうですが、世の中の人はわりと「結果に期待する」ことが多いですよね。
 そうではなく、結果よりも、プロセスを楽しむ!
 エジソンとかイチローとか、歴史に名を残す人たちはみんな、その過程がワクワクしてたまらないから、結果として名を残す業績をあげたのかもしれません。
 これとは別に「結果を 明確に 思い描け」「クリアなビジョンを持て」という教えも、別の人の本にはよく出てきます。それと真逆のことを言っているのが面白いなーと思いました。
 結果にこだわりすぎると、落ち込むことにもつながりますし、この教えは、読んでよかったです。
 結果に一喜一憂するような人生は、ちょっと人生を楽しみ切れていないような気がしてきました。
 結果に、期待しない。(笑)


​・ 「Mind your own business」
・人のことには口出ししない、人のことには手を出さない

  (p63)

これは、アドラーの教えと一緒だな、と思いながら読みました。
  アドラー心理学でいうところの、「課題の分離」ですね。
  英語の慣用句が出てくると、日本語ばかりで理解するより、多面的・多角的に理解できる気がします。(^0^)


​・本田:
​   パートナーがほしい、お金がほしいと思った瞬間に遠ざかる ということですね。

・バシャール:​

  そうです。
​  ですから、つねにいつも 必要なものはもう目の前にある ということを受け入れ、理解することが大切です。
  (p69)

スマイル 今までのところもバシャールの言葉からの引用だったのですが、ここで初めて本田健さんとバシャールの対話形式で引用してみました。
  バシャールは、「夢をかなえるゾウ」のガネーシャみたい。
(^0^)
  ちょっとびっくりするような教えを、さらっと口にします。

​​・最初の第一歩はいつも変わっているということ、 すべてが変化している ということに気づくことです​
  (p165)

大笑い 今度のコレは、ブリーフ・セラピーの「変化は必然である」というのを思い出しました。
  変化に気づくこと。
  なるほど。たしかに、変化の第一歩は、すでにある変化に気づくことです。
  変わらないものなんて、ないのかもしれませんね。



​・たとえば、自分の本がベストセラーになる!ということが、感覚的に深いところで信じられたら、もうあなたは、新しい平行宇宙に行ったことになります。
  (p195)

びっくり 本田健さんのあとがき(コラム)からです。
  そういえば僕がバシャールの存在を知るきっかけになった本にも、こういったことが書いてありました。
  最後に、同じく、そのあとがき
(コラム)から、最後の言葉を引用します。

​・あなたがえらぶほうが、現実になります ​。
 そう、「 未来は、えらべる 」のです。​​

  (p197)
=======================

未来は選べるということに、ワクワクしてきました。

ワクワクする気持ちを持ち続けて、ワクワクすることをやり続けていこうと思います。

コロナ禍なので気がめいっていましたが、ワクワクを捨てずに楽しんでいくぞー!!!



「こういう人だと思って対してると、そういう人になる」
 (2019/10/27の日記)

​▼ 『常識を疑うことから始めよう』
 (2019/09/25の日記)

「イメージが伝わっているんです​。」 ~鴨頭 嘉人『夢を叶える5つの力』
 (2021/08/05の日記)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.30 20:41:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: