きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.06.17
XML
カテゴリ: 考え方
前回の日記
実はその後、丹波篠山市内で 演奏会 があり、そちらにも家族で行ってきました。
今回は、そのことを書きます。

丹波田園交響ホール でおこなわれた、
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ の公演です。

指揮者は 西村友 (ゆう)さん。
指揮だけでなく、作曲や編曲もされている方です。


↓これです。

ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より

人気ゲームの「モンスターハンター」のBGMみたいな勇壮な曲です。
たぶんですが、この方は、ゲーム好きですね。(笑)

この演奏会のなかで、指揮者の西村さんが、こんなことを言われていました。

「指揮者は、最終的には消えてもいいと思っている」

この話を聞いて、「教育者」もそうだな、と思いました。

最終的には、消えてもいい存在。

消えることを目指して、今に関わらせていただく存在。

「自分」というものも、そうありたいと思いました。


「楽譜は、まずは歌うこと」ということも、言われていました。
指揮者は全パートの楽譜を歌うことから始めるので、36倍の時間がかかるそうです。



指揮するということは、それほどまでに重いことなのだと思いました。

指揮者 = リーダー と読み替えれば、いろいろな業種や立場に置き換えられるのではないでしょうか。

もしそれが教育者であるならば・・・
ある子どもの立場に自分を置き換えて課題をやろうとしてみて、自分ならどう思うか。
それを思い描けていないならば、真に全員参加の授業なんてできない。




西村さんが編曲された「市音でしか聴けない」という「ライオン・キング・メドレー」。
とても素晴らしい編曲でした。

それぞれの楽器の立場に身を置くからこそできる編曲だったのではないかと思います。

素材をアレンジするということ。

自らが輝くのではなく、メンバーを輝かせるということ。

48年目の誕生日に、よいプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。




「キャラバンの到着」でいろんな楽器の演奏を聴き比べ♪
 (2023/06/10の日記)

4/22(土)とっておきの音楽祭 in 丹波篠山
 (2023/04/16の日記)

♪8/20~の吹奏楽コンクール関西大会のライブ動画が、配信予定!
 (2022/08/19の日記)

おうちでの子どもの楽器練習に、本気で付き合う♪
 (2021/09/24の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.17 10:01:39コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: