きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2024.01.08
XML
体調不良で年越しをしたので、1月4日になってようやく大掃除をしました。

書棚には、本がぎっしり詰まっています。

とても学びになった本でもあっても、本はたまっていく一方なので、ブログにどうしても覚えておきたいことだけを書いて、本自体は処分してしまうことがあります。

今回書棚から取り出した『ゆるすということ』という文庫本もそのひとつです。


『ゆるすということ もう、過去にはとらわれない』
ジェラルド・G.ジャンポルスキ 大内博 、サンマーク文庫、2006、530円)

実は2009年の4月に、いったんこのブログにこの本のことを書いていました。

『ゆるすということ』


上の日記では、「どうしても覚えておきたいこと」をブログに書きかけて、途中でやめてしまっていました。

めっちゃ中途半端な日記になっています!大笑い

そこで、15年ぶりにその続きを書いて、本自体とはさよならしたいと思います。

本自体の要約とか紹介と言うわけではなく、その本の中の、ある心理的なワークの部分だけを抜粋しての紹介です。


ゆるすということ 』 読書メモ

​★「記憶を消す霊薬」のワーク​

​  いやなことを10分間忘れさせてくれる薬 を手に入れたとします。​

 この特別な薬を水に入れて、一気に飲み干します。
薬が効いている10分間は、過去のいやな出来事はすべて忘れて、愛の記憶しか残りません。
 愛の記憶だけを意識すると、たいていの人は心が静かになり、いまこの瞬間を100%生きられるようになります。

(同書p116より)​



大笑い




上のワークで僕がポイントだと思うのは、「10分間だけ」という限定の要素です。

人間だもの。怒ったり、泣いたり、許せなかったりすることも、あります。しょんぼり

でも、ほんの10分間だけ、その感情から自由になり、愛の記憶に身を浸すことができれば、あなたもその身を持ち直すかもしれません。

10分間が、身を救うのです。ウィンク


人生思い通りにはなりませんが、「ゆるす」「ゆるせない」は、自分で決められることかもしれません。

どうしてもゆるせないとき、上のワークをやって、気持ちを落ち着けるのも、ひとつの方法です。

愛の記憶はいつも、あなたの中にあるのです。ぽっ



『ゆるすということ』
(2009/04/12の日記)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.08 09:41:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: