全16件 (16件中 1-16件目)
1

ラト、キラ、ヒメ、サコが廊下で何やら密議を行っています。どうせ、碌でもない事を話し合っているのでしょう。でも、気になります。
2008.04.30
コメント(2)

数年前、今のように子供が増える前に、お父さんとお母さんが結婚記念日にハワイに出かけた時にお土産に買ったバリーのバッグ、お母さんの通勤用に使っています。「セレブの私にピッタリ」、とばかりに、モモがネコババしようと必死です。まあ、確かに、我が家で唯一の長毛ですし、しかも、正真正銘の猫ですから。
2008.04.29
コメント(2)

中々、皮膚の炎症が改善しないモコママ。ついに仕方なくステロイドも処方する事になりました。ステロイドのお陰で、皮膚の不快感が和らいだのか、シャカシャカチューブにすっぽり収まり、気持良さそうに寝入っています。可愛すぎます。
2008.04.28
コメント(4)

本日は、風邪対策のために、インターフェロンを持ってホグ一家の所へ行って来ました。最初、仔猫用ミルクにインターフェロンを混ぜて哺乳瓶で飲ませようとしましたが、吸い付きが悪いので、指先に付けたインターフェロンを舐めさせました。やはり、ホグ母さんのオッパイでないとダメみたいです。ホグ母さんのオッパイに吸い付く4匹。 お腹一杯、飲ませたところで、ホグ母さんがご飯を食べに行きました。残された4匹は、「お母さんは?」と上を見上げています。 鼻横黒の三毛と、グレー腹白の子のツーショット。 鼻真ん中黒の三毛の子 全身焦げ茶、でも、お腹は白く、前足の先に茶色が入っている子、左目横の白い模様もチャームポイント 昨年産まれのお姉さん達も元気です。 今日は、昨日に比べて気温も上がり、暖かかったので、一安心。頑張れ、ホグ一家。
2008.04.27
コメント(4)

本日は一眼デジカメを持ってホグ一家の所へ行って来ました。実は、ホグの4匹の子供の姿が数日見られなくなり、心配していましたが、昨日から又、姿を現してくれました。どうも、ホグが隠していたようです。 この数日、寒さが戻った事もあり、見てのとおり、全員程度の差こそあれ、風邪気味です。ただ、未だ、ホグ母さんの母乳で免疫を付ける時期なので、ここはホグ母さんを信じて、もう少し様子を見ようと思います。
2008.04.26
コメント(6)

サキに、スコティッシュホールドの従姉妹が居ました。この子です。 名前はスコサキ。従姉妹だけあって、サキにそっくりです。 でも、よ~く見ると・・・・・・・・お父さんが大好きなサキは、お父さんに何をされてもゴロゴロと喜んでいます。お父さん、酷すぎです!
2008.04.23
コメント(1)

我が家に来てもう1ケ月なるモコママ。最近はゲージの入り口を開けておくと、自ら出てきて、家の中を探検するようになり、行動範囲が広がって来ました。特に、モコママのゲージの横にあるニャンコタワーはお気に入りです。でも、残念ながらゲージの外では、未だ人間が怖いらしく、お父さんやお母さんが近づくと、直ぐにゲージの中に入ってしまいます。ゲージの中ではゴロゴロ大魔王なんですが。
2008.04.22
コメント(0)

お父さんが出張から帰って来たので、やっとブログの更新ができます。お父さんの留守の間に、お母さんが毎日、お昼にホグ一家にご飯をあげに行って来ました。 ホグ母さんは、近所では、サスケと呼ばれている事も判明。既に、里親希望の方も何名か居らっしゃるとの事です。無事に子供たちが育つまで、出来る限り、毎日見守りに行く予定です。
2008.04.20
コメント(4)

マネの娘のホグちゃんと、孫のミウとミコに会いに行って来ました。最初に孫のミウとミコ もう一匹、男の子が以前は居ました。右端に写っているフジ。フジ君は、道路を渡り、何と、自ら里親さんを見つけていた事が発覚。幸せに暮らしているそうです。更に、次の写真は、3月末に撮影した時の写真です。ホグのお腹が大きいですね。ひょっとしてと思っていましたが、この直後、4月の頭に4匹子供を生んだようです。今日行ったら、目が開いた直後の仔猫が4匹居ました。撮影はできませんでしたが、三毛が2匹、濃いこげ茶が1匹、グレーが1匹無事に育っていました。近所に住んで居る小学生か中学生位の女の子が、ホグ一家に仔猫用のミルクや高カロリーのニャンコ用ご飯をあげていてくれたので、一安心です。フジ君の事も、この女の子が教えてくれました。お母さんは、これから毎日、会社のお昼休みに、様子を見に行く事になりました。いよいよ、2008年春の陣がスタートです。
2008.04.13
コメント(2)

ブログの更新が止まっていました。すみません。理由は、画像加工担当のお父さんが、今週は会社が忙しく、帰宅後の時間が取れなかったからです。今日は、ランも久しぶりにお父さんに甘えています。実は、来週もお父さんは、14日(月)~16日(水)の二泊三日と、18日(金)は、仕事で九州方面へ出張です。来週もブログ更新が停滞しそうです。
2008.04.12
コメント(2)

冬の間、チビ達の暖房器具も兼ねていたリビングのオーディオ。6日(日)は、その労に感謝を込めて、分解掃除をしました。というのは、これが理由。何やら埃っぽいものが見えます。拡大すると、そう、チビ達の毛がびっしりです。天板に空いている放熱用の隙間から毛が入り込んだ結果です。以前は、数年に1回の分解掃除でしたが、今は、年に1回分解掃除をしています。
2008.04.06
コメント(4)

5日(土)にサキとモコママの定期健診に行って来ました。先ずは、サキの血液検査。 採血にも慣れて大人しいものです。結果は、白血球の数値は正常範囲内に、肝臓の数値もかなり改善してきました。お薬も肝臓の薬だけになりました。ちなみに体重は5.03kgでした。 次に、お母さんに抱かれてモコママが登場です。 体重は、2.53kg。まだまだ軽いですが、着実に増えています。 体重測定の後は問診です。 ここで、軽い皮膚炎が数箇所あることが判明。皮膚炎用の抗生物質を処方される事になりました。 最後はお口の中をチェック。お口の中の口内炎はすっかり良くなっていました。口内炎用の抗生物質も飲む必要はもう無いとの事です。お外の子は、今まで薬を飲んだ事が無い分、効き目が良いのかもしれないですね。
2008.04.05
コメント(0)

お母さんの勤務先の近くに、公園が二つあります。公園といへば、ニャンコ!必ず居るはず、と思い、お父さんと公園を散策。(お父さんの勤務先はお母さんの勤務先と駅が一つ違うだけなので、帰りはいつも合流して一緒に帰ります。)居ました。先ずは、木登りニャンコ。 お次は、お食事中の2匹。 そして、貫禄十分な大きな子。二つの公園とも、発砲スチロールで作ったニャンコハウスがあり、お水とご飯が十分に用意されています。両方の公園あわせて、十数匹居ますが、皆、お耳の先がカットしてあり、避妊、去勢手術がされていました。この公園を管理している自治体(実は、お父さんとお母さんが住んで居る自治体ですが)は、地域猫を推奨しており、公園の管理人さんも、ニャンコハウスを温かい目で見ていてくれるようです。
2008.04.04
コメント(2)

ランが食後のお皿に顔を突っ込んで盛んに舐めています。 たまらん状態で、顔をお皿に擦りつけています。 やっと満足したのか、舌をペロリン。ランが舐めていたお皿にはピクルスが盛り付けてありました。ランはピクルスに対して、マタタビと同じような反応を示します。
2008.04.03
コメント(2)

サコがお母さんのお弁当バックを横取り。 さあ、これからどうしようかな?、と悪巧み思案中のようです。
2008.04.02
コメント(2)

お父さんがモコママを抱っこしています。ゲージの中ではゴロゴロ大魔王ですが、ゲージの外は、未だ怖いらしく緊張で体に力が入っています。それでも、少しづつですが、確実に慣れて来ています。お口の中の口内炎も、ずいぶん良くなりました。近々、里親募集のポスターを作製する予定です。
2008.04.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1