わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2015年09月09日
XML
カテゴリ: 駅と鉄道

星


現在問題になっているシリア問題。
安全を求めて欧州に逃れてきたシリア難民。とりわけ彼らが目指すのは欧州でも難民の受け入れに寛容なドイツでした。

彼らは仲介者に莫大なお金を払い手はずを整えてもらい国外に脱出。
ギリシヤからセルビア、ハンガリー経由でドイツ入りしたシリアの人々が降り立っていたのがミュンヘン中央駅です。(ミュンヘン南50kmに難民の収容センターがあるかららしい。)

「ニンフェンブルク宮殿 1」の時に中央駅の写真だけ紹介していますが、ニュースに度々出てくるので、ちょっと予定変更してミュンヘン駅の紹介を先に入れる事にしました。

ミュンヘン中央駅(München Hauptbahnhof)


ミュンヘン中央駅構内に設置されていた地図を解りやすく修正しました。
pict-ミュンヘン中央駅 1.jpg
大きく二つのブロックに分けられる。
赤い円が列車のプラットホーム (ここはすべて始発駅である)  黄色の円が飲食などの商業ゾーン である。
A(南東)が正面口でB(南西)とC(東) にも出入り口がある 。(BC間はメイン通路)

A ミュンヘン中央駅の正面口 トロリー、バスの乗車はこちら
pict-ミュンヘン中央駅 2.jpg
開業は1839年9月1日
屋根が低く小さく見えるが中に入ると結構巨大なターミナル駅である事がわかる。

B(南西)側を出た所がタクシー乗り場
pict-ミュンヘン中央駅 18.jpg
向かいに見える黄色のビルはメリディアン・ホテル

C(東)側は空港行きリムジンバス乗り場
pict-ミュンヘン中央駅 19.jpg
待合どころか歩道に立って待つだけなので雨だったら最悪です。
尚、空港へのアクセスは地下鉄もある。地下鉄は調度この下から通路で行ける。

A正面口から構内に
pict-ミュンヘン中央駅 3.jpg


商業施設を抜けると正面にインフォメーションがある。
pict-ミュンヘン中央駅 4.jpg
その真向かいに券売機がある。インフォメーションはチケットを売ってくれる所とそうでない所がある。

長距離路線の場合、たいていネットなどで事前に購入して来る人が多いので(その方が早割がある。)券売機で購入する人は案外少ない

尚、券売機で買うと安いが、窓口で購入すると値段はもう少し高くなるし、車内で買うともっと高くなる。
料金体系がかなり細かくあるので外国人には解りにくい。

pict-ミュンヘン中央駅 11.jpg

券売機は以前オーストリアで紹介したものと同じ
pict-ミュンヘン中央駅 12.jpg
2015年2月「ザルツブルグ中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)の中。「QBBの発券機」で紹介しているマシンと同じなので使用方法はそちらを参照してください。

リンク ​ ザルツブルグ中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)

ここはすでに駅中なのである。
pict-ミュンヘン中央駅 8.jpg
国内への路線は当然ながら国際列車の発着駅でもある。
ブダペスト、プラハ、ウィーン、ザルツブルク、インスブルックなど近隣国への路線が多く発着する。

改札は無い。しかし乗車前にチケットをマシンに入れて日時の刻印を入れる必要がある。
pict-ミュンヘン中央駅 7.jpg
ピンクの矢印 の下にマシンがあるのだが、刻印をせずにマシンより先に行く事はルール違反となる。

pict-ミュンヘン中央駅 13.jpg

pict-ミュンヘン中央駅 5.jpg

B(南西)側のゲートからの光景
pict-ミュンヘン中央駅 6.jpg

B口とC口間はメイン通路

pict-ミュンヘン中央駅 9.jpg
右が商業ゾーンで左がプラットホーム

pict-ミュンヘン中央駅 10.jpg

商業ゾーン以外にプラット・ホーム前に三角ブースの飲食スタンドが幾つも建っている。
pict-ミュンヘン中央駅 14.jpg

pict-ミュンヘン中央駅 15.jpg

pict-ミュンヘン中央駅 16.jpg

pict-ミュンヘン中央駅 17.jpg
駅は深夜も動いているのでおそらく飲食店の何件かは夜も開いていると思われます。

実は ドイツには閉店法があり、土日など店は休まなければならない法律がありました
最近は世界的な常識や観光客の事もあり、土曜日のオープンは増えてきたそうですが、まだ日曜日に関しては中央駅前のデパートでさえもお休みでした
だから平日買い出しをしておかないといけません。

レールジェットでザルツブルグから到着した時に隣のホームにいた列車です。ちょっと強面な感じかドイツっぽいな・・と思いました。

Einsatzkommando COBRA
pict-ミュンヘン中央駅 20.jpg
ÖBB Cobra LOK - Taurus 1116    Siemens

欧州の駅の中でも、ミュンヘン駅は結構、駅中が栄えていました。
シリアから来た人達はさぞ驚いた事でしょう。
同時に新天地ドイツでの生活に希望の想いをはせている事でしょう。

本当はシリア本国の内戦が収まり、イスラム国も消えて無くなればみんなハッピーなのですが・・。

それにしても大量の移民にかつてのゲルマン民族の大移動が重なりました。
ほぼ2世紀毎に欧州には大量の民族が流入し、ローマ帝国も滅びましたが、大量の民族流入そのものが、欧州と言う立地に必然的に起こる現象なのかもしれません。

おわり


ack number
ドクターイエロー(Doctor Yellow)
リンク ​ 東海道新幹線開業50周年の日

リンク ​ 大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅と初代駅舎)
リンク ​ 大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴史とノースゲート)

リンク ​ オーストリア国鉄レールジェット(railjet) 1 (機関車と制御車)
リンク ​ オーストリア国鉄レールジェット(railjet) 2 (列車レストランのメニュー)

リンク ​ ユーロスター(Eurostar)

リンク ​ ザルツブルグ中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)
リンク ​ ブリュッセル中央駅(Brussels Central)

リンク ​ ブリュッセルのメトロとプレメトロ 1 (メトロとプレメトロ)
リンク ​ ブリュッセルのメトロとプレメトロ 2 (プレメトロのトラム)

リンク ​ 西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月20日 16時48分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: