PR
Keyword Search
Category
Freepage List
鉄道関連ののリンク先をラストに載せました。
今回はロンドン脱出編です ![]()
ユーロスター(Eurostar)
国際列車ユーロスター(Eurostar)
欧州を走る高速鉄道
ロンドンから列車で英仏海峡(ドーバー海峡)を横断。ベルギーに向かいました。
今回はその滞在の半分以上がベルギー ![]()
列車はもちろん国際列車になるのでロンドンのセント・パンクラス(St Pancras station)駅から出発するユーロスター(Eurostar)です。
ユーロスター(Eurostar)は、陸続きの欧州でも2カ国以上をまたがるのが国際列車
。
当日は写真なんか撮っている時間はなく、駅の写真はウィキメディア・コモンズから借りてきました。
セント・パンクラス(St Pancras station)駅 撮影者Colin
国際列車ユーロスター(Eurostar)
英仏海峡トンネルを通ってイギリスと大陸ヨーロッパとを結ぶ最高速度 300km/h の高速鉄道
が
運行ルート
ロンドン(London) ~パリ(Paris)
ロンドン(London) ~ブリュッセル(Brussels)
ロンドン(London) ~アムステルダム(Amsterdam)
ロンドン(London) ~リール (Lille)

※ 2013年時点の所要時間
ロンドン~アッシュフォード~カレー~リール
(Lille)~パリ (2時間15分)
ロンドン~アッシュフォード~カレー~リール
(Lille)~ブリュッセル (1時間55分)
列車の総座席数766席。1日30便以上が運行。
クラス
特等 ビジネスプレミア(Business Premier)
食事:時間帯に応じたホットミールおよびドリンクが付くらしい
1等 スタンダードプレミア(Standard Premier)
食事:軽食とドリンクのみ
2等 スタンダード(Standard)
食事:なし
ユーロトンネルの開通の同年1994年11月にスタート。
当初の始発駅ははウォータールー駅。
高速新線HS1が完成した 2007年11月からロンドン側ターミナル駅はセント・パンクラス(St Pancras station)駅
に変更。
チケットは今やインターネットで予約できるので自宅のプリンターで印刷。
バーコードで改札を通過
ところで「ユーロスター(Eurostar)のチケット予約」については2013年03月「海外旅行ネット予約の注意点」で少し紹介。
リンク 海外旅行ネット予約の注意点
改札を入ると空港のようにパスポートのチェックの他、荷物のスキャンとチェックもある。
列車とは言え国際線は違うのね。
待合室
上の階がホーム。
特等のビジネスプレミアには専用ラウンジがあるらしい。
搭乗案内があるまでゲートは封鎖されている。開く時間は割とギリである。
列車と思うから不自然であるが、飛行機だと思えば「そうか・・」と思う国際列車のプラットホームである。

ホームにはカートの場所もあるが、駅自体にカートは一台もなかった。
カートは撤廃したのか? 昔のように駅にポーターもいないので今は自分で荷物を転がすしかないのが大変。
欧州を走る高速鉄道
欧州を走る高速鉄道はユーロスターだけではない。
各国の国鉄が主軸になり鉄道網を整備しているが、陸続きの欧州各国は接続を考慮して高速新線のネットワークを構築し連携している
。
最高速度300km/h の列車
・ユーロスター(Eurostar)
ユーロスター・インターナショナル社 (フランス
、
イギリス、ベルギーの3カ国で共同開発)
・AVE(Alta Velocidad Española)
スペイン国鉄(Renfe)の高速鉄道システム
・TAV(Treno Alta Velocità SpA)
イタリアの鉄道会社 イタリア国内
・タリス(Thalys)
タリス・インターナショナル社 (フランス、ベルギー、オランダ、ドイツの4ヶ国を結ぶ)
最高速度320km/h の列車
・TGV(Train à Grande Vitesse)
フランス国鉄 (SNCF) の高速鉄道の車両
・ICE(Intercity Express)
ドイツ鉄道運営の上位車両
・新幹線
JR(Japan Railways)グループ運営の高速鉄道
実は時間がなくて先頭車両が撮影できなかったのでこれもウィキメディア・コモンズから借りてきました。
撮影者 Oxyman (若干下を削りました。)
こう言っては何ですが、列車はものすごく汚いです。窓ガラスなんてキズだらけで透け感も無い。窓越しの撮影は絶望です。![]()
なぜ掃除しないのか? 疑問を呈すくらいですが、窓はそれ以前の問題です。綺麗なのに交換してよ・・。
日本の新幹線と違いこちらは車両に乗り込むのに段差がある。
駅は後からできたのだからホームの高さを上げればいいのに不思議です。
1等 スタンダードプレミア(Standard Premier)
2等 スタンダード(Standard)
座席間は狭く日本の新幹線のように足の前にキャリーを置くスペースなどない。
でも、荷物置きは成田エクスプレスにはあるけど新幹線には無いなー。
客車内にも少し置き場があります。
トイレの写真がありませんが・・。
日本より広くていいです。でも、こちらでは朝一しか掃除しないようです。
だから朝は綺麗だけど汚れたらそのままずっと・・。汚いけど少し広めのトイレだからまだ許せる。![]()
日本の鉄道サービスはどこよりも素晴らしい。だけどトイレをもう少し広くしたらいいのになー。
ビュッフェ車両
所用2時間ほどしかないのでワゴン・サービスも無いようです。

イギリスのフォークストーン(Folkstone)からフランスのカレー(Calais)まで英仏海峡(ドーバー海峡)真下、ユーロトンネルが20分で結ぶ
。
楽しみにしていたのに天気は曇り。しかも窓ガラスが汚すぎて写真もとれない。
車窓の写真が撮れないなんて、せっかく乗った意味が無い。
ぶっちゃけ、諸々ユーロスターはガッカリでした![]()
ともかくユーロスター(Eurostar)はブリュッセル(Brussels)のMidi駅へ。
リンク ブリュッセル中央駅(Brussels Central)
関連のB ack number
ドクターイエロー(Doctor Yellow)
リンク 大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅と初代駅舎)
リンク 大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴史とノースゲート)
リンク オーストリア国鉄レールジェット(railjet) 1 (機関車と制御車)
リンク オーストリア国鉄レールジェット(railjet) 2 (列車レストランのメニュー)
リンク ユーロスター(Eurostar)
リンク ミュンヘン中央駅(München Hauptbahnhof)
リンク ザルツブルグ中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)
リンク ブリュッセルのメトロとプレメトロ 1 (メトロとプレメトロ)
リンク ブリュッセルのメトロとプレメトロ 2 (プレメトロのトラム)
リンク 西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」
西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」 2023年02月25日
大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴… 2017年11月25日
大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅 … 2017年11月15日