わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2013年09月22日
XML
カテゴリ: 駅と鉄道

星ラストにブリッセルのBack numberル1~12を入れました。

​   鉄道関連のリンク先も追加 しました。​

※ 途中でハワイが入りブリュッセル5と6の間が2ヶ月ほど開いています。




リンク ​ ユーロスター(Eurostar)

ブリュッセル(Brussels)の南駅(Midi)がユーロスター(Eurostar)やタリス(Thalys)、
ICE(Intercity Express)など国際列車のターミナル駅になっています。

もっとも同じEU圏なので「入国」と言っても、空港のように入国審査があるわけでもなく、普通に列車を降りた感じです。
ベルギーではその滞在のほとんどをブリュッセル(Brussels)にしていたので、乗り換えて中央駅に。
あいにく雨で到着でした。




観光客にはつらい駅事情

その前にベルギーの位置から。ブリュッセルは「ル」の文字のあたり。
pict-ベルギー地図.jpg
旅行書もたいていオランダと抱き合わせになっている為に資料も少なくどこにあるか知らない人も多いかも・・。

それにしてもベルギーはかなりの田舎都市でした。一応欧州の中程に位置する為に欧州連合の主要機関が集まる国際都市なのですが・・。

ブリュセル地図(内容が若干古いのですが・・。
pict-ブリュッセル地図.jpg
地図上に北駅があり地図左下に南駅。 ブリュッセル中央駅は地図の中程の紫の部分。

実は丘陵地の為か? 歴史地区に近い為か?
中央駅あたりは地下を走行しています。(地下鉄ではありません。)
地上の建物は小さいけど地下に展開。その一帯が中央駅で地下鉄も別に乗り入れしています。

赤で囲ったのが、世界遺産に登録されているグランプラス(Grand Place)で、観光の目玉の地。
黄色の点が有名な小便小僧 (Manneken Pis)の場所です。

因みにホテルは駅の正面に取りました。ピンクがホテル(Le Meridien Brussels)です。
とにかく立地が最高でした。

ブリュッセル中央駅(Brussels Central)
pict-セントラル 1.jpg

pict-セントラル 2.jpg
1952年、もともと国際列車の到着する北駅と南駅を接続する北南接続線計画により中央駅が開業。

欧州ではどの方面に行くかで、ターミナル駅が別れている事が多いのです。
日本で言えば東北方面に行く上野駅と東海方面に行く東京駅を接続したようなラインです。

中央駅もICE(Intercity Express)は停車します。
pict-セントラル 8.jpg
上段が外観。下段がその展開図。

観光客にはつらい駅事情
チケットは1階に窓口とマシンがありますが、 日本と異なりマシンの方は買いにくい
とは言え窓口に並ぶと、時間もかかるし窓口手数料で高くなります。
pict-セントラル 4.jpg

発券窓口
日本の郵便局のように 時間がかかるので乗車間際では間に合わない かも・・。
30分くらい余裕をみないといけないかも・・。
pict-セントラル 3.jpg
列車が何番線から出るかは、この電光ボードで確認しないといけません。
ホームに行っても方角の表示もないし、駅員1人いない。

日本の国鉄と違い、時刻表もなんとなくうやむやです  しょんぼり
窓口のおばさんに確認して、すすめられた電車に乗ろうと行ったら、祝日はダイヤ変更になっていたらしく電車が無かった事が・・。
窓口で再度確認したのに最初の係の人も知らなかった。

掲示板に出てないのですが・・。と再度聞いたら「今日は無かった・・。」と言われてビックリです。びっくり

職員はこんな感じであまり信頼はできないので、自分で調べられる限りは調べて何度も確認しないと大変な事になります。

因みにオランダのハーグに移動予定でした。日程は変えられないし荷物も多いのでアントワープ経由で乗り換えてハーグまで行くはめに・・ しょんぼり

因みにベルギーでは駅に改札はありませんし駅員もほとんどいません。
ホームも、列車の運転手が自分で降りて確認して発車するので窓口でしか聞ける人もいません。

ところで、 改札も駅員もいなくても、キップはちゃんと買わないといけません。
時々抜き打ちでチェックしているので見つかったら何倍も罰金をとられる事でしょう。


pict-セントラル 5.jpg
地下がプラットホームになります。
また、各方面からの地下道もこの地下に接続されています。

駅舎が新しいのでここのあたりの地下は、まあまあ綺麗ですが、 トイレは有料のが1カ所です。駅はどこも共通で0.5ユーロ。
※ お金を払ったからと、必ずしも綺麗なわけではない。

フランス系のベルギーはトイレ事情があまり良くありません。
トイレが無いに等しいくらい無いので、たいていの地下道はくさいし汚いし、しかも掃除がされないので本当にバッチイです。地下鉄のエレベーターなど真っ黒です しょんぼり
初夏に近いこの頃、側溝から蚊の大群が発生していました。
古来ペストなどにやられてきた歴史の理由がわかった気がしました。

pict-セントラル 9.jpg

地下2階のホーム
pict-セントラル 6.jpg
ホームには指示版が何も無い。
「本当にこの電車で良いのか?」不安になる事でしょう。大笑い

中央駅正面のホテル。メリディアン・ブリッセル(Le Meridien Brussels)
pict-セントラル 11.jpg
ロビーは広くは無いが客室は結構多く、モダンで快適な現代的ホテル。

因みに、ホテル1階のトイレも通りすがりの一般の人が使用できないようにキーカードが必要である。

左がメリディアン・ホテルで右が中央駅。画面には無いが駅の道路隔てた右側におしゃれなガレリアがある。
pict-セントラル 7.jpg
左方面に坂を下ると旧市街のグランプラス方面である。

駅周辺とこのあたりは開発のされた新市街。
pict-ブリッセル 1.jpg

旧市街の方は道も石畳になるのでヒールでは絶対歩けない。
pict-セントラル 10.jpg
レンタサイクルを良く見かけるが、乗っている人は見かけない。

石畳がこれだもの・・。
pict-ブリュッセル 2.jpg
因みにこれは横断道の敷石です。
ベビーカーを押して、ウイーンからブリュッセルに遊びに来ていた日本人夫婦に合いました。
道が最悪でベビーカーが押せないと嘆いていました。

ブリュッセル・・つづく

リンク ​ イロ・サクレ(Ilot Sacre)のレストラン 1
リンク ​ イロ・サクレ(Ilot Sacre)のレストラン 2 (オー・ザルム・ド・ブリュッセル)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 1 (グラン・プラス 1 中世)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 2 (グラン・プラス 2 北東面ギルドハウス)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 3 (グラン・プラス 3 西面ギルドハウス)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 4 (グラン・プラス 4 西面ギルドハウス 2)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 5 (グラン・プラス 5 市庁舎 ガーゴイル)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 6 (グラン・プラス 6 ブラバント公の館)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 7 (EU とサンカントネール公園)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 8 (サンカントネール公園とフェスタ)
リンク ​ サンカントネール美術館 1 (ローマン・グラス 他)
リンク ​ サンカントネール美術館 2 (フランドルのタペストリー 他)
リンク ​ ブリュッセルのコイン・ランドリー(苦戦物語)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 9 (芸術の丘・ Mont des Arts)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 10 (ロワイヤル広場界隈)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 11 (王宮)
リンク ​ ブリュッセル(Brussels) 12 (漫画センターとオルタとタンタン)
リンク ​ ダヴィッド&アリス・ヴァン・ビューレン美術館(Musée David et Alice van Buuren)
リンク ​ 小便小僧(Manneken Pis) le Petit Julien

ブルージュもシリーズあります。
リンク ​ ブルージュ(Brugge) 1 (街のなりたち)

鉄道関連のB ack number
ドクターイエロー(Doctor Yellow)
リンク ​ 東海道新幹線開業50周年の日

リンク ​ 大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅と初代駅舎)
リンク ​ 大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴史とノースゲート)

リンク ​ オーストリア国鉄レールジェット(railjet) 1 (機関車と制御車)
リンク ​ オーストリア国鉄レールジェット(railjet) 2 (列車レストランのメニュー)

リンク ​ ユーロスター(Eurostar)

リンク ​ ミュンヘン中央駅(München Hauptbahnhof)
リンク ​ ザルツブルグ中央駅(Salzburg Hauptbahnhof) ​​

リンク ​ ブリュッセルのメトロとプレメトロ 1 (メトロとプレメトロ)
リンク ​ ブリュッセルのメトロとプレメトロ 2 (プレメトロのトラム)

リンク ​ 西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月20日 16時47分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: