全31件 (31件中 1-31件目)
1
今朝、DX170 に MOMENTUM True Wireless 3 を Bluetooth 接続して音楽を聴いたら、切れまくりました。普段は切れない地元JRホームや地下鉄の車内でです。。。周囲を見渡したら、スマホとワイヤレスイヤホンを使いはじめた人が、近くにいました。その人から離れたら切れません。どうやら電波の強いスマホが近くにあると、切れるようです。う〜ん、有線イヤホンに変えるかな?
2023/08/31
コメント(0)

ホロライブの動画は、ほとんど切り抜きでしか見ていませんでした。しかし、マインクラフトの「ホロ鯖夏祭り2023」をリアルタイムで見ました。それも3窓開いて。その中で、まるでアニメみたいな展開があったので、まとめてみました。1.闘技会で沙花叉クロヱが優勝し、ネザライト3個、鍛冶型1個をGet。2.競馬でぺこーらに賭けたスバルが500ダイヤを溶かす。3.競馬でスバルに賭けたぺこーらが3000ダイヤをGet。 →それまで負けを一気に取り返し、一気に黒字に!4.競馬で1100ダイヤを溶かしたかなけんがぺこーらのダイヤを狙う。5.ぺこーらが借金返済後に余ったダイヤを条件付きでかなけんに譲る約束をする。 →ASMRとクロヱのネザライト2個?が条件泥建の「ねこねこふぁいにゃんす」は上限1000ダイヤです。しかし、ぺこーらは、2000 ダイヤ借りてました。そのへんのシーンを見ていないので、経緯不明です。PS.しらけんのお化け屋敷の来客の様子を全て見ました。公演が終わってから、しらけんメンバーをお化け屋敷に誘導するポルカが優しかったです。おそらく、苦労したメンバー達に楽しんでもらいたかったからでしょう。さくらみこの枠で全部見た後、お客視点の切り抜きも見ました。オリーのゾンビ身内ネタとスバルのナイスリアクションが面白かったです。
2023/08/30
コメント(0)

くたびれた元勇者が魔王と同居する物語です。この第8話のキャストがすごかったです。田中真弓:モンキー・D・ルフィ玄田哲章:カイドウ大塚明夫:マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)などなど、超ベテラン声優陣です。特に上記3人が揃ったのは、初めてみたかも。
2023/08/29
コメント(0)
パソコンを安く買う時期をまとめてみました。1.家電量販店・決算セール(3月、9月)・年末年始2.国内メーカー・総決算(3月)3.BTPパソコン・決算セール(3月、4月)・年末年始以上のことから、3月が一番の狙い目だと思います。私は、3月にHPかLenovoのセールを狙います。(60%以上の割引があるので)逆に一番だめなのは、8月です。モデルチェンジ前であり、在庫切れが多いからです。
2023/08/28
コメント(0)
シーフでダイバー・バスに参加しました。メンバーは、6人+2アカ です。寝かせの黒さんと一撃必殺のコルセアさんのおかげで、安定した狩りでした。リンクが少しありましたが、無事故でした。今回のお土産・闇の手具:剣×1・闇の手具:狩×1・獣人勲章×1・獣神勲章×1と、まずまずの結果でした。全体のDropは、希望あり0個、希望なし12個、合計12個でした。希望品が0個。。。
2023/08/27
コメント(0)

ふと、Webアニメ『転生したら美女の赤ちゃんだった件』を見たら、面白かったです。それで、総集編1(2時間)を一気に見てしまいました。おじさんが現代の赤ちゃんに転生する物語です。赤ちゃんという立場を利用して、美女にエッチなことをしようとします。しかし、つい思ったことを話してしまい、周囲を驚かせます。それが、30代の男性の声で・・・この作品の面白いところは、赤ちゃんの目論見が全て失敗に終わり、境遇が急転直下するところです。無職転生の杉田さんも良かったですが、この作品のすぐる役の方も面白いです。
2023/08/26
コメント(0)

2023年9月に LUMIN ミュージックサーバー LUMIN L2 が発売されます。NAS にオーディオ用スイッチングハブを付けた製品です。なかなか惹かれるものがります。ただし、肝心のサーバー機能に一抹の不安があります。ネットで 旧製品 L1 のレビューを見たら、欠陥だらけでした。・ファイルの追加・削除はUSB接続で行う・ライブラリ読み込み後、途中までしか表示されないDLNA を諦めて、USB で直付けするユーザーがいました。しかし、DELA、fidata より音質が良いという意見もありました。個人的には、サーバーとDLNA の安定動作を一番重視しています。次に静音性です。DELA は、数年使いましたが、1年に1回故障したので手放しました。現在使用中の fidata は、5年間で故障なしです。ライブラリの読み込みや音源再生が快適なので重宝しています。次に fidata のサイトを見たら、2023年9月に fidata AS2 HFAS2-X40 を発売だとぉ!こちらは、DLNA サーバーとトランスポートを併せ持つ製品です。第1世代との違いは、下記4点です。・Core i3 搭載・Roon に対応・10G LAN 搭載・SFP 搭載個人的には、トランスポート機能より SFP が魅力的です。しかし、標準価格が 1,320,000円(税込)!!!ストレージなしの L2 の倍です。幸いにも?ブラックカラーは発売されないので、ポチらずにすみました。(数年後に限定カラーで出るかもしれませんが)
2023/08/25
コメント(0)
私のパソコン購入履歴は下記の通りです。・DELL スリム型PC → 2年で故障・DELL ミニPC → 1年で故障・ASUS スリム型ゲーミングPC → 2年で故障設置スペースを優先して、小型PCを買った結果がこれです。いずれも1、2年で故障しました。現在使用中のサイコムのタワー型PCは、5年も正常動作してます!自己記録更新中です。タワー型PCは、場所を取りますが、静かで安定動作なのが良いです。(グラボなしで13万円の静音PCです。)以上のことから、もし PC を買い替えるなら、次もタワー型デスクトップPCの一択です。でも、次はもっと安価なPCにするかな〜
2023/08/24
コメント(0)

iBasso Audio DX170 の標準音楽アプリ「Mango Player」をレビューします。1.Mango Player の良い点・アルバムアーティストに対応しています。・アプリを落として DX170 を電源OFF しても、前回の続きから再生できます。・DX170 の機能に関する様々な設定ができます。2.Mango Player の悪い点・イコライザーを ON にするとボリュームが下がります。 ロックモードにすると低音が出ますが、ボリュームが下がりすぎるのが残念です。 普段は40で聞いていますが、イコライザーを使うと50に上げる必要があります。 イコライザー OFF の方が個人的には好みです。3.総評DX170 の設定も兼ねるので、音楽アプリは、「Mango Player」の一択で良いかもしれません。
2023/08/23
コメント(0)
![]()
Harmony リモコンが故障した時の備えとして、Sony RM-PLZ530Dソニー SONY 学習機能付きリモートコマンダー RM-PLZ530D Sに機器類のリモコンを登録しました。登録した機器・テレビ・ビデオ・HDMIセレクター・アンプ・Apple TV一つだけ問題がありました。PLZ530D でアンプのボリュームを操作すると、1回ずつでしか調整できません。つまり、ボタン長押しが使えません。これは、アンプのリモコンを学習させる際、リピート登録できなかったからです。少し考えた結果、Harmony リモコンを使うことにしました。Harmony リモコンのモードをアンプにして、PLZ530D に学習させたら、リピートできました。(Harmony リモコンの音量ボタンを長押しすると赤外線が点滅します。)これで、電源ON/OFF は、Harmony のアクション(マクロ)、ビデオの再生、停止、早送りなどは、PLZ530D と使い分けができます。
2023/08/22
コメント(0)
Mac から iBasso Audio DX170(microSDカード) にファイル転送してみました。(以前はカードリードを使用)■ Mac と Android デバイス間のファイル転送方法1. Android File Transfer をダウンロードします。2. Android File Transfer を開きます。3. デバイスのロックを解除します。4. USB ケーブルを使って、デバイスを Mac に接続します。5. デバイスで [このデバイスを USB で充電中] 通知をタップします。6. [USB の使用] で [ファイル転送] を選択します。7. Android File Transfer のウィンドウにファイルをドラッグします。8. 転送を終えたら、USB ケーブルを取り外します。方法は簡単です。Google 公式アプリ「Android File Transfer」をインストールして使うだけです。ただし、はまりました。DX170 を USB 接続しても、「デバイスを再起動してください」と Mac が認識しません。もちろん DX170 を再起動しましたがダメでした。しばらく奮闘した結果、対応方法が分かりました。それは、Mac を再起動することです。Mac を再起動したら、すんなり DX170 を認識しました。
2023/08/21
コメント(0)
シーフでダイバー・サンドに参加しました。メンバーは、6人+2アカ です。黒さんが単独で精霊攻撃してタゲとって、1回倒されましたが、それ以外は無事故でした。W1もW2も、比較的早くゴブを狩れました。今回のお土産・足具の破片:コ(希望)・足具の破片:風・足具の破片:狩Dropは、希望あり5個、希望なし13個、合計18個でした。希望品が珍しく5個も出ました。
2023/08/20
コメント(0)

VLC に替わる Mac 動画再生プレーヤーを試した結果、IINAに決めました。1.良い点・起動が VLC より速い。・動画再生がスムーズ。・MP4、AVI、WMV、MKV 形式をサポート。・機能が多い。・無料なのに広告、制限なし。2.悪い点・設定項目が多い。機能が多いので、設定項目が多いのは仕方ないです。VLC より IINA の方がスムーズに再生できるが一番の印象です。
2023/08/19
コメント(0)
セキュリティソフトを評価、比較するサイトは多いです。しかし、実際に使って発生した不具合のまとめがないので、まとめてみました。1.McAfee1)ライセンス重複(2011年 Win)同じPCでマカフィーを再インストールしたらライセンスが重複登録された。→ WEB契約画面で不要な行を削除2)「ご使用のソフトウェアはまもなく登録が解除されます。」(2011年 Win)マカフィー削除によるライセンス管理の不具合→ MCPRでマカフィ製品をアンインストールして、再インストール3)インターネット接続不可(2012年 Win)更新したらインターネットに接続できなくなった。→ McAfee Virtual Technician を実行してリカバリー2.ESET1)NAS、DLNAへのアクセス不可(2013年 Win、Mac)ESETの初期設定(自動モード)のせいでNAS、DLNA等の通信を遮断した。→ 対話モードで許可する。2)FF11が使用不能(2014年 Win)FF11で POL-0019 のエラーでログインできなくなった。→ c:¥ProgramFiles¥PlayOnline¥SquareEnix ESETの検査対象外に追加3)メモリ使用率の上昇(2015年 Mac)Mac のメモリ使用率が80%になった。→ 普段は、ESETのネットワーク監視を自動モードに設定。アプリ動作に問題があれば、対話モードに変更して、ルール作成後、自動モードに戻す。4)サイトの視聴不可(2018年 Mac)サイトが真っ白になり、都度リロードしないといけなかった。→ ESET 設定[HTTPプロトコルのチェックを有効にする]のチェックを外す。5)macOS ソフトウェア・アップデート不可(2021年 Mac)macOS ソフトウェア・アップデートが残り15分で止まった。→ ESET が M1 チップに対応していなかったため、セーフモードで実行。 その後、2022年10月の ESET Verup にて正式対応。3.Kaspersky1)macOS ソフトウェア・アップデート不可(2021年 Mac)macOS ソフトウェア・アップデートが残り15分で止まった。→ カスペルスキーの[プライバシー保護]にて[Webカメラへのアクセスをブロックしています] を [ブロックを解除] する。2)macOS Ventura による弊害(2022年 Mac)Chrome で YouTube を見ると「インターネットに接続してください。」となった。→ Mac のシステム設定 → プライバシーとセキュリティ → フルディスクアクセス にて・Kaspersky System Extension・カスペルスキー インターネット セキュリティを「-」で削除してから、ON にする。以上のことから、ESET による不具合が一番が多かったです。逆に Kaspersky が一番少なかったです。
2023/08/18
コメント(0)
DX170 を MOMENTUM True Wireless 3 を Bluetooth 接続した状態で、いろいろ試してみました。1.iPhone と DX170 の同時接続(MOMENTUM True Wireless 3 のマルチポイント) 1)iPhone の音に切り替わるアプリ ・電話 ・ミュージック 2)iPhone の音に切り替わらないアプリ(iPhone で鳴ってしまうアプリ) ・アラーム2.音質 1) DX170 + MOMENTUM True Wireless 3 2) iPhone + MOMENTUM True Wireless 3 音の傾向は似ています。 しかし、音場の違いがより顕著に分かりました。 iPhone は、平面的です。 DX170 は、ホールのような立体感があります。3.Bluetooth 接続時の音切れ 合皮ポーチ+バッグバッグ胸ポケットJR車内○○○ホーム×××地下鉄車内××○ホーム××× 胸ポケットに入れたら、ある程度、快適に聴けます。 しかし、バッグに入れたり、手で持つと音切れしやすいです。 そして、ホームのアナウンスが鳴ると確実に音切れします。 ホームにいる時は、音楽停止するしかないです。。。
2023/08/17
コメント(0)

Apple TV の VLC が NAS にログインできなくなったので、プレーヤーアプリを探しました。いくつか無料アプリを試した結果、「zFuse TV」に決めました。zFuse TV の特徴・SMB、DLNA などの動画を再生できます。・DLNA の場合、パスワード不要です。・タイトル、フォルダ(*1)などの分類でリスト、グリッド表示できます。アプリを再起動するとカレントに戻るので、フォルダ指定の場合、その都度階層を下がる必要があります。この点だけ面倒ですが、それ以外は合格です。有料版の「zFuse TV Pro」もありますが、600円と格安です。
2023/08/16
コメント(0)

『サイバーパンク エッジランナーズ』 全10話を一気視聴しました。格差社会で苦しんで知る主人公がサイバーパンクとして生きていくていく物語です。攻殻機動隊、キルラキル、サイコパスを彷彿とさせます。個人的には、ルーシー役の悠木碧さんの演技がすごかった!エンドロールを見るまで彼女だと分からないほど、ミステリアスな女性を演じています。全話通して、作画のクオリティが高かったです。何よりストーリーが完璧でした。10話で主人公の生き様を見事に描いて完結します。近年稀に見る神作品だと思いました。
2023/08/15
コメント(0)

恐竜時代の地層にあった岩塩の中から、1人の人間の男が掘り起こされた。その男は最強T.レックスと戦っていた状態で発見された。蘇生されたその男ピクルは、大佐に導かれ、武闘家の刃牙達と戦う。う〜ん、第1話から引き込まれました。まるで MARVEL 映画のようです。氷漬けのキャプテン・ヒーローより、白亜紀から目覚めた野人の方が100倍面白いです。全ての話が面白かったです。個人的には刃牙が活躍する12話と13話が一番良かったです。8月24日より「地上最強の親子喧嘩編」がNetflixにて全話一挙独占配信されます。次も必見です!
2023/08/14
コメント(0)
Apple、Google、Amazon のスマートスピーカーが揃ったので、比較してみました。1.音質Nest Audio > HomePod mini = Echo DotEcho Dot は、価格差を考えると健闘しています。2.マイク性能HomePod mini > Echo Dot > Nest Audio3.スマートリモコン連携(Harmony)Nest Audio >>> HomePod mini※ HomePod mini は、iPhone がロックしていると動作しないショートカットが多い※ Echo Dot は、Harmony を使えない。4.スマートリモコン連携(Nature Remo)Nest Audio > Echo Dot > HomePod miniEcho Dot は、Nature Remo 2台分のシーンが連携されると、どちらのものか分かりません。5.スマートリモコン反応Echo Dot > Nest Audio >> HomePod miniEcho Dot が一番反応が良いです。Siri は、「待ってください。」「見つかりません。」の言い訳が多いです。6.オートメーション設定Nest Audio > Echo Dot > HomePod miniNest Audio の GUI が一番使いやすいです。二番目は、Echo Dot です。Siri は、カレンダー連携など複雑なことが出来ますが、RPA のような登録が必要です。
2023/08/13
コメント(0)

安くなっていたので、Amazon Echo Dot(第5世代)を購入しました。2018年に Echo Dot(第2世代)を買って以来なので、5年ぶりの買い替えです。1.良かった点・ささやき声にも反応するほどマイク性能が良い。・意外と音質が良く、数千円のPCスピーカーより高音質です。・低音もそこそこ出ます。・ウェイクワードが「エコー」の3文字と短くできる。・Nature Remo のシーンを定型アクションで使用できる。・音声による家電操作の反応が早い。・Spotify をミュージックのデフォルトに設定ができる。・Google と同様に定型アクションのフレーズを複数登録できる。・Google と同様に話しかけると音楽の再生音が小さくなる。2.悪かった点・日本では、Harmony スキルが使えない。・IFTTT で Harmony が使えなくなった。3.総評スマートリモコン「Harmony」を Echo Dot で使えないのが痛いです。(日本では、Harmony スキルが使えません。)第1世代の時は、IFTTT経由で使えましたが、現在では IFTTT で Harmony が使用できません。Harmony は、Harmonyリモコンでもスマホでも操作できて、各機器の電源ON/OFF状態を記憶する神デバイスです。しかしながら、メーカーも撤退したので、本当に残念です。照明、扇風機、エアコンを登録している Nature Remo は、反応が速い Echo Dot。オーディオ AV 機器を登録している Harmony は、安定操作の iPhone(Siri)。という風に使い分けたいと思います。B09B8SZLLG Amazon(アマゾン) Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド チャコール
2023/08/12
コメント(0)
DX170 を使ってみて分かったことなどを書きます。・本体の起動時間は、30秒。・サンディスク microSD SDSQUAC-1T00-GN6MN が使用可能。・microSD のフォーマット形式は、exFAT。・550GBを microSD にコピーするのに10時間かかった。・4-591-290-01 [CAP (JACK) SE / ヘッドホンジャックキャップ(ステレオミニ)、 4-591-289-01 [CAP (JACK) BTL / ヘッドホンジャックキャップ(バランス標準) が使用可能。
2023/08/11
コメント(0)

1.付属品保護フィルム2枚とケースが付属されています。保護フィルムは、ディスプレイと丁度のサイズです。(本体のへりより2mm小さめです。)ケースは、クリアーなソフトタイプです。指紋が付きやすいですが、持ちやすいです。ケースの厚みでSDスロットルが奥の方になるので、安心できます。2.ファームウェア・アップデート40%以上充電してからアップデートすることをおすすめします。10%でやると、インストールと再起動の繰り返しになり、完了しません。またローカルアップデートをおすすめします。オンラインアップデートだと一つ新しいバージョンしかあたりません。そのため、最新Verにするのに複数回アップデートすることになります。ローカルアップデートだと一回で最新Verにできます。3.Google Play Store「APKPure」から「Google Play Store」をインストールできます。4.DX170 と iPhone の併用MOMENTUM True Wireless 3 と DX170、iPhone をマルチポイントの Bluetooth 接続します。DX170 で音楽再生中に電話がかかってくると、着信音が聞こえ、通話できます。通勤時はこれが大事です。5.音質比較 1) DX170 VS BTR7 (1) DX170 + IE 300 (2) BTR7 + IE 300 + iPhone 上記組み合わせで比べた結果、DX170 の方が繊細な音が聞こえました。 普段よく聞いている曲の伴奏にこんな楽器音があったのかと、感心したぐらいです。 高音が綺麗に響き、低音もしっかりあります。 2) DX170 VS iPhone (1) DX170 + MOMENTUM True Wireless 3 (2) iPhone + MOMENTUM True Wireless 3 音の傾向はほとんど同じです。 ただし、DX170 の方が音の臨場感がありました。6.総評有線接続した DX170 と IE 300 が音の情報量が多くて最強です。Bluetooth 接続した DX170 と MOMENTUM True Wireless 3 は、低音が物足りません。しかし、高音、中音は綺麗に響き、軽くて聞きやすい音です。イヤホンで長時間聞くなら、後者の方が楽です。音質重視なら有線接続ですが、通勤時は、Bluetooth 接続で聞こうと思います。有線イヤホンだと出し入れが面倒なのと着信音が聞こえないからです。PS.開封後、本体の電源ボタンを押しても反応しなかったので、焦りました。原因は、充電0%。。。
2023/08/10
コメント(0)

ポケモンセンターに発注していた「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック クレイバースト」が届いたので、速攻開封しました。その結果、デカヌチャンex SR:500円イッカネズミ AR:400円ナカヌチャン AR:300円ヘラクロス AR:300円う〜ん、今回も大ハズレ。。。
2023/08/09
コメント(0)
![]()
1.エアコンの買い替え18年使った富士通ゼネラルのエアコンが故障したのでダイキン エアコン S253ATES-W【最大4000円OFFクーポン発行 8/10 0時~8/11 1:59】【在庫僅少】エアコン 8畳用 ダイキン 2.5kW Eシリーズ S253ATES-W ホワイト ぎおん【KK9N0D18P】を購入しました。いつも、エアコンは大手家電ショップで購入しますが、今回は実店舗のあるネットショップで購入しました。ネットショップでは、本体だけ格安で販売されていますが、今回は工事費込みのものを選択しました。ただし、取外し代(6,600円)とリサイクル料(7,700円)は別です。これらは、大手家電でも別料金なので OK です。2.ダイキンに決めた理由ダイキンの室外機が太くて放熱パイプが多いのが購入の決め手です。パナソニックのだとスリムですが、放熱パイプが少ないので、冷却能力が低いです。3.設定デフォルト設定だと電源OFF時に自動クリーニングが有効になっています。これが動くと熱風が出るので、無効にしました。この設定情報は本体ではなく、リモコンに記録されます。4.実際に使ってみた感想猛暑の部屋だと涼しくなるのに1時間ぐらいかかります。その間は運転音がします。しかし、おやすみモードにすると動いているか分からないほど、静かです。また、自動送風で良いぐらいに風にゆらぎがあって、気持ち良く寝れます。
2023/08/08
コメント(0)
microSD に保存しようと音楽データを整理していたら、問題を見つけました。QNAP のフォルダをコピーしたら、いくつかのファイルがコピーできません。Mac だとコピー元ファイルが見えるので、インデックスだけが残っているようです。外付けHDDに取っていたバックアップも同様でした。幸いにも fidata ミュージックサーバーのデータは大丈夫だったので、復旧できました。なぜ、こんな問題が起こったのか?思いつくのは、数年前、QNAP買い替え時のデータ移行が失敗していたのでしょう。。。
2023/08/07
コメント(0)

DX170 に決めた理由は、下記の通りです。1.セールで安かったから。2.MP3ではなくハイレゾを含むFLACで聞きたいから。3.デザインが気に入ったから。1.は、一番の決め手かもしれません。個人輸入するより安いです。2.は、最大2TB の microSD が使えるのが起因しています。10年前は、128GB だった microSD が、ここまで大容量になるとは!おかげで手持ちの音楽データ(FLAC 551GB)を全曲保存できます。3.ベゼルレスで堅牢でシンプルなデザインが気に入りました。ちなみに、iBasso Audio の製品は、今回で二つ目です。2012年に ポータブルヘッドホンアンプ 「A02」を使っていました。DX170 以外には、Sony NW-A306 も有力候補でした。しかし、・本体の起動が遅い。・Bluetooth接続が切れることがある。という NW-A306 のユーザーレビューを見てやめました。
2023/08/06
コメント(0)

決算セール&クーポンで 22%OFF だったので、iBasso Audio オーディオプレーヤー DX170 を衝動買いしてしまいました!保護フィルムとケースは付属されるので、1TB の microSD カードだけ追加購入しました。8/5に発注し、8/6に発送して、8/7に到着予定です。(はやっ到着が楽しみです。
2023/08/05
コメント(0)
先日、Google Chrome の画面が崩れました。いくつかのサイトで画面レイアウトが狂ってしまいます。Chrome と Mac mini を再起動してもダメでした。Chrome を削除して、再インストールしたら直りました。それから、しばらく設定を見直していて、本当の原因が分かりました。犯人は、拡張機能の広告ブロッカー「AdBlock」でした。再インストールでこれが無効になったので、画面が正常に表示されました。いくつか試した結果、「AdGuard」に乗り換えることにしました。これ、かなり広告をブロックしてくれます。またオプションで詳細な設定が出来るのが良いです。
2023/08/04
コメント(0)

王国の魔法院で働く主人公。効率よく早く仕事を終わらせたのに、仕事をサボっていると上司にたびたび怒られます。周囲から落ちこぼれと認定されることに腹を立て辞職します。その後、帝国に行って、正当な評価を受け、無双がはじまります。開幕からリアルでもこんな無能な上司がいそうで共感できました。その後、職場が変わって活き活きとする主人公に拍手!なかなか面白そうなストーリー展開だと思いました。
2023/08/03
コメント(0)
ようやく iPhone に対応したので、モバイルICOCA に移行するつもりでした。しかし、よくよく調べると落とし穴がありました。1.ICOCA の デポジット返金問題アプリを使えば、窓口に行かなくても ICOCA から モバイルICOCA に移行できます。しかし、移行したら、ICOCAを窓口に持って行っても500円(デポジット)が返金されません。Suica だと、移行後に窓口に持って行くと返金を受けられるのに、関西はせこいです。一応、地元のJR窓口で質問したら、「残金とデポジットは、モバイルICOCA に移行されます。」という回答でした。しかし、公式サイトには「モバイルICOCA / Apple PayのICOCAの払いもどしの場合は、デポジットの返金はありません。」と記載されています。結局、モバイルICOCA に移行すると500円が消えます。2.ICOCA の解約確実に デポジットを返金してもらうには、ICOCA を解約するしかありません。カード残高の払い戻し手数料として220円を取られます。しかし、残高を使い切れば手数料が無料になります。3.ICOCA 解約の注意点ICOCA の場合は、みどりの窓口で解約手続きができます。しかし、スマートICOCA は、すんなり解約できません。■スマートICOCAの解約方法1)問い合わせダイヤル(0570-015-015)に電話をかけて、解約すると伝えます。2)数日後、返信用封筒が送られてくるので、書類に記入し、スマートICOCAを同封して返送します。3)後日、解約完了の封筒が来ます。4)スマートICOCAに登録している銀行か書類に記載した銀行の口座に振り込まれます。
2023/08/02
コメント(0)

シン・エナジーで6月5日〜7月4日に使用した電気代は、下記の通りです。370kWh 使って、4,114円!!!激変緩和対策の2,580円割引がデカいです。激変緩和措置が2023年9月使用分までなので、あと2ヶ月の割引です。
2023/08/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1