2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
あと二日で8ヶ月に入る娘は、ほとんど離乳食を口にしない。母乳をしっかり飲んでいるせいかもしれない。半年すぎたあたりから、ほ乳瓶も嫌いになった。母乳大好きっ子である。 最近では離乳食はゆっくりと開始し、動物性タンパク質はなるべく遅く与えるという意見が浸透してしてきているようだ。早期離乳食(特にタンパク質)の摂取が、アレルギーやアトピーを引き起こすという考えに基づいているらしい。夫はアレルギー性鼻炎、私はアトピーなので、娘もアレルギーの因子を受け継いでいることは間違いないだろうから、我が家でも離乳食はのんびりと開始した。 6ヶ月半になって重湯を飲ませてみた。夕食や朝食のときは、そばにつれてきて一緒に食卓につかせているのだが、そのころになって、私たちが食べるのをじっとみつめ、よだれをだらだらと流すようになったのがきっかけだ。これは離乳食開始のサインだ!と意気込み、それが数日続いたところで、重湯を開始。はじめは「なんじゃこりゃ?」という顔つきをしていたが、数日たつと慣れた。でも、食べる量はほんのわずか。重湯が慣れたところで粥にしてみたが、これも食べても5匙程度。一口目はとても嬉しそうにもぐもぐしているけれど、すぐいらなくなってしまう。なかなか食べる量が増えないな、と思っていたら、本人が風邪をひいたりで、おかゆもストップしてしまった。最近体調もよくなったので、またお粥をあげてみたが、今度は知恵がついてきてしまったせいか、スプーンを奪い取り、がじがじとかじったりなめたりしている。その間、口にいれたお粥は飲み込むこともしないまま。要するに、彼女はスプーンで遊びたいだけなのだ。せっかく歯も生えてきたのに。せっかく彼女のお父さんが精魂込めて作ったかぼちゃも、一回食べたのに。 こういう状態が数日続いた後、私が出した結論。彼女は、まだまだ離乳食はいらない、ということ。身体が欲せば必ず手を出すようになるだろうし、驚くほどぱくぱく食べるようになるだろう。親は、そのときをじっと待てばよい。赤ちゃんは自分のい身体に必要なものをわかっていると言う人もいる。私はそれを信じて、娘からのサインを再び待つことにしよう。
2006年03月15日
コメント(0)
ミケランジェリのピアノの音が好きだ。マーキュリーかどこかで出しているアルバムのショパンは驚くほど滑らかであり、そして自然である。そんな私に1年ほど前、夫がミケランジェリのCD集を買ってきてくれた。10枚組でも格安だったらしい。しばらく聴かなかったが、最近育児をしながら、1日1枚ずつ聴き始めた。 バッハやスカルラッティ、ベートーヴェン、モーツァルト、ドビュッシィ、シューマン、ショパン。とても聴き応えがある。ライヴ録音が多いうえ、拍手も収録されているので臨場感もある。娘は聴いているのか聴いていないのかわからないが、音楽が流れているだけでも心が安らぐのが不思議である。どれを聴いても、ミケランジェリの堅実な華やかさ(相反するような気もするが)、音質の確かさ、そして音楽のすべるような流れが溢れているように思う。ショパンは言うまでもないが、シューマンの「謝肉祭」は、昔から好きな作品であるだけに、よりよくきこえて仕方がない。ヴァチカンで収録されたヨハネ23世のためのコンサート録音では、これまた大好きな作品、シューマンの協奏曲が収められている。明日聴く予定なので、今から楽しみにしている。どんなシューマンを聴かせてくれるのかしら。
2006年03月14日
コメント(2)
腰も多少しっかりしてきた年末、新しいベビーカーを購入することにした。A型はコンビのものをレンタルしていたが、非常な足回りの悪さに辟易していた。よって次は足回りと機動性の良さを第一に選ぼうと考えた。そこで浮上したのが、イギリスのマクラーレンとシルバークロス。どちらも多少重くはあるものの、抜群の操作性と足回りを誇っている。どちらにしようか、実際に動かしてみないと決められない。マクラーレンはともかく、シルバークロスを実際に動かせるところとなると、非常に限られている。 困ったと思いつつリサーチを進めていたら、ベビーザらスにはどちらもおいてあるとのこと。幸い、ベビーザらスは夫の実家のある宝塚市にもある。年末帰省した際に、早速店に出向いてみた。ちょっと押してみたら、明らかに大手国産メーカーのものより、良い。重さはあるけれど、それを補ってあまりある利点が私にはあるように思える。その場で360度回転できるのは、スーパーでの買い物に非常に便利この上ない。結局色々考えた結果、マクラーレンのトライアンフという機種にした。同じマクラーレンのヴォローなどの完全なバギータイプと比べて重量があり、それゆえ1万円ほど高価だが、多少リクライニング機能がありうえ、その重さゆえか、押していて安定性がある。リクライニング機能は、まだまだベビーカーで眠ってしまいそうな娘にとっては、重要。それに押していて安定しているのも、コンビのヤワな作りから比較すると、気分もよいし安心感もある。シルバークロスのマイクロも安価だし、作りはほぼマクラーレンと同じようなものに見えたが、なんとなくチャチにみえてしまう。それで却下してしまった。 さて年始早々、山形にマクラーレンが届いたが、外は雪まさっかり。まだまだ使える日は遠いと思っていたが、1月末に水戸に帰省した際、お散歩のツールとして結構活躍した。3月も半ばの今、山形でも雪はほぼなくなり、気温も多少上がってきたので、毎日このマクラーレンで散歩と買い物に出ているが、娘もすこぶる気分がよさそうだ。私も狭いスーパーの中で操作に四苦八苦することもないので、とても楽チン。良い買い物をしたと自負している。
2006年03月11日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1