全21件 (21件中 1-21件目)
1
最近あった事、一挙公開!その1お友達の”のんかさん”の情報がきっかけで、仕入れ先一軒仮契約成立!この生産者さんの詳細は本契約後にご紹介したいと思いますが、自分と波長がばっちり合う方でした。ちなみに奥さんの手作りケーキをご馳走になったのですが、これがなんとも柔らかい食感。甘さも控えめで、ブルーベリーとイチゴと蜂蜜と・・・くわぁーうまい!でも何かが違う?思わず粉は何?って聞いたら米粉とのこと・・・初めて米粉のケーキ食べましたが、意外と美味しいのね。てな感じで、のんかさん、ありがとねその2豊里町の”がんばる館”と言う産直市場に初めてお邪魔しました。あまり広くなく、それでいてごちゃごちゃしておらずさっぱりした店内。展示スペースの関係と思いますが、野菜類の種類も多くなくこじんまりした感じで良い雰囲気。陳列されている野菜たちは馴染みやすい物ばかり。で、小松菜を一袋手にとって! 重い更に、ナバナを一袋手にとって! やっぱ重いしかも値段は80円!しかも新鮮!しかも葉の厚さも充分で味も期待できそう!ってんで思わず買い。早速帰って重さを計ったら、350g/一袋でした。普通のスーパーだと200~250g位、、、重いはずだわ。味も期待通り満足しました。ご馳走様!一つ心残りは水色のブルーエッグ南米チリの鳥と烏骨鶏を交配させ、更に改良を加えたと説明書きがありましたが、つい、野菜に満足して買わないでしまったのですけどね。後で知り合いに教わったら、このブルーエッグは有精卵で味が濃く病みつきになるとのこと。買ってくれば良かった~ちなみに”がんばる館”気仙沼線 陸前豊里駅の駅舎に併設であります。その3うすうす気づいていたんですが、また太りましたの原因も分かっているんですが、ついつい手が出てしまうんです。チョコレート。特にこの時間帯からが危険。ダメと分かっていても買ってしまいます。Kitkat。最近、お勉強やらのデスクワークが多かったので、ストレスなんでしょうかねぇ~この時間になると、やたら甘いものが食べたくなるんですよね~あぁ、辛い・・・・今日はここまで!
2010年03月30日
コメント(8)

先日チラとご紹介した『芽』あれはアスパラの芽でありました育てているC田さんに教わったのですが、普通のアスパラは植えて1年目から収穫するのだそうですが、C田さんの場合、最低3年は収穫しないのだそうです。そして、その間は有機肥料をたっぷり与え”株”をでっかく育てて上げるのだそうです。簡単に書きすぎていますが、肥料を与えれば育つと言うものでも無く、何もかも試行錯誤の繰り返し、相当苦労されて今に至っているんだと思います。最低3年・・・つまりその間は思い通りの収入が無かったでしょうし、始めは何度も枯らしたたと言っていたので、実際は3年以上辛い時間があったんだと思いますね。そんな訳で、C田さんのアスパラはでっかいです。味は果物のように甘く香りも豊か、大きいので噛み応えもあるかと思いきや、なんとスーパーで売っている貧弱なアスパラより柔らかい。C田さんのアスパラを初めて食べた時はほんとに驚きましたよ。(ボキャが無さすぎで、あの驚きをきちんと伝えられないのがもどかしい!)で、先日の芽がこんなに大きくなってました(前と写真と180度方角が違いますけど)でもね、このアスパラ凍傷にかかってしまって余命1日なんですって最近の激しい寒暖差に温度管理が追いつかなかったのだそうです。自分には凍傷にかかっているようには見えませんでしたが、C田さんは過去の経験から分かるのだそうです。写真の下の方の葉っぱが黒っぽい黄色に見えますが、それが凍傷した箇所で、あとはもっと黒くなって行くのだそうです。そしてアスパラ全体が黒く枯れちゃうのだそうです。合掌・・・
2010年03月28日
コメント(6)
たくさん報告する事があった気がするのですが、その傍どんどん忘れていく今日この頃なのであります。本日行った政策金融公庫さんへの説明会、若干手厳しい指摘もありましたが、ほぼ創業計画は確定しました。来週中に手直しを終わらせ4月2日に最終版を提出し、審査を受けられる事となりました。提出してから数ヶ月は審査に時間をとられるようですが、それは致し方ありません。また、満額下りない(または却下)と言う事もありえるので、その場合の対策についてもアドバイスを頂いてきましたが、、、それはそれはハードルが高いって思いましたねぇ~でも、やらなければ!やるんです!唯一つ困った宿題があって、農家さんとの契約を最低20件まとめて出さなければいかんのです。まだ6件なのに・・・・来週は契約確保に全力投球です。一方、午前中に仙台の愛子に出来た農産物販売の『錦や』さんに行ってきました。ここはお仲間のとことん姫さんに教えていただいたお店。小奇麗なアウトレットなので環境はバッチリでしたね。品揃えも今からもっともっと充実するぞ!って感じがしましたね。何より、店長さんが気さくな方で色々と野菜のことやらを教えてくれました。実直でまじめで好印象。自分と方向性が合致している事を確認できた気がします。でもね、自分の身分(って言って良いのかな?)を隠してお客さんのフリしてお話を聞いてしまったので・・・申し訳ない今度行くときは名刺持って行こうっと!ちなみに!このお店にM姉さんにも同行してもらいましたの・・・しかも、美味しいおにぎりまで買ってくれて・・・やさしい。姉さん、ありがとねさぁーて、明日は5時半出発。石巻経由白石直行で長男の部活運転手。早く寝なくちゃ!今日はここまで!
2010年03月26日
コメント(2)
自分は、ある目論見を持って農産物の販売を目指しているのであります。その目論見とは、農産物を育てている方々にもっと気持ち良く農産物を育てられる条件を提供したい!一方、農産物を食べる方々には、安全・安心は当たり前として、可能な限りリーズナブルな値段で必要な時、必要なだけ提供したい!のであります。その為には、流通をショートカットするのが近道。その近道を、ネットショップの形で実現したいと考えているのです。で、いくらネットショップとは言え元手が必要なわけで、、、でもお金ない訳で、、、って事は、自分の考えを買ってくれる銀行さんにおすがりする事になる訳で、、、で、明日がその銀行さんへのプレゼンの日。実は今度で4回目。自分を応援してくれる全ての方に報いる為に、明日こそ、なんとしてもOKもらいたいと思います。ただ、一昨日のラジオで放送されていた『ある食べ物屋さん』そこのだんなさんは、銀行から融資を受けるのに丸1年通ったとインタビューに答えていましたね。もし、自分がそんなに時間掛かっちゃったら、、、無理。生活できましぇーん
2010年03月25日
コメント(0)
ほんとうは先週の予定だった長男(高3)の『三者面談』、仕切り直しで今日の午後行って参りました。なぜ仕切り直しかと言うと、、、先週の予定日に、予定時間を大幅に遅刻した親が現れ、あろうことか『時間はどうあれ折角予定日に来たのだから三者面談しろ!』と騒いだ為、以降の面談が予定通り出来なくなったのだそうです。で、実施できなかった子供達は仕方なく予備日の本日に変更されたってわけです。この辺の経緯やらを細かく書き出してみたのですが、あまりの非常識な出来事に、、、更には、今時の先生は子供だけでなく、親に向かって情操教育までしなくてはなら無いほど、日本人が堕落しちゃったんじゃないかと思うと悲しくなってしまい、書いた文章削除しちゃいました。今日の三者面談では、長男から将来について考えている事をきちんと先生に伝えていたので、ちょっと安心したのと、ちょっと感心してしまいました。こんな大人びた事?を言えるのも先生達の指導の賜物ですね。感謝です。当然、先生から親父さんはどうょ?って感じに聞かれましたが、『まぁ、やりたい事を見つけて、その方向に頑張りたい!って気持ちがあれば良いんじゃない!』みたいな・・・ほんとうは、目指すなら目指すで、あーなって欲しい、こうなって欲しい!と細かい希望があるのですが、そんな事微塵も話さず理解ある親父を演じてしまうのであります。気持ちっちぇーのがバレバレ!あ~ぁ、なんだかなぁー?ちなみに、担任の先生は自分より一回り若い感じの先生ですが、入学式で初めてお話をした日から信頼しきっておりまして、ある意味ファンです。目がキラキラ、昭和の『さらば青春!』よろしく夕陽に向かって走り出しそうな先生なのです。今日はこんな感じ!追伸:最近PTA活動を通して日本人の幼児化が気になります。
2010年03月24日
コメント(2)

ちょいと写真整理していたらこんな写真がありましたの。原付バイクのナンバープレートなんですが、登米市のナンバープレートは”お米”の形であります。以前テレビニュースとかで話題になっていたので、ご存知の方も多いと思いますが、実物を真近で見たとき、感激のあまり思わず撮影してましたの。今日はこれだけ
2010年03月23日
コメント(2)
本日は、自分の趣味の一つであるアマチュア無線の勉強会に参加し、OM諸兄(無線の世界では世界共通に先輩を”OM”と呼びます)より色々とご指導を頂いてまいりました。で、その会場(仙台某所)で初めてお会いしたOMさんから声を掛けられ、色々と情報交換したところ、なんと、その方の実家が我が家の近所でありました!こうなると、とたんに親近感がわくもので、どんどん突っ込んだお話になっていきます。勉強会が終わったあと、そのOMさんから自宅に誘われまして、図々しくもお宅にお邪魔し、自分が農産物販売を目指している事やその目的などを、延々語らせていただきました。OMさんのご職業はエンジニアとの事でありますが、自分の話に興味を持って頂けたようで、ありがたくも無農薬栽培に励んでおられる農家さんを紹介してもらえる事になりました!いやー、まったくありがたい出会いでありました。このような出会い、ずーーーーっと大事にしたいと思います。ちなみに、OMさんのお宅は高層マンションの最上階、夜景がきれいでありました。無線設備もすばらしく、うっとりしちゃいます。今日はこんな感じ!!
2010年03月21日
コメント(4)

本日も長男の部活(テニス)の運転手。行き先は宮城県登米市東和町(この町のテニスコートはすばらしいのでございます)でした。部活運転手の必需品は、身支度セット、免許証、おこづかい、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラであります。中でもデジタルカメラは、一生の思い出になるやもしれない決定的瞬間を切り取る大事なツールでありますので、特に必携!であります(なんちゃって)。で、試合を観戦しつつ別会場(お嫁さん担当)で行われている次男の試合状況をメールでチェック!お嫁さんと、こっちの試合、向こうの試合と交互にメールで情報交換しながら戦況を見つめるのであります。なーんて親ばかブリを発揮しているところへ、自分の起業へ協力してくれるであろう大事な農家さんから電話!『あぁ、C田だけど、畑の写真今日撮りに来たら?芽が出てきたよ。今どこ?なに東和町!じゃー50分位だね。じゃーまってるからね』みたいな・・・なんて強引なお誘いなんでしょ。こちらの都合は一切聞く気も無いようです。でも、折角のご好意を踏みにじるわけに行きませんので、急遽、C田さんの畑の写真撮影に行ったわけです。たまたま撮影機材(そんな大げさな)も一式積んでるしね。行って正解!腕はありませんが、貴重な写真を撮る事ができました。その写真は、開業と同時にホームページに掲載する予定であります。なので、今日はこれだけそっとお見せしますね。なんだか分かりますか?今日はここまで!
2010年03月20日
コメント(8)

今日の宮城県北はすばらしいお天気でしたょ。思わずバイク転がしたくなりました!ですが、今日は心を鬼にして予定を淡々とこなしたのであります。先ず朝一番、長男の部活練習試合の運転手で河北町へ(高校生でも中坊並みにうるさい)速攻で家に戻って病院へ。で、午後は自分が混ぜてもらっている起業家チーム定例会出席のために仙台へ(お昼ご飯抜き!)更に夕方、またまた長男の学校の三者面談へ(長男は試合会場から学校までバス移動)その後、高校PTA支部会の引継ぎ会のため桃生町へ(夕ご飯も抜き!)なんだかなぁ~とても長い一日でありました。しかも!三者面談は来週も行われる羽目に・・・よそ様の身勝手が原因なのですが、、、先生達も大変です。一方、今日のすばらしいお天気を逃してなるものか~ってんで、病院の前に田尻町の加護坊山へGo!!山頂から360度のパノラマと濃い酸素をたっぷり楽しんできました。もちろん、サクッと写真も撮りました。(いつも通り、写り悪いのは勘弁して)この写真は右側の雪山が船形連峰、その左側(写真ほぼ中央の突起みたいな山)が七つ森。その更に左側にうっすらと蔵王が見えていたのですが、写真ではチト見えませんね。見える?この写真は船形連峰正面です。やっぱ、左側に七つ森が見えます。この写真は栗駒連峰です。更に奥に岩手の焼石連峰も確認できるのですが、見える?この写真は三陸方面です。左側のうっすら見える”とんがった山”が田束山。見える?この写真は分かりにくい!NTTの鉄塔の右側の黒いのが牡鹿半島、その右側に田代島と網地島が重なって見えているのです。右側に緩やかな稜線を描くのが旭山。水平線も確認できたのですが、写真ではチト辛い、、、見える?360度、こんな感じに望める加護坊山ってステキな場所
2010年03月19日
コメント(2)

本日はとても充実と言うか動き回った一日でした。この時期の農産物の市場調査?に宮城県栗原市、登米市の産直市場を11件回って参りました。(引き続き来週も県内の実態調査します・・・なーんてね)で、こんな事を半年も続けていますと、産直市場の建物の印象・立地条件・併設設備・駐車場・店員さん・周辺の旗やのぼり・民芸品や加工品の内容・陳列の仕方・店内のにおい・床の材質・更には気温やお天気・・・・まぁ、人間が5感で感じる事の全てが“農産物自体の評価”に影響する事をマザマザと経験するのであります。(これは農産物に限らず物販の世界では常識でしょうけどね)で、それを嫌と言うほど感じた一日でもありました。なにがって? 実は、昨年末に好印象だったお店に3ヶ月ぶりに伺ったら・・・店先はいい感じ(ちょっと汚れてたけど)農産物も豊富でまぁまぁいい感じ(ちょっと新鮮さが気になるのもあったが)店内・・・やけにタバコ臭い!なぜかって?お店の事務所の扉が開きっぱなしで、今時事務所でタバコ吸うか?って位に事務所のタバコ臭が店内にあふれて臭いの。事務所の中も見たくなくても見えちゃうのでつい見ちゃったら、自分の管轄下であれば、即責任者を呼びつけるであろう乱雑ぶり。あれじゃ、ろくな仕事できないと判断します。もう閉口しちゃいました。その後も農産物をチェックしましたが、もはやどんな野菜も魅力の無いものに見えたのは言うまでもありません。逆にマイナスポイントがどんどん目に付くのです。これって商売では恐ろしい事だと思いました。このお店の有様をM浦さんがみたら、さぞかしお嘆きになる事でしょう・・・ちなみに!とある姫のリクエストで、美味しい『シソ巻き』を捜し求め、産直市場を巡る度に購入して見るのですが、なかなか『これだっ!』てのにお目にかかれません。どなたかご存知ないですかね・・・『これだっ!』っての最後に気分直し。チラと春のお写真を!って??あれれ??またアップできなくなっちゃった。なんでだろう??3/18写真アップできました。夕べ出来なかったのは、たぶん自分の操作ミスですね。すみません。写真は水戸偕楽園の梅。向こうのお友達が送ってくれた写真です。梅、もう満開ですね。ここ、宮城県北もチラホラ梅が咲き始めたようです。春はもうちょっとです。さぁーて、今日も頑張ります!
2010年03月18日
コメント(0)
『本日お会いした方々』のお話であります。午前は、商工会のOさん。自分の起業に協力して欲しい一心で、無理やり押しかけた感じなのですが、自分の想いを1時間以上も熱心に聞いていただけました。なんかそれだけで感謝なのですが、年度明けに協力を前提に再度時間を作ってくれるとの事。Oさん。ありがとうございます午後1時からは、某中小企業整備・・・のKさんそもそも起業にあたって、知識も経験もないまま無謀な振る舞いをしている自分。なので、効率悪い事この上ないのと、関わる方々からすれば『ほんとうにこの人だけは・・・もうっ!』って迷惑な感じだろうと思うのです。で、今頃になって”セオリー”を理解しなくては?と気づき、前述団体の門を叩いたのであります。KさんもOさん同様、自分の想いを1時間以上も熱心に聞いていただけましたし、問題点や考え方のアドバイス、更に貴重なデータや資料まで提供してくれました。Kさん。ありがとうございます。午後3時からは、インターネット起業講座でお世話になったMさん。久しぶりにお会いしたのに、なぜか毎日会っているかのような不思議な感じ。話題もあっちこっち飛んじゃってますが、内容が富んでて楽しかった!油断してたらあっという間に小1時間も経ってたし!Mさんとバイバイしてから気づいたのですが、やたら元気な自分。今も、早く明日になれ!って感じでとっても元気。Mさん、元気まで頂戴しました!ありがとうございますさーって!、明日は何から片付けようかな
2010年03月17日
コメント(4)
本当は1月に受けようとしていた『野菜ソムリエ』の講義や試験でしたが、寄る年波のせいか、腰痛のため今月の挑戦となりました。で、講義テキストから、これは出そう・・・ってのにヤマをはり集中的に記憶したつもりで試験に挑みましたが、あれれ??ヤマ大はずれじゃん。(ちなみに、出たとしても忘れちゃってましたけどね)ちゃんちゃん。今日はここまで!
2010年03月16日
コメント(0)
昨日に引き続きですが、お受験。自分に関わる方々めでたく全員合格が確認できました。良かったです。みんなおめでとう!!残るは自分のお受験のみ。14日試験なんですが、色々あって実質勉強できるのが今日だけ。今日もひたすら勉強あるのみ・・・でも、全然覚えられんないっす今日はここまで!
2010年03月12日
コメント(2)
次男のお馬鹿な先輩達。高校入試・・・見事全員合格でした!夜練習の始まる頃、全員揃って『ニヤニヤニコニコ』しながら報告に来まして、コーチ、後輩、居合わせた親達に前部長から全員合格と報告されました。そりゃーもうーうれしい報告でしたね。次男たちも大喜び!もうそこらじゅうでじゃれあって幼稚園児みたい。思い起こせばこの先輩達。試合負けてもニコニコ、練習サボってはニヤニヤ。何おどうやっても上手にならなくて、コーチ陣も結構やつれてたっけな~とか。その一方、修学旅行のお土産を後輩達にそれぞれ買って来てくれたり、後輩達が学校で困り事があると相当力になってくれてたり・・・とか。どこで会ってもきちんと挨拶できる子達で、根はほんとに良い子達。でも、たまたま勉強が苦手ってだけ。よその子ボロボロに言ってる自分もいかがなものかと思いますが『出来の悪い子ほどかわいい』ってほんと。高校でも変わらず伸び伸び育って欲しいと思います。今日はこんな感じ!
2010年03月11日
コメント(2)
ここ宮城県遠田郡も昨日からしつこい雪が降っておりましたが、やっと小降りになってきました。この雪が湿った重い雪で、庭の竹がまたも折れちゃいました。(今年3本目)そんでもって雪かきしなくちゃならんし、勉強もしなくちゃいかんのに、、、もぉっ!と言いつつ、今日は朝から落ち着きませんの高校の合格発表の日なんですもん。我が家の次男(中2)のお馬鹿な先輩達の合否が気になります。よその子供達なんですがね、、、お馬鹿な先輩達、昨日中学卒業でした(祝)卒業式が終わってから、大雪の中わざわざ挨拶に来てくれて、もうそれだけで『うるっ』ときちゃいましたですね。ほんとに気の良いやつらなんですよ。なので、神様お願い!合格させてください。あっあと自分の試験も・・・お願いできませんか?
2010年03月10日
コメント(0)
どうもサラリーマン臭が気になる今日この頃早速最近ビビッた事(発生順)その1先日、とある方に指導を仰ぎに伺った時の事。その先人の第1声が『なんだあの車?、あれが「仕事を下さい」と言う者が乗る車か?ばかもの!』びっくりしました。決して仕事をもらいに行ったのでは無く、協力者となってほしかったのですが、なぜか仕事を下さいって事になっててびっくりなのですが、車にアヤが付くとは思いもよらなんだ。うーん。でも勉強なりました。その2先日、某銀行さんとの電話でのやりとり先方「今度いついらっしゃいます?できれば木曜が良いのですが・・・」当方「木曜は定休日なので無理」先方「なんですって!定休日?まだ何も出来てないのに休む気ですか?!」当方「あっ、そ、そうですよね・・・す、すみません」このやり取りで、自分の休みは当面なくなりました。その3昨日、子供の部活動のコーチから怒られましたの。。。今回も土曜・日曜はやっぱり遠征試合でした。で、昨日夕方帰って来てから、他の親御さんとコートを歩いてみたのですが、一昨日の雨で結構ぬかっていたんですね。なので、ちょっとコートに足跡が残っちゃって・・・で、その足跡を後から見つけたコーチが、子供達の仕業と勘違いして『誰だ!コートに入ったの!』って怒鳴ったんですね。。。で、コーチの後ろから『はーい』俺です。って手をあげたら、当然『なっ!何やってんですか?!』も、申し訳ない・・・その4今朝メールチェックしたら、すごいパワーのあるメールにびっくり。内容は、私が混ぜてもらっている起業家集団の”とある事業申請”の内容なのですが、夜中にすっごい内容の書類を完成させてくれてる人がいたんですね。内容も然ることながら、あの頑張りに本当に頭が上がらない。感謝のみです。今日はこんな感じ!
2010年03月08日
コメント(9)
数字が苦手。今取り組んでいる”野菜の勉強”も少々数字が絡むので、脳みそオーバーヒートしちゃいます。子供の頃から数字が苦手。じゃ何が得意なんだ?と聞かれると困るけどだからと言うわけではありませんが、と言うか全然つながりないんですけど、最近読んだ本のご紹介。奇跡のりんごで有名な木村秋則さんの『りんごが教えてくれたこと』と『すべては宇宙の采配』の2冊。この2冊は色々な意味で農の有り方の勉強になったのと、信念があればプレッシャーに負けない!と言う勇気をもらいました。中でも”土づくり”の事ですが、自分がぼんやりイメージしていた事に明確な回答をもらった気がします。自分、この土地に越してきてすぐ、マニュアルを見ながら2坪ほどの家庭菜園を作ったのですが、どうもうまく実りませんでした。(トマトだけはどんどん伸びました)うまく実らないので、不覚にもマニュアルを頼って農薬を使ってしまったのですがあまり実りませんでした。それでも辛うじて実った野菜も、結局農薬が怖くて家族に食べさせられませんでした。そこから毎年ちょっとづつ工夫して、今は少し楽しめるようになっていますが、それまでの工夫の偏移と比べながらこの本を読むと、強く納得できるのであります。(ですが、氏は”苦労”、自分は”趣味”の範疇ですので比べたら罰があたります)ちなみに我が家の畑は、引っ越して2年目に山の土に完全に入れ替えました。土を入れ替えてからは、毎年安心して食べれるようになりました。(失敗もありますけどね)もちろん、堆肥づくりも土を生かし続ける為に必要で、色々試してますがその辺はまた今度。今日はこんな感じ
2010年03月05日
コメント(5)

前から気になっていたんですが、昨日ついに食べてみました。アイスプラント。はっぱに水滴に見えるブツブツした物体がちなみに、買ったのは登米市の産直市場。他の産直市場でもたまに目にしていたのですが、登米市のはとても新鮮に見えて・・・ついに購入決定!先ずは生でパクリ。意外としゃきしゃきして噛み応えバッチリ!ドレッシングでパクリ。うーん。好みが分かれると思うが洋ドレッシングと合うかも。葉っぱがしょっぱいせいか、結構食が進む。見た目にも不思議な野菜。食べても不思議。なんでしょっぱいんだろうねぇ?
2010年03月04日
コメント(8)

ちょっと前のこと。登米市南方町のもっこり道の駅(だったと思う)に寄ったのですが、産直市場やレストランなどまぁ良くある県内の道の駅って感じでしたが、産直市場で売っていた漬物セット(ピンボケ写真参照してください)に感激したのであります値段が300円これだけでも結構食べ応えがあって、お昼のおかずに充分でありましたね。もちろん、味もバッチリ。シャキシャキしたカブは絶品でしたね。漬物専用のブースがあってこんな感じ。写真では分かりにくいと思いますが、彩り鮮やかな漬物がたっくさんありました。で、こちらの写真が野菜関係のブース。お昼頃に寄ったのですが、すでに売り切れ状態!で、こちらがパン屋さんとレストラン方向。手前の椅子は空いてましたが、奥のレストランはにぎわってました。で、こちらが産直市場の入り口店内は明るく(どこもだけど)店員さんとても親切でした!
2010年03月03日
コメント(6)

今朝起きて想定外の雪にびっくりでした。この辺は大体5cm位の積雪でしたが、着雪がすごい。その着雪のせいで、庭のちっちゃな竹2本へし折られておりました。湿った雪の重さに耐え切れなかったんですね。(合掌)で、この見事な着雪ぶりに、前から狙っていた写真が撮れるかも~ってんで某所へ出発!でも、撮影テクニックが無いのでこの程度の写真にしかなりませんでしたね今日のような雪が降ると春が近いと感じます。別件ですが、もし使用済み切手を沢山お持ちでしたら、こちらにご協力を!ご存知の方も多いと思いますが!
2010年03月02日
コメント(4)
ここ1週間ほど邪心を捨て『野菜ソムリエ』の勉強に集中しておりました!けど、その~なんと言いますか、、、覚えたのか?と聞かれると困っちゃうのであります。努力が足りないと言われればその通りなんですが、なーんか頭に入らないのね。特に栄養学っぽいのは無理。課題の調理編も早く着手しないといけないのですが、いまだイメージすら浮かばない感じ。更に昨日までは、仙台で講義を受けての勉強でしたが、今日からは自宅学習。なので、『あー、やっぱ家はいいなぁ~』なんて、ついつい趣味の方に足が向いちゃいます。お受験まであと2週間!頑張らねばっ追伸:このブログ、ちょっとタイトルや装いを変えてみましたの。。。。
2010年03月01日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1