2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
テレビで手作りドレスを取り上げていただいて、ががーーっとお問い合わせが増えて、その後また元に戻った。いや、減ったかも(^^;)一番変ったのは、お電話をいただくこと(*^-^*)「テレビを見たんですが…」「はいっ!」←絶対、2オクターブくらい上がってる私は、"電話をかける"のに勇気が必要な人なので、すごくありがたいな、と思う。ネット環境がない、とおっしゃる方に、どうフォローできるか、をこれから考えなくては。ビデオを見て作業なので、その点は自信あるんだけど、困った時に、どうするか、なんだよなー。タキシード、だいぶ形になりました。もっと、カッコよくするにはどうしたら…?!のだめカンタービレに出てくる曲がどうにも気になって、今「ピアノ名曲集~ピアノ曲の決定版!」というのを聞きながら仕事してる。やっぱピアノはいいわ~でも、曲によっては、「こうしたらもっといいのに~」というのがアル。あああ、自分で自在に弾けたらなぁ・・・練習しよっと。
March 31, 2005
コメント(8)
副作用がすごく心配だけれど、やっぱり注射は効いている。今日、郵便局へ行くのに、ついうっかりマスクを忘れてしまった。忘れてる時点で、まぁ調子いいんだけど。取りに戻るのも面倒なので、口から息を吸って、鼻から吐くという呼吸で花粉を吸い込まないようにして、急いで行って来た。うーん、それでも平気だった。目も痒くないし。さて、タキシードの袖もかたっぽ付いたし、ドレスのトレーンの製図もできたし、今日はゆっくり寝ようっと。ではでは、おやすみなさい。。。
March 29, 2005
コメント(4)
先日、ムスメ2に手伝ってもらった餃子、とっても美味しくて褒めまくっていたら、俄然ムスメ1もやる気になった。昨日ひき肉が半額でゲットできたので、餃子の皮も買ってあった。昨日は、とても刻んだり練ったり、ムスメたちの指導をしながら料理をしたくない気分だったので「明日は餃子にしよう」と言ったのを覚えていたらしい。今日の夕飯は餃子、となったら仕事してる私のところへ二人してやってきた。「ママー、今日は餃子でしょ?!お手伝いするーー♪」おおそうか、やる気なのね、よしよし☆二人に練り物をさせるつもりだったのに、ムスメ1は「みじん切りがしたい」と言い出した。うーーーん、あんたにやらせると時間が倍になるのよ~と思ったけど、これはチャンス☆と思い、思い切ってやらせてみた。まずは私が千切りにしたキャベツをみじんにさせる。いっちょ前に刻んだあと、包丁を左手で押さえて右手は上下させて(分かる?)、細かくしてる。へ~ぇ、教えてないはずなのに、すごいじゃん!と思ったら、3ちゃんねるの教育番組をじぃぃーーっと見ていた成果だって。ムスメたちに刻み係、こね係を任せ、私は食器やなべなどの洗い物をした。な~んてパラダイスなんでしょう~♪♪やっぱり、一人っきりで料理するより、みんなであれこれ言いながら料理した方が楽しい。ちょっとキッチン狭いけどね☆今度はハンバーグが食べたいそうな。よしよし、君たち、また一緒につくろうねーー*-*-*-*-*-*-*-*-*タキシード、仮縫いしてみた。襟部分、なかなかどーしていい感じ~☆作り方もまとめなくちゃ!!ネクタイとかはどうしよう?!また明日、かんがえようっと。画像もあるので、トラックバックから飛んでみてくださいね~
March 28, 2005
コメント(4)
服飾CAD導入☆さっそくがんばって使っている。目標は、タキシードを着た、ミニチュアドール!「ドレスのお人形と、タキシードのお人形をペアで欲しい」というご要望にお答えする形で始まったタキシード製作!だんだんソフトの扱い方も分かってきて、手ごたえをつかみつつある~画像アップしましたので、よかったら見てくださいね♪Happy Dressプリントアウトして、はさみでちょきちょき切って、セロテープで貼って、ドールに着せて、感じを見ながらまた操作して、、、となかなか楽しい!このソフト、CAD使いだっただんなに言わせれば邪道だそうだけれど、洋裁は自由曲線ばっかりといっても過言じゃないので、カーブのラインなどほんとに自由に書ける。「機械加工だと、カーブは円があって、その一部なんだ!」そんな事言われてもねー。いちいち大きな円を考えて中心を決めてカーブを引いてたんじゃ、日が暮れちゃうよね~というわけで、かーなーり、私向きのソフトである。一段落したら、自分の服を作ってみようと思っている!そう、ドレスのパターンをソフトで出す前に!!夢は広がる~☆がんばるぞぉ~
March 24, 2005
コメント(8)
1年生の下の子は、よくお手伝いをしてくれる。特に、夕飯の支度をしているとちょこまかちょこまかやってきて、…とっても危なかったりする。そんな彼女は、最近、お米とぎに興味を持っていて、水遊び感覚なんだろうな~と思いつつ、相手をしてあげていた。昨日、私もだんなも忙しくしていて、そろそろ夕方、夕飯の支度をそろそろ始めなきゃ、という時間になって、だんな「お~、そろそろ飯の支度の時間だー。おい、ムスメ2、ちょっと米といでこい!」ムスメ2(寝転んで漫画読んでいたのが、ガバッと跳ね起きて「は~い♪」足取りも軽く、キッチンへ行く。程なく戻ってきたところへだんな「ムスメ2、米といだか~?」ムスメ2「うん、といだよ」だんな「お釜の、3の線に合わせて水を入れるんだぞ」ムスメ2「知ってるもん!ちゃんとできたもん!!」だんな「スタートボタンを押して、みーみーみー♪って鳴ったか?」ムスメ2「当たり前でしょーー、鳴ったよ~!!」(ちょっと、誇らしげ)ほほぅ、毎日いたずらしてて覚えたんだ!そっか~、一人でできたんだ~私がはじめてお米をといだのは小学何年生だったろう?確か、母に頼まれ、私がとぐことになって、炊飯器のスイッチも入れた。しかし、ご飯の時。「まちこ、あんた、よくすすがなかったでしょう!水がきれいになるまで、すすがなきゃダメなのよ~」「えっ!そうだったの!!」ぬかくさいご飯の思い出。。。自分の失敗を思い出した。今夜も、私と同じような失敗してるんじゃないだろうな~まぁ、何事も最初からうまくいかないし、1回失敗すれば私のように覚えてるだろう。そう思っていたら、、、ごはん、とっても美味しかった!お手伝いしてもらったことを忘れちゃうくらいに!!「おお~、とっても美味しいよ、ムスメ2!!」「えっへん!私一人でやったんだよ~!!(超得意)」ムスメ1は、「今度は私がやる!!」と言っている。ほっほっほ、お手伝い計画、どんどん進むといいな~でも、概して、「できるようになると、やりたくなくなる」のよね。。。
March 22, 2005
コメント(4)
今日、「手作りウエディングドレス」が紹介されました!!緊張してドキドキしながら待ってた10時05分。私の部分は最後の方でした♪一日分あった、あのテープをどうするんだろう?と思っていましたが、一番大事な部分をぎゅぎゅっと凝縮してくださったので、「手作りでそんなことができるのか!」と伝わったのではと思いました。あ~、嵐のような1週間!ぼわわ~と地に足が着かないような気分でしたが、やっと落ち着きました。これで、非日常から、日常へ。ますますパワーアップ!します。見てくださった皆様、激励してくださった方々、ほんとにありがとうございました!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-あふ~、マスクが手放せない。。。マスクをしてれば、それほどひどくくしゃみにならないので、薬は飲んでない。しかし、かけてる耳は痛くなるし、やっぱり花粉のない場所に行きたい。。。このまえはまった「のだめカンタービレ」、8巻まで持っている(た)。どうしても続きが読みたくなって、、、この花粉の舞う中をおして、車で本屋に行ってきた。そして今、11巻まで揃った~!!・・・12巻は5月に発売予定とか。くく~、早く続きが読みたいよ~!私は高校時代、ブラスバンド部に入っていて、打楽器をやっていた。部活の仲間には大学でオーケストラに入ったり、音大に行く人もいた。私自身は、オーケストラはついつい眠くなるので、あまり好きじゃないんだけど(^^;)あの頃の「音楽漬け」な日々を思い出し、思わずにやにやしながら浸ってしまう。特に、打楽器にスポットが当たってるところが、いいな~(真澄ちゃんだけど~(^^;)キャラで言うと、裏軒の龍ちゃんが好き~♪また一つ、続きが待ち遠しいマンガが増えた。ま、ガラスの仮面を思えばね、、、5月にでるってわかってるしね、、、。楽しみだな~!!
March 20, 2005
コメント(8)
埼玉県川越地方には、昨日から花粉がもんのすっごく飛んでいるようです。昨日、駅までチャリで行ったら、駐輪場に置いた瞬間からくしゃみ連発☆(><)駅の階段上りながらも連発☆連発☆(T_T)速攻で、ドラッグストアに駆け込み、「花粉撃退用マスク」を買いました。。。まぁね、注射したから今まで平気で、油断してたんだ。お友達とお茶したときはビルの中だったからマスク無しでもへっちゃら。楽しくお話して、さて帰りましょうか、と出口を出たとたん、、、くしゃみ連発☆あー、トイレで口紅つけたけど、意味なかったなーとおもいつつ、マスクをすると、あら不思議。ちょっと経つと止まるんだ、これが。「へぇぇ、マスク、効くのねぇ~」と変に感心していた友人。いいなぁ、花粉症じゃない人は。。。夜も、鼻づまりでなかなか眠れませんでした。もちろん、マスクはしたままです。寝返りを何回も打って、、、口をあけてるから口の中がからからになって目が覚めたり。ううう、今日、また医者に行ってきます。花粉のないところに避難できないなら、花粉に動じない体にしなくては。。。甜茶飲んでるのになー、去年はダイジョブだったのは量が少なかったからか。。。
March 19, 2005
コメント(8)
「ウエディングドールのペアになる、タキシードのは無いんでしょうか…?」えっ?タキシードかぁ!気がつかなかった☆初めてのお問い合わせがきて、思わずこううなってしまった。確かに、ウエディングベアーとか、ペアだよね。私も(作ってもらった)ペアのベアーちゃんを持っている。ううん、他にやってる所って知らないし、ご紹介できないなぁ…花嫁さんだけじゃなくって、花婿さんとペア、っていいよね。。。すごく記念になるもの!ただ、私はタキシードどころか、ドレス以外のミニチュアを作ったことがない!リカちゃんの着替えのワンピースくらい。これは、、、やってみたい!タキシードそのものは難しいけれど、ミニチュア版なら何とかなるんじゃないの?襟も簡単なものにすれば、洗濯したり動いたりすることもないから、簡単パターンでできる気がする!!ここで一つ問題なのは、ミニチュアトルソー。女の子なんだ。んー、でも、上着を大きめにして、ウエストをさらしで巻くようにしてくびれを無くせば、男の子に無理やり見えるかも!そんなことを考えながら、ご連絡してみた。日にちが迫っていて、開発している間がないなら、お断りしなくちゃいけない。お返事は、、、「ぜひやってみたいです!11月ですので、少しずつがんばっていきます!」(≧▽≦)(≧▽≦)やったーー!また一つ、新しいことができる~☆ただ、ほんとに一からはじめるので、テストテストになってしまう。やってみて、ダメなこともたくさんあると思うのだ。「開発スタッフなんて、緊張しますが、私でよかったら。。」と言って下さった!!昨日、実はお電話でお話ができた。「かんぱーい☆(≧▽≦)」の後だったので、ちょっとみょーにハイだったと思うが、「お話できて良かったです!よろしくお願いします!!」と言ってくださいました。えっぐさん、よろしくお願いします!-*-*-*-*-*-*-*-*-*-さて、週末は放送がアル。「ああいえばよかった、こういえばよかった。。。」とついつい考えてしまったが、「手作りって楽しいですね!」っておっしゃってた、その一言に尽きると思い、やっと落ち着いてきた。明日はお客様がインタビューを受けてくださる日。大丈夫、がんばってね~!!
March 17, 2005
コメント(2)
本日、3月20日、NHK朝10時05分から放送の、「週刊経済羅針盤」という番組の取材が終わりました!(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)一番の感想。…スタッフの皆さん、体力・気力・その他もろもろ、すんばらしいっ!!あの集中力があってこそ、いい番組ができるんですね。「母は、洋裁が上手なのですが、私はぜんぜんやってないんです!」とおっしゃるレポーターの松岡様が、袖を裁ったり、ウエストを縫い合わせたりしてドレスの手作り体験をされました。はじめは緊張されて、ミシンもゆっくりゆっくり、、だったのが、そのうち「学生時代にやりましたね~」とおっしゃる頃から仕付けの手縫いも、ミシンのスピードも、どんどん早くなっていって、とても上手に縫ってらしたのが印象的でした。ああ、私のお客様も、こんな風に、きっと始めは「これでいいのかな~、大丈夫かな~」と迷いながらやり始めても、そのうちひょっと「これ、家庭科でやったな!」と思い出すと、どんどん上手になっていくんだろうな~なーんて思いながら、松岡様の作業を見ていました(*^-^*)その他に、川越の町並みを撮影したり、教会でウエディングドレスを着て撮ったり。見てるだけなのに、私、へばりました。極めつけは、このパソコン周り!!(><)「いつもの作業風景でいいのよね~」と勝手に思っていた私は、パソコン周りは片付けの手を抜いていた(><)っていうか、全面的に手は回ってないんだけど(><;)「すみません、このパソコン周り、写ってしまうので、、、」「きゃぁぁぁ、スミマセンーーーー!!」一番手っ取り早いのは、というか、カメラから、逃げればいいのよね。・・・あああ、小物の山がぐちゃぐちゃっと後ろの机に乗っている。あれを整理整頓して、片付けるのね。。。何はともあれ、今日は乾杯☆おやすみなさーい!-*-*-*-*-*-*-昨日の松岡さんの素敵なドレス姿、ちょこっとアップしたので、美し~い彼女の笑顔を見に来てくださいませ~手作りウエディングドレスいや~、これが同じドレスなの~?!ってくらい、松岡さんが着るとものすんごく素敵☆(≧▽≦)に見えるでしょ~!!やっぱ、次は、モデルさんを頼もう。そう思った私でした~
March 16, 2005
コメント(14)
あまりにぼさぼさあたま、一生にいっぺんかもしれない取材を前に、美容院に行ってきた。「明日の10時に伺います」ってことは、明日美容院にいく時間がないじゃないの~(涙)しかも時間外にお願いします、って電話も誰も受けてくれない~(滝涙)カードを持っている美容室は、全部「毎週火曜日定休」と大きく書いてある。ううう、どうしよう!そうだ、電話帳で調べれば、どこかやってるかもしれない!でも、広告を出してるところは大抵「火曜定休」「第3週火曜水曜連休」とか書いてある~一軒、「定休日無し」を謳っているところは、家から遠い。むむむ、と思っていたら、昔、ムスメ1が2歳の頃通っていた美容室の広告。定休日が書いてない?!よしっ、電話だ!「はい、イマジンです」あまりに、冷静な声だったので、瞬間「留守電か!」と思った。でも、バックになんか声がする。「すみません、今日は営業されてますか?」営業してるっちゅーの、だから電話に出たんだよ!!と自己ツッコミするくらいぼけた質問をしたため、つい声がおどおどとしてしまった。「はい、営業しております。ご予約ですか?」「はい、今一番早くは何時ですか~」といった受け答えをし、3分で化粧して5分でチャリをこぎまくり、予約の電話の10分後にははぁはぁしながら美容室にいた。担当してくださった方は、とても丁寧に説明してくれる。ふーん、と思いつつ「お任せします!」黒くて太い髪。染めませんか、とか言われると思ったが、そんなこともなく、「あなたの髪質にはこのトリートメントがいいですよ。ドラッグストアで売ってますから、見てくださいね」と教えていただいた。美容院で、よく「このムースがいい」「このシャンプーが、、」と勧められて断りきれずに買うことが多かった私にはすごく新鮮だった。さすが、サービス業!お客様のことをよく考えていらっしゃる!!そして、もうこの時間。さっさと寝なくちゃ。。。せっかくブローしていただいたが、このアタマを保ちつつ、お風呂に入って、寝る方法、教えて欲しかった。。。。
March 15, 2005
コメント(6)
(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)日記を書く暇も惜しんで、没頭していたAラインのドレス!!今日、完成しましたぁ~~!!!!ふぁー、何回も撮りなおし、やり直し、焼き直し、エンコードしなおしで、もう頭の中めっちゃくちゃでした。でも、いいものができましたぞ。ふっふっふ。これなら、お客様にお出ししても、大丈夫。うん、きっと、大丈夫。いやっほ~い(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)そう、いま、スタートラインなのよ、これからが大事なの。分かっているけど、、今日だけは浮かれちゃいます!!皆さんのところへも、明日ゆっくり回らせていただきます~-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-今度の日曜日、朝10時から、NHKの「週刊経済羅針盤」という番組で、私の「手作りキット」がご紹介されるかもっ(≧▽≦)(≧▽≦)これもまた嬉しいっ!!(≧▽≦)ぜひ、お時間のある方はご覧くださいね~というか、はっきり何時、って決まったら、また書きます♪
March 14, 2005
コメント(0)
Aラインのドレス、出来上がった!!んでもって、写真を撮ってきた!!!今日は、平日の午後にもかかわらず、七五三・成人式・卒業式の方たちがたくさんいらして、写真館はすごく混んでいた。ウエディングのカップルもいらして、奥様をだんな様がデジカメで撮ってたりして。ひとりっきりでウエディングドレス姿の私は結構浮いていた。「はい、もう少し左を向いて、頭を右に傾けて、体重をつま先の方にかけて、手をもっと後ろに、目線はもう少し上に、、、」あーー、疲れたぁ。しかし、写真を撮られるというのは快感だ~結構すきなのだ。写真。うーん、私も結構ナルなのかも。と思って去年の日記を見たら、あったあった。去年の日記。そうだ、そういえば1時間で縫ったんだっけ、、あのオーバースカート。今日は、ちゃぁんと、ウエストにリボンも飾り、ホックも付けてから出かけたわよん♪よしよし、ちょっとは進化したのね。・・・ポーズは相変わらずへたくそだったけど。くすん。
March 10, 2005
コメント(4)
Aラインのドレスにかかりきりで、更新出来ないでいました。あ~、充実!の一週間でしたわ♪撮影は、自分ちで、私が作り、だんなが撮り、私が必要な部分を書き出し、だんなが編集し、、、と、完全自主制作です。自主制作だから、「あーっ、ここが抜けてた!」とか「う~ん、これじゃつながりが悪いよね」とかあるわけです。つまり、「んじゃ撮りなおすか」ということがたっくさんあるわけです。そんな時、私の服装(気にしてる人は誰もいやしませんが)が、毎回違ってちゃ、つながり悪いんです。ぶっちゃけ、「あ、ここ失敗して、撮りなおしたな」ってモロバレなわけです。あーーー、毎日同じ服って、ストレスたまるーーーいや、厳密に言えば、朝はTシャツにトレーナーやらフリースやら着て、ジーンズをはいて、家事とか買出しとか問屋さんとかいろいろ用事を済ませ、さて、お化粧して撮影だわ~っていうと、毎回同じ服に着替える んですよ。もちろん、お化粧もおんなじくするんです。(といってもそんなにバリエがあるわけじゃないんだけどさ)んんん、「今日は何着ようかな♪これにあわせてシャドウはブルー系ね!」とか出来ないんですよ。私はそんなにおしゃれを自覚したことってないんだけど、服を自由に選ぶ、ってのは女性にとってすごく大事なんだな~と思った毎日でした。明日は高校のクラス会!!このストレスをぶっ飛ばすくらいギンギンにして、、、何着ていこう?!困ったよ~~~着る服ないよぉーーー(^^;)
March 4, 2005
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1