2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
皆さんご存知、カラーの先生、アルファ式診断の「保坂めぐみ先生」が、テレビ取材されるとの事。「やっぱりねぇ。あの診断、そんじょそこらの診断よりずーーーっと詳しく見てもらえるもの」とめぐみセンセのファンとしては、驚きより喜びのほうが大きかったものです。「やったね!どんどんメディアに出て、アルファ式を広めてくださいね~」とメールしようと思ったら、、あら?お客様の声が必要なの?!え~、私~?!…とっても驚きました。と同時に、心配も。。。めぐみセンセの診断を受けたのは夏。厳選した似合う服しか買わず、『お出かけはこれね☆』というワードローブが揃ってきました。ところが、今の時期は、、、冬のバーゲンまでガマンしてたの~つまり、着ていく服がない☆だって、お客様の声だし、「こんなに素敵になったのよ~」と思ってもらえないと!川越の○広、アト○、○井、と、商店街をぐるっと回り。。。どうにか探したブルーのセーター。私はクリアなブルー系が似合う肌なのです。でもなーんか老けて見える?襟ぐりにビーズを縫いつけ、どうにか見られるかな~と、スタジオに向かいました。めぐみ先生は一目見て、「違います~!ちょっとくすんでますね~」…ううう、やっぱり。老けて見える、と思った私の目は正しかったのね。。結局、念のため持ってきてくださったピンクのカットソーで取材を受けました。私の他、お二人とご一緒しました^^吉川様と、T様。お二人ともすごく素敵な方でした~お世辞じゃなく、「やっぱり感じのいい方だわ!」とお会いした瞬間、思いました!取材は、先日のアルファ式診断の復習のように、めぐみセンセの講義あり、ドレーピングありで、とっても為になりました。他の方のドレーピングを見せていただくのも、勉強になりますね!おっきなカメラも、ドレーピングのあたりでは気にならなくなり、「ホントに違う~」とか「わー」とか、「へぇ~」とか、自然に口から出てました。放映分で「へぇ~」が聞こえたら、私です、きっと☆それにしても、めぐみセンセ、すごいわ。奥が深いカラーの世界を、これでもか、と深くえぐって研究していらっしゃる。私も一時「カラーって面白い。ちょっとやってみようかな」と思ったことがあります。でもね、「ちょっとやってみようかな」じゃダメなのよね。ちょっとかじって、「診てあげるよ~」ってやったら…?誤診になっちゃったら…?!やはり、診断はプロにお任せ。めぐみセンセなら、太鼓判押せます。私は、自分自身の似合う色・素敵服を、追及して、勉強して、深めていきます!めぐみ先生、先日はありがとうございました。お話を聞いていて、ほんとにまた「自分磨き」の気持ちが光り始めました。これからも、よろしくお願いいたしますm(_)mアルファ式診断 保坂めぐみ先生の「似合う色.com」
November 30, 2005
コメント(4)
行ってきましたよ~ハトヤ☆でんわわよいふろ♪就職同期会がずっと続いていて、今年の幹事の方はもうしばらく前に退職した私にも声をかけてくださいました^^この前の高校同窓会と同じ、「みんな変わってない~!!」「一緒にいてもぜんぜん違和感ない~!!」ということで、楽しい楽しい1泊二日でした。伊東のハトヤは2つ建物があって、海辺のサンハトヤと、小高い丘の上?のハトヤになります。私たちは丘の上のハトヤに泊まったんだけれど、お風呂はどちらも入り放題。シャトルバスあり。これは全部入らなきゃ!!というわけで、チェックインしてすぐシャトルバスでサンハトヤへ。展望風呂や露天風呂、壁が水槽になっていて鯛やひらめ、ウミガメが泳いでる風呂など、堪能しました☆…でも、水槽の風呂は、まるで水族館で裸で風呂、、って感じで、私的にはちょっと。。。子供は喜びそう!その後、丘の上に戻り、夕飯バイキング。いやーー、2食健康法の松井先生に言わせれば、「論外です」と言われそうなくらい食べてしまいました。。。何しろ、「もったいないお化け」を信じてる私としては、ついつい、、ね。今回集まったのは6人、大抵お子さんがいらして、その子供たちはみんな最近風邪をひき、「今朝もね~、なんだかごほごほしてたけど、熱が無いからとりあえず出てきちゃった!」「家も家も~」と笑いました。中の一人はついに熱が出て今日学校休んだそうです(^^;)しかし、今回はパソコンを持たずに行ったので、ほんとうーーーにリフレッシュしました!やっぱり、こういう「オヤスミ」は必要ね!明日は、お腹を休めようっと。
November 21, 2005
コメント(2)
今日は下の子の誕生日。チョコケーキでお祝いしました^^病院の方針で、この子も帝王切開でした。食べ物を食べていないと気持ち悪くなるというつわりだったせいか、かなり太ってしまって、先生にも注意されていたりして。栄養たっぷりだったのでしょう、生まれてすぐみせてもらいましたが、ぐっすり寝ていました。(上の子は、思い切り泣いてました)産声、聞かなかったんだよね~とにかく、哺乳ビン嫌いで、一日も離れて寝ることは叶わず。1回、別室で寝てたら、旦那が「ひきつけ起こしそうなくらい泣いてるから、どうにかして」と起こしにきた(^^;)でも、私は、べったりくっついてるのが好きなので、ぜんぜん苦じゃなかったし、今でも一緒に寝たいくらい。でも、旦那は、哺乳ビンや抱っこで泣き止まないので、「手のかかるやつ」と思っていたと言う。そうか、見方っていろいろあるのね。と、8年目にしてはじめて、子供に対するお互いの違いに気づきました。ま、いろいろあっていいのよね。上の子は、私はすっごく大変だった。でも、旦那は上の子は「手がかからない」と思っていたらしい!…だったらもっと手伝ってくれればよかったじゃん!!というのは、ここで書いて、水に流しておこう。今日は、夕方、来るマラソン大会に向けて、体力づくりをはじめた!親子で、、、シェイプアップよ☆あー、ふくらはぎが痛い。効果はいかに?!
November 18, 2005
コメント(0)
昨日のロイヤルウエディング、皆さんご覧になった事と思います。 紀宮様、本当におめでとうございます! 私も、しっかり拝見しました~☆ いつもお世話になっている問屋さんからも電話が来て、「いや~、あの光沢は素晴らしいね!!あんな生地を織りたいですね」という話で盛り上がりました。シルクの光沢が本当に素敵。 そして、一切の飾りのない、超シンプルなデザインに一連の真珠が輝きを添えて。。。パネルライン切り替えで、控えめなAラインのドレス。地味なデザインのはずなのに、とっても品よく美しく感じました。紀宮様にとてもお似合いでした。いつまでも、お幸せに…!それにしても、あの生地、、、ううう、触ってみたくなるくらい、素敵でした。。。うっとり☆問屋さんは、シャンタンじゃないか、もちろん特注で織り上げたのだろうと。同じように素晴らしい生地を織りたいね~とおっしゃるので、「織ったらうちにもお願いします☆」と言っておきました^^シルクは、日光に当たると黄色く変色しちゃいます。蛍光灯もダメらしい。また、水分も嫌います。→シミになる!シルクをドレスに仕立てる場合、アイロン系に神経を使わないといけません。温度もだし、スチームも厳禁です。ポリエステルは、シルクを目標に進化してきたそうです。現在ではかなり光沢や強度など、ぱっと見にはわからないくらい美しいものが多くなっています。^^扱いが楽なので、ポリは手作り派には強い味方です!来週のいとこの結婚式に向けて、子供たちのドレスを明日から気合入れて作ります☆は~♪洋裁、がんばるぞーー!!
November 16, 2005
コメント(4)
お客様からSOS。いよいよ来たか、って感じです。本格的に洋裁をするのは8月末ぶり。2ヵ月半、ミシン動いてませんでした(^^;)昨日から、がーーーーーっとミシンをかけ、「いつも調子よくてありがとう~♪」とミシンをなでなでして、アイロンをしゅしゅーーっとかけ、「ちょっとアイロン台がシミだな。カバーを変えたほうがいいかな」と考え、今日、目標の8割達成!ぱちぱちぱち☆たまには自分を褒めるのだ!やるじゃん、私!やれば出来るのよっ(≧▽≦)改めて、思う。私、洋裁、好きなんだ。なんだかんだいったって、出来上がってくると、嬉しい。^^今までは、キットにこだわっていたけれど、私も作りたいかも。丁寧に、手作業で。私の縫ったドレスで、誰かが幸せになる!!うーん、素敵☆
November 14, 2005
コメント(4)
下の子が、いよいよ口内炎がひどく、ご飯が食べれない。いつもならホットドック、喜んで2つ食べちゃうのに、1つの4分の1しか食べない。。…仕方ない。今日も行ってきましたよ。病院へ。先生は「偏食ないかな~。好き嫌いすると、ひどくなるんだよ~」ととっても気さくに話してくれました。ヘルペス?なんかやばそうじゃない?水疱瘡とかのばい菌が、どうして口に?!と、恥ずかしい病気だったらどうしよう、と心配していたので、思い切って質問した。「ヘルペスって、いったいどうして、口の中に入ったのか、って心配してるんですけど。。」「ああ、ヘルペスは、人の体にいつもいる常在菌なんです。検査すれば、お母さんの口の中にも、私の口にもいますよ。それが、抵抗力が弱ったりすると、悪さをしだすんです」「移るから、学校も休まなくちゃいけない、って聞いたんですが。。」「いや、確かに移るんですが、それよりも、安静にして回復させるためです。食事がきちんと取れないうちは体力を温存して、食べられるようになったら、学校へ行っても大丈夫です」あああ、聞いてよかったーー先生、どうもありがとう!!…これで、また毎日薬漬けだわ。朝:ヘルペス+溶連菌昼:ヘルペス+溶連菌夕方:ヘルペス夕飯:溶連菌寝る前:ヘルペスというサイクルで、飲ませ続けている!!!頼む、早く治ってくれぇぇ(T_T)
November 12, 2005
コメント(0)
今日は、下の子の担任の希望で行う、教育相談だった。電話をもらった時、「あの、家は希望はありませんので」としっかり言ったら、「いや、こちらでお話がありますので…」と言われてしまったのだ。何だろう。。。勉強?生活態度?なんか友達とトラブル??と、ずいぶん心配した。「勉強など、ずいぶんがんばっているので、そちらは問題ないのですが」「友達関係ですね。。。いつも一人でいるんです。一人で図書館へ行ったり、教室で絵を描いていたり」「体力が無いので、どうしても外で運動、といった時についていけない」おおむね、このようなお話だった。友達関係は、、、私、小学生の頃、そういう子供でした。ごめんなさい、私に似てるんです。と、心の中でつぶやいた。友達がいないわけじゃないし、特別いじめられてたって訳じゃないけど、一人でいても大丈夫な子供だった。自分の感情を表せない、引っ込み思案?だったので、友達とはしゃいだり、できなかった。…でも、中学へ進学する時、「私、変わろう」と決心したら、それなりに変われた。今は、割と素のままでいても、笑って許してくれるいい仲間といる。初対面が(それほど)怖くなくなった。自分の決心が、やっぱり必要だと思う。…どうやって、決心を引き出すか、それが私というか、親の課題なんだろうなー。さて、課題の体力づくり。「どうしたらいいんでしょうか?」と先生に聞いてみた。「何か、これは、という好きなものを見つけることでしょうね。絵が好きなら、ちょっと遠くまで歩いていってそこで描くとか、ちょっと遠くの先生に習いに行くとか、運動と好きなことを上手く組み合わせて体を動かしていったらいいのではないでしょうか」なーるほど。そっか、やっぱり好きなことを見つけるのが先か。うーん。バレエもやりたい、って言わなくなっちゃったしなー。私なんて、やりたいこと一杯なのに!やりたいことがないなんて、贅沢だなぁ。。。
November 10, 2005
コメント(4)
「ウエディングドレスを作る時、一番大事な所ってどこですか?」 というご質問をよくお受けします。あなたはどこだと思いますか?ファスナーつけ、ギャザーを寄せるところ、袖付け、、?!確かに、それもそうなんですが、一番大事なところは、、、「仮縫いと補正」なんです。そう、せっかく作っても、体にフィットしてなかったらドレスの美しさは半減してしまいます。。。面倒くさいけれど、きちんと仮縫い→補正、の段階を経れば体にフィットする、1回縫っているので本番はもっと上手にできる!来月から仮縫い用生地もキットに入ります!! もっと素敵なドレスになりますように…♪忙しい時は一気に来るのね。。。10月末から先週はのんびりしすぎて心配だったのに。一気に、いろいろ押し寄せました~子供たちはまだ登校できないけれど、大丈夫、そのうち治る!大事なのは私の体だ。きゅーーー☆ばい菌よ、こっちこないでね。
November 9, 2005
コメント(0)
はぁぁ。肩がこるせいか、左の奥歯が浮いている。くくく。へこむこと1件。しょうがない、腹をくくろう。うれしいこと1件。あっただけ、嬉しいじゃん?!ついに、レースを仕入れることにした。在庫は持たない主義だったのだけれど、問屋さんから仕入れなので、2m20cmとか、半端には切ってもらえない。1m単位になってしまう。さらに、カット代というものがかかり、送料もかかる。しゃーない、す~て~き~なレースを仕入れよう。眺めているだけで癒されるじゃないか、自分。お姉ちゃんは口内ヘルペスとか言う病気らしい。薬が高くてびっくりした!!今日は妹と二人で1万円~?!財布になくて、「ごめんなさい、銀行行ってまた来ます。。。」そしたら、「お薬だけはお渡ししますね。お昼から飲ませてあげてください」ありがとう・・・。土曜にクラス会ではじけた反動かしら。とにかく、体力が大事だ。早く寝よう!オヤスミ・・・zzz
November 8, 2005
コメント(0)
ううう…下の子があまり元気なく帰ってきた。あれ?と思ったけど、お姉ちゃんと仲良く、学校で借りてきた本を読み始めた。宿題は、といおうとして顔をパソコンから上げると、なんとスースー寝ていた。うっ?!こ、これは…!!おでこが乾いてる。首筋は、、、さわる前から熱い。あああ~やっぱり移ったんだよー(T_T)ふと見ると、今朝は漫画を読んでくすくす笑っていたお姉ちゃんもなんだか熱いぞ?!二人とも、38度越え。…。いや、がっくりしている場合じゃない。ここで、ガクッとすると、私までやられる!そうなったらものすごーーく大変だ!!後が怖いぃぃ~!!気をしっかり持って、がんばります。今日は、早く寝ます。。。お姉ちゃんの歯茎がはれて血が出ちゃってる。病気のせい?薬のせい??明日先生に訊かなくては。
November 7, 2005
コメント(2)
昨日は子供の熱は下がりきらなかったけれど、22年ぶりのイベントがあり、参加してきました。高校の同窓会。学年全部一緒です。クラス会は、結構ちょこちょこやっていて、「うーん、今年会ったばかりだしなー」だけれど、他のクラスの人たちにはぜんぜん会っていないし、高校のすぐ近くなので懐かしい商店街とかも見たいし。。。というわけで行ってきました。目黒駅の変貌振りにまずびっくり。目蒲線は無くなっちゃったのね~いろんな地下鉄とつながっているのか、きょろきょろと「東急」を探してしまった。武蔵小山の駅を降りると、商店街の雰囲気はあまり変わっていないかも!高校の時、初めて入った「喫茶店 団」がまだ営業中で嬉しかった!!私は受付だったので、早めに行って配るものとかの説明を受け、懐かしい顔を見つけては「久しぶり~!!」とホール中に響く声で挨拶し合い、「○○ちゃんは来るかな?」「▼▼の住所とか知ってる?」など一気に高校生時代に戻り、はしゃぎまくってました。…始まる前から。8クラスある中で、わがA組は参加者が少なく、今まで一切集まっていなかったというH組は26人も来たそう。懐かしい部活動の面々にも会え、「来年にでも、同期会やろうよ!!」とメールアドレスの交換をし、電話番号を教えあい、ビールを飲み、立食のご馳走を食べ、笑い、しゃべり、歌い、、、いや~、楽しかった!!恩師の先生もたくさんいらしていて、近況をお聞きしたりして。ネットショップやってるのよ~というと、「ええ~!!」とびっくりされるのがだんだん快感になりました。(≧▽≦)(≧▽≦)全部で140人も集まった盛大な会は、ほんとに楽しかった!女子は少なかったせいもあるかもしれないけど、あんまり変わってなくて、髪型が変わったくらい?って感じで元気一杯、高校生に戻ってはしゃぎまくりました。22年も経ってるなんて、信じられない~って!!男子はね、おっきくなった人とか、貫禄ついた人とか、びっくりする変化を遂げた人が多くてそれも盛り上がりに一役買ってました。^^次の全体同窓会は、20年後。還暦祝いに、集まるそうです!!赤いちゃんちゃんこがドレスコード?!(≧▽≦)最終にやっと間に合った私は、今朝は水をたーーーくさん飲んで、ちょこっと反省~(^^;)また、みんな、会おうね~!!
November 6, 2005
コメント(2)
またまた子供が熱だした~(><) 季節の変わり目なのね。今日は久しぶりに美容院でパーマをかけ、気分よく帰ってきたら、、、あら?リビングでふとんにくるまっているお姉ちゃん発見!朝は元気一杯だったのに~?!体温計を急いで出したら、、、39度こえてる。。。がくっ☆お姉ちゃんは普段は結構クール。外を歩く時も、あまり手をつなごうとしないし、私から手をつないでも、向こうから人が来るとさりげなく手を離す。まー、もう10歳だしね。手をつなぐより、家まで早足競争したりする方が楽しいようだ。ところが、熱を出すと、「ふーん、ふーん」と甘えんぼになる。「なでて~(*-_-*)」と赤い顔で言われると、かわいそうになって頭をなでてあげる。ちょっとメールチェックを、と思っても、「早くこっち来て~・・・」とか言ってべったりになってしまう。こうやって、熱を出して「そばにいて欲しい」と言うのも、あと少しなのかな。。。そう思うと、なんだかずっと一緒にいたい気持ちになって、そばについていてあげた。今日はおかゆを食べたいというので、一さじずつ食べさせてあげた。口を開けてまっている様子は、離乳食以来だ。。。というか、離乳食をあまり食べない子だったので、なんだか嬉しいぞ。早くよくなりますように。。
November 3, 2005
コメント(4)
4年生の子供の学年で、「名人に取材をしよう」という勉強がありました。授業時間中に、名人に会いに行き、いろいろ聞いてこようという勉強。ムスメ1は「ケーキ屋さんに行きたい」といっていたが、そんなことをOKしてくれるような知り合いはいない。何より、近くじゃないと、行ってこれない!旦那が一言「ここに洋裁得意な名人がいるじゃないか!(笑)」知り合いのお子さんもそう思ったらしく、ほかに二人、今日来た。でもね、その名人、ってくくりがよくわからないし、「何が知りたいの?何を聞きたいの?」とムスメに聞いても「わからない」。先生からプリントが来た、と思ったら「ご迷惑をおかけしますがよろしく。お気づきの点はこちらへ」約すとこれだけ。???「こういうカリキュラムで、こういうことを学ばせたいので、ご協力お願いします」じゃないの?子供たちは「ビーズがやりたい」「これが欲しい」とか言いたい放題だし?の連続~。体験も必要か、と思い、ビーズを一緒にやり、欲しいは「ダメ」と断り、、、嵐のような午前中だった。それにしても、あの「よろしく。電話はこちら」のプリントだけで、みんなどうしたんだろう…?「こんにちは。よろしくお願いします!」「ありがとうございました」とご挨拶は◎!!「ご挨拶をきちんとできて、私も気持ちがよかったわ!」と褒めておいた。月末の、授業参観で発表だそう。楽しみだ!
November 2, 2005
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1