2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

かわいい姿のお花【鯛釣り草】です。お花をよく見ると、鯛がお腹合わせに二匹連れてるように見えるでしょ?この株も昨年の猛暑でかなりダメージ受けてたと思うので半ば諦めていましたが、あれよあれよという間に新芽が出てきてここのところの陽気に誘われて一気に花茎ものびてきて可愛い花が咲いてきました。ミニミニガーデンですので、この鯛釣り草を植える地面の空間はもう無いし、花が終わったら、一回り大きな鉢にまた植えなおしてあげなくちゃ。。先日、もうすぐ開花と紹介した海棠あっという間に満開です。風にフワフワゆれる可愛い花ですが、桜より散りにくいのでもうしばらく楽しめそうです。いつものお散歩コースの遊歩道の桜並木も気づけばもうすぐ満開で、お花見の予定を早めなくちゃと話しました。いつものように厚着の私も流石に今日はジャンパー脱ぎました。そんなポカポカ陽気で、今日は何とか元気でましたが昨日は風邪か、花粉症か疲れか分からないけど慢性の微熱だけでなく、凄くだるくて早々と寝てしまいました。いつもなら月末に北九州に介護に移動するからと、予定は組んでいたのですが、あれこれと気持ちと身体が私の容量を超えていたんでしょう、気合入れのために、先日も点滴してもらいに行きましたがさほど効果なし。。年齢的にも疲れが取れにくくなってきてるし、持病もあるし、他にも色々考え事などこの年になってもきりがありません。皆同じでしょうし、あの地震などの被災者の事を考えたら私の愚痴など、口にも出せないし、比較にもなるものじゃありません。ご飯も食べられ、家もあり、家族もいる。これ以上の幸せは無いし、今を大事に感謝しながらがんばらないと申し訳ないですね。遊歩道の桜並木、だいぶ満開に近づいてきたので桜のトンネルもすぐに潜り抜けられそうです。
2011年03月31日
コメント(4)

昨夜は長女家族と、久々にスカイプでおしゃべりしました。テレビ電話ですので孫達の元気な様子も見れて一安心しました。途中で、爺が割り込んで孫娘とお話していましたがすでに晩酌でアルコールが回ってる状態ですので何度も酔っ払いのたわごとを繰り返していました。近くでみてて、三歳で酔っ払いのお相手はかわいそうでいたよ。(ーー;)さて、今日はお天気になり、お散歩のあとに少し庭でお花たちを眺めていました。可愛い小さな小花が沢山咲いてる【わすれな草】綺麗なブルーのお花でお気に入りの一つです。こちらは先日から紹介してる【海棠】(かいどう)です。蕾の時は少し濃い目のピンクでしたが咲くと優しいピンクの可愛い花です。もうすぐ満開かな。。お花を紹介するたびに、お気に入りのお花といってるみたいですね。。好きなお花を買い求めてきてるから、お気に入りというのは当たり前ですね。(^^ゞ本当はクリスマスローズの管理番号が飛んだり、消えたりしてるし今年のお花の写真を写真に収めたいのですが今期はちょうどタイミングが悪くて、花をゆっくり愛でることができなくて、まだ何もしていません。どうにかしなくちゃと、時々チェックしていますが、何かと気持ちがせわしくて。。。。今年チビ苗が少し増えたので、80鉢を越えていますので管理も考えなおさなくてはと考えています。言い訳ではありませんが、そのうち、咲いてるのは半分くらいかしら。。昨年の猛暑で少し生き延びたけどダメージ受けた株なんかは今期の開花は見送りの株もあるみたいだし。。あとは、まだ一年、二年目のチビ苗です。あと数年したら、凄く高価な希少性の高い株はないけど私が欲しかった色や形のクリスマスローズが何とか揃うかもと夢見ています。先程、楽天のブログスタッフさんからレシピをと書き込みありましたが、いまはもう、昔のように色々なことにトライする気力がなくなってきててレシピ出す気になるかどうか迷います。ブログ始めた頃に、テレビの出演やほんの出版などのお話を頂いたのが夢のようです。テレビは、画像的にも無理ですが、本だけでもお願いしておけばよかったかも。。でも、だれも買わずに売れないのも哀しいでしょうけどね。。
2011年03月30日
コメント(6)

私の好きな色で好きな花でもあるタンポポ。お散歩の途中、桜並木もだいぶ開花がはじまり満開の木もあるその下でひときわまぶしく輝いてるタンポポを発見!お日様の光があたりキラキラしていました。関東で少しだけ不自由な生活をしてる孫たちもこんなキラキラ輝くタンポポのようであって欲しいと思わず願いました。3歳のお姉ちゃんが4ヶ月になったばかりの弟を一生懸命お世話してるそうです。重すぎてお姉ちゃんより大きな顔?そのお姉ちゃんも3年保育に行くとかで、一日入園での一枚。まだスモッグが大きすぎて、ブカブカです。この世代に何としても素晴らしい日本をつないでいくのが私達の最後のお仕事かしら。。といってもお金も体力も気力もありませんが。。(ーー;)こちらも可愛さでは負けてないワガママ姫ぷりんです。今日のお散歩では、なにか気になるものがあったようで何度もこんな感じでのぞいていました。お宝はないでしょうし、ミミズかな。。明日もまた寄ってみましょう。
2011年03月29日
コメント(4)

今、傍のマッサージチェアーでお昼寝中のプリンです。スヤスヤと寝息たてていますが、毛布を抱え込むような感じで寝てる姿、可愛いでしょ?ワガママ姫犬ですが、少しでも、皆さんの癒しになるかしら。。昨日、出した埼玉の長女のところへの宅急便、先程追跡番号で検索したら、日曜の朝に出した荷物、なんとお昼頃にはこの地区の集荷場から出発していました。前回の地震直後にドサクサの中だしたお米などは翌日にしか出発できてなかったし、届いたのは通常の倍の4日目。それでも、それは奇跡的に、何処かをスイスイ抜けて運よく着いた荷物みたいです。その後は1週間から10日といわれ、さらには荷物の受付を中止という時も。。日本中が、この地震で物があちこち動いてるようです。被災地に物が届かないと聞くと私的に使うのは心苦しいのですが、小さい子供と赤ちゃんがいるのでやはり送らせてもらうしかありません。娘もちょうど、お姉ちゃんが入園前で色々と準備してて、同時進行で赤ちゃんのワクチン問題が発生して、亡くなった赤ちゃんまで出るあの時期、娘もすでに接種しおわってて不安がっていました。そんな時に、今度はおねえちゃんがウィルス性の胃腸炎だったかな、とにかく吐いてかなり苦しんだとか。。そして、娘や婿殿も次々に感染しててかなり疲れてたみたいです。そんな状態の時に、地震がありさらに疲労困憊。赤ん坊に母乳あたえるから、当然、夜中もおきますが、何より余震も続いてるし、テレビでは警報音のようなものが出るとかで孫娘も少しナーバスになってるみたいです。ここ鹿児島でも、震度3くらいは日常おきてて、よくテレビ画面にテロップが流れますが、それとは違うみたいです。食品、水、さらに放射能と、次々に不安なことは起きてくるし、今までの経験では全く想像もできない局面で、大変な状態のようです。それでも、現地の被災者に比べれば、問題にもなら無いレベルだし、文句は言えないというのが、さらに気持ちを追い込んでるのかも。。まあ、これはそちら方面にお住まいで同じような情況の方なら、皆さん同じでしょう。地震でも無いのに地震のような揺れを感じる症状の人が増えてるとか。。今回の災害は、本当に沢山の人に大きなダメージを与えたようです。それでも、世界中から沢山の応援がきてるし、励ましもあるので、必ず又素晴らしい日本が復活するでしょう。先日、テレビでおにぎり1個に感謝する高齢者を見て本当に自分のお腹を見て反省しました。今度こそ、ダラダラ食いしん坊の生活を改め、本気で痩せるいい機会を頂いたのかも。。
2011年03月28日
コメント(8)

我が家のミニミニガーデンにも春がすこしづつ訪れています。クリスマスローズも満開なのですがゆっくり写真をとり、鉢の番号をひかえなおすのにどうも気力がイマイチついていかず、ただお顔チェックの日々です。種も数種はとる予定ですが、これ以上増やしてもどうなるかと考えると迷うところです。クリスマスローズは発芽から3年待たねば開花しないので交配を夢見ても、その花を見れるのは三年後。。せっかちには少し気になる時間です。さて、そんな鉢が中心の狭い庭ですが、お気に入りの海棠(かいどう)が咲き始めました。沢山の蕾がふさになり下がってる様子も大好きだけど花がなんともいえなくキュートです。今から一気に開花するでしょう。昨年の猛暑で、少し水やりがたりなくてもしかしたら枯らしたかもと心配し、細い枝先だけは少しカットしましたが大丈夫でした。せっせと肥料もあげたのが良かったのかも。。お花もちゃんと応えてくれます。これで一人お花見が出来そうです。今日は少し庭弄りで気分転換が出来ました。ワイルドストロベリーも、ご近所さんに沢山株分けしたんですが、まだ残りがありそれがこの時期、どんどん大きくなり小さなポットじゃ窮屈そうだったので植え替えました。普通の苺も、葉が凄く大きくなり野菜の葉物かと思うくらいです。苺はどこからかナメクジ君がやってきて齧るので置き場所など考えて去年も必死で守りました。今年は株も増えたし、攻防戦に備えて何かいい方法考えなくちゃ。ご心配かけてるプリン、足を時々つきながらですが昼間もお散歩に行こうと催促しました。元気です。又今も、たぶん知り合いの犬の気配を感じるのか約束?してるのか催促が始まりましたのでちょっと行ってきます。夕方は主様が帰宅してからの唯一の家の仕事なんですが、今日も遅くなるみたいなので代理です。流石に久々のおかずまとめつくりで、少し疲れましたが、配達は通常は2日後を4~5日で何とか着くみたいです。案の定、近くのスーパーでは水がありません。日本中、震災後に流通がおかしくなっています。こちらから送るより、あちらで手配でき量はあるとの見解みたいなのでこの騒動はどうにかしてもらわないと。。まあ、ものを消費して配達するということで少しでも景気に貢献してるということかしら。。
2011年03月27日
コメント(6)

今日はお昼前に、近くのすーぱーなどまわって食材を買い込んで午後からはずっと台所でおかずを作っていました。孫娘の大好きなから揚げなど、どれも鍋いっぱい作ったので今から冷凍用の保存袋に小分けして詰め込んで明日宅配便で埼玉に送ります。何とか通常の倍ですが4~5日で行くみたいですので。。写真、時計回りに鶏の唐揚げ、焼きビーフン、カボチャの煮もの、サバの味噌煮、ミートソース、真ん中は干し大根とさつま揚げの煮もの。ドサクサにまぎれて大好きなさつまいもも少し素揚げにしてしまいました。から揚げなども少し甘めにしたりして、味付けや材料は孫娘仕様です。少しアレルギーがあったので、食べ物に制限があったし、少し好き嫌いもあるし、食も細いし。。鶏肉だけでも1キロ以上揚げました。少しづつ、今夜試食しましたが、全種類、3袋~4袋はあるでしょう。これだけあれば、少しは何とかなるでしょう。昨夜、長女がメールで少し疲れてて眠れないとか言っていたので長女家族にも、今回の余波が来てるようです。当日の地震の恐怖だけでなく、余震で夜も寝付けないみたいだし、そのあとは食両親、水などの空っぽ騒動、そして放射能。。被災者に比べれば問題にならないと門人も言っていますが、かなり疲れてるみたいでした。幼児や赤ちゃんがいるし、自分が食欲もないようなので久々におかず支援便つくりしました。私が冷凍品を殆ど使わずに育ててきたからか、冷凍食品はあまり食べるものが無いみたいだし、孫の好きなものを少しつくってあれば、母親も気持ちが楽でしょうし。。おかずの他、少し甘いものなどもあれこれ買ったし、普通便と冷凍便で送ります。昔、娘2人が県外にいた時は、2人にこうして沢山作っては小分けして冷凍便で送ったものです。最近はもう元気もなしし、実家に行くから留守のことも含め料理が好きな次女に台所は任せていますが、久々に長いこと台所にいました。今から最後の一仕事、袋に詰めて冷凍庫にいれます。明日ダンボールに詰めて宅配の事業所まで持ち込むことになるでしょう。いつもならフリーコールで集荷をたのむのですが、たぶん持ち込んだほうが少しでも早いでしょうし、集荷もすぐには来てもらえないかもしれないから。。ただいくつかお店を回ったけど孫娘のほしいキャラメルがありません。あしたまた近所のお店に行って見ますが、たぶん期間限定だったのかもうないみたいです。おやつも好き嫌いがあるし、折角リクエストでおねだりしたキャラメルなのに残念です。他のもので誤魔化せるものあるといいんだけど。。
2011年03月26日
コメント(8)

捻挫の疑い有りの豆柴犬プリン今日のお散歩では、積極的以降と催促&スタンバイ。たぶん病院に行くまでも無いかも。。でも一応、様子見て来週になっても痛がるようなら連れて行きます。これが病院嫌いで、なんでか同じドライブでも病院だと察知して頑として拒否する犬だから。(ーー;)右後ろ足は、まだ浮かせながら歩いています。でも今日の歩き方をみてるとやはり尻尾のクルリはまだ復活していませんが、だいぶバランスをとるのに慣れてきて尻尾の動きも左右に上手に振れて軽快でした。ときにはこうして、また植え込みに潜り込んでお気に入りの草探し。。プリンのお尻ばかりで失礼しました。こちらは昨日言った海沿いのレストランです。鹿児島は二つの半島の間に錦江湾というのがあり、海の幸をあたえてくれていますが、その海岸線沿いにあり海の向こうには雄大な桜島もみえますし、まだ今は植え込み中でしたが、春にはお花が沢山咲き乱れるガーデンが出来上がってるでしょう。海の駅最後に健気な桜いつもの散歩道は梅に始まり、サクラ、ブルーベリーと季節の花たちに囲まれたところですが、サクラが気の早い木はもう咲き始めています。そんな中で、大きな木の地表近くの株元に小さなサクラが一房咲いていました。つい「がんばれ~」と声かけてしまいました。そしてもう一つ最後に気になるのが水。鹿児島は全国でも有数のお水の産地だそうで、震災の影響で注文が殺到してて生産量をかなり増やしてるとのことでしたが、今度は原子力も加わりさらに大変なことになってるみたいです。お店でも購入本数に制限があるとか。。今日は風が強くお出かけする気はしないけど、明日、近くのスーパーやホームセンターに行って様子見てきます。買占めは勿論駄目ですが、たぶん関東などに子供や親戚がいる人たちが又送ろうと奔走してるんでしょう。今度の災害の地震、津波、原子力、放射能の野菜、水などいろいろとまだまだ影響をすることでしょう。何処かで止めることできないものかしら。。そのうち、こちらのホウレン草などがさらにあちらにまわされるでしょうから、たぶんわずかでしょうが、地元では値上がりがあるかも。。いずれにしろ多少の不便などは何も文句は言わないし多少のことは耐えますが、これからの日本号のすすむ道だけは間違えないようにリードしてもらわないと困ります。ユーチューブでドライバーに車のホーンをならしてもらいその数で募金をするという海外での様子が紹介されていました。「自分が出来ることをして、それを一人でも多くの人に共感してもらう。。」ここでは日の丸と君が代で、泣けてきました。日の丸、やはり美しい国旗です。http://www.youtube.com/watch?v=shdORP23OE4
2011年03月25日
コメント(8)

今日はご近所の友人Oさんからランチのお誘い。断るわけもなく、即OKの返事で都合つく人も加えてのお出かけとなりました。少し遠出して、鹿児島の海岸線に最近出来たレストランでお庭にもお花が沢山植えられてるとのことでそちらでランチ。ご飯も美味しくかったけど、広い敷地には綺麗にお花が植えてあり海にもそのまま下りていけるようなところでした。又家族と来たい思うような場所でしたので帰宅後に早速、娘達に土産話。そのあと、ご近所の花仲間さんの実家にお庭にも立ち寄り、彼女が手をかけて作ったお庭を拝見してきました。どれも凄く勢いよく成長してて見事。クリスマスローズの株もやはり地植えは元気で、沢山の花をつけていました。そんなお庭で踊りたのがポリジ。大好きなハーブで、我が家も去年の一株の種から数株育ち、鉢でもうすぐ開花という状態ですが、なんとここの株は巨大!日当たり、肥料、愛情、三拍子揃ってるんでしょうね。我が家のポリジも、帰宅後に蕾チェックしましたが、鉢だから大きくなっても、とてもあそこまでは育ちません。それでもあと少しの蕾たちを見ると、楽しみです。そんなのんびり過ごした一日でしたが、途中で埼玉の長女からメール。お水のことが気にかかるようです。今もテレビのニュースで、埼玉も検出されたとのエリアに入っていました。食品の次は水。赤ん坊と幼児がいるし、この先どうなるのかしらと心配です。。地震、津波に原子力と三重苦の日本、人々の今ある思いが、一過性のもので終わらないように長い支援と思いで、支援しながら見守り続けて生きたいと思います。まずは忘れないこと!最後に、ご心配頂いたプリンですが、昨日より少しいいようです。お散歩の時も、昨日は一瞬も足を地面につけなかったのが、今日はちょっと三本足で歩いてから、止まった時に無意識に足が下りて一瞬ですが地面についていました。まだ体重をかけるとは行かないようですが、猫をちょっと脅すようなフリをする意欲?も出てきてたし、大好きなマッサージチェアーのベッドに何とか上がることができて今すやすやと寝ています。外傷は無いみたいだし、たぶん筋かなんか痛めたんでしょう。明日はもっと状態がよくなってるように見守ります。ご心配頂いてありがとうございます。
2011年03月24日
コメント(2)

プリン、昨夜の主様とのお散歩で足をくじいたようです。お散歩を迷いましたが、本人?は行く気持ちがあるようで私が着替えると、一応立ち上がりウォーミングアップを控えめに始めたし、オシッコなどは家ではしないから、お散歩に行くと決めて出発!しかし、右の後ろ足が昨夜から下につけない状態でお散歩も三本足。。いつもなら、尻尾をくるりと巻き上げて意気揚々と歩くのですが、なんと尻尾を手でバランス取るように低い位置でクルリクルリとまわしながら歩いています。はじめて見ました。無理なら中止と思って出発しましたが、クンクン嗅ぐ仕事があるし、本人も止められなかった様です。いつもなら、まずオシッコをして、〇〇〇して、あとはマーキングをあちこちでするんですが、オシッコもだいぶ歩いた先でやっとしたし、マーキングも今日は二度でした。家の近くまで帰り着いた頃に、やっと草を食むようになりましたが、痛い足は下につけずに三本足で。。今日は途中で何度もたちどまり、ため息ついて又歩くという繰り返し。私が抱っこをしようかと何度か試みましたが、柴のプライドか意地なのか、「余計なお世話、触らないで!」と。こういうときは愛玩タイプでないので困ります。夏場でも、どんなに少し多めに歩いても、外では絶対、水を飲みません。よそのわんちゃんが、公園の水飲み場で美味しそうに飲んでても。。またおやつも他の人からのものはノー。。以前は水筒も用意していましたが、飲まないしプリンが我慢できる距離しかあるか無いようにしています。こういう頑固者も又困ります。。夜は主様が帰宅して、お散歩につれていくのですが、途中で痛めたようです。昨日は私も病院にいってて、他の病院への紹介状などを書いてもらってたので、帰宅が遅くなり戻ってきたときには、すでに足を下に下ろせず三本足。大好きなベッドにもあがれずイライラしていました。昨夜は流石に一回だけ、抱かれてベッドに上がりましたけど足ははれていないし、血もでていないし今週末まで様子を見てそれまでにまだ三本足なら病院に連れて行く予定です。娘たちもそ~と触って、たぶん捻挫だろうと言っていますが。。まあ食欲はあるから大丈夫でしょう。大好きなささみ撒き巻きのガムをみたら、少し早足だったし、お散歩の時も、猫をちょっと脅したりしてたから。。鹿児島の街からも小さな運動が起こり始めています。どんな形でも、これから継続して支援していける活動が大事だと思います。
2011年03月23日
コメント(8)

昨日のさつまいもの集まりに試作中ですがさつまいものジャムと、簡単に炊飯器で出来るお菓子と、残った皮でキンピラの3品。今回、欲張りさつまいもを沢山入れすぎてさらに悪い癖で大雑把なお芋のカットでスウィッチ二度押し。でも優しいおやつでした。折角だからもう少し、お芋の美味しさが引き立つように一工夫したいと思います。ジャムは紫芋などでも作る予定です。ジャムの時に暑く向いた皮も大事にキンピラに。皮ごと使うことが多くて、滅多に皮は残りませんが、ジャムの時は綺麗に仕上げたくて集めに皮をむいたのでその副産物です。さつまいもが半主食の私、栄養豊富で、美容効果も高いさつまいもです。被災者さんたちにも届けたいです。。地震以後、私が少しテンション上がらず、なんとなく気落ちしる雰囲気を察知してるプリンは、また甘えん坊とワガママに。。とりあえず暖房機の前に居座り、どきません。今日は少し暖かいのでスウィッチ切ると、「何で???」という顔します。「いいでしょ。。」というと、今度はゴロンとしてマッサージの催促。。早速、丁寧にマッサージさせていただきました。こんなワガママ姫に育てた私が悪いし、少しスキンシップしています。今日は、止まらなくなり反対もとさらにゴロン。。これもベタベタしすぎると、うざいと言わんばかりの態度に急変。。(ーー;)でもこういうひと時も、消えてしまった人たちが大勢いるんですよね。幸せな私とプリンです。
2011年03月21日
コメント(4)

今日は朝から小雨。まだまだ日本中が大変な時に、自分が大好きなさつまいものお勉強会に参加してきて少し申し訳ない気持ちでした。でも、きっと頑張り屋でまじめな日本国民ですので、またもとの生活に戻れると信じて願っています。さつまいものゆでて壷したものをを粉にねりこみお団子にしたものを親から聞いたとおりだと、昔から地元に伝わるとおりに作る方法を2人の講師が教えてくれました。一つはヨモギを練りこみ、さつまいもの餡子を包んで蒸した団子。もう一つは、潰したさつまいもを小麦粉と混ぜてお団子にしてゆでてきなこをまぶしたものです。どちらもさつまいもの優しい甘さで、ほっこりしました。来月の予定のさつまいもの羊羹と、さつまいもの澱粉でつくったお団子に黒砂糖のシロップを絡めたものも出てきて皆さん大満足。私も5月は講師役ですので、スタッフと打ち合わせの為、昨夜急遽あれこれと試作してそのうちの一つ、さつまいものジャムももっていき社長さん他皆さんにも試食してもらいました。来月には、きちんとしたレシピをつくり提出しないと。。ギリギリしか動かないズボラな私ですので、迷惑かけないようにしないと。。そんなお出かけの街中では募金活動も行われていて行く先々で、声を出してる人々がいます。目の前を知らん振りできなくて、あちこちで少しずつ募金させてもらいました。どうか、被災者が一日でも早く、元の生活を送れるようにみなの気持ちが届きますように!
2011年03月20日
コメント(6)

今日、もうすぐ4ヶ月を迎える孫の写メが送られてきました。埼玉にいる孫です。幸いに母乳だし、オムツも布オムツだから少しは品不足の騒動にも助かってるみたいです。もう一人三歳のお姉ちゃんもいるし、こういう世代に日本を残す為にも、今我々の果たす役割があると思います。それぞれがそれぞれの出来る範囲で。。。大きな自然災害で、沈む気持ちでミニミニガーデンの花たちにも少し気持ちが行かなくて見逃していましたが、海棠がも沢山の蕾がもう少しで開こうかと準備してました。大きな鉢ですが、ミニミニガーデンでは充分に存在感がある海棠ですので咲くのが楽しみです。苺も少しありますが、可愛い花も大好きです。今年のお気に入りのビオラ三姉妹昨夜、テレビで東京都で個人からの援助物資を受け付けてる様子が流れていて、他の都道府県でもあると色分け表示の中に鹿児島もあったので早速県のHPをのぞいて見たら、ちょっとがっかり。。とりあえず、今時分が提供できる品物を知らせておいたら、受け入れ側からの要求にその品物があれば連絡するという様な感じでした。早い話が、大して動いて無いというかんじ。。まあ、流通もままならないし、しかたないでしょうが、どこか場所を決めて集めてみてもいいのでは。。もし仕分けが必要なら、ボランティアで大勢の人も協力してくれると思います。私もそれくらいなら協力できる。。ちょっと出鼻をくじかれましたが、また次の機会があるでしょうから待ちましょう、待つのも大事ですから。。最後に、ここ鹿児島でも県と市ではアパートなどの空き部屋を確保しているそうです。こちらに、もし移住するという方は、県か市に問い合わせて相談するようにとのことです。詳しいことは南日本新聞にも紹介されていますので。。http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=31115
2011年03月19日
コメント(2)

早いもので今でもまだ夢ではないかと思うようなあの震災と津波の大災害から一週間が経ちました。なくなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。またまだ不明さの方々が大勢いらっしゃるので一人でも多くの生存者が見つかることも毎日祈っています。そして、命からがら生き延びて避難所にいらっしゃる方々もこれからの事を考えると、かける言葉も見つかりません。でも日本中、さらに世界中の沢山の人たちが救援の手を差し伸べてるし、多くの募金も集まってきてるし、心温まる物資やエールも届き始めてると思いますのでどうぞ、今までのように励まし、助け合いながらがんばってください。そしてこれからのことは、日本国皆で考えて行きましょう。今まで世界の人たちにたくさんの援助をしてきた国ですので海外の国からもきっと多くの援助が届くと思います。昨夜もテレビで、確かアジアの国の方だと思うのですが「今まで受けた日本からの恩にお返しできる機会が与えてもらえた」というような言葉で協力を申し出てくれる気持ちが流れてきたとき、今までの日本がしてきた素晴らしい国際貢献は決して無駄ではなく、人の心にちゃんと届いていたんだと思いました。災害後の被災者達の様子も、その後にその人たちに何かをしようと沢山の人達が動き出してることも本当に本当に嬉しく思うし、日本人でよかったとつくづく思いました。ささやかな募金しか出来ない私ですが、今日はプリンとのお散歩で春の香りがするヨモギを新芽のところだけ少し摘んできてお団子にしました。近くの無人販売所でうられてた花も添えて犠牲になられた方々にお供えさせてください。原子力発電所も凄くきになります。何としても命がけで防ごうとがんばってる方々に感謝しながらこれも祈るしかありません。でもきっと、日本は大丈夫!必ず近いうちに世界が驚くほど立派に立ち直ります。
2011年03月18日
コメント(6)
昨日、小さな子供を持つ長女が元住んでいた福岡の知り合いから救援物資の協力の依頼連絡が回ってきたそうです。福岡でボランティアしてる団体で、その知り合いが新潟にいて、長岡の防災センターに必要なものを連絡をとり送ることになったそうです。個人では闇雲に送ることも出来ないけど、相手が必要としてるものを選んで送り、きちんと保管する場所もあり被災地に届けるそうです。今回は小さな子供をもつお母さん達のグループですので救援物資も赤ちゃんや子供のもが中心です。福岡のボランティア団体に送ると、そこで又仕分けしなおして一箱に一つのものを入れて送るそうです。個人で直接送るときは、仕分けの必要が無いように一箱に一つで箱に「オムツ」とか書いておくといいそうです。娘はご近所に声かけて、子供のもの防寒衣などを集めたそうです。皆さん、「何かしたかったから。。」と送料の一部負担と感謝の言葉まで添えて協力してくれたとか。皆さん、募金などで協力はしてても、他に何かできないものかと思うんですよね。依頼の物資は子供防寒着、下着、授乳服、離乳食、おんぶ紐、などだそうです。一箱に色々と入れたいでしょうが、仕分けも大変だし知り合いがいれば、協力して一箱に一つ入れて送る相手の立場になって炉入植などは賞味期限衣類などは汚れの無いものなどきちんと確認して送るのがルール。。個人であれこれと送りたいと思えば送料の一部負担をそえて福岡のボランティア団体ですが、一箱分、メーカーさんなどで協力できれば新潟のほうに直接送られてもいいかも。。〒940-0082新潟県長岡市千歳1-3-85ながおか市民防災センター0258-36-8141(中越防災安全推進機構)鹿児島ではすぐに医療チームが出発したのですが先日帰ってこられての会見では自衛隊が運んでこられるのは遺体ばかりで、緊急医療チームの出番があまりなかったようです。県も緊急災害用の備品を送ったようですが、個人ではまだまだ何も出来ません。もう少し若くて体力あればとつくづく思います。今日は数日前から少し風も強くて冷え込んでるので弱い気管支が悲鳴上げそうでしたが、テレビで原子力発電所の放水活動が気になってみていました。何とか、勇気ある人たちの努力が無駄にならないようにおさまってくれればと祈っています。次の世代に、何としても素晴らしい日本を残していかないと!それにしても、ここだけの話「暴力装置」といった方、最前線でがんばってる人たちにかける言葉があるかしら。。
2011年03月17日
コメント(4)

毎日、地震がまだ続いてるし原子力発電所も心配です。まさか、こういうことがおきるとはだれも想像してなかったでしょうし、技術も先端でしょうし、管理する人たちも素晴らしい人たちなんでしょうが自然の驚異が全てを負かせたようです。鹿児島にも原子力発電所があり人事ではありません。。最近は便利で快適な生活にすっかり慣れてしまい、そのつけを払うかもしれないということを忘れていたようです。昨日は、ふと昔子供達がまだ小さい頃、原子力発電所の建設に反対する署名などしてたことを思い出しました。気がつけばできてしまってて、その原子力のお陰で快適に不自由なく過ごし、電気代を使いすぎたと少し反省する程度でした。今回の地震もそうですが、原子力発電所のことも、その他エネルギー、食料など改めて自分の生活を出来ることから見直そうと思っています。現状を変えるのは、なかなか大変ですが、何も無い生活をしてる人たちに比べたら贅沢以外の何ものでも無いし。。先日、埼玉の娘家族のところに送った食料、なんとお昼ごろには着いたそうです。通常、翌々日の到着ですが、伝票で確認するとこちらのセンターを出たのが遅れて昨日の午後。。「今週末くらいかしら?」と思っていたのになんとクロネコさん、ちゃんと届けてくれました。さすがです。物資の流れの事を考えると個人的な荷物は申し訳ないと心苦しかったけど、小さな孫がちょうどウィルス性の嘔吐などで体調崩してるし、まだ三ヶ月過ぎの赤ん坊かかえ「パンを買うためにコンビニ三軒回った」とメール見るとどうしても何とかしてやりたくて。。少し、ストックがあるとお買い物も出なくていいし喜んでいました。地震に放射能、外出も危険が一杯だし。。孫には大好物の芋のかりんとうやパンなどを入れていたので久々に笑顔がでたとか。。遠い東北の地震と津波も、日本中がその影響で大変になっていますが、被災者最優先で、我々が出来ることは我慢していこうと思っています。今回の地震の特番で思いましたが、テレビ局も横のつながりが出来ないのかしら?スポンサーなどの関係もあるでしょうが、どれも同じようにパニックになりそうな情報を流し続けるより、分担したら、もっと効率よく大事な電力も無駄にならずに済むし。。色々なこと、100年に一度じゃなく、1000年に一度の為にでも対策を考え直したほうがいいようですね。次の世代に、この教訓を無駄にしないようにして伝えていかして貰わねば。。そんな、話をしていますが、我が家ののんびり犬は、こんな姿です。(ーー;)被災地では人と同じように犬や猫も被災してると思います。時々、ペットを抱えてる姿を見ると嬉しくなりますが、何といっても人間優先でしょうし。。それでも知り合いのブログでは、ペットを一時預かりするボランティアの活動の案内もありました。色々な人が自分にできることで、この状況から日本が少しでも立ち上がる力になればと行動し始めてるようです。私に出来ること・少しでも意識して節電・小額しかできないけど募金・鹿児島は食料の生産県ですので、 自分達はいつでもあるから被災されたほうにまわしてもらう。・もし、物資の提供などがあった時のために、毛布など準備しておく。・ネットで、こうして呼びかけてエールを送る他に何が出来るか、まだまだ考え中です。
2011年03月16日
コメント(6)

連日の放送でどんどん増えていく犠牲者の数。どこまでその数が増えるのか想像もできませんが、一人でも助かる命が増えることを祈ります。昨日は、半日、娘の来る食材探しに走り回り少し疲れました。最後にはお米などがドンッと入った大きなダンボールを抱えて宅配にだしたので朝起きたら全身が筋肉痛。。方の関節などが悪いので普段はあまり重いものを持たないのに、あの時は、何としでも、この荷物を今日中に出して一日でも早く届けてもらおうと【馬鹿力】を出したんでしょう。娘も、子供を両脇に抱えて飛び出したといっていました。母は強し!です。家をなくされた方々のことや、復興の事を考えるとどれだけの時間とお金がかかるか想像できませんが、世界や日本中の沢山の応援やエールがあるからきっときっと日本は立ち直ります。こんな時でも、それぞれ部署で自分のするべき仕事を黙々とおなしてる沢山の人がいるから電気や水道、道路などもどんどん復旧していっています。本当に頭が下がります。私はささやかな募金ぐらいしか出来ないけど昨日も、こういうものを見つけてこちらを選びました。同じシメジでもJA福岡のしめじです。宮崎を応援する茶目のものですが、こういう形で日本中が出来ることから出来る範囲で助け合えばきっと又日は昇ります。胸の使えがまだ取れない私ですが、昨日の新聞でツイッターに世界中の一般の人たちから被災者へのメッセージが投稿されてて、そのなかでも ≪プレー フォー ジャパン≫(日本のための祈り)というのがあり、心に残る呟きが沢山残されていてもう感動で嬉しくて涙が止まりませんでした。 人っていいなあ~ 日本人でよかったな~とつくづく思いました。携帯でもみれますので、是非読んでみてください。被災された方もきっと少し元気が出ると思いますよ。幸いに、被害にあわなかった人たちも、何か出来ることをしようと思いますよ。http://prayforjapan.jp/tweet.html
2011年03月15日
コメント(6)

このお米、なくなられた人たちにも捧げたくて。。本当に信じられないような災害から数日たち、被害の凄さにさらに驚き、むなしくなります。テレビも、時々しかみないし、というかみれないし、パソコンなどで、世界からのメッセージや、日本の人たちが人事ではなく、自分の悲しみや痛みとして受け止めて必死で励まし、立ち上がろうとしてる姿を見てると又胸が苦しくなります。ここのところ、胸がつかえていて食べ物を前にしても一瞬ためらう自分がいます。食いしん坊の私がです。。白いご飯が食べれるだけでも充分幸せだし、そこにみそ汁があれば最高だと思います。そんな地震から離れた南国鹿児島でもその影響が出てきてるようです。埼玉に住む娘家族から、地震のときの恐怖は聞いていましたが、停電という現実もさらに追加されて、昨日から食料品が無いという連絡でした。宅配も昨夜、問い合わせたら茨城は無理だけど埼玉ならいけるということで今日は昼前からスーパーなどをいくつか回りお米やカップめん、パン用の粉、パスタな、お菓子、野菜などを買い求めて走り回りました。どこも混んでいて、冷凍品も品薄、お米やカップめんもケース買いなどで大変なことになっていました。お店の一曰く、今日は入荷もないうえに災害にあった親戚などに送るためと、皆がまとめ買いしてるみたいです。また、都会に物流が集中するから、こちらの地方は品薄になるとのこと。で、自分用にと買う人もいるとか。。もう、ここまでこういう形で余波が来ています。私はとりあえず、小さな子もいるし、米と味噌汁があればと、基本のものを詰め込み、冷凍便のほうには、肉や魚も無いということなのでそういうものを少し詰めました。沢山送っても、あちらは停電するし、食材がむだになるかもしれないし。。あちこち走り、調達してダンボールにつめて、宅配さんに電話してもいっこうに繋がりません。何としても今日中に出してもらえれば、一日でも早く着くだろうと結局、宅配のセンターまで持ち込みました。そこでも、皆考えることは同じで、沢山の人が知り合いに送っていました。こういう時期だから、翌々日に届く予定も、確約できないし、冷凍便においては、停電もするから品質に責任は持てないといわれました。まあ仕方ないです。孫の好きな唐揚げ用にと鶏肉や、ブリの切り身を入れましたが、どうなるでしょうか。。あとは、干物の魚屋加工品などで、何とか大丈夫だとは思うのですが。。到着日数もはっきりしないけど、こういう生活は当分続くでしょうし、これから食材を送る回数が増えるでしょう。とにかく、なくなられた方々や、被災された方々に比べると何の不自由もなく幸せなことです。そうおもえば、これからの老後の人生も怖くはありません。年金がそのために使われて減額されても文句は言いません。まだまだ救護を待ってる人も沢山いらっしゃるし早く助けて欲しいと祈るばかりです。世界からも沢山の救援のお手伝いやエールをいただき本当にありがたいことです。こういう時に、人の情けというものをかんじるし、こういうときでも、毅然としてる日本人を誇りに思います。泣き虫オバサンは涙が枯れたかと思いましたが、まだ胸が熱くなるような沢山の世界中からのエールに涙しています。娘から、「世界でもエール送ってくれてるよ」と紹介されたサイトです。怪しいものではないですよ、私が見てきましたから。。これみて又、鼻水出しながら、泣いています。http://matome.naver.jp/odai/2129985372846288901?&page=1企業や歌手、スポーツ選手など有名な方が寄付や義援金などをはじめられていて嬉しいことです。私も少しずつ募金していますが、これくらいしか出来ないので、また募金しようと思っています。私は今日も温かいご飯が食べれますから。。新たに多くの方々がなくなられています。心からお悔やみ申し上げます。そして、一人でも多くの人が助けられますように!がんばれ日本~
2011年03月14日
コメント(12)

連日、地震のニュースでもう、悲しみというより無力感にさいなまれそうです。でも私などは遠くは慣れて被災もしていないし、テレビで見てるだけですし何も言えません。でも、何かしたいという気持ちだけは募り、昨夜、ささやかですが数箇所に募金しました。色々な怪しいところもあるかもしれませんが、一つはRさんのこの前の宮崎の口蹄疫の時のもしたところだし、もう一つはYさん、そして〇さん。ポイントを使えるというので、小額ですが気持ちをクリックしました。寒さに震えてる人たちに毛布や食料衣類など、いくらでも送ることは出来ますが、一番いいのはやはりお金で、それを有効活用していただけるのを期待したいです。原子力発電所も、怖いことになっています。これ以上のことになら無いようにただただ祈るばかりです。節電もというので、九州電力は関係ないでしょうが、節電も心がけています。ここ鹿児島にも原子力発電所があるし、時々、ミスをしてるのでその怖さは分かっています。また何か、私に出来るささやかなことあればしたいと思っています。私、実は被爆二世です。父が、広島で原爆投下直後に、ちょうど敗戦で帰宅する為に通りかかり何日か、地獄絵図のようなところでお手伝いをしてきた時に被爆したとか。最近になり、やっと申請して、私にもいいましたが、まだ詳しくは聞いていません。特攻の生き残りですし、戦争についても、最近になって少しづつはなしてくれるようになり、特攻機の隊列を組む角度なんて私には分からないけどとりあえず聞いています。父の中で、戦後の日本と同じくらいの非難な状況に見えてるかも。。日本中が、悲しみに包まれてる中テレビは時々見てしまいますが辛くなるし、庭に出て花を触ったりしています。今日は又ポカポカ陽気で風もあまりないのでまた団地の外れの小高い岡の上まで上り無人販売所に立ち寄ってきました。見事な野菜たち、どれも100円。キャベツもおいしそうだし、今日も嬉しい野菜はツワです。こちらは大きなサイズもあり、ボールペンを添えているからそのサイズが分かると思います。私の指よりかなり太いです。この皮むいて、煮たりして春の恵を味わいたいと思います。おにぎりだけしか回ってないという被災者の方々がいるのに、食べ物の話をして心痛みますが、しっかり春を味わい、自分の人生を大切に生きていきたいと改めて思いますので被災者の方々も、必ず春がくること信じて頑張ってください。世界中から沢山の人たちがエールを送ってくれてるし、救援も沢山くるので、きっとまた日本は立ち上がります。テレビの画面の中で、犬小屋が流されていました。思わず犬の姿を探しましたが、いるわけもなく。。そしたら、他の避難所の様子がうつり、入り口に犬も姿も。。一緒に非難できたところもあったのかと嬉しくなりました。でもこれからの避難生活が長引くと、人も大変だし犬や猫たちもどうなるか心配です。我が家ののんびりワガママ姫は本当に幸せ者かも。。そう思いながら一緒に野菜を買いに丘の上までお散歩してきました。あまり賢くないけど、一応「信号だからね」というと止まります。また、草探してモシャモシャ。。先日もこうして植え込みに入り、枝先がお尻に当たったのに驚いて振りけかえりその拍子に足を軽く捻挫したみたいで、10分くらい3本足。そ~とマッサージして何とか帰ってきました。今日も尻尾が当たり、ビクッとしてました。本当にビビリ犬です。春の恵ヨモギ発見!私が毎年、ヨモギ、どくだみなど沢山の野草を摘んでは薬草茶にしてるのを見てて大事な草だと思ったのかしら?また薬草摘みの季節が始まりました。最後に立ち寄ったお友達のワンちゃん宅昔は大喜びしてご対面してたのにきょうは、ちょっと鼻で確認してさっさと帰ってきました。好みのタイプが変わったのかしら?可愛そうにいつまでも、じっと見てたお友達。。毎日、テレビを見ては涙が出てパソコンのニュースや書き込みで、日本中の人たちが、励まし、何か手伝えることがあれば飛んでいくと多くの人たちが言って書き込みなど見てると胸が熱くなり泣いています。また世界中からも、沢山の救援が届き始めてる。日本は、今まで世界中の人たちに何かあれば出来ることを協力してきたお陰だろうと改めて思いました。常日頃のご近所付き合いと同じかも。。これだけ大きな地震は、もう地球規模の災害です。原子力発電所の危険性だけでなく、日本が今の世界にとって大事な存在であるということ。今はとにかく、一人でも多くの人の命が救われますように!
2011年03月13日
コメント(8)

昨日は、本当に大変な一日になりましたね。被害にあわれた方々、またご家族がなくなられた方々には心からお悔やみ申し上げます。被害がどれくらいになるのか、まだまだそうぞうもできないでしょうが、こういうことで記録更新なんて本当に本当に哀しくなります。テレビをもう見たくないと思いながらも、気になり遅くまで見ていました。私の人生の中で、テレビの中継ニュースなどでショックを受けた三大ニュースとなりました。一つは初の衛星中継がケネディー大統領暗殺のニュース、そして次は9.11輝のニュース、最後になって欲しい、この地震のニュース。。少し衰え始めてきた脳にもしっかり記憶されたぶん忘れないでしょう。。一生懸命生きてきて、その人生が地震と津波に瞬時に消されるなんて。。地球はいきているというのは、活火山を抱えてる土地に住んでいれば常日頃感じていますが、人間というものは実際その立場にならないとピンと来ないものでいつもは、その恩恵だけに与る生活で脅威を忘れています。命からがら生き延びた人たちもこれからのこと考えたら雪の舞う中で本当にたまらないでしょうね。。何かしたいけど、体力気力も無いし、ささやかな募金などできればと思っています。アメリカの歌手が早速、チャリティーを始めてくれるとか。。こういうときは本当に早いですね。日本も沢山のアーティストがいます、是非、影響力あるからその力で何かして欲しいです。また国会議員さんたちも給料の1か月分くらいをドンと寄付してくれたら凄い額になると思うんだけど。。もともと国民の税金だし、誰も文句いわないし。。まあそうい言うことはしないでしょうが、せめてまた世界に誇れる国、日本が輝きを取り戻すようにしっかり舵取りしてください。ああ、本当に胸が苦しいです。。こちらは青森までが新幹線で繋がることが出来るようになった≪九州新幹線の全線開通式≫などのセレモニーが中止になりました。昨日、駅に行ったときは沢山の人たちが準備してたのに。。お祝い事どころじゃないからと中止にしたそうです。そんな私も、クリスマスローズがどんどん開花してきて写真も撮っていますが、少し自分も自重しようと控えています。今日は、悲しみのブルーの花を少しだけ紹介してなくなられた方々のご冥福を祈らせていただきます。かわいい勿忘草。季節を問わず、咲いてるローズマリーいくつかの種類の鉢があり、重宝するハーブです。今、名前どわすれしましたが、寒波の中でも生き延びて沢山の花が咲いてきています。日本の再生を信じて!
2011年03月12日
コメント(8)

ここにお越しの皆さん、地震は大丈夫でしたか?それにしても今日はなんと言う日でしょう。本当に哀しくて眠れそうにもありません。テレビから流れてくる映像はまるで映画のようです。日本がたった一つの地震で壊されてしまいました。先日もニュージーランドで自地震があり、沢山の人が亡くなったばかりなのに。。日本は火山国だし、日常的に地震はよくあるニュース。ここ鹿児島でも活火山があるし、小さな震度3くらいはよく体験しています。しかし今回は記録的な地震で、これからまだまだ沢山の被害が伝わってくるでしょう。我が家も長女家族が関東にいます。婿殿の勤め先は東京で、住まいは埼玉。ちょっと安心していましたが、やっと連絡がついたのは夕方。。娘も三歳の娘と生まれてまだ三ヶ月の息子を抱いてマンションから飛び出したそうです。震度6くらいはあったみたいで怖かったそうです。その後も余震が何度もあり、2人の子供を抱いておびえていました。婿殿もテレビのニュースで見るように家にかえるに帰れず、会社に泊まることになったようですが、先程何とか自宅に戻れると連絡がありました。本当に一安心です。マンションのお隣さんが声をかけてくれて心強かったみたいです。日頃、帰省した時にお土産など届けて仲良くしてもらってたのが良かったと喜んでいました。あとで笑い話になるでしょうが、二度目にマンションを出たときは、赤ん坊に母乳を与えてる時でそのままの母乳のませてるままの格好だったとか。。(^^ゞでも、婿殿も帰宅できるみたいだし、家族が揃うので良かった。。実は明日は九州新幹線の全線開通で、鹿児島駅もそのお祝いの準備で賑わっていましたが、お祝い気分も半減でしょう。。勿論、博多駅のほうも。。新幹線も飛行機も地震には勝てないということ今回のことではっきり分かりました。いつどこでどんな災難にあうか、人生分からないものですね。沢山の方がなくなられているようで心からご冥福申し上げます。また頼りない政権ですがリーダーシップ発揮して、一日も早い復旧してほしいものです。素晴らしい国、日本ですので暴動も起きないし、皆きちんとれいせいに避難されて統率が取れてるみたいですのでこういうときは、本当に誇りに思います。先日、我が家に新しくやってきた南天です。赤い実は家の表と裏にも植えてありますが、これは白い実がなるものだそうです。魔よけ、厄除けに南天といわれていますが、この綺麗な葉の色も凄く気に入りました。≪災いを転じて。。≫と言います。この南天の威力で早く立ち直って欲しいと願っています。最小限の被害ですみます様に!
2011年03月11日
コメント(2)

今日もお天気だけど冷たい風が吹き荒れています。たぶん、花粉も一緒に舞ってるでしょう。。年々、免疫力の低下で季節の変わり目が気になりだしてるところに、この前は派かポカ陽気に浮かれてかなり遠くの団地のはずれにある丘の上まで歩いたら数日ダウンしてしまいました。ちょうど実家から介護の真似事して戻ったばかりで疲れていたのもありましたが、花粉の中をどっぷり歩いてきたからだとすぐに分かりました。今まで老眼鏡いがいは眼鏡にあまり縁がなかったのに流石にマスクや帽子だけでは防げないと遂に花粉症対策にと眼鏡を購入しました。ただ、カラーはクリアー、薄いグレーなどあったのに注文ボタンを間違えてダークグレーに押してしまいました。最近よくあるミスです。。(ーー;)娘達にはからかわれましたが、私の場合、お散歩に行く時ですから、今の帽子とマスクに眼鏡を加えて完全装備!どこの誰かわかりませんが、プリンがいるのでそうはいかずいつも誰かに超えかけられてバレバレです。。このめがね、花粉を防ぐ為に隙間は見事に無いように工夫されてるし、鼻が低い私でもずり落ちてきません。それに紫外線も99.9%カットだそうです。色が濃いのに、かけてみる景色はクリアーです。今日は、うっかりいつものようにおでかけしてマスクをとポケットに手を入れると入っていません。使い捨てですが、いつも多めに数枚入れてるのに昨日が最後だったようです。ということで今日はマスクなしでお散歩してきました。こういう日に限って誰かに会い、立ち話になりついついお散歩の時間も長くなりました。マスクがなかったので風で舞ってた花粉を吸い込んだんでしょう。くしゃみ&鼻水が止まりません。今、花粉にいいというべにふうきというお茶を飲んでるところです。鼻洗浄できないから、せっせと鼻をかんでだしましょう。。(ーー;)一緒に行ったプリンも最近は目やにがよくでるし、少しアレルギーがあるのでお散歩はめがね&マスクのかわりになるもの何か無いかしら?食べ物は少しでも身体にいい野菜なども食べさせているのですが。。さて、軽くお昼を済ませたら昨日、頑張って少し庭弄りした後の始末です。綺麗な白南天も写真撮りたいし、沢山咲いてるクリスマスローズたちも記念撮影しないと。。大きな声では言えないけど、今年もまた少し鉢が増えてしまったので数も数えなおしてラベルも新しく書き換えないと。。60鉢くらいのつもりだったけど80くらいになってるかも。。でも言い訳じゃないけど、まだ安い小さな苗もあり、全部咲いてるわけじゃなく3分の2くらいかな、開花する予定の鉢は。。今は3分の1くらいが咲いています。毎日、ニタニタして眺めてうぁ蕾を探してまたニタニタ。。ついつい蕾の中を見たくて覗き込んでしまうことも。。最初は数を集めて、何とか南国で生き延びるかを様子見て、今年は少し欲しいものを安い小さな苗等で増やしました。開花まで3年ですが、それもまた楽しみだし。。
2011年03月09日
コメント(10)

最近のプリンは寒さも和らいできたので犬アンカのお役目も時々忘れてるようです。夜に私がパソコンでブログ更新してる横で、すやすやとお休み。。このマッサージチェアー、購入したときそれなりにいい値段がしましたが、最近はプリンの第3のベッドになってきています。(ーー;)時々、マッサージしようとすると、機会も機嫌が悪くなりなだめて何とか動いてもらう時もあります。何度もカバーを洗うけど、犬の臭いつきですし柴は一年中毛が抜け変わるのでいつもコロコロをあちこちで動かす始末。まあこの寝顔をみると、昼間のワガママも許してしまいます。そして、ついつい毛布をかけてあげる時に触ってしまいます。完全な親ばか。(^0_0^)古い毛布をシーツがわりに敷いていますが、臭いが気に入らない毛布は引きずり下ろしてしまいます。我が家の娘たちも、自己主張しますが、犬まで自己主張します。このお菓子は、先日、生協の注文で届いたお菓子です。いよいよ12日には九州新幹線が全線開通して、鹿児島から大阪まで三時間弱でいくんですよ。今、九州は新幹線景気を期待して大騒ぎしています。今日は少し肌寒い一日でしたが、庭仕事に昼から精を出していました。風水にあまり興味のない私ですが、鬼門に白南天をとの強い勧めで、探してやっと届いたものを植えたりしていました。とても綺麗な葉で庭も明るくなる感じ。明日、また写真アップします。南天は家を作る時に、前と裏に南天がちゃんと植えてありました。【難を転ずる】で、邪魔なところですが、処分は出来ずにいますが、人の心は弱いもの。嫌な事が、鬼門に白南天で改善されるならと購入。。まあ不思議なもので、少し気持ちが軽くなった気がします。春を前に、庭も花盛りになってきたし気分転換できそうです。
2011年03月08日
コメント(6)

昨夜は大事にストックしておいた黒豚のミンチ肉でコロッケつくり。黒豚は奄美を感じて美味しい豚肉ですが、コロッケにすると玉ねぎ等の甘みも加わりさらに優しい甘さの美味しいコロッケが出来上がりました。黒豚肉は、一度にウム子供の数が少ないし、飼育する期間も長いし、食べ物にも気を使う豚さんです。特に私が共感持てるところは、黒豚と認めてもらうための決まりごとの中に、なんとさつまいもを一定期間与えなければならないというのがあるのです。まさに私と同じ?(笑)(^0_0^)美味しいお肉になる為に一生懸命育てられて最後は人のために。。だからこそ、食べ物は残さず綺麗に食べて、その恵に感謝しないと。。最近は食べ残すのが当たり前というか、気にならない人が多く、とくに小さな子供連れの母親が目に付くのが気になります。こういうことをいうのを慎まなくちゃいけないのかしら。。鹿児島の観光について情報について鹿児島観光花粉症にいい鹿児島のべにふうきについてJAかごしま茶業
2011年03月07日
コメント(8)

鹿児島の特産物の紹介つながりでさつまいものお菓子つくりの様子を。。2週間前に参加してんですが、北九州からの帰宅直後という事で少しダウンしてたので今になりました。さつまいもは私の大好物で半分主食のようなものです。このサイトをオープンした10年前から食べ物といえばさつまいもと黒豚の話題が中心でした。芋大好きなメンバーも集めてさつまいものレシピ自慢大会を開催して楽しんでいたものです。懐かしい画像もフリーページの何処かにまだ残してあるはずですのでさつまいも大好きな方はのぞいて見て下さい。鹿児島はさつまいもの生産地で有名ですが、その殆どは焼酎やお菓子などの原料になり、青果として出回るのは一部です。そして、見栄えのいいものは勿論大都市に流通して残りBクラスが地元で安く消費されています。最近は種子島の案納芋が大ブームになってて、私ももう何年も凄い消費をしています。冬場は甘い焼き芋を毎日のように焼いてご飯やおやつのかわりにプリンと頂いていました。私が芋には少しうるさいので、犬までが芋の美味しさに気がついていてまずいお芋は食べ散らかしています。美味しい案納芋などのお芋は、皮だけでも大事に美味しそうに食べますよ。さて、そんなさつまいも好きがこうじて、もう何年も前から、鹿児島は勿論、全国でも有名なさつまいものお菓子屋さんが主催するお勉強会に参加させてもらっています。凄く偉い先生方のお話があったり、焼酎に使う麹のプロから生産者の方から、色々な方のお話が聞けてお勉強になります。最近は、本にまとめるということで、又新しく料理の実演が始まりました。そんな中、こちらも食べ物について教えてる先生がお菓子を3品教えて下さいました。この日は、ちょうど毎日放送の取材が入っててました。ちなみに社長さんは、後ろの方です。先生が見本位作ってこられたさつまいもの和菓子です。求肥ではなく、さつまいものアンなどをつかい作ったものです。さつまいもの甘さがあるので砂糖も控えめで済むし、ヘルシーで優しい味のお菓子ができます。こちらはさつまいものアンに小豆をからめて鹿の子を作ってるところです。バレンタインデーが近いということで、チョコをつかったものも。一つはさつまいものクリーム入りのカップケーキ、もうひとつは、さつまいもとチョコを生地にして固めたものを一口サイズにカットしてココアをまぶしたもの。限られた時間で作るので少しバタバタでしたが、和菓子はいいです。5月は私が講師になるので、少し段取りなど考えてレシピも出さないといけないのにまだ何もしてなくて。さつまいもは、レースとにして冷凍しておくのが一番使いやすいし、私も多めに蒸かしたりして、小分けにして冷凍しています。ああ、こうして書いてると又さつまいもが食べたくなりました。(^0_0^)鹿児島は海の幸、山の幸に恵まれて本当に食いしん坊にはたまらないところです。九州新幹線もあと少しで全線開業するから、もっともっと多くの人たちが≪温泉に入り美味しいものを食べる≫という極上の贅沢を過ごしに来られると思います。是非、いらした時にはたくさん食べて、帰ってくださいね~(^0_0^)
2011年03月06日
コメント(4)

ご馳走様でした。優しいご主人がお茶を入れてくださいました。最後の一滴が美味しいので、平等に行き渡るように注いで。。おもてなしのお茶は『お茶は濃い濃いと!』と聞いていましたし、私も濃いお茶が大好きです。美味しかった~今日は穏やかな日差しに誘われてお散歩も少し遠くまで歩いてきたし、帰宅後も家に入るのが勿体無いと思ったので少しミニミニガーデンで庭仕事をしていました。でもこう言う日は、皆考えることは同じで、通りに出てる人もいるので、挨拶したり、庭を訪問しあったり。。お花が好きな人は、今が一番ワクワクする時期かも。。そんな中、友人宅のお庭でおしゃべりしてるとご主人様が、美味しいお茶を入れてくださいました。本当に気が効く方で、一家に一人?欲しい存在です。お茶に詳しいので、先日の鹿児島のべにふうきの事が話題になりました。お茶の葉は、急須で何度かいれてもまだまだ茶葉には大事に成分が残ってるので棄てるのは勿体無い。我が家では自分で集めたどくだみなどの薬草茶も煮出したあとは、もう一度に出しなおして入浴剤としてお風呂に使っていますし、お茶の産地、鹿児島ではいつでも美味しいお茶がどこからともなく回ってきて不自由はしていません。人に何か差し上げるときも、軽し、すぐに悪くなるものじゃないし本当に重宝する贈り物の一つです。そんなお茶生産県の一押し茶が≪べにふうき≫で今の花粉をかなり押さえられるデーターも出てるおススメ茶です。我が家では、まだメチル化カテキンというアレルギーを抑制する効果がのこってるだろうと思ってるお茶っ葉を炒飯などに混ぜ込んで綺麗に使いきりますが、Oさんという【お茶おじさん】によると、お茶で目の周りをかるくパッティングするのもいいとか。。身体に内と外からメチル化カテキンを取り込んで何とか花粉の時期を乗り超えたいと思っています。お茶で目の周りをかるくふくようにするそんなおススメ技、早速、我が家でも使いたいと思います。今年の花粉は恐ろしいくらい舞うとか。。アレルギーを持つ人も増えてきてるし、色々な予防法や対処両方もあるでしょうが、お茶で少しでも防げるならお安い御用。先日、テレビで深蒸し茶がいいという番組が放映されたあと、品切れみたいですが、地元では今までも普通に深蒸し茶を頂いてたし、「今更。。」という感じです。また数日後の《ためしてガッテン》だったか何かでお茶のことが取り上げられるようですので、チェックしなくちゃ。。鹿児島の農水産物などを勝手にアピールしてきた私ですが、九州新幹線も全線開業するし、鹿児島のことさらに私のの好みで宣伝していきたいと思っています。美味しい恵をいただいてるからせめてものお返しです。。(^0_0^)べにふうきだけでなく鹿児島の美味しいものが沢山紹介されていますよ。JAかごしま茶業何か美味しいものが見つかるかも~(^0_0^)
2011年03月05日
コメント(8)

寒さが少し戻ってきていますが、野菜はちゃんと春を知らせてくれています。柔らかい春キャベツがあったので、豚肉などと炒めました。味噌を少し隠し味程度に入れていますが、大好きなしょうがやきのこのシメジなどありあわせの野菜たちですが、キャベツが今夜は主役でした。茎は明日のプリンのおやつになります。スーパーで外の葉っぱを落としてるのが勿体無くてたま~に、少し恥ずかしいけどお店の人に超えかけて数枚頂いてくることもありました。最近は娘が買いだしに行くことが多くなりましたが、やはり親の姿を見てたんでしょう、時々数枚もらってくるときがあります。「恥ずかしいけど、プリンの為」と言いながら。。犬のダイエットにキャベツはだいぶ貢献したし、人間も少しは見習って痩せないといけないんですけどね。。他人?他犬に厳しく、自分に甘い自分です。。(ーー;)そんあ今日もお天気なのに風が少し強くて寒がりの私はまだ冬モード。。暖かいという下着から全て調え、さらにニット帽まで常備。。帽子、一度かぶると病みつきです。髪を整えなくていいし、暖かいし。。そう、ズボラな私向きのアイテムです。(ーー;)またルームシューズにはミニのカイロ入りという念の入れよう。この前、実家で冷え性で血圧が凄く低い母が沢山着込んでるのみて「そこまで着込まなくても。。」と言いたい位でしたが、自分の姿を冷静に見たら、凄い格好です。娘達は薄着なのに。。。まあいずれ、娘たちも私と同じように、冷え性だからおしゃれより防寒優先!になる事でしょう。。プリンの添い寝の密着度がすこしづつ減ってきています。これは≪犬あんか≫お互いに必要じゃなくなってきてるということでしょう。(笑)
2011年03月04日
コメント(5)

今日も南国鹿児島は寒くてまた冬の厚着中。。防寒にとニット帽とマスクしてて、それが花粉対策でニット帽がつばにほろ胃帽子に変わっただけでしたが、また今日は寒くてニット帽でお散歩に行きました。でも、風が強いので少しでも花粉さけようとパーカーのフードをさらにかぶり、結局、かなり怪しい人のようになりました。(ーー;)まあ誰にも合わないじかんだろうと出かけたけど、こういうときは会うもの。。ましてプリンがいるから、いくら画しててもバレバレです。いつもの遊歩道、まずは梅が咲いて、次は桜、そしてブルーベリーと続きますが、その梅がきれいな満開だったのに、最後の見せ場を強風で散らされてしまいました。まあ、次はそのあとに身が少しづつ大きくなるのを見れる楽しみもあるし、桜やブルーベリーの硬い蕾も少しづつ膨らんだり芽吹いたりしてるので次の季節を感じます。最近は帰りになると、私が少しばてているのでプリンが荷馬車を引くように引いてくれています。(笑)あまり甘えると、時々振り向いて「何してんのよ~」と言わんばかりにちょっと目を見てきます。。ごめんなさい、重いママで。。(ーー;)そんなプリンも、苦手なものが、小さな子供、特に男の子です。そして自転車。。その男の子が自転車に乗って横を通り過ぎると大変ですから、そういう時は回避して出来るだけ遭遇しないように気をつけています。あとは、プリンの判断で怪しいおじさんやお兄さん。。これがプリンの基準ですが、たぶんに私の好みもあるかも。。(笑)最後に犬でもメスは苦手です。今日のお散歩の終わり間近、向こうから来る犬が早くから見つけて待ってくれたのにプリンはこの写真のようにフリーズ状態。動きません。何とか超えかけて近くまで行き、相手に「すみません、メスですか?オスですか?」と聞くと「オスです」との返事。なら何とかなるだろうと、促してすすむと小さなシーズーが凄い猛烈なアピール。。プリンはドン引き!終いには「嫌なんだから~」「もううざい~」と言わんばかりに歯をむいて拒否していました。嫌いなタイプだったようです。(-_-;)飼い主似似て、好き嫌いがはっきりしてる犬なので。。ちなみに好きなちぷは穏やかなレトリバーや同じ犬種の柴など。勿論オスですが。。でもどちらかというと人間の若い優しいハンサムなお兄さんが一番好きかも。それにしても今日は本当に冷えています。そんな中、ご近所さんたちのグループが三組、クリスマスローズ見学に立ち寄って愛でていってくれました。花も多くの人に愛でてもらうほうが嬉しいでしょうし、また違う色も次々に咲いてくるでしょうから、いつでもご自由にご覧下さい。オープンガーデンといえば聞こえはいいけど、ただ道路に面した玄関先で出入り自由なミニミニガーデンですけどね。。
2011年03月03日
コメント(4)

昨日は久々に近くのスーパーに孫に送るものを買い足しに出かけてみると新鮮なサバを発見!味噌煮など少し濃い目の味付けで煮込んだものなら私も食べられるし、多めに作れば弁当にも入れられると思いかごに数パック入れました。昔は自分でブリなど大きな魚も捌いていましたが、もう元気は無いし、手元も危ないので怪我し無いようにと三枚におろしてあるものを選びました。あまり綺麗なサバだったので一部はお刺身にして酒の肴の一品にし、迷いましたが残りは全て何番漬けにすることに。少し生姜もいれて下味つけて置いておいたものを片栗粉をまぶしてあげたら少し甘めの南蛮漬けだれに漬け込んで出来上がり。玉ねぎも晒していたものを加えました。酢の酸味を少し和らげるようにとたれをつくったので好評でした。青魚は身体にいいというので、お魚が少し苦手な私も何とか味付けなどの調理法でとるようにしています。今更頭よくなるようにとは無理でしょうが、老後に脳が少しでも止まらないようにと。。 (^^ゞ今日は、朝からかなりの突風が吹き荒れています。お日様出ていますが、気温も低いみたいです。お散歩にも行きましたが、花粉ガードようにと深めにかぶった大きなつば広帽子は何度も飛ばされるし、大変でした。心なしか鼻水がチビチビでてるし、スッキリしません。少し横にでもなろうかとベッドに行って見ると、すでにど真ん中で熟睡中のお犬様。。横に添い寝しようかみょいましたが今日は諦めて譲りました。(^^ゞプリンも少しアレルギーがあるので、花粉の時期は目やにがよく出ています。今日も目やに出したまま寝ているので、おきたらとってあげましょう。
2011年03月02日
コメント(4)

アレルギーの続きじゃないけど大好きなレンコンでキンピラを沢山作りました。常備菜としてお弁当のおかずの一品にもなるし。。何より気管支が弱い私にはいい野菜のようです。以前からよく使い野菜でしたが、最近又花粉などのアレルギーにいいということで見直されてきてるようです。プチかじりのマクロビオティックでもレンコンはよく登場するし、節のところがいいのです棄てずに使うといいそうです。また皮ももちろんむきませんが、水に晒さずにすぐに炒めてしまいます。粘り気もあるし、痛めるのは少し手がかかりますが、大事な栄養素、捨てること無いし粘り気のあるキンピラが我が家の定番です。(笑)ここ鹿児島はレンコンの消費があまり無いのか小さい節しか売られていなくて、美味しく無いレンコンでがっかりのレンコン好きの私ですが、最近は実家の福岡に帰った時に大きな節を買って持ち帰ることにしています。福岡は昔から筑前煮にはレンコンがつき物だし、大きなレンコンは煮ものにするとホクホクして食べる時に糸を引いて最高です。この前も大きな節をいくつか買い溜めして持ち帰り、美味しく煮ものにしたりしていましたが、最後の大きな父子はキンピラにしました。この大きなレンコン、直径は私の拳骨くらいあります。少し厚めのスライスですが、シャキシャキして美味しかったです。野菜など皮の周囲に大事な栄養素があるし、粘り気も大事なもの。皮を向くことも晒して粘り気をとりあくを抜くことも私は基本しません。丸ごと頂くことが私のいただき方。。今日も又少し冷たい雨です。たぶん寒さが戻ってきた感じです。気温差があると、反応が鈍い私にはきついです。喉が弱いから気をつけないと。。
2011年03月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1