全19件 (19件中 1-19件目)
1

安心を得て、不安を解消する。代表的なものが、保険。万が一のために加入する、不安症のわたしは、もちろん加入してる。 災害保険、地震保険、医療保険、生命保険、実際、保険の恩恵を受けている人が少ないことは、保険会社がバタバタ倒産せず、多くの利益を得てることからよくわかる。でも、心の安心が得られるなら、それをお金で解決できるならそれは構わない、と思って解約せずに加入し続けている。 で、ワクチン。接種しないのも、するのも怖いわたくし。 感染の不安、重症化の不安を少しでも減らしたいならワクチン接種は、保険のようなものだ。 ただ、保険と違い、お金で解決しない。自分の身を差しだして得る安心だ。いや、身を差しだすこと自体が、もう不安なわたくし。あぁ、お金で解決出来たらどんなに楽か。 で、冷静にちょっと考える。 わたしの市の感染者は、ここ一週間で10万人当たり、およそ900人。決して少ない方ではないけど、1000人あたり、9人、感染する確率は、0.009%。 重症者は、市町村別に分かれてないからわからないけど県全体で、現在8人。県民は、おおよそ200万人なので、重症化の確率は、0.000004% こう書くと、ちょっと安心する。 かといって、感染対策は万全にと思ってるし、何より、心のストレスも大きい。 昨年の秋は、gotoキャンペーンの盛り上がりで旅行しようという気にもなったし、旅行した。 ところが、今年はそんな気持ちに精神的にも体調的にもならないし、実際、世の中もそんな状況じゃない。 去年を振り返ると、気が沈む一方なので、過去は忘れる。 いまだけ見れば、引きこもりのような今の生活も無事過ごせてるし、いまの生活の中でも平安は感じることはできる。 昨年と違い、変異ウィルスの登場で、さきは全く見えず、楽観視なんてしてないけど 県内から一歩も出てない、引きこもり主婦のわたしは、県内の感染率、0.009%のいまの状況で、やっぱり、ワクチン接種をすぐにしようとは思えない。 身をていして、安心を得る勇気はわたしにはまだない。にほんブログ村
August 30, 2021
コメント(0)

なんでいつも不安に駆られるのかな?と自分の心を探ってみたら「安心を得たいから」というこたえが浮かんだ。 そうか!わたし、安心したくて、不安になってるんだ。不安を作り、それを解消することで安心を得る。 不安と安心なんて、全く反対なのに 幸せを感じたければ、不幸になればいいと言う。 なぜかと言うと、不幸を知らない人は、幸せがわからない。これが、「幸せか!」と感じるためには、不幸を知ってる必要がある。 幸せを知らない人は、不幸もわからない。 相反するものは、その片方が存在するから、存在することができる。 安心を得たい、得たいと望めば望むほど、不安に駆り立てられる・・・ 不安だから、保険に加入する、不安だからワクチンを接種したくなる。 不安で落ち着かない、でも得たいものは、その対極にある「安心」不安になればなるほど、安心への渇望は募る。 安心を得るために、不安は存在する。 ほんとうは、安心も不安も、不幸も幸せもどこにも存在しないのにね わたしの心の中以外にはにほんブログ村
August 29, 2021
コメント(0)

「ワクチン接種後死亡1,002人、ワクチンとの因果関係は認められず」「ワクチン接種後死亡」と「ワクチン接種が原因で死亡」は、意味合いが全く違う。 ワクチン接種から日が経てば経つほど、因果関係を証明するのは困難だ。それと同様、「ワクチン接種後の症状」と「ワクチン接種が原因の症状」も、全く意味合いが違う。 因果関係なんて、どうやって証明するのだろう。そもそもコロナもよくわかってないウィルスだというのに。 ちなみに、事実だけ書くと わたしの父は接種2週間後、偶然定期的に受けた血液検査で心臓関係の検査に異常値が出た、病院から、緊急で電話がかかってきたほどの異常値だった。(心筋梗塞等の指標になる数値) ただ、本人には自覚症状がなく、その後、数値は正常値に戻った。病院から緊急電話がかかってきたときは、パニックになってしまった。自宅で倒れている父の姿を想像し、電話口で父の声を聞いたとき、心底ほっとした。 父は、今まで心臓系で異常があったことは一度もない。なぜ、病院から緊急の電話が来るほどの異常値が出たのかいまだに原因はわからない。 父が倒れて万が一の事態になったとき、わたしは、それはワクチン接種とは全く関係ないと思いきれるだろうか・・・ ただ、わたしがどう思うかは関係なく、国はワクチンとの因果関係は認めないだろう。 夫は、接種後、今までは見られなかった皮膚の炎症が出るようになったと言っていた。 どれも、「接種後に現れた症状」で「接種が原因の症状」かどうかは、証明のしようがない。 ただ、夫は、そもそも職業柄接種を決めた要素が大きいからもし、3回目の接種になったとしたら、もう接種はしないと言っている。 接種は任意と言うけれど、テレビを見るとどうしても「接種を強く促してる」ようにしか見えない。そういうのを見て聞いてると「接種しないといけないなぁ」と思えてくる。 日本の製薬会社で現在の十分の一のワクチン量で効果があるワクチンの治験が10月から始まるとニュースで見た。少量でいいので、副反応が減るのではと言っていた。 このワクチンの治験、わたし参加してもいいな、と思った。 わたしはワクチン反対ではないのでいまのような、強い副反応が出ないワクチンが出たら接種したい。 東京では、若者用に予約接種できる会場が設置され長蛇の列。東京の若者の感染者数を見れば、その気持ちもよくわかる。 デルタ株が流行し出してから外食は一切してない、外出は必要品の買い物だけ長時間接触してる人は、父と夫だけ。 美容院も7月上旬に行って以来、そろそろ髪の状態が気になるけど、怖くて行く気になれない。 デルタ株は空気感染の可能性もあるらしいから、それでも感染してしまうかもしれない。 去年の今頃は、gotoキャンペーンで9月以降の旅行の計画をし、コロナも2021年には収束するだろうと期待していた。 ワクチンが出たときも、同じ、これでマスク生活とサヨナラだと思ってた。 でも、変異株が現れて、当初は、ワクチンを接種すれば、感染しない、うつさない、だったのが、接種しても感染するし、うつす、ただ重症化する確率は低い、に変わった。 まったく、先がみえない、よめない、 35℃以上の日が、ここ数日続いています。でも、朝や夕、熱気の中に、軽やかな気持ちのいい風を感じるときがあります。柔らかな日差しを感じることがあります そういうとき忘れていた、夏の終わりの風景を思い出します。トーンを落とした蝉の声、少し斜めに長くなった日差し、 秋の気配を感じ、ちょっとセンチな気持ちに浸る。 こういう状況の中でも、幸せは感じることはできてます。にほんブログ村
August 28, 2021
コメント(0)

【良くなった症状】1.朝の胃のムカつき(逆流性食道炎)ガスモチンとセルベックスのおかげか?2.全身の倦怠感朝、身体がだるくて、起きても、すぐ横たわってしまう。午前中は、ぼーっとしてしまい、気力が出ない。3.微熱普段、日中の平熱は36.8℃ぐらいだが、だるいときは、37.2℃ぐらいになってる。1は、薬を服用してから2と3は、コロナに感染したのかと不安に襲われましたがあるときを境にすーっと改善していきました。不思議・・・ 【新たな症状】1.身体の冷え。今まで夏に靴下を履いて寝たことなんかないのに朝方になると、気温が下がるせいか足先が冷えて、眠れなくなる、靴下を履いて寝てる。2.動機 息苦しさ 変わらずあるのは、身体のほてりふいに、あるいはパニックになったとき身体が、カーッと熱くなり、汗が出てくる。 息苦しく気が重い。 糖質を多めに摂ると、胃がムカつく今日は、おにぎり一個、クロワッサン2個、せんべい2個それだけ一度に食べたら、その後、胃がムカムカと気持ち悪くなってきた。胃薬の服用で楽になる。 好きなものを食べると胃が拒否するなんて悲しい・・ 精神面では、相変わらず確認癖あり。変化にとても弱く、ちょっと予想外のことが起きると息苦しくなって、パニくる。汗が噴き出す。漢方薬の、加味逍遙散(更年期)、半夏厚朴湯(不安症)を服用、飲んでると楽になる気がする・・ 腹式呼吸、3で吸って、6で吐く、を繰り返すと楽になってくる。これが一番即効性あり。 いじょう・・現在、倦怠感と微熱がないこと、朝、胃のムカつきが治まっているのが、うれしい。 でも、こんな症状といつまでお付き合いが続くんだろう・・いつかは終わりが来るのかな・・・にほんブログ村
August 22, 2021
コメント(0)

わが県でも感染者急増、自宅療養者が出る事態になった。東京の感染者はすごいことになってるのに、相変わらず人出はそれほど減ってないそうだ。 テレビには、緊急事態とは程遠い人の群れ、群れ、が映される、 東京の人(特に若者)コロナ感染怖くないのかな?死ななきゃいい、重症にならなきゃいい? 野外フェスにも多くの若者が集まり、狂演の宴。怖くないの? わたしが異常なの?不安すぎ????? 不思議に思って、つーちゃんに聞いてみるどう思う? 「それは当たり前なんじゃない?もう誰も国を信用してないよ自粛自粛って言って、オリンピックはやるし自分たちは会食してるし、国会議員の職域接種で、国会議員2200人中、希望者は100人だけ、少ない理由は地元で接種って、ほんとうに?ワクチン不足なんだから、わざわざ地元でせず自分の分は、地元の人に譲って、自分は国会で接種するべきでしょう。 そんな状態で、誰が国の言うこと聞くの? 3回目のワクチン接種って、どんだけ利権が絡んでるんだって思う」 うーん、 自由の国アメリカがワクチンパスポートがないと、外食も公共の施設にも入れないみたいなニュースを見て、そこは中国か!とびっくりした。 なんか、こわい、この世界どうなっていくんだろう 医療機関だけが、危機を叫んで、国会議員は口だけで、人々が、平然と生活してる光景をテレビで見ると頭が混乱する。 テレビ番組も、旅行番組、グルメバ番組を相変わらず放送し続けとても自粛を促してるようには感じられない。あんな番組見たら、行きたくなるでしょう? もうわけわからんにほんブログ村
August 21, 2021
コメント(0)

昨日、つーちゃんは有休をとった。 最近つーちゃんは、「死にたい」を連発し、私も動揺し自殺防止サイトを検索し、相談した。上司に勧められ、心療内科も受診してる。 わたしが、しっかりしなくては、と、つーちゃんに、何度も何度もどんだけわたしが、つーちゃんを大事に想っているか、感謝してるか、伝え続けた。 わたしが思いつく、わたしにできることは、それしかなかった。 昨日もつーちゃんは、いつもの通り、早朝4時過ぎに起きた。でも、しばらくすると寝室に戻ってきた。「どうしたの?」「寝る」「それはいいよ!今日は休みなんだから、二人でゆっくり寝よう!」 最近、夜、よくうなされていたつーちゃん、大声で叫んでいたこともある。寝言は仕事の内容。寝てるときは仕事を忘れて欲しい。「腹式呼吸をすると、よく眠れるよ4で吸って、8で吐く、ゆっくり吐くのそうすると、よく眠れるから」 わたしも、つーちゃんが隣にいると安心して寝れる。その人がそばにいるだけで、なんでこんなによく眠れるのだろう。 気づくと、9時半でびっくりした。 9時半まで寝るなんて、若いころ(20代)以来かも。隣を見ると、まだつーちゃんは寝てた、でも、わたしがもぞもぞしてると目が覚めたようで 二人で話したり、うとうとしたり、「今日は、一日ベッドで過ごそう、ジョンレノンとオノヨーコのように、そういう一日もあっていいよね」 と言ったものの、11時半ごろになると、寝てるのに飽きてつーちゃんに「わたしは起きるから、好きなだけ寝ててね」と言ったけど結局、つーちゃんも起きてきた。 いつも、つーちゃんは、仕事の日は、帰ってくると、疲れてすぐ寝てしまう。 休日も、仕事に行ったり、一人になりたいと、どこかにいってしまう、自宅にいてもPCでユーチューブを見てて、二人で向き合って過ごす時間は、ここ最近、ほとんどなかった。 でもきょうは、つーちゃんはどこにも行かなかった。会話をずっとしてたわけじゃないけどつーちゃんの心の状態が穏やかなのは伝わってきた。 昨日の夜「死にたい気持ちは少しは治まった?」と聞くと「うん」と言ってくれた。 すごくほっとした。 わたしは、アドラー心理学で、自分の中で何かが変わった。すごく心が楽になった。アドラー心理学に救われた。 相変わらず、感情の波もあって、不安神経症だけど心の底辺では穏やかさを感じてる。自分の中の余計なものがそぎ落ちて、心が楽になった。 本当に大切なものだけ気に留めていればいいあとは捨ててしまおう。 ここで、わたしがアドラー心理学を説くことはしないけど自分の生活の中で、それを活かしていけたらと思う。 つーちゃんは「森田療法」を無意識で実践しています。すごいぞ!つーちゃん。にほんブログ村
August 20, 2021
コメント(0)
無事買い物から帰って来たか、どうかはわからないが・・・(感染は目に見えない) スーパーだけに行くつもりだったけど、ついでに、つーちゃんのリフォームに出してるパンツと銀行で久しぶりに、現金を引き出し、通帳記帳。 ここでも、不安神経症のわたしは、お札を丁寧に数える。今まで、ATMから出てきた札を数えたことはなかったのに最近は、不安な気持ちに襲われて数えてしまう。 そもそも、引き出し金額が違うなんてことは、銀行では先ず、あり得ない。そんなことになったら、大ごとだ。先ず、信用してよい。(ちなみに、わたくしは20代の頃は金融機関で働いておりました) それから、いつものスーパー時間は12時過ぎ、普段は空いてくる時間帯。 駐車場の車は、8割がた埋まってる、まぁいつもと同じ。 店内もレジも、普段の平日並み。普段通りに買い物、ただ、近くに大学があるから、若者がちょいちょいいる。しかも、おひとり様なら大丈夫だけど友達連れの場合は、ほぼ100%会話しながら買い物をする。 会話をしてる若者が近くにいると、相手がマスクをしていてもこわいので、離れるようにする。 今日、びっくりだったのが、60代ぐらいと思われる男が私の近くで、ビニール袋に痰を吐いていたこと。 マナーよろしく、そのビニール袋をポケットに入れていたがもしかしたらそれは、わたしの視線に気づいたからかもしれない。 そもそも、スーパーで痰を吐くんじゃない、外でしろ、外で、 あぁ、おそろしい。 尿意を感じたが、家まで我慢することとし、ちょっと怖かったが、帰り、マックでドライブスルーをし「チーズロコモコ」を購入してしまった。 お腹が空いていたので、つい・・・・ 店から出るたび、持参のアルコール消毒液で、手指を消毒。 無事に帰って来たと思うけど・・ね。
August 20, 2021
コメント(0)

これは、更年期からくる自律神経の乱れでは?と思う顕著な症状。 変化に弱い・・・・予想もしてなかったことが起きると、軽くパニックになる。 今日は、ある番組を予約しようと思ったらデスクの残り録画時間は40分なのに、録画したい番組は60分。 どうしようと、焦る。私の脳内は、大事件が起きたように反応してる。たかだが、録画時間で! レコーダーの取り扱い説明書を読む、読みながら、身体が熱くなってくる、脳内もパニック呼吸も息苦しい、服を一枚脱ぐ。 読んでるうちに、録画倍速時間を変更すればいいのでは、と気づく。ただ、途中で変更しても大丈夫か・・と薄っすらと不安が私を襲う。 そう思うと、また胸がドキドキして、息苦しくなる。 もし、失敗してももういいや、という気持ちに切り替えてなんとかその場をしのぐ。 その場から離れると、スッと平常に戻りそのことを考え始めはじめると、またパニックになってしまう。 だから、トッとその場から気持ちを剥がさなくてはいけない。 たかだか、録画じゃないか! 生来、完璧主義の性格なので、どうしても失敗したくないなんとかしなくてはという強迫観念にかられてしまう。 あれ、これ書いてたら、またドキドキしてしまったわ・・・ 今日は、これから買い物に行く。4日ぶりの外出。 わが県も、コロナ感染者が急増!!!先週の2倍の感染者、このまま感染者が減らなければ自宅待機者が出るらしい。 あぁ、おそろしい。 でも食料がないから、買い物に行かなくては。まるで、野獣が出るかもしれない、森に狩に行く心境。 マスクをしっかりして、トットと帰る、気持ちで(これまた、性格か更年期か、トットと買い物が出来ない) このさい、価格なんて気にしない。密にならないスーパーに行きたいと思うが、庶民的な市なので、どこも同じ(高級スーパーなんてものはない)規模が大きいところは人が多いし小さなスーパーはすぐに密になるし いつものスーパーに行こう・・・比較的大型で、品数も多く、安い、それゆえ人も多いけどにほんブログ村
August 20, 2021
コメント(0)

ここ最近のわたしは、「ひきこもり主婦」そういうカテゴリーがあったので、ブログを見る。 なにか共感することが多い、はたから見れば贅沢病のような「ひきもり」(働かなくても暮らしていけるご身分だから) でも、いまのわたしはそういう人の気持ちがちが、少しわかるし実際自分がそう。 先週から、必要品の買い物以外、外に出てない。運動不足の解消は家でする、なんちゃって筋トレ、ストレッチ。マンションの階段の上がり降り、最低500段はするようにしてる。 外に出ない原因は、コロナで、天候不良で、心身不調。2019年に閉経してから、更年期と思われる症状が強くなり2020年で終わる、やったー!と期待してたら、2021年の方が症状が強くなってきた。 そのうえ、コロナで外出もままならなくて、ストレス発散が出来ない。そのうえ、昨年11月に夫が職場を異動して、そこでの激務か環境が合わないのか、夫も心の状態がだんだん危うくなっている。「死にたい」を連発・・・ 夫婦二人で、沈没状態・・・・信仰心なんて全くないのに、どこかでお祓いでもしてもらおうかと思うほど、二人ともどん底状態。 家にずっといると、つい寂しくて、テレビをつける、すると、まぁ、コロナコロナの話題ばかり心が軽くなる話題なんてほとんどない。 ラムダやら、デルタやら、不安になるような話題ばかりでますます気が沈む、 こんなのずっと聞いてたら、おかしくなる2020年はまだコロナの走りで、なんとか乗り切るぞ!と気合もあったけど、いまは、もう、ほんとうにいつ終わりがくるのか・・と絶望的な気分、 気が沈むので、テレビをプッツと切る。訪れる静寂にホッとする、 ヨガマットを敷いて、身体を動かすと、身体にエネルギーが回るのか元気も出てくる、生きる気力も湧いてくる。 あぁ、過疎地に行きたい。「ぽつんと一軒家」のようなとこに、コロナ騒動が終わるまで(時間はかかるかもしれないが、コロナもいつかは沈静化するだろう)引きこもって、心静かに暮らしたい、なんて、現実不可能な妄想。 外に出て、活力的に行動してる人ほど、テレビなんか見ないから負の情報があまり入らなくて、いいかもしれない。引きこもって、負のニュースばかりみるのは、悪循環だ。 こんな世の中でも、日々、明るく楽しく、自分の好きなことをしてる人もたくさんいる、 自分で自分を追い込まないようにしよう。普段通り生活したいけど、コロナも怖い。 ワクチン反対ではない。いまの、副反応が強く出る未知のワクチンが怖いだけ。私だって感染リスクを減らしたい。 いまのワクチン以外の手段はないのかと、妄想・逃避する。 いまは、心静かに、これ以上、心身に負荷をかけないように暮らしたい。にほんブログ村
August 17, 2021
コメント(0)

不安神経症と初めて言われたのは、2009年に母を亡くした時。体調を崩して病院に行ったとき診断された。わたしは、PTSDでは、と思ってたので、意外だった。不安感はそのときは感じてなかったからひたすら、母が恋しくて、母に会いたくて、親不孝娘だったことが申し訳なくて自分を責めてばかりいた。 そのとき薬を処方されて、「なんの薬ですか?」と聞いたら頭をぼーっとさせて、あれこれ考えないようにする薬ですみたいなことを言われて、それはちょっと違うと思い、飲まずに結局あとで捨てた。 そして、いま、今は、不安神経症の症状が現れている。自覚があるのは、確認癖。外出するとき、なんども、電気やガス、戸締りを確認してしまう。掃除も少しの汚れでも気になって、何度も拭いてしまう。洗濯なんて、洗濯しても、ふと、洗剤を入れたか不安になって(客観的に考えれば入れている)洗濯をし直したことも数回。一番、異常を感じたのは、ゴミあさり。ゴミを捨てるとき、「本当にゴミか?捨ててはいけないものが入ってないか?」という妄想に襲われ、ゴミ袋から生ごみなどを全部出して、確認してしまう。・・さすがにこれは異常だと自分でも怖くなって、意識して止めるようにしてるけどそれでも、ゴミを捨てるとき、「本当にゴミか?」と不安に襲われる。不安に襲われると確認しないと、不安はぬぐえない。 あと、身体症状は、これは更年期、自律神経の乱れだと思うけど急に身体が熱くなったり、吐き気がしたり、寒気がしたり最近は息苦しくなったり、これはコロナか?と思える症状も出てくる。 こんな不安定な心身状態だから、ワクチン接種も怖い。今の自分に付き合うのに(向き合うのに)イッパイイッパイでこれ以上の、心の不安は招きたくない。 コロナの感染も怖いし、普通に外食したり、遊びに行ってる人を見るとびっくりする。にほんブログ村
August 16, 2021
コメント(0)

食料がなくなってきたので、5日ぶりに買い物へ。先ず、図書館で予約本を受け取る「認知症になった蛭子さん」 それから、いつものスーパーに途中、県外ナンバーの車を何台か見かける。 スーパーで買い物、会話してる人のそばはカートをガーっと急いで押して通り過ぎる。 ラムダ株は空気感染するといううわさ・・ホントか・・ 帰りコンビニで、エクレア、サンドイッチ、カレーパンなどを買う。 コロナでコンビニをよく利用するようになった。今までコンビニで食料を買うことなんてほとんどなかったのに・・ ラムダ株とワクチン未接種なので、より一層感染には気を付けている。 ところで、ワクチン2回接種しても、感染するし、他人にうつす、なのに、相変わらず、テレビでは「他人に感染させないためにも、ワクチン接種・・」と言っている。ある番組では、若いゲスト(多分20代)に接種について聞いていた。「若い人は重症化しないそうなので、迷ってる仲間が多い」とこたえると、MCが「自分がよければ、人にうつしてもいいの?自分のおじいちゃん、おばあちゃんにうつしてもいいの?」と諭してた。黙る若者ゲスト。 接種しても感染するよ、他人にうつすよ。地元の病院でクラスター発生したもん。医療従事者は2回のワクチン接種してたのに、患者が10人以上感染してる。 テレビは、ワクチン接種接種、それしかない、と言い。私も接種しました、という意見ばかり取り上げる。本当に芸能人は全員接種してるのか?本当に? 海外では、ワクチン義務化の動きもまぁ、そうなれば、わたしも観念して接種する。でも、義務化しても感染は続くのに、なんで??? 3回接種の動きもあって、それには驚く、おののく。それって、ワクチンが効いてない、ってことで、3回以上も接種しなくてはいけないワクチンって、それでも、また3回目を接種したいと多くの人は言うんだろうか それでも、ワクチン接種は、デメリットよりメリットが多いんだろうか。たしかに高齢者の重症率は減少してるので、ワクチン効果と言えるかもしれないけれど。ワクチンは、本当に発症を防いだり、重症化を防げるの?なんでそう言い切れるの?不思議。 ワクチン接種で、コロナ対策を終わらせようとしてないか?世界中、ワクチン信仰の信者みたいで、異様に感じる。 ますますワクチンに対しては疑問も多く、ますます迷う。 ワクチンのデメリットも明確なことはわからないと同時に、ワクチンメリットも明確なことは、結局わからない ワクチン接種をためらってるから、わたしは、自分に都合の良い解釈をしてるんだろうか・・にほんブログ村
August 16, 2021
コメント(0)

夫のことで悩んでる。13日も夫は仕事、一人家で籠って考えるそういえば自殺予防サイトみたいなのがあったなとネットで検索、 「いのちの電話」など相談サイトはたくさんある。ボランティアで運営してるせいか、受付は土日だけとか夜からというのも多い。 昼も受付してるサイトに電話してみた。繋がらない、話し中、 他のサイトも同じ。悩んでる人が多いのに驚いたり、納得したり需要と供給のバランスが取れてないのかも 次はチャットを試してみた「ただいま、混み合っています、順次お繋ぎいたします」というメッセージが出て、しばらく待つが繋がらない。 ずっと画面を見つめているのも、苦痛なので、他のことをしに、パソコンから30分ぐらい離れる。 戻ってくると「お待たせいたしました」というメッセージ、期待と緊張で、チャットをはじめる。 チャット画面から表示される言葉は、優しい。安心して相談できる自分の気持ちを次から次へと入力する。「それはお辛いですね」「大変ですね」というカウンセリングでは定番の返信だけど、心は落ち着く。 でも、自分が言いたいことを言って、「じゃぁ、どうすればいいのか」という問いには応えてはくれない。問い詰めると、ようするに「医療機関での診察をお勧めします」という回答だった。やっぱり、予想はしてた。相手のことをよく知りもしないのに、相談員も安易なことは言えない言ってはいけないのだろう。 共感はする、でも回答はしない、「医療機関での・・」のメッセージを読んで「ありがとうございました」とプッとチャットを閉じた。 がっかり、はしない。良い体験だった、カウンセリングとは何か、を改めて認識したし相手の対応も柔らかで、始終こちらの気持ちに寄り添ってくれているという気配はちゃんと伝わってきた不愉快な想いは、全くしなかった。自分の気持ちを整理して書けたこともよかった。 チャットを終えて「やっぱり、自分で何とかしなくてはいけないんだ!夫のことを一番よくわかってるのはわたし、他人じゃない!」と逆にメラメラと力が沸き上がってきた。 この難局?絶対乗り越えて見せる!!!にほんブログ村
August 14, 2021
コメント(0)
昨日は、ワクチン接種しようかな、と書いてたけど、一日過ぎてやっぱり迷う。正直に書くと、身体が拒絶する(副反応をおこす)ものを自らすすんで受け入れることにとっても抵抗があるのだ。 接種しないと、感染するリスクが高くなると、言われても・・・だから、と言って、やっぱり、すぐ接種したい、とは思えない。もちろん、感染したくない、重症化したくない、 結局、決断できず、逃避するように、考えるのを止める。 接種してもしなくても、即断できる人はいい。わたしは、接種反対派ではない、父が接種したいと言ったときは、予約をすぐ入れてあげたし夫が接種すると決めた時も、彼の判断を尊重した。 決断できた、夫や父がうらやましい。どっちを選んでも、その人がそれでよければ後悔しなければそれが一番、 ワクチンが原因の死亡、後遺症についてもおそらくその因果関係はわからないと思う。 接種後、すぐに亡くなれば別だけど、数日後に死亡したとしても、一か月後に体調が悪くなったとしてもワクチンとの因果関係を証明するのは、とっても難しいと思う。 当の本人や遺族が、そう思わなければ問題は全くないし、ワクチンのせいだと思ってもそれを第三者に証明するのは、ほぼ不可能だと思う。それで、苦しむのは家族や本人だ。 ワクチンによる後遺症はない、と言うのは要するに、何らかの異常があっても証明のしようがないから。だから、公にはワクチンが原因の死亡も後遺症もない、ことになる。 真実なんて、誰にもわからない。 なので、わたしが接種後、何が自分の身に起きてもそれを引き受ける、後悔しない気持ちになれば接種すると思う。ただ、今は、その覚悟ができない。身体が拒否する、怖いよと。 でも、感染するのも怖い、接種してもしなくても怖いどうしよう、どうしよう逃避逃避、 怖いから、今週は、引きこもり。近所のコンビニくらいは行くかもしれないけど、人混みの中には絶対行かない。 今日も、昼、コンビニに行った、若い子たちが店内で群れてると、怖い。咳をする年寄りがいると怖い。男の高齢者って、堂々と咳き込む人が多い。 不安神経症・・・うーん、これもどうなのわたし。 専門家もデルタ株の出現で、集団免疫を得るのはもはや不可能と言っている。(昨年までの希望よ、さようなら)集団免疫が得られなくては、コロナは終息しない。今のワクチンでは、感染は防げない=コロナは終息しない。このままデルタ株様には暴れまくっていただいて、力尽きるのを待つしかない。その間に、次世代のもっと感染力が高い株が生まれたりして・・いったい、どれだけの人が感染し、亡くなれば、終息に向かうのか。 いかん、暗くなっきた。 スポーツジムに行くのを止めて、一年以上過ぎた。時々、マンションの階段の上り下りをする。マンションの階段を上から下まで複数回往復すれば階段を1000段以上、上がり下りできる。これがまた、結構な運動になる、次の日、筋肉痛になって、歩くのがぎこちなくなるほど。 このマンションの片隅(一室)でも、楽しみを見つけよう。何をしようかな・・どんな小さな空間でも、楽しみを見つける能力を身に着けよう。 同じようにワクチン接種を迷ってる人のブログを読むとちょっと安心する、同志を得たようで、 反対でもない、でも接種するにも躊躇する、そんな人も多いのではないかな。
August 12, 2021
コメント(2)

病院でクラスター、ワクチン接種者が感染、感染者9名のうち、病院勤務者2名はワクチン接種済み入院患者7名のうち、接種者は1名、6名が未接種者。 入院患者が発生源とは考えにくいので、おそらく病院勤務者からの感染では・・とわたしは推測。 やっぱり、ワクチンで変異株の感染は防げない。当初は、ワクチンを接種すれば感染予防の確率は90%以上と聞いていたのに。接種者は重症化しない、と言うが、今後どうなるのか・・・ これで、ワクチン接種者の重症化も増えてきたら変異株には、いまのワクチンは効かない・・もしくは、効果は薄い。 希望の星のように思えたワクチンだがウィルスの方が上手 必死に生き残る方法を考え、変異する。 こんなことが身近にあると、さっきのワクチン接種しようか、という気持ちもなえる。 もうどうしようもない気がして・・・ 治療薬の開発を切に願う。イベルメクチン・・どうなんだろう。にほんブログ村
August 11, 2021
コメント(0)

昨日、NHKのフェイクバスターズという番組を見た。感想は、・接種することを肯定する番組構成だった。未来のことなんて、わからないワクチンは、安全か、危険かなんてわからない今の段階で、どっちが正しいかなんて議論あまり興味ない。番組では、ワクチンは危険という考え方の偏りを取り上げていて安全という偏りについては、あまり(ほとんと取り上げてなかった) 変異株には、ワクチンは感染予防効果はないらしい。接種してない人と同等に、感染し他の人に感染させてしまうらしい。 ただ、接種してると感染しても重症化にはなりにくいらしい。 ということは、ワクチン接種は、人への感染は防げないが自分が感染した場合、重症化は防げる可能性が高い、接種しないデメリットは、自分への影響だけ考えればいい。 今日、いつものクリニックに行った。血液検査。去年の秋ぐらいから、白血球の数が基準値より少なくなってきた。他の血液の状態に異常がないので、今のところは経過観察中。 白血球の数が少ないと言うことは「感染しやすい状態」になっているということ。 その原因は、更年期のせいなのか、何なのかはわからない。 今日、O医師に「私って、ワクチン接種どう思います?」聞いて見た、聞かれても返答に困るだろうな・と思いつつ。すると、「した方がいいよ」と即答された。えっつ?ちょっとびっくりした。O医師のことだから「どっちでもいいんじゃない」か「嫌なら接種しなくてもいいよ」と言われると思ってた。「わたし、接種した方がいいんですか?副反応が強く出そうで、怖いんですけど・・」 O医師は、軽いリュウマチがあるそうで、接種後に手の指が曲がってしまい数日動かせなくなったそうだ。 僕も副反応を経験してるから、他の人には接種はよく考えた方がいいよと言ってるけど、あなたの場合は、接種した方がいい。体調不良で、白血球が少ない、そんな感染しやすい状態で、感染したら重症化する可能性が高い、あなたの場合は接種した方が良い 接種しなさい O医師はわたしの目を見ながら、きっぱりと言った。 びっくりしたけど、接種してもいいかな、と思った。 O医師は、一般論ではなく、わたし、個人に対して意見を言ってくれた。「あなたは接種した方がいい」この言葉が心に響いた。 接種するしないは、人それぞれだと思う。一般論は参考になるけど、それが自分に当てはまるかどうかは自分で精査して決断するしかない。 夫やつーちゃんがしたから、友人がしたから、大丈夫だったから副反応がひどかったから、する、しない、の判断材料にはならない。 彼らはわたしではない、体重40キロで、体調不良で、白血球が少なくて、更年期症状があって、不安神経症になってるわたしは、彼らと体型も体質も、全く違う。もし、比較対象になるとしたら、全く私と同じ条件の人だけどそんな人いない。 わたしは、感染したら重症化率が高い、だから接種はしておいた方がよい。未来のわからない危険より、目の前にある現実。 でも、それゆえに、副反応も強く出る可能性がある。いまの体調で、イッパイイッパイなのに、これで副反応に襲われたらどうなるんだろう・・という不安もかなり強い。それでなくても、倦怠感あり、体温も普段から37℃ぐらいあるそれに副反応で熱が出たら、どんだけ体温上がるのか・・ O医師は、それでも実際感染するよりはまし、と言う。でもさ、実際感染するかどうかわからないじゃん・・とも思う。(現実逃避?)感染するかどうかわからないのに、自分から副反応に挑むのも勇気がいるよ。 昨日までは、いまは接種しないと決めていた。ワクチンの予約状況も7月以降見てなかった。 でもO医師に「あなたは接種した方がいい」ときっぱり言われて、接種してもいいかという気持ちで帰り、窓口でワクチン接種について聞いたらいまのところ予約は受け付けてない、と言われた。 クリニックには、20~50代と思われる接種者が何人か来てました。 高齢者は副反応が出にくいというなんでだろう???免疫力が衰えてるからか?それなら、わたし、副反応少ないかも、体力的には高齢者と同じだから・・と自分に都合よく解釈したりして まだ予約は取れてませんがワクチン接種してもいいかなぁと思えた日でした。 それにしても、自宅の近くにプチ観光地になってる公園があるんだけど他県ナンバーの車を何台か見た。 国や自治体が言ってる自粛なんて届いてないんだなぁみんなコロナ感染怖くないのか?自分の身は自分で守らなくては・・ 明日からお盆過ぎまでは外には出ない。引きこもりますよ!にほんブログ村
August 11, 2021
コメント(0)
台風の影響でときおり強風が吹き抜けるけど、最高気温39度だった昨日と比べると今日は過ごしやすい、極楽・天国のよう。昨日は室温34℃だった! この夏、体調が悪くなるのは、軽い熱中症になってるかもしれない。 エアコンが効いた居心地の良い部屋で、つーちゃんもいて一人じゃない。体調も問題なく、精神状態も安定してる。 これ以上、何を望むのか・・・ さっき、つーちゃんに午後から出かけると言われてふいに不安の波が押し寄せた、一人になることが怖いのか?・・ コロナでも、猛暑でも、元気に外に出て行く人々どこからそんなエネルギーが出てくるんだろう。 もう、感染が落ち着くまでは、外出は買い物など必要最小限にしよう。 一人でいると、つい人の声が聞きたくてテレビをつけてしまう。情報番組のほとんどは、コロナとオリンピックの話題。オリンピックは興味がないし、コロナも、変異株が続々出てきて、ワクチン接種をしても、感染力は変わらないなんて、先が見えない。2019年までの暮らしは、もう戻らない。コロナワクチンは任意と言いながら、接種を強く勧める意見だけが発信される。 ますます気が沈むから、他のチャンネルに即変更。 外出も極力しない。今の状態でワクチン接種をしたら、その後、どこか体調が悪くなるたびにワクチンのせいかも・・と、今のわたしは、きっと気に病む。心の副反応が私は怖い。 漢方は、加味逍遙散と半夏厚朴湯を服用してます。両方とも心の安定のため。 劇的に効いてるとは思わないけど、お守りのような気持で服用してます。 幸い、逆流性食道炎は、ガスモチンとセルベックスが効いているようで安定してます。それだけでも、とてもうれしい。 ちんまりとしたマンションの一室で、穏やかに過ごす。このちいさな世界でも、穏やかに過ごせれば最高の幸せ。
August 9, 2021
コメント(0)
よれよれへろへろ状態のわたくし。コロナウィルスより、いまの自分の状態と向き合うことでイッパイイッパイそんな心身状態で、ワクチン接種をすることに抵抗があり、ちょいと、ワクチンについて調べてみた。 まず、思ったのは、接種は任意と言いながらテレビは「接種しません」と言う人の意見はほとんど取り上げない。(私が知らないだけ?) 取り上げたとしても、内容を聞くと「そんな理由で反対するなんてちょっとなぁー賛同しがたい」というような接種反対過激意見。 わたしは、接種反対ではない。接種が義務、強制になっても仕方ないと思ってる。「個人の自由の冒涜だ!」とか、なんとか言ってまで反対する気持ちなんて全くない。ある医師が「接種は個人のためではない、社会のためだ」と言っていた。 もちろん、ウィルスに感染したくないし、接種することで重症化が防げればメリットはとても大きい。 でも、テレビでの情報は偏りすぎてる気がする。ちょっと、おかしくないか?と思う。怖いとさえ思う。 イベルメクチンという薬が、コロナウィルスには有効ではないか、と言われている。でも治験がなかなか進まないらしい。理由は、この薬を売っても儲からないから。(特許期間が過ぎてる)興和が頑張って治験をしてるらしいが・・(頑張れ興和!!)経済優先の社会だから仕方ない、のかもしれないがこれは、人の命がかかってる、命より、経済優先にして欲しくないなんて、理想論だろうか。 イベルメクチンと言う薬は既存の薬で安全性は証明されているただ、コロナウィルスに効くかどうかはまだ証明されてないそれでも、インドでコロナが大流行してるとき、利用して効果があった人が多数いた。薬の単価が安いから、貧しい人にも投与出来たそうだ。 儲かる薬やワクチンならどんどん推奨してそうじゃない場合は、無視。そんな世の中、悲しい。 ワクチンも副作用で死亡した人のニュースもテレビではあまり取り上げない。因果関係が明確でないからだろう。事実は、ワクチン接種後→死亡ただし、原因は不明。 不明なまま、事実を伝えると、ワクチンを接種すると死ぬというイメージを与えてしまう。これも危険。 接種は任意という言葉を、そのまま受け止めていいのなら 結局は、自分で考え、自分で決める。接種するにしても、しなくても、メリット・デメリットはある。自分がそれを引き受けられるか、それだけ。
August 7, 2021
コメント(0)
さきほど、ブログを書いて、ちょいと掃除をしていたら思ったこと。 わたし、なんで接種を迷うのか、それは前ブログでも書いたけど、全く個人的な理由。 他の人たちに、こういう理由で接種しないといけないですよ、とかこういう理由で接種してはいけません、なんて、主義主張医学的・科学的知識なんて、全くなくて ただ、単に、私個人としてもう一人のわたしが、わたしに「今のあんたが接種するのは、ちょっと考えた(控えた)方がいいんじゃない」と訴えている。その理由は不明、ただ、そう思ってるそれが不安神経症のせいかどうかはわからないけど。 だから、他の人が接種してもしなくても、その考えはとっても参考になるけど結局、その人は、わたしじゃないから、わたしが、一番、わたしのことをよく知ってるはずのわたしがわたしのために決めてあげなくてはいけない、 他の人が言うから、人の目を気にして、という理由で接種をするかどうかを決めては、きっと後悔する、 自分が自分のために決めてあげないと と、頭ではわかってるけどそれが出来ないから、悶々悩んでるんのよねーー
August 1, 2021
コメント(0)

不安神経症で、更年期で、体調不良の現在のわたし。不安神経症や、自分の体調について、ブログに書いていたら途中で、ずーんと気分が沈んできたので、削除して書くのを止めた。 で、ちょっと客観的にかけそうなコロナワクチンについて書いてみる。コロナワクチン、相変わらず迷ってます。「する」「しない」と迷いなくきっぱり決めれる人がうらやましい。 父は、たとえ副反応が出ても、ウィルスに対する不安が、少しでも減るならと迷いなく、接種を希望した。 つーちゃんは、5月の時点で決めたときは、職業柄(医療関係者)決めたそうだけど、接種し終えた今は、接種してよかったと言っている。 他の聞けそうな友人・知り合いは、職業柄接種することにした人ばかり医療関係者や、接客業の人。 職業以外の理由は、おそらく発行されるであろう、ワクチンパスポートを手に入れて海外旅行をしたいから、と言っていた。少しでも、以前の日常を取り戻したいからと。接客業の知り合いは、感染した時の風評被害が怖いと言っていた、切実な理由。 父は、娘のわたしには、少しでも感染リスクが減るならと接種して欲しいみたい、つーちゃんは、自分で決めればいいというスタンス。ただ、迷ってるくらいなら止めたらと(そりゃそうだ) 私が迷ってるのは、将来に対するワクチンへの不安より、目の前の不安が大きいから、自分の情緒不安定なこの状態。漠然とした不安、拒否感、全く個人的な理由。 政府の陰謀説とかあるみたいだけど、そういうことは直接の迷いの原因じゃない。 ただ、不思議に思うのは、接種に関しても「する」「しない」は個人の自由と言いながら、テレビで発言する人のほとんどは躊躇なく「接種します」「接種しました」というところ。 「接種しません」と発言してる人は、テレビで聞いたことがない。接種しないと発言した、ある大物芸能人は「接種する」と発言を変えたそうだがどういういきさつで、気持ちが変わったんだろうか・・・まぁ、芸能人・マスコミという職業柄「接種しません」とは言えないんだろう。そういう意味では、接種は個人の自由というが、どうなんだろうでもどんな圧力・事情があるにしろ、最終的には決めるのは自分だからやはり、個人の自由は尊重されてるのか・・ 接種しないとことを発信してるのは、SNS上ぐらいか。いつも斬新な視点で発言する、武田邦彦先生という方がいて以前から、その先生の発言は興味深く拝聴していたのだけど、武田先生は、今回のコロナワクチンについてどう発言してるか気になってユーチューブで検索してみた。 ワクチンについて講演されている動画がアップされていたので、ふむふむと見る。参考になりました。 さきほど、またユーチューブみたら、なんと!!武田先生のウィルスに関する動画は削除されてました、なんでかな?すごーく、びっくりしました、何が問題だったのか?また、あとで、じっくり内容を聞こうと思ってたのに、本人(武田先生)の了承がない動画だったのか?なんでかなぁ、残念 今の時点で、わかるのは1.ワクチンの将来的副作用はわからない。2.接種しても、変異型ウィルスには感染する。3.接種することで、感染しにくくなる、重症化しにくい。3は、接種する大きな理由になることは、間違いない。私もそれゆえに、迷うのだ。 接種しないデメリットは、感染リスク・重症化リスクがあることの他にしないことへの罪悪感、差別・区別されても仕方ないと思ってる。私が接種してたら、してない人には近づきたくないと思うだろう。 接種しないことは「悪」みたいな風潮、それも、ちょっと怖いな・・と思う。 一方、接種しないんだったら、ますます自粛した生活をしないと、と思う。テレビで、観光地や海で密な状態で、感染対策をせず騒いでる人々を見ているとそういう人は接種すべきだと、感情的に思う。接種しないけど、ウィルスなんて気にせず、好きにさせていただきますというのは、感情的に受け入れられない。 ・・わたしも、いいたいことが矛盾してるのかもしれない。 ただ、接種は個人の自由といいながら、接種希望の人ばかり取り上げてる、今のマスコミ報道を見てると情報の偏りを感じてしまう。 結局、自分で決めなくてはいけないんだけどね。まだ、決められません、にほんブログ村
August 1, 2021
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
