2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
見栄子マンガの最新号だよ~♪過去の漫画(1~28号)はコチラからどうぞ…そこのページの上の方にある「前へ」をクリックすると、順番に古いものが表示されます♪超・ローカル情報紙「ふれんど」紙面全体のほうは、こちらのページから見られます…こっちの最新号は明日あたり更新のようです、ちょっとお待ち下さいねん♪熊谷、今週はいよいよえびす祭だね! 11月3日開催、詳細はコチラです。ゴ~カ景品付きの福引き、当たるといいなあ♪ イタリア旅行30名なんて、太っ腹だよね!なのに並男さんってば、冷めてるんだよ~。うも~…だから報復措置とってやったよ! なんちゃって♪あとは、毎日・毎食イタリアン攻め!ってのも考えたんだよ。朝がフォカッチャにカルパッチョ、お弁当がナポリタン、夕食ドリアとかでもそしたら、私までデブデブになっちゃうから…やめたよ。ま、ともかく。 えびす祭、晴れますように~♪
2006年10月31日
コメント(6)

うははっ、サツマイモとカボチャのお菓子いっぱい(^◇^)先週、サンハイツのお友達とお食事会…2次会(?)は、菊地さんちに集まっておしゃべり。 あれ~っ出川屋さんのお菓子いっぱい用意してくれてる!出川屋さんは、ウチのマンションのすぐ脇(熊谷女子高前)にある和菓子店。イチゴ大福が有名で、売出日には女子高生の行列ができるんだよ!私も女子高時代から、ひいきのお店(^^) 前にも1度載せたよん。夏期はお休みの大福類も、秋には発売再開! その中の1つ、いも大福がある♪あんこの中に、ま~るくサツマイモが仕込んであるのよね。 イモ好きの私には嬉しいよ。菊地さんってば、 「いっぱいあるから、も~好きなのどんどん食べちゃって!」どうしたの?と思ったらば。 今月はお子ちゃまの運動会やら遠足やらで忙しかったから、自分もたまにはハジケちゃおう! だって…そうねえ、お子ちゃま持ちは今頃の季節はタイヘンなのよね。たまにはどこかに出掛けなよ、そろそろ紅葉が綺麗だよ、ウチも今年はあそこに…な~んて話を(^^) 廣瀬さんちは東北に行くの? いいなあ!じゃあ、お言葉に甘えてもう1コ…スイートポテトのカボチャ版みたいな「福ふくかぼちゃ」!コレ近年の新製品で、お気に入り♪白あんや生クリームが練り込まれて、しっとり~。カボチャの種もついてるよ。いっしょに写ってるのは、おなじみの芋ようかん。あ~楽しかった、またどこか食べに行こうねん♪お、そういえば明日はハロウィン! カボチャでも煮ようかしらねえ…
2006年10月30日
コメント(7)

紅葉の軽井沢を自転車で、今度は南下…ここまでの話は、その1・その2を見てね。次なる目的地は、塩沢湖(軽井沢タリアセン)! 景色もイイし、周辺は美術館もいっぱい♪ ここも静かでお水が綺麗…紅葉は、あと1週間遅ければ良かったかしらねえ?こんな所に来た時は、やはり例のモノを(^^)自転車の長旅の中で食べると美味しいんだな~これが♪ 湖畔にあるペイネ美術館へ…カワイイ恋人の絵で有名なレイモン・ぺイネの絵。そして建物自体も、歩くとミシミシいう昭和初期の木造建築。この2つが調和して、すご~くあったかい空間♪青年が女性にプレゼントしたり、優しくエスコートしたり…そんな微笑ましい絵たち。か~なり癒されたよ。思わず画集とポストカード買っちゃったよ。お外にある銅像も、これまたカワイイ入場料払った湖から出て、すぐ近所のエルツおもちゃ博物館と絵本の森美術館へ。エルツは、ドイツの木製おもちゃ…兵隊さんとか、天使とか、そういうのがい~っぱい!ちっちゃいお人形が集団でオーケストラやってたり、クリスマス・モードだったり…ひとつひとつのショーケースに、「世界」がある。ここも癒し空間だあ♪ 子連れさんも多くて、お子ちゃま楽しそうだったよ(^^)道挟んで反対側の絵本美術館は今、イギリス絵本展やってた。上質な絵本の絵って、大人が見ても本当にイイもんだよねえ…和んじゃう。売店にも、そんな魅力的な絵本がいっぱい。 やばい、みんな欲しい(^^; 駅方面に帰る前に…湖の入口にある、有島武郎の別荘を移築して作ったカフェ「一房の葡萄」で休憩。 懐かしいな~有島! 実は短大生時代に、有島の「或る女」っていう本のレポート書かされたよ! でも本の内容忘れちゃってる(^^;帰りも綺麗な紅葉を眺めながら北上…でもね、国道18号に入ってからは側道が結構ガタガタするんだよ。 自転車にはツライよ! お陰で今日はお尻が痛いよ(^^;自転車を返したのが4時…実はまだお昼食べてなかったんだ! お腹すいた…軽井沢といったら、ジャムやチーズ♪ というワケで、軽井沢銀座まで歩いてPaomuっていうお店でピザ。 私は生ハムとルッコラ、並男さんはシーフード。チーズがうまーーーい(^^) 赤ワインと共に。商店街をブラブラして、ジャムを試食。こっちのほうのお店は、どこも試食用にジャムとクラッカーが用意されてるから嬉しい♪ もう試しまくりおかげでデザートはそれで済むよ。 でもジャムは買ったよ!ちゃんと。 5時半頃、駅まで歩いて帰る。 もうすっかり暗くなっちゃったね。あらま、10月なのにもうクリスマス飾り…サンタさんを時々見かけるよ。電車の待ち時間にプリンスショッピングプラザをちょいと見物して、濃厚すぎる日帰りの旅は終了。今まで隠してたけど…実は最近、軽井沢にハマってるんだ!電車で行けば、熊谷からスグだもんね…近いモンよ。 雪の降る頃にまた行っちゃおうかな。でもその前に。 来月、長野にもう1つ用事があるのだ~参ったね(^^)
2006年10月29日
コメント(8)

こ~んな綺麗な紅葉の中をドライブ♪…と言いたいとこだけど、実は自転車なんだな~コレが(^^)そんなワケで。 見栄子の「自転車シリーズ」(?)第3弾は、軽井沢!そしてやっぱり今回も、やらかしてしまいました…朝9時に軽井沢へ行って、雲場池などを散策…ここまでは1コ目日記を見てね。軽い腹ごしらえを済ませ、すぐ近所あったレンタサイクルで自転車を借り、国道18号を西へ爆進! 18号沿いは「街」だけど、それでも木々は紅葉してるし、遠くのお山も見える。 途中で浅間山がきれいに見えるこんな場所も♪中軽井沢駅の辺りで北へ折れ、目指すはセゾン現代美術館!上り坂になってきましたぜ…少々キツイけど、でも進むにつれて景色がどんどん綺麗になっていくよ。この時期は観光客多いみたいで、道路も混んでる。まあこれ位のクラスの美術館なら、曲がる所で大きい看板が出てるハズ!そう思って、あまり地図も見ずにひたすら上る。 ひたすら、ひたすら…ちょ…ちょっと休もうよ、並男さ~ん(^^; 撮影を兼ねて、小休止。 それでもセゾンは行きたいし、何たって景色がこんなに綺麗だから♪頑張って、ひたすら上へ・上へ…やがて自転車用の側道がなくなって、あれま結構危ない道だわ~!と思っても、構わず前進あるのみ。坂もキツくなり、時々転がしたりしながらも頑張っていたその時。前方にヘアピンカーブが出現。 あれっ、こんなの地図になかったよね?ちょっとヘンだよね…そう思って、地図をよく確かめると。ああ~っ!大幅に通り過ぎてるーーーーっ!!側道がなくなった時点で、ちょっとおかしいとは思ったんだけどね後でお家の長野県地図で調べたら、約1kmも余計に登ってたよ(爆)なんだも~笑っちゃうね でも上りがタイヘンだった分、戻りは一瞬♪余分な苦労はしたけど、おかげで気持ちよかった…きれいな写真も撮れたし、これで良かったのよ! オホホホホホ♪お目当ての美術館到着! 広々した敷地、お庭にはオブジェが点在。川も流れてて、サワサワと気持ちイイ水音。館内も広くて、これまた貸し切り状態♪ ミロやカンディンスキーの絵、それから印象強かったのが「革命の女たち」っていうタイトルの、部屋1つが作品になってるモノ。陰気な灰色のベッドに、ボコッと窪みがついたのが14台も並んでる。ベッドだけで、人はいない。 “革命で犠牲になった人”を表現してるのかな。そして自転車の旅はまだ続く…今日は、もう1コ書きますね(^^;
2006年10月29日
コメント(4)

軽井沢、紅葉が見頃で綺麗だよ~ん♪突然ですが。 昨日は並男さんと、日帰りで軽井沢行ったよ!紅葉の時期に行ったのは初めてなんだ。どこも黄色や赤の紅葉がイイ感じ。電車で行って、朝9時頃に軽井沢着。 とりあえず歩いて、雲場池へ!オオ~水が綺麗、紅葉も素敵 そしてお池にはカモちゃんが(^^)朝早かったから、まだそれほど混んでなかったよ…狙い通り♪お池の周りをぐるっと一周…もみじの赤い葉っぱがたくさん落ちてる。もみじの絨毯だね、カワイイ♪これは白樺? ここは柵の向こう側で入れない所なんだけど、思わず立ち止まる程に綺麗。 白い樹が、赤い落ち葉に囲まれて…勝手に「楽園」とかタイトルつけちゃう♪お次は、ここから歩いて10分位の脇田美術館へ行ってみたよ。軽井沢には美術館がいっぱいあるけど、まだ行った事なくてね…だから今回は、紅葉見物がてら、美術館もいっぱい巡ったんだ~♪で、ココは。 脇田和画伯の、ほんわりした抽象画がたくさん展示…明るくて広い館内に、余裕のある配置。 そこかしこに、雑貨や植物も飾ってある。空間演出が上手い、とてもセンスの良さを感じる美術館だったよ!しかも朝早かったせいもあって、私達の貸し切り状態♪ 贅沢な時を過ごしたよ。でもこの画家さんは、去年だっけな?もう亡くなられてるんだ…残念。大通りに出て、腸詰屋で軽い腹ごしらえ。 ソーセージ、プリプリの絶品だあ~(^^)私はバジル入りのソーセージ。 ハーブ入りのヤツって大好きなんだ♪こいつは帰りにお土産に買ってこうね…そして、今回電車で行ったのはね…自転車で紅葉の中を走る為なのさ!という事で、続きの自転車珍道中は本日中にまた書きますねん♪
2006年10月29日
コメント(2)
ここのマフィン本当に美味しい~♪ 私の中で、「銀座みやげ定番」ベスト5に入るよ。 銀座三越の地下2Fで買える、KIHACHIのマフィン!マフィンって、パサついたイメージがあって…元々、パン・ケーキの類の中ではそれほど好きなほうではなかったの。でも3~4年前に三越の地下で、種類た~くさんの美味しそうなマフィンを見かけて…しかも、あのキハチのお店! 試しに買ってみたらば。これはウマ~っ!! 「マフィン」という食べ物の概念が変わったよ(^^)さすがキハチ…しっとりしてて、コクがあるけどしつこくない。 ポロポロしてないから食べやすいし。 それに具材がゴロッと入ってるから、食べてて飽きがこないんだよね。一番のお気に入りは、1年中買える「シナモンりんご」。でもこの間は、やっぱ秋だし…秋限定素材のを買ってきたよん♪ハロウィン・モードでかわいいカボチャは、味付けしてなさそうな? ま~んまのカボチャが入ってる…甘過ぎなくてイイかも。 あともう1コは、おイモちゃんね。他にも、黒ごまとか抹茶とかバナナ…ヤバい位に魅力的なフレーバーいっぱい。季節ごとに限定モノもあってね。いつぞやに買ったオレンジのもおいしかったな~。夏場はほとんど買わないんだけど、秋~冬になると、ちょこちょこ買ってくるんだ♪さ~て今日も…と言いたいとこだけど、本日は別方面に用事が。それではゴキゲンよう、オ~ホホホホホ♪ (書き逃げ)
2006年10月28日
コメント(2)

この看板、ずっと気になってたんだ… 「男子専科」!たしか学生の頃からあったよ。 熊谷市・鎌倉町の商店街にて♪私は入れないのかな~(^^)ここは作業服とか売ってるお店だね。 Yシャツ・作業着なんかが見えるし、渋~い作業靴の宣伝ポスターが貼ってある。それと、お祭りグッズもあるみたいねえ…はっぴとか飾ってあるよ。えびす祭のポスターも貼ってあるし、店長さんはきっとお祭り好きの御方なのね。看板には「レコード」とも書いてある。 そうえいえば昔はレコードやさんもあった気がするな~ココ。 確か2Fだったかな?今はやってなさそうに見えるけど…どうだろ?? うう~む、ナゾ多し。ここは私の中で、「熊谷のナゾのお店」のひとつ(^^)
2006年10月27日
コメント(6)

7万HITSのお祝いに(嘘)、ステーキだあ!!マンションのお友達2人と一緒に、和牛ログ亭にランチに行ってきたよ!気になるね~と言いつつ、なかなか行けなくて…ズルズル秋になっちゃったよ(^^;以前ココに載せた、石原にあるログ亭と姉妹店で、今年の夏にオープンしたばかり。ちょい高級め?な、ステーキ・すき焼き・しゃぶしゃぶのお店。 北大通り・熊谷会館の辺り…17号と合流するスグ手前の、こんな木造のお店だよ。お店の両脇に駐車場あるよ。 まあ私達は近いから、歩きだけどね♪入ってすぐの会計カウンターの脇に、イキナリお肉のカタマリがいっぱい!そして、そこから右側のテーブル席へ通されたよ…たぶん左はお座敷かなあ?おっ、歩いてく途中に個室が! 6~7人の奥サマ軍団がいる。内装もウッディで、木の香り♪ 赤いランチョンマットが敷かれて、お洒落。サーロインやらヒレが3~4千円、和牛シチューが3千円弱、あとお鍋とか…ん、2千円台の「カットステーキ」もあるね。店頭に値段入りメニューが飾ってあるから知ってたけど、一般メニューは高級ね(^^;まあ今回は初めてで、お試しって事で…安いランチにしとこうか♪この日のランチメニューはこんな感じ…あ、土日もランチあるんだね。じゃあ後で並男さんも連れてこられるわ♪ここはやっぱりステーキランチでしょう! おや、でも店内のメニュー表に(オージービーフ)って書いてあるね…ま、私達その辺こだわらないから(^^)飲み物付きなので、トマトジュースにして…と。焼肉屋さんの姉妹店だから、鉄板の上でジュージューいってるのを想像してたけど。意外にも、お上品にお皿に乗って出てきたよ。そしてトマジューはワイングラスに入って…わ~お洒落♪でもお箸がついてきて、なめこのお味噌汁と漬物。 あんまり気取らなくて平気よ。薄切りの和風おろしステーキ、美味しい! 久しぶりのステーキだよ~(^^)隣の席のビジネスマンさんは、ビーフカレーね…あれも美味しそう。今度来る時は、もうちょっと頑張って厚切りステーキ食べてみたいね。「和牛」のね(^^)ここは火曜定休(祝日が当たると水曜休みに振替)、お昼が11時半~3時までで夜は5時~10時半ですって♪さ~て!お肉食べたから、今度は繊維を取らないとね♪ って事で、デザートはお友達の菊地さんちに集まって、イモ三昧なのだ~(^^) 続きはまた来週にでも♪
2006年10月26日
コメント(16)
わ~い70000HITSいったわイェイ♪見て下さってる皆様、どうもありがとうございますでも今日は敢えて質素に、つつましく…オホホホ♪コレ最近のハマり物! スーパーで買える、玉露園の梅干し入りこんぶ茶…そこに唐辛子をパラパラっと。 ん~美味しい♪ちょっと前に、知人から九州のお土産「とうがらしうめ茶」をおすそ分けしていただいたのよね。そしたら美味しくて! コレ欲しいな~とネットで調べたりもしたけど、でも自分で類似品作れるかも…? と思って、コレでやってみたら。 ビンゴ♪ 手軽で美味しいよ。 こんぶ茶って生臭く感じる時もあるけど、唐辛子でそれが緩和されるのよね。これだとピリッとして、スープ感覚で飲める。ほら、 「お腹すいたけど、でもお菓子はやめときたい…」 って時があるでしょ(^^;そんな時に、スープ代わりに飲むといいよ。 低カロリーで満足感が得られて何より♪
2006年10月25日
コメント(8)
ちょっと、こんなにタダで貰っちゃって…怪しすぎるよ!ウチの両親が買い物に行った先の駐車場で、こんなの貰ってきた。お餅・緑茶・豆茶・洗剤・飴・カリカリ梅。 それから、煮豆・包丁・しゃもじ・簡易まな板・サポーター・キッチン用シートがそれぞれ2つずつ。これで1人分…父と母が1袋ずつ貰ってきたから、この倍あるんだよ!最初に 「お餅配ってますからコチラへどうぞ~!」 なんて声かけられて、わ~い♪ と言われるがままに歩いていくと、他にも何人ものスタッフがいて、あっちです、あっちです…と、どんどん奥へ案内され。 歩いていくうちにもお餅のほかに色んなモノを渡され。 最後には小さなテントの中へ入れられ、ぎゅうぎゅうに並べた椅子に座らされ、出るに出られない状態に。そこで始まったのは…5人のセールスマンが、入れ替わり立ち替わりで途切れなく某・健康用品セット(40万とか)のセールストーク。 延々2時間も!! 商品の使い心地をお客に体験してもらうと、体験したオバチャンが即座に「効いてきた~!」 と…まあコレは“さくら”だろうって。話は面白いんだけど、途中で抜けられない雰囲気…しかもいっぱいモノ貰ったし。そのうち、話を聞いていた人たちの中から 「買いますっ!」 て人が何人か。話に乗せられたのと、大量にモノ貰ってタダでは帰れない!という心理も働くみたい。父が言うには、あの「買う」って人がいてくれなかったら、帰らせてもらえなかったかも…って。けど自分達は、話だけ聞いてこんなにモノ貰って、儲け~♪ と。タダ貰いして喜んでる両親に、厳しく一喝。こういうのは今回だけだよ! もう2度と、モノくれるって人に易々とついてっちゃダメだよ!! 今回は無事に帰って来れたからいいけど、アンタ達はお人好しだから悪くすればヘンなもん掴まされるよ。 絶~っっ対!! 2度とダメっ!それでも呑気に、いっぱいあるから半分あげるよ~って…あんまり嬉しくないよ、こんないかがわしい貰いモノ…なんか気持ち悪い(^^;しかも母は以前、近所で同じような商法の人につかまって、家まで追いかけてこられた事があるのに、全然懲りてないんだ…うも~。な~んか最近、親子逆転しつつあるんだよね…困るよ。 あ~心配だ!まあ私も去年、銀座の美術商(シルクスクリーンとか扱ってるギャラリー)で、30分くらい話聞いたあとで帰ろうとしたら、腕つかまれた事あるんだよ!もう、か~なり強引に振り払ったよ…あそこはもう絶対行かないみんなも気を付けようね~♪
2006年10月24日
コメント(16)

今年の夏にできたばかりの、穴場カフェに行ってみたよ!雰囲気もイイし、それにすんごいサービスしてもらっちゃった♪でも、このお店ちょっと変わってるんだよ…行田市に住む知人・ヨシノリ君に、変わったカフェがオープンしたからと紹介されて、行ってみたよ…温泉「古代蓮物語」のナナメ向かいある 甘味処 茶香房 れんげっていうお店! すぐ隣が仏壇&石材の「石のレンゲ堂」でね、そこんちが経営してるの。 だから、この看板を目印にしてね(^^) 駐車場もあるよ。ちなみに、看板の隣に写ってる黄色い建物は、以前にも載せたケーキやさん・ミッシェル。外観ちょっと似てるけど、間違えないでね~。右側の写真が「れんげ」だよ。 本体の仏壇やさんより立派ね(^^)ちなみにカフェと仏壇やさんは、ドア1つでつながってるんだよ…ヘンなの~ 仏壇屋さんが経営するカフェっていうから、薄暗~い木造の隠れ家みたいなのを予想してたのに、中に入ってみると…明るくて天井も高い! そして、オシャレな洋風♪楽器や絵が飾ってあって、あとカウンター脇に茶器やアクセサリーが色々…アレ売り物かな。オーナーさんの趣味がそこいらじゅうに伺える空間。しかも、ちょうど他のお客もいなくて貸し切り状態! 静か~♪写真のボードにも書いてある通り、和菓子・洋菓子の両方アリなのだ。ヨシノリ君は「あんみつ」をプッシュしてて、私もそのつもりで行ったんだけど…お店のママが 「今日はパンプキンのシフォンがあります」って言うから、じゃあそれで♪と。したらば今度は 「シフォン3種類を小さく一切れずつっていうのも出来ますけど」ですって! わ~それは魅力 モチロンそれに即決(^^) あとコーヒー。カウンターにある赤いマシンで、コーヒー豆をガリガリガリガチ…イイ香りがしてくる♪そして、オシャレな食器でコーヒーセットとケーキが運ばれてくる。ケーキは 「ちょっと大きくなっちゃった。」 ですって…お茶目さん(^^)いくらでも大きくしてよ、喜んで食べちゃうさね♪シフォンケーキは、レモン・バナナそしてパンプキン。 ここんちのシフォンケーキは水分たっぷり。 フォークをいれると、微かにシャラッと音がするよ。ん、バナナが一番うまい。 果肉入りなのが嬉しいよん♪ パンプキンは、かなり甘さ控えめ…クリームがあってもいいかもね。割とズッシリしてるから、シフォンながら食べ応えあるよ。そして何と! 食べ終わった頃に「アップルパイも味見してみる?まだ入る??」ですって!! え~っアリなんですかあしかも、コーヒーまでちょこっとサービスしてくれたよ…夕方、暗くなりかけの時間帯(閉店近し)って事もあってか? すごいサービス。そのアップルパイは、切るときにちょっと形が崩れちゃって、ママさんが「これは写真撮らないでね(^^)」 っていうから、撮ってナイんだけどね。なんかすっごいトクした気分。 700円で、ケーキ&コーヒーでお腹いっぱいになったよ。ココ、まだあまり知られてないから、ちょっと穴場よ。 気さくなママさんも楽しいし♪そして、もしかすると夕方は「狙い目」かもしれないね?(^^)営業時間は10時~19時・木曜定休、ケーキのお持ち帰りもできるって。いちおう 「あんまりいじってないけど…」 というホームページもあるらしいんだけど、見つからないよ?? アドレス聞けばよかったな♪
2006年10月23日
コメント(13)
今月からBS2で 『奥さまは魔女』 やってるね!うわ懐かし~♪ 子供の頃、3チャンネルで放映してたよね…何度か観たよ。このテーマソングも覚えてる。奥サマのサマンサが口元をピクピクッとさせると、お皿や灰皿が動いたり、台所がピカピカに片づいたり、失敗したお料理が御馳走に生まれ変わったり…いいなあ…今は本気で羨ましいよ(^^;エイッ!で一瞬にして、面倒な家事が完璧に片付いちゃうんだもん。あとイヤな奴を犬に変えちゃったっりね! 私なら一生、元に戻してやんないよ子供の頃は、すっごいオトナの女に見えたサマンサ。 でも今見ると…こんなに幼いカオしてたんだね! ありゃ20代前半か、ヘタすると十代??その割にダンナ様はフケ顔(^^) けっこう歳の差がある夫婦だったのね…木曜深夜の放映だから、録画で観る事が多いよ…あっ先週のまだ観てないや。もひとつ、そのうち別途に書くけど…『デスパレートな妻たち』が最高!!下半期の海外ドラマは、アタリが多くて嬉しいなっ♪
2006年10月22日
コメント(5)
プランタン銀座の サロン・ド・テ アンジェリーナ のモンブランなのだ~♪べつに1年中食べられるんだけど、毎年栗の季節になると思い出して、食べたくなる。直近に行ったのは9月…なんか載せそびれちゃってて(^^;ここのモンブランは、台がスポンジじゃなくてメレンゲなの。だから、すんごい極甘っ!5~6年前に初めてオーダーした時は、もう完食するのタイヘンだったよ~(T◇T)知らずに飲み物をカフェオレにしちゃって、しかも砂糖まで入れちゃって…でも、ほんとにイイ栗を使ってるみたいで。甘いけどすっごく美味しいんだ!今はもうこの甘さに慣れちゃったし、飲み物はストレート紅茶で合わせてるし。お、今なら限定の「パンプキンのモンブラン」なんてあるのね! やばい、気になる…ここのカフェはプランタンの2階。前は1階だったけど、改装してから売店だけ1F・カフェは2Fに移ったのよね。外堀通りを見下ろす、良い場所なのだ♪この辺も眺めが変わってきたよね…有楽町駅前は再開発中、丸井も作ってるし。銀座って、オトナの街だから好きなんだよね…丸井の参入で、ちょっと若者が流入するのかな?? どうだろ。再開発でいろいろ新しくなっても、“銀座らしさ”だけは失われないといいな。だって私、行くとこが無くなっちゃう~そんなワケで、今日はこっち方面をプラプラしてくるよん♪
2006年10月21日
コメント(2)

暗い門の向こうに、お祭りの灯りが…なんかイイな、この光景♪…って、この写真じゃ伝わりにくいけど(^^;18・19日は、熊谷市・妻沼聖天様のお祭り。まだちゃんと見たことないんだ。今年は行けたらな~って思ってたけど、ちょっと都合が…それでも1日目の夜に、ちょっくら妻沼方面を廻ってみたよ。でもちょうど着いた頃に、何やらイベント(御神輿?)が終わったとこみたいで(^^;駐車場に戻ってくる人の集団が。あらま残念…ま、せっかくだから…と思って、境内をプラプラ。 こぢんまりしたお祭りだけど、境内が屋台でいっぱいだね! そして中学生ちゃんもいっぱい(^^)ちょっと外に出て、夜の静かな商店街を歩いてみる…周りの商店街は、どの店もこんな紅白の垂れ幕みたいなのが飾ってあったよ。ま、妻沼だから…さすがに夜8時にもなると、ほとんどのお店が閉まってるけどさっ(^^;聖天様南側の駐車場にクルマとめるてので、来たときは南の脇道から入ったんだけど、東側の正面の門のほうへ廻ってみたら…こんな風景(一番上の写真)がみえて。なんか、穴から小人さんのお祭りを覗いてるみたいで! カワイイ(^^)さて、熊谷市の次なるお祭りは…市中心部商店街の 「えびす祭」 よ~!!11月3日(祝)、昼間は17号がホコ天になって、ダンス大会やら何やら…今年もゴ~カ賞品の福引きがあるね。一等はイタリア旅行・30名だって~♪よーーーし、いっぱい買い物しなきゃ!お祭りや福引き景品などの詳細は、コチラのサイトをご覧になってね♪
2006年10月20日
コメント(10)

ギャハハ、頭隠して尻隠さず…アホっぽ~い!な~んて笑ってる場合じゃありません。真面目にお勉強しないと!この間、仲間と一緒に鴻巣(旧・吹上町)の防災学習センターに行ってきたよ。アピタのすぐ東側…近くにこんな施設があったなんて、知らなかったよ。ここは、楽しく(?)地震・火事が起きた時の対応を体験学習できる所。駐車場もたくさんあるし、いつでも誰でも無料で入れるよ。インストラクターのおじちゃんに教わって、まずは消火器を使ってみる。大きなスクリーンに映されたお部屋の中では、パソコンから火が出てる!そこに向かって、粉のかわりに水の入った消火器をばひゅ~ん!!炎しゃなくて、燃えてるモノにかけるんだよね…はいはい。水のかかった場所を機械が関知して、実際に消える頃、画面に「消火成功!」の文字が(^^)続いて暴風体験…小さなお部屋で、手摺りにつかまって風速30m/秒の風を体験。いちどに7~8人入れるお部屋で、現在の風速も表示されるんだ…けど……キャ~凄い風―――っ!! 25m越えると、呼吸も困難になってくるよ(^^;ニュースで「最大瞬間風速○m」なんてのを聞き流してたけど、実際こんななんだ…ココ写真撮らなかったけど、防災センターのサイトにのってるよ!それとインストラクターのおじちゃんってば、「かなりの強風になりますので、服のボタンやズボンのチャックは閉めておいて下さい!」だって…も~お茶目さんそして地震体験室では、震度7の体験! マンションの上の方の階では、大きすぎる地震でドア廻りが変形して開かなくなっちゃうと、逃げ口を塞がれちゃうでしょ?だから余裕があったら、出入口ドアに椅子をはさんで、ドアが開いた状態にしておくんだって…その後で、机の下に潜る!そっかあ、お勉強になったよ。サンハイツのお友達にも教えてあげよう♪でもコレも、動ける余裕があってこそ…震度7っつったら、もう自分の意志で動けないっていうしね(^^;もひとつ最後に、煙体験。人体に害のない白い煙の中、姿勢を低くしてハンカチで口を覆いながら通路を一回り…煙は高い所ほど濃いから、腰の高さより低い位の姿勢で進めってコトで…室内にはセンサーが何個か設置されてて、体験中の人間が一定以上の高い姿勢で歩くと、赤いランプがついてバレちゃうんだ(^^)これも5人でやって、意地でもランプ付かないようにしよっ!って言ってたんだけど…結構タイヘンよ! 女5人、床を這い回るの図(^^; ブハッ面白かった~ 2Fには、子供が喜びそうな消防士ルックやらミニチュア消防車やら…そして学習ビデオは、ナゼか「キャプテン翼」のアニメ。翼くんが火事の中から子供を助けて、病院には若島津や日向小次郎までお見舞いに(^^;何コレ? アニメ本編にこんな話があったの?? 友達にファンが多かったから、キャラの名前はよく知ってるんだけど、私はアニメ見てなかったんだ~。参加賞にいただいた乾パン…これって、必ずくれるの? それとも団体申込したから??うむ、あっさりしてるけど結構食べ応えが♪ でも並男さんに「食べちゃったら非常食にならないね」と言われて…それもそ~だわ(^^;ともかく。無料だし、お子様連れで行っても楽しいと思うよん♪
2006年10月19日
コメント(10)
稲刈りの季節だわねえ…黄金色の田んぼが、どんどん刈り取られていくよ。おなじ熊谷市でも私の実家方面は、こ~んなに! のどか(^^;ここんちはワラをきれいに束ねているね。この季節、脱穀機の排気で空気が粉っぽくても、気にしない。だって私、お米だ~い好き♪ 農家の皆さんありがとう炊きたてのおいしいお米を、シンプルに海苔の佃煮とか大根おろしで食べると最高だよね!はやく新米食べたいなっあっそうだ、今日・明日は妻沼聖天様のお祭りだったわねえ!ちょっと見てみたいなあ…でも用事があって難しいな(^^;
2006年10月18日
コメント(11)

季節限定・林檎のチーズケーキだよ、しっとりして美味しい~♪ウチのマンションから1本道で行ける、チーズケーキ専門店COTS(コッツ)。熊谷でチーズケーキといったら、まずココね 普通の「スタンダード」の他に、「ブルーベリー・紅茶・コーヒー・チョコ・メープル・抹茶」 のチーズケーキ。そして季節限定モノもあるよん♪ お値段は1切れ300円台。場所は、熊谷駅北口からまっすぐ北へ…17号バイパス(「肥塚」交差点)を渡ってすぐ、お好み焼きの「わいず」(赤い看板で目立つよ)のナナメ向かい!道の東側ね。 こんな落ち着いた佇まいだから、通り過ぎないように注意しようね(^^;で、「林檎のチーズケーキ」は、10月~2月の「5」がつく日しか出さない限定モノ。チーズケーキって水分少ないイメージがあるけど、コレはやわらか~く煮詰めた甘い林檎が入ってるから、しっとり♪ とってもおいしい…チーズもコクがある。あ、でも「5」がつく日でも定休日が当たる事があるので、ホームページで営業カレンダー確認してから買いにいってね。ちゃんと林檎のチーズケーキ販売日もわかるようになってますよん♪そして人気商品だから、林檎ちゃん狙うなら一応早めの時間に行くべし!ケーキ屋さんとしては早い、朝9時から開いてマス。持ち帰りの時は、1切れずつこんな可愛い箱に入れてくれるよ。箱が開いてるのは、抹茶のチーズケーキ。宇治抹茶とチーズが意外に合うよ。カフェ併設だから、イートインもできる…コレはしばらく前に、スタンダードのチーズケーキを食べてきた時の写真。 飲み物は紅茶がオススメだけど、この日はコーヒーで。静かで小洒落た空間だよ…でもそのかわり禁煙、そして「騒ぐお子様はご遠慮下さい」との張り紙が。 子連れさんは、ほぼテイクアウトだね…そんなワケで、林檎ちゃんの次の販売日は10月25日(水)ね!熊谷の美味しいお店を載せています。カテゴリ「熊谷グルメ」からご覧下さい♪そこからページ一番下の「前へ」をクリックすると、もっと古いものが表示されます。
2006年10月17日
コメント(19)

よかった~まだこんなに綺麗だったよ、一面のコスモス♪岡部のコスモス街道も有名だけど、鴻巣市(旧・吹上町)の荒川土手にも荒川コスモス街道ってあるんだよね。 しかも、長さ3km!存在だけは知ってたけど、土曜日に初めて並男さんと見物してきたよ♪といっても、現地へ向かったのは夕方。 しかも、お天気良かったのに、向かう途中で曇ってきちゃったよ…ちょい残念。でも、荒川パノラマ公園でクルマ降りると…土手に沿ってコスモスいっぱい!公園沿いは枯れかけのお花も多かったけど、土手の内側のお花は元気。間に合ったね…来てみてよかった♪ 大芦橋(いわゆる「吹上橋」)とコスモス、なかなか絵になるじゃん。夕陽とコスモス…本当はもっと綺麗な夕焼けの中で撮りたかったよ(^^;ススキと、この時期そこいらじゅうに生えてる黄色いヤツ…これも沢山いる!荒川土手は、サイクリング・ジョギング・お散歩にイイ場所。サンハイツの第3・第5にお住まいの方は、近場で気持ちよく運動できていいわね~。熊谷駅南口あたりからコスモス街道の始まりまでは、5km位かしらね…脚に自信ある方は、チャリで行かれるのもよろしいかも♪西端のほうは少し寂しいけど、橋に近付くにつれてお花が増えてきますよん!でも暗くなっちゃって、橋の向こうまでは行けなかったんだ…また来年ね。
2006年10月16日
コメント(11)

カインズもうオープンしたんだ♪でか――っ!!行田市持田に作ってた、カインズホームやベイシアの集まった巨大商業施設カインズモール行田 は、今日がグランドオープン。昨日は並男さんと一緒に、別件で行田方面に行って(詳細は追々…)、通り掛かりにプレオープンしてるのに気付いたよ!ラッキ~♪ あそこは熊谷から行くなら、17号バイパスを行田方面へ進んで、立体交差(いわゆる持田インター)を下りて2コ目の信号のとこ。 大きいし目立つからスグわかるよ。すんごい広い敷地…夜だったので全体像撮ってナイけど、駐車場は1400台以上!食品のベイシアフードセンターだけはまだ準備中、17日にプレオープンだって。とりあえずメインのホームセンター「カインズホーム」へ入ってみたらば…広―――っ!熊谷のセキチューが出来た時も大きいと思ったけど、それ以上。 それに開店セールで混んでるね。 奥の方の、収納用品が豊富だよ…いいなあ、欲しいなあ。あれま、お米や薬まで売ってるし!ペットのコーナーでは、トリミングにペットホテル、セルフウオッシュまで出来るんだ。モスバーガーと、 フードコート「カインズキッチン」 も入ってる…はは~あ。で、ついでにお買い物。 枕元のスタンドが、買ったときから接触悪くて…何年も我慢してたけど、この機会に買い換えっ!手頃な値段で、見た目もそこそこのコイツ(右上写真)…2980円ナリ♪よかった、これで叩いたりコードの根っこグリグリする必要なくなるよ エクステリア・プラザと、タイヤとか売ってるカインズオートを外から見て…最後に、家電のベイシア電器へ。 去年~今年にかけてウチは、色んなモノが買い換えどき!パソコンとプリンタとCDラジカセがもう限界近し(^^;プリンタ見てたら、おおっオープニングセールで2千円引きだの5千円引きだの!でも並男さんが、もうちょっと検討してからにしようって…そうだね。カインズやベイシアの社長さんって、深谷出身なんだよね…商店街のいせや呉服店から独立したんだって。 昔はここのチェーン、 「いせやホームセンター」 とか 「いせや電器」 って名前だったけど、まさか出処が同じとは思わなかったよ~。ウチの両親が結構深谷に詳しくてね…話きいてビックリさね。でもこの2人、昔話始めると長いから(^^; これ以上突っ込まない♪しっかし、最近ベイシアそこいらじゅうに出来るよね~!140号沿いにデカイの建ててるし、深谷の東芝のちょい北にも小~さいの作ってる。来年秋に法改正があって、大型店舗の出店が規制されるから、今は駆け込みでショッピングセンター建設ラッシュなんだって…並男さんが言ってたよ。ちなみに、これは工事関係の知人から聞いたんだけど…カインズやベイシアってす~んごい突貫工事なんだってよ! そういえば「いせや」の頃も、「スグ出来て、流行らなくなるとスグ撤退!」 ってイメージがあったよ。私の実家方面でも何度か…籠原陸橋北の、今はワークマンの所。 それからその北のドラッグストア「ウエルシア」の所は、昔はいせやチェーンだったもんね。あとヨーカドーの近所にもあったし…でも、み~んななくなっちゃった。ラジカセ修理に出すのに困った記憶が(^^;まあ行田のココは本当にデカイし、当分盛り上がってそうだね。それに今日は、で~っかい折込広告が入ってたわ~。ベイシアフードがオープンしたら、また行ってみよっと♪
2006年10月15日
コメント(18)
きゃ~吉井さんがアルバムジャケット撮影で乗った自転車!ホンモノだあ♪ いま、タワーレコード渋谷店・2F(エスカレーター上がったとこ)に展示されてるよ…18日までだっけ? 囲いがあって、モチロン触れないけど。でも嬉しいなっ♪ …って、いつの間に渋谷行ってんねん、私隣の2人連れがフツ~に携帯で撮ってたから、私も普通に撮っちゃった。いいんだよね?? いい事にしよう。タワレコでは、吉井さん凄いプッシュしてくれてた。1F入口のとこに、アルバムやら吉井さんが表紙の雑誌やらを集めたコーナーがあったよ。今回は真面目にプロモーションしてるなあ(^^)先日、TVで布袋友康とセッションしてて…布袋の「スリル」って歌を吉井さんが唄ってたんだけど。 メチャクチャ格好良かった!!もうビックリする程。 凄いモノを見てしまった…TVでセッションだのコラボだのって観て(聴いて)も、あんまりイイと思った事なかったんだけど、あの2人はホンモノだった。ファンの間でも大評判、CD化を望む声もある位。新しいアルバムも毎日毎日聴いてるよ。 私もなんか最近、生活に張りが出たわ~
2006年10月14日
コメント(4)

並男です。先週に引き続き、川越の町並みを紹介。上の写真は、川越のシンボル「時の鐘」のある“かねつき通り”から、一番街に向かって撮った写真。 金沢を思い出すような、情緒ある風景。 豆菓子のまめ屋は丁度交差点の所にあり、とても目立つ。うぐいす豆やらきな粉豆やら、色とりどりの豆が並ぶ。 妻は、菓子屋横丁で散々買い物をしたにもかかわらず、まだ物欲しげだった。荷物になるとの事で、今回は断念。右側の写真…電柱までレトロだ。掛軸などを販売するフカゼン。かなり年季の入った看板。昭和の匂いがする。今日・明日と、川越まつりが開催されている。熊谷のうちわ祭り並みに盛り上がるようだ。 蔵造りの町に祭りの山車、さぞかし絵になる光景であろう。今回の川越は、敢えて祭りの混雑を避けて9月末に行った。芋菓子が気に入って「イモ中毒」を自認する妻は、早くも再び行く気満々のようだ…
2006年10月14日
コメント(4)
履きやすいスニーカー買ったよ! こんなの欲しかったんだ♪熊谷の SPORTS AUTHORITY で、NIKE の“FREE”をば…コレ軽くていいね。私、スニーカーの類は、ゴツいバッシュか、お出かけ用のお洒落っぽいの(キャンペルのね)しか持ってなくて…中間の、適度な軽い運動用のが無かったのよね(^^;女の子っぽいパステルカラーのスポーツウエアが、チョイ苦手って事もあって…手頃な値段で、これだ!ってのが、なかなか無かったでも先日、森林公園で自転車乗り回した時に、こういう時に合う靴も無いとね!って思ったよ。だから、前から欲しかった「軽くて、底にエアが入ってて、ヒモ解かなくても着脱できる」タイプのスニーカーを買いに行ったよ。そんなタイプの靴といったら、やっぱり最初に浮かぶのはナイキ!お店で見た瞬間、コレ!って思ったよ。 おお! 軽くて柔らかい!しかもストレッチがきいててムニュッと楽に履けるよ! いえね…私、足首がガッシリしてるのか、ヒモ靴の履いたり脱いだりがタイヘンなのよ(^^; かなりヒモ緩めないとダメ。だから、こんなのがずっと欲しかったんだ!グリーン系にも惹かれて迷ったけど、こっちの色の方が似合うみたいなので…ココは「フットウエア・メンバーズカード」ってのを作ってもらえば、すぐその場の買い物からナイキ・アディダスの靴を5%引きにしてもらえるよ! 入会金もナイっていうから、モチロン作ったよ。 まあナイキのエア入り…そこそこの値段になっちゃうけどね(^^:でも本当に履き心地がラク、動きやすい!これでまた一層、自転車暴走族できるね…ジョギングもいいな。ちなみに写真の黄色いのは、2年くらい前にココで買った2.5キロのダンベル。並男さんと共用なので、ちと中途半端な重さ? 並男さんはもう少し重い方がいいかな…やっぱねえ、動いてた方が身体の調子がイイよ。靴も買ったし、さあ鍛えるぞう! (そんなに鍛えてど~すんねん)
2006年10月13日
コメント(8)
ころぽっくるの月替わりシフォン、10月はカボチャだよ!ココんちのシフォンケーキは、明らかに違うね。お取り寄せもできるから、遠くの方にもオススメしたいなっ♪しば~らく前にも1回載せたお店だけど、もう1年経っちゃったし…それに秋らしいシフォンも出てるから、また書いちゃお♪昨年の夏、熊谷女子高校のお向かい…ウチのマンションのすぐそばに出来たシフォンケーキの専門店。 小さいお店ながら、クチコミでどんどん広がって(私もちょっぴり一役買ってたりして…?)、すごく評判のイイお店。ナイフを入れるのが申し訳ない位のフワフワさ、あっさりと軽くて、最高においしい定番の数種類に加えて、月ごとに季節の素材を使ったケーキが登場。今月の「かぼちゃ」は…細かく刻んだカボチャの実入り、自然な甘みとまろやかさ。1ホールで650円ナリ。 ウチのすぐ近所だから、つい通い詰めちゃうね~(^^;ココに住んでて良かったな~♪と思える理由のひとつ、頼もしい隣組さん。今、お店はハロウィン・モードな可愛い飾り付けだよ。お休みの日は、お店のホームページで確認してねん♪ 月替わりも紹介されてるよ。
2006年10月12日
コメント(12)
秋らしい、美味しいおせんべいがあるよ!中央軒煎餅の、椎茸おかき…熊谷・八木橋1Fのお菓子コーナーで発見。ちょっとお客様用のお茶菓子を見繕いに行ったら、秋らしいパッケージのお煎餅が色々♪シイタケのお煎餅なんて珍しいな~と思って試しに買って、来客時に出したら…コレが大当たり!! 玄米もち米の、塩味の揚げ煎餅(たぶん)なんだけど、干し椎茸のみじん切りがたくさん入ってて、噛めば噛むほど味がにじみ出てくる…玄米おせんべ特有の香ばしさとマッチして、激うま~お煎餅のくせして、とってもダシが効いてるね。 ゆっくりと、深~く味わえる。1袋315円だけど…でもサクサク軽い食感で、食べ始めると止まらなくて(^^;危うく1人で1袋食べちゃいそうになるよ。塩もそこそこ効いてるから、並男さんのおつまみにも好評。中央軒さん、通販はしてても、この椎茸ちゃんはネットに出てきてくれないよ??美味しいのにな~! そんなワケで、お店で探してみてねん♪
2006年10月11日
コメント(11)

こんな涼しくなってから花火、珍しいよね。昨日の続き…深谷市の旧・岡部町地域、コスモス祭りの締めくくりは花火。昼の祭りは、おうちから深谷駅までクルマで行って、電車で岡部まで…その後、北の地方で用事を済ませて、深谷駅に戻ったのが夕方6時半過ぎ。電車から降りたら、ド~ン!って音がするじゃんよ!昼間あまりに強風だったから、延期かと思ったよ…深谷にクルマ置いてよかった♪深谷と旧・岡部の境目あたりの農道で見ようかな~と思ってたんだ。で、遅ればせながら…ずっと前に書いた、ヤオコー深谷上野台店のとこの新しい道をまっすぐ走ってみたよ。 前方に花火が見える♪ イイ道だな~と思ってたら…あれっコスモス祭りの提灯が! え~っこの道、コスモス街道に繋がってたんだ! 今頃気付いたよ。 今度からは、この道から来ようっと♪結局、提灯が並んでるあたりまで行っちゃった。脇の農道、路駐さんがいっぱい。 私も適当に混ざって…と。 結構ゴ~カな花火じゃん 中盤の一部しか見てないけど、スターマインも大玉もたくさん上がってたよ。 きれい♪ 涼しい季節は快適に見物できるね。でもまだ風は吹いてて…写真からもちょっとわかるでしょ(^^;あとで地図を眺めてみたけど、方向からいって榛沢あたりで上げてるのかな??榛沢には知人のタケちゃんが住んでるよ。 ヤツも見てるのかな~?早めに熊谷に引き上げてきちゃったけど、風に乗って熊谷まで音が聞こえたよ。イヤ~初めてみた岡部のお祭り、慌ただしくて激しかった♪
2006年10月10日
コメント(8)

ちょっと~この強風何とかしてよ~ん!!昨日、深谷市・岡部のコスモス祭りは、大変な事になっていた。もうコスモス見物どころじゃありません…昨日、関東地方は大風。 北の方(^^)に用事があった…というか、岡部もついでに見ておきたいからと思って、南の用事を北へ変更! 電車に乗って、岡部駅で途中下車。駅からコスモス街道までは歩いて10分もかからないしね♪写真をチラッと見ると「晴天に恵めれ…」と言いたいところだけど…もう風が凄っ!! キャー髪ぐちゃぐちゃ!まとめ髪にすべきだったわ(^^;街道に行くまでの農道で、砂埃浴びまくり。目にも入って、イタっ(>
2006年10月09日
コメント(8)

並男です。1週間前に川越に行き、歴史ある街並みをゆっくり見物した。ここはメインストリートの1番街、蔵造りの商店が立ち並ぶ。大がかりな時代劇のセットのようだ。妻が大正浪漫通りの店に行きたいと言うのでシマノコーヒーへ。その名の通り、大正時代の雰囲気を漂わせるレトロな建物が並ぶ…奥がシマノコーヒー。不動産店の看板は、文字が右から。最後に立ち寄った山崎美術館も、この通りの外観。こんな美術館は初めてだ。多くの写真を撮ってきたので、また日を改めて載せたい。
2006年10月08日
コメント(0)
イヤ~岡部の「道の駅」は、おいしいモノいっぱい♪TVにも出たんだってね!昨日書いたかぼちゃのジェラートの他に、お気に入りの漬け物を仕入れてきたよ。その名も「道の駅漬」…大根・茄子・きゅうり・しその実・生姜が入った、たまり漬。甘辛酸っぱい♪ ポリポリした食感、生姜としその酸味でスッとするね…私の好きな味。朝ご飯のおかずは、コレだけでもOKさね(^^)岡部って“漬け物の町”だもんね…道の駅には、漬け物いろいろ売ってるよ。もひとつ、「新発売」の文字に惹かれて買った、葱みそまんじゅう。固めのおまんじゅうに、ネギ味噌のトッピング♪本庄の、こまつや製菓舗さんて所が作ってるのね。あったかい方が美味しいかな~と思って、レンジで軽く温めて食べたよ。素朴なお味、甘しょっぱ~♪そうそう、今思い出したんだけど…道の駅おかべが出来る時、知人がココで工事してたっけ!あれからもう10年くらい経つんだ~、懐かしいなっ。明日はコスモス祭り。コスモス見物のついでに、17号バイパスの方に廻って道の駅も寄ってみるといいよん! ココの売店は夜10時までやってるって。そして明日は、雨降らないといいね…夜の花火も楽しみ♪
2006年10月07日
コメント(6)
道の駅おかべ に、秋限定のかぼちゃジェラートがあるよ!お持ち帰り用のカップ入りも、その場で食べるコーンもアリ♪昨日の続き…深谷市岡部にコスモス見に行ったついでに、ちょっと大回りして17号バイパス方面へ…道の駅おかべに寄ったよ~。ココは深谷近辺の名産品がいっぱいあって、熊谷から近いのに何となく観光気分が味わえる。たまにお菓子や漬け物・野菜を買ったりするよ♪で、この季節に目立ってるモノが、岡部産カボチャを使ったアイス。1コ300円! ちょい高級めだけど、お試しで♪このパッケージ、写真だとわからないと思うけど…いかにも手作りっぽいね。お店(工場)でパソコンで作ったものを、インクジェットプリンタで印刷して貼り付けたような…私のほうが上手いかも?な~んてお味は、かぼちゃプリンを少しあっさり仕立てにして凍らせたような感じ。しっかりカボチャの味するね…うん、おいしい♪ カボチャのツブも入ってるよ。どこで作ってるのかな~なんてフタを見たら。 あれっ福島牧場さん?ヤオコー深谷国済寺店の外にある、あのアイスやさんだよね。何度か食べた事あったよ…な~るほどね、あそこん家かあ! ちなみにこのアイスは、道の駅限定って書いてあるよ。ここの「道の駅」は、結構な人気。 売店の品揃えもイイもんね…私も、行くと色々欲しくなっちゃう。 ほかにも買い物してきたから、また明日♪
2006年10月06日
コメント(10)

岡部のコスモスがライトアップされてるよ! 綺麗~♪岡部駅の南方面・コスモス街道は今、お花真っ盛り…そして日曜はコスモス祭り!昼間はダンスやら何やらのイベントと、夜には花火。お祭りの日は行けるかどうかわからないので、先に夜景を見てきたよ。17号を「岡部」交差点で南へ入って、陸橋を越えたところがコスモス街道。おお~っ長い街道に提灯がズラ~リ! 何百m…いや、kmいってるかい?そして提灯の下には、コスモスい~っぱい。夜に見たのは初めてだよ…いいムードだねえ、ロマンチック♪まあ写真撮るぶんには、裏側に回って雨で湿った泥道をズボズボ…なので、微妙に現実的だけけどさっ(^^;でも綺麗な写真が撮れたから、そんな事はどうだっていいか♪それに、お祭りの日はホコ天になるのかな?なんか今週ずっとお天気が悪くて、コスモス祭りも心配だねえ。実は私、このお祭り1度も見た事ないんだ。ネットで調べても、詳細までは載ってないし! どういうイベントがあるのかな??そういえば、ありがたき常連様の中に2人、岡部に詳しい御方が…(何気に期待)さて。せっかく岡部に来たんだから、ここいらで珍しく「岡部グルメ話」出しましょか!コスモス見に行かれる方が、ついでに廻れるようにね。…というワケで、明日へ続く♪
2006年10月05日
コメント(13)
やばいです。吉井さん、カッコよすぎ今日は吉井和哉サマのNEWアルバム 「39108」(サンキューヒャクハチ)の発売日ィ~!! ホントは今日発売だけど、AZ熊谷の新星堂では前日に置いてくれてるから、昨日のうちにGET♪タイトルも妙だけど、このジャケットの絵! またクレイジーだね(^^)でも曲が凄いカッコイイんだ…洋楽に近い雰囲気の正当派ロックなんだけど、やっぱり彼独特のメロディであって、そこにまた吉井さんしか書けないような詩が載っかって。質が高い! ああ、世界に引き込まれる~…マンションでは大きい音で聴けないから、ちょっとドライブ…クルマで思いっきり聴いたよ。も~ずっとクルマに乗っていたい気分さね(^^)どの曲が一番好きかな…「WEEKENDER」か?いや、ちょっと哀愁漂う「BELIEVE」かな。オマケのメイキングDVDで、なんかグッときたよ。でも「人それぞれのマイウェイ」も耳に残るメロディと詩。もっとよく聴き込もう…ソロになってから、あえてメディアへの露出を控えたり、ラフな格好が多かったりだったけど。ここんとこビシッとスーツ姿、“スター”のオーラ全開だね。吉井さんも、今月で40歳かあ…40になってもこんな若くて輝いてるし、オーラが出てる。いやフェロモンと言うべきか。今の吉井さん、エンジン全開だねえ…ん、でも歌詞カードの写真では、わざとヘンな格好してるぞ。ダサっ(^^)写真右は新星堂でもらった8ページの小冊子、まるごと吉井さん♪上は、吉井さんが表紙&ロングインタビューの「bridge」。ココの雑誌は、吉井さんをすごく解ってて高く評価して、彼から面白い話を引き出してくれるから、大好きさっ♪9~10月は、雑誌にTVにラジオ…と、露出がすごく多くて忙しい和哉さん。おおっ今夜もBS2に出るんだっけ! ファンも追いかけるのに忙しっああ…私、この時代に生まれて良かったよ。 そんなワケで本日は、日記2連発でした♪
2006年10月04日
コメント(8)

熊谷市の赤城神社、何かお花が咲いてないかな~と思って覗いてみたらば…おっピンクのお花がズラッと並んでるよ!コレ何ていうんだっけ? 派手じゃないけど、ふっくらしたつぼみが可愛い。3月には梅の花がたくさん咲くけど(以前掲載)、こんなのもあったんだ。萩もあるよ。これも地味だけど上品、秋のお花の定番だね。ここはマイナーな神社ながら…こうして見ると、ずいぶん頑張ってるね。今週はわたくし、ちょっと幸せモード♪ 今スグもう1コ日記載せますね~
2006年10月04日
コメント(2)

昨日の続き…菓子屋横丁から川越駅方面に折り返す途中、スグにまた立ち寄り。翠扇亭の、おむすび型の芋菓子「芋太郎」。 あったかいのをGET!焼き芋をつぶして作るんだって…ほんと、焼き芋特有の、あの甘みがあるね。ポクポクして、あったかくてウマ~い♪♪ 幸せな食べ物お土産に欲しかったけど、お饅頭も買っちゃったし…またにしよう。その後、山崎美術館という小さな美術館に寄ってみた。ココ名前だけは知ってたんだよね…せっかくの機会だし、しかも入館料500円にはお茶とお菓子が込みなんだって! コレは知らなかった、まったくの予定外。橋本雅邦氏のシブ~い日本画と、お菓子の木型が展示してある。ああ、昔の砂糖菓子とか落雁とかの…繊細な木型、滑らか~に彫られてるね。 そして休憩スペースに用意されたお茶とお菓子。おおっ、亀屋の最中だよ! そういえばココ、亀屋のお隣だったね。小さくて上品なお味の最中、あんこが美味しい~(^^)本当は、お昼に「芋そうめん」か「芋懐石」でも食べてみようかって言ってたのに、なんかもう芋菓子やら何やらで、お腹いっぱいになっちゃった。ゴハンはまたの機会にしよう。 でも、せっかくの川越なんだから…ご飯パスする代わりに、お団子もう1本くらい食べとこうよ!並男さんが微妙に「コイツまだ食うか」って顔したけど(^^; いいじゃん♪そんなワケで、蓮馨寺の境内にあった松山さんの焼き団子で締めくくり。イヤ~川越満喫、サツマイモ万歳 おイモの季節はまだまだこれから…皆様も是非に♪川越は今月、お祭りがあるし…お祭見物+イモ三昧ってのもアリよ。
2006年10月03日
コメント(10)

川越菓子屋横丁よ~! サツマイモ三昧の旅、本番だあ♪昨日(その1・その2)の続き…一番街をずっと北上し、お菓子やさんの並ぶ菓子屋横丁へ。昭和前半の雰囲気な、懐かしいお菓子やさんがいっぱい♪やっぱココは、サツマイモのソフトクリームは食べておかないとね(^^)まあココに来るまでの道にも、いもソフトのお店はたくさんあったケド。敢えて菓子屋横丁で食べたいな~と思って…田中屋さんでGET!ほんのり、おイモの味がするね…土曜日は暑かったから、冷たくておいしい♪ てへ~芋菓子いっぱい、どれにしよう(^^) 黄色も紫イモも両方欲しい!お、アンパンマンやキティちゃんのお煎餅もあるね。こいつはマンション隣部屋のチビちゃんのお土産にするか♪ で、戦利品は…まず、横丁の一番北のお店で買った、芋まんじゅう2種。ウチの分と、実家の分。両親も甘いモノ大好きで、うまいうまいって食べてたよ。蒸しパンみたいな生地に黄色のお芋とトッピングしたのと、中が紫イモあんのヤツ。どちらも、おイモの自然な風味を生かして、甘すぎなくてイイね。あとは、定番の芋せんべい…マンションのお友達に。紫いもチップと、紫いも羊羹はウチの(^^) いや~いっぱい買ったよ、芋づくし!ちょうどサツマイモのシーズン、TVや雑誌にも色々紹介されてるみたい。そういえば「散歩の達人」って雑誌の最新号が、川越特集してた…本屋さんで見たよ。お土産を物色してるうちに、どんどん混んできたよ。早めに来てよかったね。お昼前に、駅方面に折り返す…でもまだ終わらない。帰り道に、まだ食べたよ(^^; 続きは明日♪
2006年10月02日
コメント(8)

1コ目の続き…サツマイモのチーズケーキを食べた後、有名な時の鐘に。蔵や古い木製家屋の並ぶ街、中でもコレは川越のシンボル。この情緒たっぷりの「かねつき通り」の鐘撞堂下田中屋で、お団子GET!川越っつったらサツマイモだけど、お団子やさんもすごく多いんだよね。お醤油の焦げる香りと、懐かしい味…しかもココんち、1本60円で安い♪店内に椅子もあるけど敢えて歩き食い。その為にシッカリごみ袋も持ってきたし 一番街を北上するうちに、またお醤油のイイ香り。おせんべい屋だよ!寺子屋というお店。 食べ歩き用に、焼きたての1枚売りもしてる。いつも甘いモノの話ばかりしてるケド…実は見栄子、大の「おせんべ好き」私は七味唐辛子、並男さんはシンプルな醤油…これが厚焼きなのにとっても柔らか、まだ温かくて激ウマ!! 思わず帰りに買っちゃったよ。この厚焼きは「もち焼せんべい」って言って、すごい種類たくさんあるよ。お試しにバラで、醤油・みそ・カレー・ゆず七味・明太子を。さて、おイモ三昧はここから。目指すは菓子屋横丁だあ!…明日へ続く。
2006年10月01日
コメント(2)

昨日はサツマイモを求めて川越行って来たよ!街並みも芋菓子も、もう最高♪ 情緒ある建物たちについては、後日並男さんに書いてもらうとして…私はグルメ部門でいきましょ~!4回連載にて熊谷から川越ならクルマでもいいんだけど…ちょうど大宮に用事もあったので、電車で行ったよ。大宮から川越線に乗って、川越駅マデ♪「見どころ」は駅からちょっと歩くんだけど、並男さんも初めてだっていうし、街並み見物・そして食い倒しツアー(^^;の食前食後の運動に丁度イイよ。まず駅から1km位のところに、大正浪漫通り…名前の通り、大正ロマン溢れるお洒落な雰囲気の一角へ。 やばいなあ…私こういうのに弱いんだ♪そして、この通りにあるシマノコーヒー大正館で、ツアー前の一休み。外観も素敵だけど、店内もレトロなディスプレイが素敵。柱時計に、ロイヤルコペンハーゲンのお皿、カウンター前には綺麗なカップがズラリ。ここはサツマイモのチーズケーキが名物! ブレンドコーヒーと共に注文。普通のチーズケーキと、サツマイモペーストの2層構造になってるね。上に散りばめられた黄色や紫のおイモが彩りを添える♪オレンジのはカボチャかなあ?? 食べたけど、断言する自信ナシ(^^;添えられたクリームには、シナモンパウダーが少々。サツマイモの甘みと、チーズケーキのコクと酸味…これが意外に合うよ。うまっ♪丁寧に淹れられた珈琲も、とても美味しかったよ。受け皿が木製ってのがオシャレ洋風なスタートだけど、ここからは和風づくし! とりあえず本日もう1回載せます♪
2006年10月01日
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


