2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1

見栄子マンガの最新号だよ~♪過去の漫画(1~29号)はコチラからどうぞ…そこのページの上の方にある「前へ」をクリックすると、順番に古いものが表示されます♪超・ローカル情報紙「ふれんど」紙面全体のほうは、こちらのページから見られます…こっちの最新号は明日あたりアップになるのかな?ちょっとお待ち下さいねん♪わおっ! このど~でもいい漫画も、もう30回目になるのね。「こんな筈じゃなかった…」(作者・Tommy:談)今回話題になってる、新しいクリスマスツリーまだ殆どの方が知らないわよね。ではここで発表いたしましょ~!!サンハイツの目の前・くまがや館の脇に「大和屋オークプラザ」という小~さな憩いスペースが新設され、そこにモミの木が植えられました。そして…明日・12月1日から、イルミネーション点灯ーーっ!!ツリーと、新しく設置されたアーチ、そして道路沿いのフェンスがキラキラに熊谷にイルミネーションの新名所誕生なのよーーー♪くまがや館は、熊谷駅からまっすぐ北へ歩いて5分程、クマさんマークのカワイイ情報センターよ。12月1日・16時半から点灯式、当日はミニコンサートやホットチョコレート販売もあるってよ♪ 詳しくはこちらのサイトをご覧になってね。コンサートもある事だし、時間の合う方は是非!あした点灯の瞬間を見にいくべし…って言ってる私が、どうやらその時間ムリっぽいんだよね(^^;宣伝だけして点灯セレモニー見られない、可愛想な私。 うえ~ん残念!何て理不尽な世の中なのだ~(T◇T) な~んちって。まあいいか…私は目の前のマンションからいつでも見下ろせるんだし…ホホ♪さすがに規模では、この前載せた八木橋やティアラには負けるけど、マンションの管理人さんが形の良いモミの木を探してきてくれたし、オーナメントもいっぱいついててカワイイし…わくわく♪この「見栄子日記」は、熊谷市を中心に飛び回る非日常的な日常を綴った日記です(^^)熊谷のコトなら、カテゴリの熊谷グルメ・熊谷ショッピング・その他熊谷情報、深谷や行田については熊谷近郊情報からご覧下さい。
2006年11月30日
コメント(4)

ウチのマンションのすぐ近くで、とっても美味しい最中が買えるのよ~ん♪熊谷市では有名な老舗のニシダ飴…店名通り、昔ながらの飴を作ってるお店なんだけどね。 ウチのマンションからホントに近いんだけど…ちょっと引っ込んだところにあるので、マンション仲間さんでも意外と気付いてナイ人も多いかも??熊谷駅からまっすぐ北へ歩いて、女子高ウラで道が2又に分かれる信号のとこで左の細道に入ってね。 曲がるとこには、この看板が出てるよ!この間、中央公園の紅葉をたっぷり載せたけど(その1・その2)、もし中央公園見にいくなら、公園のすぐそばにあるココんちにも寄ってみるといいよん♪ほら! お店の前からすぐそこに、中央公園が見えてる (お休みは月曜ね)安くて美味しい、種類た~くさんの綺麗な飴!もオススメだけど、実はココの「ニシダが最中」が大好きなんだ~!上質な北海道大納言を使った甘めのあんこ、そしてこんがり目の皮がベストマッチ。見栄子的には、熊谷市のベスト・オブ・最中かも♪ 1コ90円、バラでも買えるよ。いっしょに写ってる五家宝も、こんがり目な感じ?の香ばしいきな粉で、ココんち独特のお味。定番の黒飴は、実家の両親・そしてサンハイツの長老様・山田おじいちゃんの好物(^^)そういえば昔熊谷では、敬老の日にお年寄りにニシダ飴が配られてたっけ…あれって今も続いてるのかな~?カラフルに細工された綺麗なペロペロキャンディは、いちご飴。う~ん懐かしいよう♪猫ちゃん型のべっこう飴も、おちゃめさん(^^)どちらも駄菓子やさんみたいに透明な丸いカメに入って、1本30円でバラ売りしてるよ。こういうの見ると、なんか子供時代に戻った気分だわねえ…わくわく♪そして、好物のきなこ飴♪ 老舗の美味しいきなこ飴が、これで100円…安いと思わない!?何かに入ってた小さなカードによると。 「当店の飴は、昔から伝えられてきたそのままの方法で作られます。赤松の割木の炎と同じ高熱でゆっくりと煮詰められ…」 云々。なるほどね~。 看板にも“古伝 ニシダ飴”ってあるもんね。ココんちの飴は、100円の小袋(といっても結構入ってるよ)も大きめの袋もあって、あと贈り物用に小さなビン詰めもアリ。 最中や棒キャンディ・洋菓子はパラ売りしてるし…気軽に「ちょっとお試し」ができる♪ 昔みたいに子供が小銭握りしめて買いにいく事もできる。しかも色とりどりの商品が、とても綺麗~に並べてあるんだ!使い勝手もイイし、お客への配慮が感じられるお店ね。上品な雰囲気でありながら、お値段が安いのも有り難いよちなみにニシダさんのサイトで、飴の紹介ページを開いてみてね!色とりどりの飴の写真がたくさん! 全部制覇したいよ~さらにそこで、飴の画像にマウスポインタを合わせて移動すると…ちょっと面白いよ(^^)(ドラッグじゃなくて、マウス押さずに移動ね)もひとつちなみに。 通りがかりの知人・マダムI に、きなこ飴をおすそワケしたらば、「ここのチョコ飴がおいしいんだよ~!」 って言ってたよ。あっ私それまだ試してナイ! よしっ次はソレいってみよ~! あとニッキ飴も名物よね♪ここのお店、サンハイツご近所の名店!なのに…順番待ち(^^;で、なかなか載せられなくて。やっと公開できたよ! いや~スッキリした!!品数もあるし、洋菓子も何気に種類豊富でおいしい…1度では語り尽くせないね。いずれまた話題にするであろうフォッフォッフォッ♪
2006年11月29日
コメント(12)

おおっココにもイイ感じの銀杏が! 公園の中心に鎮座ナリ♪昨日載せた荒川公園の後、すぐそばの万平公園に回ったよ。 22日の時点でイチョウさん、まだ微妙にグリーンの部分が残ってたから…今頃ちょうど一番いいかも! 南大通り沿いの木々も色づいて、落ち葉絨毯の中の赤いベンチが何だかロマンティック♪ カップルさんにいいかもよウチの方のサンハイツも女子校の緑が見下ろせるけど、サンハイツ第3・第5の御方も万平公園がすぐそこ…いいねえ♪ ここは小さい公園ながら、お山(土手跡)はあるし春には桜・そして秋には彼岸花も咲くし。 何気に“四季の缶詰”だよね~!おおっ8万HITSいってる! 皆様ありがとうございます♪じゃあここいらで、サンハイツご近所の出しそびれている“あの名店”を出しとこうか
2006年11月28日
コメント(8)

わあ~公園の中にイチョウのトンネルだよ♪熊谷駅南口から歩いて5分足らず…荒川土手に突き当たるとこの右側にある荒川公園。ややマイナー?ながら、紅葉の季節は結構キレイよ。ここはイチョウがたくさんあって、いま見頃ナリ♪ 土手の桜並木はほぼ枝だけになっちゃったけど、この公園の木々はフサフサ(^^)機関車・D51クンもいるんだよね…小さい男の子が喜びそう。先週、ウチのほうのサンハイツ(第1・第2)ご近所の中央公園を載せたけど、実はその翌日に、第3・第5のご近所エリアを見物、そしてその翌日はスポーツ文化公園(これも載せました)と、さらに2か所…市内のプチ紅葉スポットを撮りまくってきたんだよ~(^^)そんなワケで今週は! 中休みのグルメ話も入れつつ、順番にアップしますね♪
2006年11月27日
コメント(8)

並男です。 先日本郷の実家に寄ったついでに、イチョウが見頃の東京大学を散歩。東大はキャンパス内も周辺(国道17号沿い)もイチョウが数多くあり、特にキャンバス内には見事な巨木が並ぶ。子供の頃は当たり前に思っていたが、改めて見ると壮観な眺めだ。古い煉瓦造りの校舎に、紅葉がよく似合う。休日は見物客も多く、近所の人が犬の散歩に訪れたりもする。校舎に絡まるツタも、だんだん枯れてきている。 イチョウは多くが黄色に染まってきていたが、北のほうにあるどっしりしたこの木は、まだ青い。 これが色づくと見事なのだが…あと1週間遅く行ければよかったかもしれない。三四郎池周辺の木々も、だいぶ色づいてきた。しかし改めて一周すると、キャンパス内にはローソン・コープにスターバックスまで。最近の学生は羨ましい限りだ… (注:自分は卒業生ではありません)
2006年11月26日
コメント(7)

紅葉の中をビュ~ン♪ この“すべり台”、何て贅沢な!私もやりたいよ…ジーンズで来ればよかったわ~(^^)ウチのマンションから近いエリアで、手軽に紅葉を楽しめるお勧めスポットのひとつ・熊谷スポーツ文化公園は、いま紅葉真っ盛り♪散歩道も、子供用の遊具も、赤や黄色の木々・茶色の落ち葉に囲まれてステキよ。グラウンドの観客席周囲もこんな感じ…いまラグビーの試合とかやったらドラマティックな雰囲気になりそう??おぢさんもまったり(^^) この時計台は、けっこう綺麗な音がするのよね…このあいだの祭日は、雨が降るハズが急に晴れちゃって!もう大慌てで写真とりに行ったよ~(^^; 今週は他にも色々と市内の紅葉を視察(笑)してきたので、来週ちょこちょこ報告しますね♪こういうのは“旬”が大事! 早くまとめなきゃ…あわあわ。
2006年11月25日
コメント(7)

ん~♪このラーメン、あっさりしてるけど良いダシ出てる!知人に連れられてランチ時に行った、中華台湾レストラン楓林亭(ふうりんてい)。熊谷駅北口前の、お洒落に(?)クネクネした道を西へ入ってまもなく…同じく中華やさんの永楽よりチョイ手前・2Fにある。ウチのマンションからも近いけど、入ったのは初めてなんだよ!まあ普通の定食やさんみたいなモンだけど、台湾ラーメンがうまい! って言われてね♪ちょい寂しい通路を2Fへ上がると…おおっ何だか年期の入った庶民的空間!ラーメンとご飯モノのセット・700円のランチ(たしかランチ営業は平日のみって聞いたような…)やってて、それぞれ5種類位の中から好きなモノを組み合わせられるの。じゃあラーメンはオススメの台湾ラーメンで、ご飯はチャーハンね♪っと。ひと口に「台湾ラーメン」って言っても、色んなタイプがあるよね…ここんちのは塩味の透き通ったスープ。 んっ、ホントだ美味しい~♪ダシは鶏ガラ? サッパリして、スルスル~と食べられるよ。量は軽めだからゴハンとセットでも多すぎない、お客さんも半分は女性だわね~。 チャーハンはごく普通の家庭のお味、オマケに付く杏仁豆腐も既製品のフルーツポンチみたいなヤツだけど…でもこのラーメンはいいね! シンプルなお味、気に入っちゃった♪
2006年11月24日
コメント(6)

ここ素敵~!見上げるとちょうど、赤い紅葉の向こうに黄色とオレンジの葉♪お天気がいいから青空に映えるよ。 ウチのマンションのスグ近所で、こんな景色が味わえるなんて思わなかったよ!昨日の続き…天気が良いから、紅葉が今まさに見頃!の中央公園(熊谷市役所脇)にお散歩にいったらば。 同じマンションの山田おじいちゃんに遭遇!公園内の、紅葉が綺麗に見える場所を案内してくれたよ~。で、このモミジの所は…北側の広場に近い辺り。 この色合いには感動したよ。中央付近の小山。 何だか観光地に遊びに来たみたいな気分♪他にも、小山の近く…この時期のお昼頃は陽の光の加減で、あの木と周辺の落ち葉に光が当たって、うんと綺麗なんだべ~とかって解説してくれる…わ~本当だねえ。さすが!公園の事は何でも知ってるわね。 他にする事ナイから(^^; 子供の遊び場も落ち葉でいっぱい、何だか情緒があるねえ。鮮やかな黄色の木々に囲まれて、パンダちゃんもご満悦♪あのタイヤは耐荷重何キロかしら? …私、のぼっちゃダメ?北側の広場で、お昼休み中のサラリーマンさん(市役所の御方?)がキャッチボール。こっちもカラフル、おおっ!このへんにも大きなイチョウがあるね。「あすこ見てみい」と言われて見上げると…高い木の上に、怪しげな物体を発見!!よくある「カラスよけ」かい? 一瞬ホンモノかと思ったよ(^^;中央公園、秋はこんなに綺麗なとこだったんだね…今まで気付かなかったよ。おじいちゃん有り難う~♪これらは火曜日の写真、お天気のイイ日に思い立ってよかったわ。中央公園で2日分もブログ書けるなんて、想定外だったね(^^)
2006年11月23日
コメント(14)

黄色いモミジに、木漏れ日がチラチラ…綺麗だよう♪忙しくて紅葉見に行けないよ~という御方! すぐ近所でも秋を満喫できますわよ! 熊谷市役所脇の中央公園、そろそろイイ頃かな~と思ってね…昨日はとってもお天気が良かったことだし、ブログ更新直後に中央公園へダッシュ!!サンハイツ脇の細道から、郵便局本局のほうへ…市役所通りに出ると。わ~グリーンベルトの大きな並木、きれいな色だよ~♪ お空も真っ青。公園に着く前に、すでにココで感動。 中央公園行くなら、せっかくだから郵便局前通るといいよ。そして市役所側入口から公園へ…入口には大きなイチョウ、綺麗に色づいてる♪あの木もイイ感じの黄色…1本の木から、こんなに葉っぱが落ちるんだね。ずずいと奥の方へ歩いていくと…おお~色とりどりの木に、いちめんの落ち葉。何だかロマンティック♪ なんて思ってたらば。あっ、サンハイツの長老様・山田おじいちゃん発見!!おじいちゃんは毎日ココでブラブラしてるから、公園の事は何でも知ってるの(^^)「 写真だら、まっと面白れ~とこがあるがな! あすこが良かんべ! 」と熊谷弁丸出しで手招きするから(^^; ついてってみたら、ほんとに素敵なスポットが…♪なるほど~さすが公園の主 というワケで、明日へ続きます♪
2006年11月22日
コメント(6)
逃げてゆく 白い鳩 そ~れ~と モ~ア~イ~♪なんちゃって(^^) 昔、テレビでこんなダジャレを見たっけ。(正:「それとも 愛」)こいつは熊谷市・万吉方面にある石材やさん (持田さんっていったかな…) にて。いつも通り掛かりに気になってたんだ。誰が何のために買うんだろうね~こんな像私、荒川大橋の向こう側…村岡とか万吉って、よく道を間違えるんだよ(^^;だって、やたら道が枝分かれするんだも~ん!実はコレ撮りに行く時も、ちがう道に行っちゃったよ…てへ。 今日は、どうでもいい話♪
2006年11月21日
コメント(8)

おおっティアラのとこのイルミネーションも点灯したね!去年から始まった、熊谷駅北口(AZ・ティアラの北側出入口のとこ)のコレ。あれっ? 何だか今年は、前よりゴーカになった気が…去年は確か、中央の青いヤツがぽつ~んとあっただけだよね~??ちょっと寂しいな~と思ってたけど、これでグッと良くなったね!こうやって下から見るのもいいし、あと3Fのアズ~ティアラ間の通路(ドトールの辺りね!)から見下ろすのも素敵よ。エスカレーターの下も、モミの木がキラキラ♪ ここからニットーモールのほうまで、街路樹もズラ~ッと点灯。この前載せた八木橋のイルミネーションと並ぶくらいの名所になってきたよ!近年サンハイツのご近所も、何だかんだと盛り上がってきたわね。また冬のお楽しみが増えたわ…ふふ♪
2006年11月20日
コメント(8)

わお~っココは別世界だよ! 綺麗~♪佐野プレミアムアウトレットは今、イルミネーションが凄いよ。何だか日本じゃないみたいだねえ…ゆきだるまカワイイ(^^) この噴水も幻想的だわ~。道のすいてる時間を狙えば、ウチのマンションから1時間かからずに行ける…佐野なんて近いモンねえ! まあ羽生インターから高速使ったけどね。でも結局、予算内で「コレだっ!」てモノが無くて…何も買ってないんだ(^^;ロマンティックな夜景が見られたから、ま~いいか♪
2006年11月19日
コメント(4)
軽井沢は美味しいモノいっぱい、お土産買いすぎちゃう♪前月軽井沢に行ったとき、お気に入りのお店Cerfeuil(セルフィユ)で買ったモノたち。まず、試食で気に入った信州林檎とシナモンとラム酒のジャム。果肉のカタマリも入って、大人の味…シナモンと林檎のコンビって大好き♪それからミックスピクルス。 軽井沢はピクルスも美味しいんだよね!これはキュウリ・セロリ・人参・パプリカ・カリフラワーが入ってる。白ワインビネガーが利いてて、お野菜もシャッキリ。 私好みの味♪小さなビン入り、あっという間に1日で食べちゃったよ(^^;そして、一番のお目当ては…じつは、お茶。 ここのどくだし茶ってのが気に入ってるんだ! 通販ページにも出てこないので、この機会にまとめ買い♪ハーブティーや中国茶って、すぐ飽きちゃうんだけど…これは飲みやすい。ウーロン茶とジャスミンティーのあいのこみたいな味? クセがないんだ。ドクダミ・ウーロン・プアール・杜仲・ルイボス・ほうじ茶・ビワなどなど…18種もの材料のブレンド! 身体から「毒」が出てくれそうな感じ♪もひとつ、お試しでグルメアップルっていう紅茶も仕入れてきたよ。まだ飲んでないんだ…楽しみだ~。最近、何だか妙に「食べ物話」が続いちゃった…画像がたまってたので一挙放出さね(^^;
2006年11月18日
コメント(2)

道の駅おかべのお土産でお馴染みの、西倉西間堂だよん。昨日に引き続き、今日は本店に乗り込みだあ! わお~品数いっぱい2回しか行ったことないけど、2度の入店で買ったモノたちを公開なのだ~。岡部駅近くの本店は、目移りしちゃう豊富な品揃え。初めて行った時は驚きだったよ、こんなに大きいと思ってなかったから。夕方の暗い写真だけど、ショーケースが横に長~いのがわかるでしょ?洋菓子も和菓子もたくさん、ケーキも美味しそうなんだよね♪とりあえず一番上の写真…左は、ロールケーキのはじっこの「切り落とし」。コレ、たくさん入って105円なんだよね! 味は変わらないんだし、おトク♪右は、道の駅でも売ってる薬実クッキー。 ごま・クルミ・レーズン・松の実ナド、種類が色々あるんだよね…何ていうか、素朴で懐かし~い味のソフトクッキー。柔らかくて、油っこさが全然無いの。 スコーンに近い食感かな?年齢層高い人にも受け入れられそうなクッキーだよ。 お次は生ケーキに挑戦! かぼちゃのチーズケーキは、とてもしっとり♪しっかりカボチャの味もする…これは美味しいね!そして、チューリップ型の可愛いサブレー「チューリップサブレ」。ラブリーなパッケージだねえ! 若いギャルに喜ばれそう。もひとつ、カボチャ型のカボチャクッキー。岡部方面はカボチャが採れるもんねえ。前も道の駅のかぼちゃジェラート載せたけど。あと深谷市はチューリップでも有名だしねっ♪地域色を出しつつ、ちょこちょこ新製品も考案してるみたいだし…これからが楽しみなお店だよ。また行かなきゃ♪
2006年11月17日
コメント(14)

ひょっ、ブロッコリー入りのお菓子なんて! 珍しいこと。でも別にブロッコリーの味わかんないけどね(^^)深谷市の旧・岡部町地域は、全国でも指折りのブロッコリー名産地。岡部の大手菓子屋さん・西倉西間堂で、ブロッコリーを使ったお菓子を作ってるね!道の駅おかべでも売ってるから、知ってる人も多いかな。ブロッコリークッキーと、ブロッコリーせんべい♪クッキーは、この黒っぽい小~さなトッピングがブロさんね(^^)お味は普通のクッキー。 生地にも練り込まれてるのかなあ?? どうだろ。 塩味のお煎餅も、黒いツブツブが見えるね。ブロッコリーの味はわからなくても、こうやって一生懸命、岡部!な特色を出そうとする姿勢は評価したいね! ただでさえ、ここんちは美味しいモノ色々作ってるし。西間堂っていうと、私は深谷市東方にある西間堂が、子供の頃からの馴染みなのね。母親の実家がすぐ近くだし…だから道の駅で見るまで、岡部の西倉さんは全然知らなかったの。のれん分けしたお店なのかな??品数の多い西倉西間堂…今度は岡部駅近くの本店へ乗り込みだあ!! …続く♪ちなみに「道の駅おかべ」については以前も書いています…コチラとコチラ!
2006年11月16日
コメント(10)

ブロッコリーの美味しい季節! いま毎日食べてるよ♪実家では作ってないけど、そのかわりご近所や親戚からいっぱい貰うので(^^)私も分けてもらってるんだ~。 モコモコと力強い、元気なお野菜だよね!シチューに入れたり、カレーに飾ったり。 あと、そのまんま食べるなら定番調味料はマヨネーズだと思うけど、できればもっとヘルシーに食べたいなあ…というワケで。 よく作るのが、見栄子オリジナル(っつ~程でもないけど)のブロッコリーおむすび!!茹でたブロちゃんの先っぽを切り落としてバラバラにして、醤油味ゴマ・ゆかりと共にゴハンに混ぜ混ぜ…そして、にぎにぎ色鮮やかで、ゴマの香ばしさとシソの酸味が混ざって、イイ感じ♪残った根っこは、後でチャーハンとかに入れちゃってもいいね。な~んて、本当はおむすび作りながらバリバリ食べちゃうんだ(^^)ブリッコリーの産地といえば、深谷市の旧・岡部町方面…ほ~ら見て、いちめんのブロッコリィィィーーー!!これ全部ブロちゃん? …というワケで、さりげなく明日に繋ぎます♪
2006年11月15日
コメント(12)

熊谷寺が開門してる…チ~ャンス!!八木橋裏にある熊谷寺(ゆうこくじ)、いつもは門が閉まってて中に入れないんだけど、11月3日・えびす祭の日は開門してたので、この機会に潜入!!子供の頃から、熊谷の市街地でバスに乗ると、アナウンスで「ゆうこくじ」って聞こえて…名前だけは馴染みがあったんだけどね。 入るのは初めてかも??まあ社会科見学とかで見たかもしれないけど、もう記憶ナイしね(^^;おおっ本堂、けっこうでかいね~! 屋根瓦いったい何枚使ってるのかしら。門から本堂までの道に、何やらおいしそうな実がなってる。 これは橙だって。「蓮生法師」なんて書いてあるから、一瞬誰かと思っちゃったけど。要するに出家した熊谷直実公なのね。 真っ白い綺麗な像。で、ココがその直実公の御墓所だって。はは~あ…うっヤバイ、頭の中で「直実節」が流れてる…コレ1度ハマると止まらないのよ(^^;すごく立派な松の木やモミジもあった…あのモミジが赤くなったら見事だろうな~!建物も植木たちも、とても綺麗に保たれてるお寺だったよ。熊谷の名所と言われながら、地元にいるとかえって見る機会がナイもんだね(^^;普段は日曜日・予約者のみ参拝できるんだって♪
2006年11月14日
コメント(10)
あれま~っ! AZのレストラン街がガラリと変わったねえ。最近、閉店が続いて寂しかったAZの5F…やっと新しいお店がオープンしたよ。最近、カフェ珈水亭・鳥めしの登利平の2店舗だけになっちゃってたけど、新たにお手軽イタリアンのサイゼリヤと、飲み屋チェーンのさくら水産が参入♪えっ? サイゼリアはニットーモールのお向かいにもあるのに…わお~ウチのマンションから徒歩10分の範囲で、至近距離でサイゼリヤが2件!サイゼリヤ・さくら水産は、夜12時までやるんだね…駅ビルも変わるわねえ。これでAZ5階のレストランは、開店当初から総入れ替えになっちゃったね。私の記憶では…最初は、珈水亭のとこが回転寿司の「流れ寿司さんみ」。登利平のとこは、お好み焼きのぱすたかん。サイゼリアが入ったとこは、杵屋とパスタベラ。さくら水産が入ったとこは、とんかつ屋さんと中華やさん。奥の洋食系だったとこは…現在も空白のままね。懐かしいな…実は私、学生の頃にココの回転寿司でバイトしてたんだよ~!軍艦巻き作ってたよ~あと6階に、女性専用のフィットネスバタフライライフってのがオープンしたね。わ~気になるわね…今度覗いてみよう♪
2006年11月13日
コメント(8)

清里の牧場よ~! 牛が見えないけど広い牧場よ~(^^)清里に来たら、やっぱ牧場・そして乳製品でしょう。これは本日2コ目の日記…ここまでの旅程はコチラとコチラを見てね♪そんなワケで、お楽しみの清泉寮近辺(キープ農場)へ。 電車の時間まで残り少ないので、ゆっくり出来なかったけど…とりあえず景色を楽しんで、最後に売店へ。アイスやヨーグルトも気になるねえ…いや~んどれにしよう♪まあ今回は電車だし、帰りの事を考えて冷蔵モノは断念。そのかわり、懐かしのミルクケーキをGETなのだ~!ホラ、あのミルク味のキャンディみたいなのを板状にしたお菓子。中学の時に初めて、清里で買ったんだよね…別の牧場だったかもしれないけど。すんごい美味しくて、しかも5~6枚入りで300円位だったから当時の私にとっては、とてつもない高級菓子。 大事に大事に食べた思い出が。今でこそスーパーで買えたり無印良品で出してたりするけど、あの頃はまだ山のほうに行かないと買えなかったもんねえ、コレ。(今「何年前だろう?」って考えて、自分でビックリ(^^;)やっぱり、そのへんで買うより美味しいよこれ。もっと買えばよかったな…もうひとつ。 その場で食べたのが、このミルクロール。ひんやりしたロールケーキ、うま~♪ 時間がヤバくなってきたので、歩き食い。何たって電車1本逃したら2時間待ち! 最後には小走りだよ。でもせっかく走ってきたのに、電車は遅れ気味(爆)小渕沢まで出て新宿経由で帰るのもアリだけど、せっかく田舎風景を味わったあとで新宿通りたくないでしょ~(^^; だから、来た道を戻ったよ。ああ~私たちの旅はいつも強行軍。 でも濃厚で楽しかったよん♪
2006年11月12日
コメント(8)

久しぶりの清里だあ! 建物カワイイ、街ガラガラっ!!(^^)中学の時、学校行事で行った清里。今度は初めて自分の意志で行ってみたよ。今回は景色を見るのが主目的だったから、とにかく静かな時に行きたかった。でも。 それにしても静かだよっ! お店も休みが多いね(^^)やっぱり夏場に避暑で来る人が多いのかなあ? ま、すいてて好都合♪12時に清里着…何せ電車が2時間に1本だから(^^)、計画的に廻らないとね…まずは駅の東側をお散歩。萌木の村をひとまわり。ここはカワイイ雑貨店やら、オルゴール博物館、ミルクプラントなどが。博物館には大きなアンティークのオルゴールがたくさん。音を聴かせてくれたり、中の仕組みを見せてもらったり。なんであんな綺麗な音色が出るのか?? 中見てもわかんないよ(^^;そしてミルクプラントにて、ある意味主目的(^^)の、ソフトクリーム♪♪中学の時に清里で食べて感動したんだよ!こんな美味しいソフトは生まれて初めてだ~!って。 今食べてもやっぱり美味しい。ミルクが濃いけどしつこくない…最近食べた中でもベスト駅の近くに戻って、米村っていうお蕎麦やさんで、遅めのお昼…とろろ蕎麦♪これからのデザートを考慮して、ちょっと軽めにね(^^) 並男さんはビール付き。「今頃みんな働いてるんだろうな~」とか思いながら飲む一杯は格別でしょ!食後は駅の西側へ…まず、ガラス作品を集めた北澤美術館。少し前に、東京でガラス芸術の巨匠エミール・ガレの展示をやってたんだけどね。見にいけなかったんだ~! それが何だかずっと心残りで。ここにはガレの作品もあるっていうから、楽しみにしてたんだ。今までガラス工芸なんて興味無かったけど、ここのは本当に綺麗…芸術だあ!ガレの壺も絶妙な色合いのグラデーション&装飾で素敵。1Fの展示室はガラス張りで、外の景色そのものがが演出効果。こりゃイイわ♪松の枯葉??茶色い細いのがいっぱい落ちてる歩道を歩きつつ、最後に牧場へ♪…すぐ続きを載せますね。電車から見た綺麗な紅葉は、昨日の日記にて!
2006年11月12日
コメント(2)

うわ~紅葉すごい綺麗! 絶景だあ♪ 長野~山梨へ走る、超ローカル線の「小海線」。 一度乗ってみたかったんだ!特に紅葉の時期の景色が素晴らしいっていうから、それ狙って行ったよ。そんなワケで…火曜日、並男さんも何とかお休みが取れたので♪ 紅葉見物に。本当は長野市の東山魁夷の美術館で秋の絵を特集してたから、そっちを廻ってから小海線に乗れたらって思ってたんだけどね。 時刻表を調べてみると…なにしろ長野の山のほう。電車がなーーーーーい!!(^^;下り方面の遠くに電車でいく時は、高崎から新幹線に乗り換える事が多いんだけど、まず高崎に止まる長野新幹線が本数少ない。そして長野駅から小海線に乗り換える為の佐久平駅に止まる電車も本数が限られてる。さらに!もっと厳しい小海線…佐久から終点の小渕沢までフルに走る電車は…2時間に一本!!(爆)長野の綺麗な景色を描いた、東山魁夷の絵…大好きなんだけどね。特に秋景色を描いた絵がまた素敵なんだけどね…今回は断念、改めて冬の展示を見に行こう。せっかくだから乗り換え駅を楽しもう!という事で、行きは余裕を持ったスケジュールで。佐久平駅で30分以上の待ち。 あれ、ここの駅はあんまり見る所ナイね(^^;周りも特にナニがあるというワケでも…時間を持て余してコーヒーブレイク。そして、お楽しみの小海線♪ わ~車両短い! 人すくない!!(^^)実はこの電車も、何個か先の中込駅で止まっちゃうんだ。だから次の電車が来るまで、中込をちょっと歩いてみよう!って事にしてたの。ところが火曜日は、すんごい風! そこでナニが起きたかは、昨日載せた通り…ちょっとお天気を心配してたけど、電車で進むにつれて空は晴れ風も弱まり。そして絶景の中を電車は走る!! うわ~♪ 噂通り、すごい綺麗だよう!山が近い、川もたくさん流れてる。見どころいっぱい。平日だし、夏場に比べて観光客も少ないのか? おじさんおばさんばっかりの車内。のどかだな~(^^) 近くに座ってたおじちゃんが、楽しそうに写真を撮ったり知らないおばちゃんに話しかけたりして「子供みたいにはしゃいでます♪」だってあれは八ヶ岳かな?? いいお天気で、遠くの山も綺麗。帰りがまた、オレンジの夕陽を浴びて絶妙な色合い。一番綺麗な時間帯だね。これどこの駅だったか…まさに東山画伯の絵みたいな光景が♪近すぎて写真に入りきらないのが残念!私、実はね…この歳になるまで、ちゃんと紅葉見物した事が1度もないの。イヤ厳密に言えば、見にいったつもりが早すぎて空振りだった事は1度(^^;いろいろ事情あって、今まではできない事がいっぱいあったんだよね…だから今年は、人の何倍も人生を楽しむ事にしてるんだ♪体力の続く限り、人の3年分か5年分の事を、1年でやっちゃうんだ~で結局、目的地はどこだったかというとね…清里なのだ~♪ 明日へ続きます。
2006年11月11日
コメント(8)
キャ~突風であんな大きい板が飛ばされてる!しかも風、こっち向かって吹いてるんだよ!! 今週火曜、長野県佐久市・中込にて。この間の大風の日、凄かったよねえ…まさか私が十万石まんじゅうをを宣伝した日だからって「風が語りかけた」ワケじゃないだろうけど(埼玉県民しか解らないネタ(^^;)。あの大風の中、ちょっと時間つぶしに佐久市中込を散歩してたのね。で、千曲川が見えて…眺めがイイから、ちょっとそっちに歩いていってみたの。佐久甲州街道が千曲川を渡る橋「佐久大橋」の辺りね。でも何だか風が強くなる一方…微妙に身の危険を感じる程に。ちょうど風除けになるものが何もない川辺、しかもすぐ脇は車もけっこう通る道。これはヘタすると飛ばされる? 何だか怖くなってきて、並男さんと「引き返したほうがいい?」なんて言ってたらば…突然! 何かが壊れるようなキケンな音が!!河川敷に、何やら資材…看板の地みたいな板がたくさん積んであったんだけど、余りの強風に、板の山がどんどんこっちに吹き飛ばされちゃってるーーーー!この写真でも今まさに1枚! 宙を舞ってるでしょ。そして私達のすぐ近くにも1枚、ドンドンガラガラベコ~ン!!と…うわっこれベニヤ板くらいの大きさだよ、当たったら大変だったよ。面ならまだしも、角っこが当たったらシャレになんないよ(^^;車道に落っこちてきたから、通りがかりとはいえ放っておけない…並男さんが、とりあえず車さんの邪魔にならない脇のほうにズルズルと移動。でもちょっと歩いて振り返ると、もう無くなってる! また飛んでっちゃったか(^^;ああ~大風も板もあの音も、ビックリしたしマジ怖かったよーードキドキドキ(><)もしかすると竜巻でも起こるか?と思ったらば…北海道では本当に竜巻あったんだね。かなりの被害だったようで、お気の毒に。私もこの日、生まれて初めて! 風を「コワイ」って思ったよ。前に防災センターでの「暴風体験コーナー」の事を書いたけど、あの訓練では手摺りがあったからねえ…つかまり所のナイ場所だと、ほんと怖いんだよ!ん、オマエ何でそんな所にいたのかって? それはまた明日のお話っ!昨夜の八木橋イルミネーション速報もご覧下さい♪
2006年11月10日
コメント(8)

わ~! 八木橋のイルミネーションがキラキラ♪クリスマスが近付く熊谷市では、何たってココが一番の名所!確か今日からだって聞いてたので、楽しみにしてたのさっ♪去年はわざとイヴまで引っ張ったから、今年は逆に八木橋をトップバッターに!しかも初日…八木橋さんのサイトより早かったりして?? 入口にメインの大きなツリー、そして自動ドアの中にもスラリとした青いのが見える。道路沿いの並びは、見上げると素敵なお人形さんが。ショーウィンドウもキラキラ、そして店内の売り場も既に、ブルー系の綺麗なクリスマス・ディスプレイだよ。熊谷から遠い所にお住まいの方!国道17号で熊谷市街地を通ったら、八木橋デパートに注目だよん♪そんなワケで、臨時ニュースでした…今日はもう1コ日記書いてます!十万石のお菓子特集・最終回だよ! コチラも見てねん♪
2006年11月09日
コメント(14)

うわっ何コレ!黒いシュークリームだよ?見た目「何じゃ!?」と思うけど、コレ結構美味しいんだよその1・その2に続いての十万石特集…最終日は、オシャレな洋菓子でいきましょ~♪で、この黒いシュークリームは、最近発売されたばかりの竹炭黒ごまシュー。皮に竹炭が入ってるんだね…ほんとにまっ黒いよ、こんなの初めて(^^;でも別に黒い味(笑)なんてしないよ! 中のクリームは黒胡麻入り。和風であっさりめのクリーム、何となく身体によさそうな?シュー…1コ180円ナリ。隣は、クルッと巻いた軽いパイ生地に小倉クリームを詰めた小倉ホーン、130円♪どちらも生洋菓子を扱ってる支店で探してね。ちなみにコレは、熊谷市肥塚にある路面店で買ったよ。これは少し前に、箱でいただいた生チーズケーキ!フルーツソースをかけて食べるやつ。 コレ大好きなんだ~嬉しーーーっ♪オリゴ糖入りで健康にイイとか書いてある…じゃあ、いくらでも食べちゃうぞ(^^)でもコレ、どこの十万石でも置いてるけど、作ってるのは別会社さん??エル・マドロンって書いてあるんだよね…ところで今回、十万石のこと書こうと思ってホームページ見てたら…あらっ!深谷の日赤のちょい西にある深谷上柴店では、パンも売ってたの!?ちょっと偵察にいってみたよ…ほんとだ、けっこう色々置いてるんだね。ここの支店は寄った事なかったから、全然しらなかったよ~。今回買ってみたのは、まずクリームチーズ入りのチーズフォンデュ160円。温めて食べたよ…う~ん、白いチーズがとろ~り♪田舎風パンプキンブレッド(ハーフサイズ)は、かぼちゃの種のトッピングがカワイイ♪200円ナリ、味はついてないからジャムつけて食べようね。奥の小さいのは、チョコチップ入りのスコーン105円…実はまだ食べてないんだ(^^)スコーンの割にはちょっとフカフカしてるよ。他にも色々…いかにも手作り!って感じのサンドイッチや焼きそばパンなんかもアリ。今回は大きめのモノを買ったから、それなりのお値段だけど…もっと安いのがたくさんあるよ。ほんとに品数の多い十万石さん、私もさすがに全部は制覇してないよ(^^;とりあえず、この1年程で食す機会があったモノだけを載せました~。また何か入手したらば、改めてその時に♪熊谷の美味しいお店をたくさん載せています!カテゴリ「熊谷グルメ」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。「熊谷近郊情報」には、深谷や行田のお店があります!
2006年11月09日
コメント(15)

十万石には、美味しいモノがたくさんありすぎる…というワケで。昨日に引き続いて、“十万石さんプチ特集”なのだ~♪これは最近、来客用に買ったお菓子たち…一番有名なのは彩の国ぽてとかな。和風スイートポテトといった感じ、イモ好きの私に嬉しい一品。うしろにあるのは、袋のまんまだけど…栗パイの「栗鼓(くりつづみ)」と、ホイルにくるまってるコレまた栗入りの「まろんか」。まろんかちゃんは、なんだか色んな味のハーモニー♪…と思ったら、外側の生地にチーズが入ってるんだ! な~るほどね。 お次は、夏場の頂きモノたち。左は、湯葉入りの豆乳プリン・「ゆばとろ」。 わ~い湯葉、好きなんだ!とろ~んとしてて、さっぱりした甘さ。 ちょい高級なので、貰うと嬉しい♪右は、そのまんまの名前「大納言」と、美味しいあずきが透明なゼリーに包まれた「玉簾」 。 どっちも、暑いときに冷やして食べると最高♪最後は、おせんべい…「ねぎみそ」&「まめたび」!これって、同じのを色んな会社名で出してたりするよね…どこんちが本家じゃ??ネギ味噌のおせんべいって、甘しょっぱくて病みつきになるね♪足袋の産地として栄えた行田。 今は、足袋業者さんは2社しか残ってないって聞いたような…現在は本物の足袋より、このおせんべいのほうが売れてたりして?黒豆入りとか、唐辛子とか…色々な味があるんだよね。また明日にも続いちゃう「勝手に十万石まつり」、今度はオシャレに行きましょ~♪
2006年11月08日
コメント(10)

うまい、うますぎる…(うんと低い声で)と来れば、埼玉県民なら誰でもニヤリ(^^)それは…それはっ……!十万石まんじゅう!!あのCM、ローカルながらインパクト強いよねえ梅林堂と並んで、埼玉県北の大手和菓子やさん! あえて今まで話題にしなかったけど…そろそろ出さなきゃ失礼よね~!(株)十万石ふくさや殿、1年4か月もシカトしててゴメンなさいね本店は行田だけど、まあ熊谷にも支店はたくさんあるし…「熊谷グルメ」と言ってもいいよね♪ウチの近所だと、熊谷女子高の東に支店があったんだけど、最近なくなっちゃってね…でもこの前、肥塚で支店を発見! あそこに移ったって事かな??まあ八木橋やAZにも品数そろった支店が入ってるし、サンハイツの近所ではいつでも気軽に買えるんだよ~ん♪まずは、基本中の基本・十万石まんじゅう。 子供の頃からのお馴染みだね。小判形で、こしあん入り…とっても柔らかくて水気の多いおまんじゅう。この独特な皮は、コシヒカリや山芋を使ってるんだって。水っぽさが、好みが別れるところかもしれないけど…私は大好きだよ~!小さくてしっとりしてるから、ツルッと食べられちゃうよね。私ならその気になれば、たぶん3コくらいは一気にいけるわ熊谷近郊では贈り物の定番のひとつ♪ 「万」の字が少しナナメってるのがお洒落?コイツは近年のアイドル、はにわさぶれ♪行田のさきたま古墳にちなんで、“はにわ”なのね…形がラブリ~(^^)初めてもらって食べた時は、美味しくてすっごいハマったよ!アーモンドがたっぷり練り込まれてて、香ばしいサブレなのよね。 そしてこの綺麗なのは、最近の頂きモノ「紅葉」…上半分がオレンジ色で、もみじ模様をあしらった秋限定・季節感たっぷりの羊羹♪良質なあずきを使ってるのね…きめ細かくて、とっても美味だったよ。11月中旬頃まで販売って聞いてるから、お味見したい方はお早めに!おいしいお店には敬意を払い、話題は1件に集中して語る方針の見栄子日記…梅林堂の時と同様、十万石だからこそ! 機会を待って画像をためておいたのさ♪まだたくさんあるので、明日へ続きます♪熊谷の美味しいお店をたくさん載せています!カテゴリ「熊谷グルメ」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。「熊谷近郊情報」には、深谷や行田のお店があります!
2006年11月07日
コメント(15)

こんな所に、面白いカカシがいっぱい立ってるよ~!深谷市・アクアパラダイスパティオのすぐ北…畑の中に、こんなのが。期間限定みたいで、確か去年も見たよ。 これコンテストか何か??全部で30体くらい? アンパンマンや、微妙な顔のキティちゃんもいたりする(^^)そしてコレはもしや、小泉元首相!?この辺りは、5月には鯉のぼりがいっぱい上がってるのも見た気がする。時々、何か面白いことやってるよね。 通り掛かるのがちょっと楽しみ♪
2006年11月06日
コメント(6)

サルバドール・ダリ生誕100周年!ってなワケで、上野の森美術館で「ダリ回顧展」 を見てきたよん♪ イヤ~混んでた、混んでた…上野の森美術館は10時開館…10時5分には着いたのに、もうこんな行列!実はダリ展、チケットだけはとっくに買ってあったんだ。でもあまりに行列がすごいので、既に2度退散してるんだな(^^;今回は3度目の正直! これくらいの列なら30分位で片付くかな?と思って並ぶ。そして40分待ちで入場…うわお、中も混んでるね。 すごいぞダリ人気。実はダリって、今までそれほど好きな画家ではなかったんだ…なんかこう、いかにも世界を「作ってる」ような感じがして。でもやっぱりホンモノ見ると凄いね! 鮮やかな色で、絵の具が何だか輝いている。空は綺麗なグラデーション、そして奇抜な構成の絵。でも昔は普通の絵も描いてたんだ…などと、何だかんだゆっくり入り浸ってきたよ。 ミュージアムショップで、お茶目なお土産GET!ダリの口が開閉する“ダリ・クリップ”…使えねーーーっ!(^^)
2006年11月05日
コメント(4)

なんかコレ、すっごい“熊谷”って感じの写真だなあ♪昨日はえびす祭…ほら見て、こんなにたくさんの人出! 八木橋前の歩道橋ヨリ。お昼過ぎにマンションを出て、ご神体稚児行列を見物…そっちの写真は、ゆうべ並男さんがナイスショットを載せてくれたので見てねん♪市役所前のコミュニティ広場の辺りから、お祭り屋台がいっぱい。17号の南側の歩道や裏道では、地元の方々のフリマが。そしてこの広場とホコ天の国道17号では、ダンス大会「オ・ドーレなおざね」!おっ、広場の舞台でちょうど、おばちゃま軍団が「チャングム」のエンディング曲で踊ってるよ!お衣裳もしっかし韓国風…いいねえ♪17号では、次から次へと色んなグループが流してる。途中で 「○○先生!」 とか 「あっ校長先生だ!」 なんて子供の声が…学校教師さん軍団も踊ってたのかしら??おお~っお姉様方、脱いじゃってまーーーすさて! 八木橋前の福引所で、お楽しみのクジ引き。さあ来いイタリア旅行♪ して、結果は…!?シューーーーーーン……(T◇T)当分ティッシュは買わなくて済むわね、オホホホホホ…
2006年11月04日
コメント(21)

並男です。 今日は熊谷えびす祭で、市街地は歩行者天国。今年はご神体稚児行列を見ておこうと思い、時間を合わせて繰り出した。12時半頃に熊谷駅前からスタート、市役所通り~星川を巡ると聞いていたので、市役所通りを北から歩いていくと、ちょうど行列がこちらへ曲がってきた。 御神輿を先頭に、大黒様やらえびす様が登場。 この人形は結構大きい…等身大以上だ。星川の辺りでシャッターを切った瞬間、ちょうど新幹線が通り掛かかり、うまい具合に新幹線の頭が写真に収まってくれた。(一番上の写真)新幹線からも、この盛況ぶりが見えただろうか。メインの国道17号の盛り上がりについては、妻が明日載せる気満々なので、そちらに任せよう…
2006年11月03日
コメント(3)

おお~っ、葉っぱが見事に緑~黄色のグラデーション♪行田市・水城公園にて。この辺はいつ通っても綺麗だけど、そろそろ紅葉が始まってきたね。本格的な紅葉はもうちょっと先だけど…イチョウがほんのり色づいてきたよ。中でも、北の方にあった1本の木が、こんな(一番上の写真)フシギなグラデーション。イチョウの絨毯♪ 落ち葉ももう、ずいぶん多いんだね。このすぐ近くにあるカフェ・沙羅英慕。 ここの木も紅葉しててね…洋館っぽい建物と並んであんまり絵になるので、思わずクルマとめて写真撮っちゃったよ(^^)写真だとわかりにくいけど、実際ココ通ると「おおっカッコイイ!」って思うよ。さて。本日、熊谷市街地はえびす祭!ちょっくら見物してこよ~ん♪
2006年11月03日
コメント(2)
ヨーグルトは、毎日食べてる我が家の在庫品♪いつもはプレーンヨーグルトか、もしくはジョア飲んだりする事が多いけど、気分でフルーツ入りのも買うよ…明治ブルガリアの、4コつながったヤツ。イチゴだったりブルーベリーだったり。マンション隣部屋の菊地さんちも、チビちゃん達がヨーグルト星人(?)だから、アレが安売りの時にたくさん買って在庫してるみたいよ~(^^)そんなワケで、スーパーにヨーグルト仕入れに行ったらば…おっ新製品が出てるね! いつもの明治ブルガリアがグレードアップしたみたい…「クリーミーリッチ」だって。 ストロベリーと白桃がある…ちょっと試しに買って見たらば。おお~っ大粒の柔らかい果肉ゴロゴロ! いつもの安いのと全然違うよ。特に苺は「とよのか」も入ってるらしくて、本当おいしいヨーグルト自体もコクがあって濃厚~! そして、お値段120円前後ナリ。でも何か、中身が可愛いヨーグルトちゃんの割に、容器の口のところが補強されてて微妙にゴツい?…と思ったらば。これはフタを開けた時に中身が飛び散らないように設計されたモノなんだって! ほほ~、そういえば、そうかも…って、口で言っても解りにくいので(^^; 気になった方は食べてみて♪この季節、桃や苺を手に入れようと思うと大変だし!(いくらするんだろう…)、こうやってデザートで食べたほうが手軽でおトク。ヨーグルトは毎日のものだから、そうそう贅沢もできないけど。 たまには…ね♪
2006年11月02日
コメント(8)
いいね~猫ちゃん、気持ちよさそう♪この草の上は、実家の猫ちゃんお気に入りの場所のひとつ。ネコ小屋を作ってあげても、やっぱりココのほうがいいみたい。日当たりもいいし、草の上が居心地いいのね。でも…いつも通り掛かりに、視界のスミでネコが埋まっててビックリするんだよね(^^;お昼寝中、そ~っと近づいて写真をば…あっゴメン、起きちゃった?私もね、ちょっと願望があるんだ。たま~には子供の頃みたいに、草の上をゴロゴロしてみたいよ。段ボール敷いて、土手で「すべり台ごっこ」もいいな(^^) やってもいい?
2006年11月01日
コメント(8)
全33件 (33件中 1-33件目)
1