2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全42件 (42件中 1-42件目)
1

さっきの続き…根津神社から本郷へ歩いて、並男さんの実家へ。昭和前半の匂いの建物がたくさん残る、この地域…並男さんの実家も、そんな感じ。無邪気に「味があるねえ!」と言いたいところだけど、これがかえって圧迫感(^^;恐る恐る 「こんにちは~」 と戸を開くと、いつもの和服姿のヨネ子(姑)が。勝手知ったる並男さんの後ろから、暗い廊下を小さくなってついていく私。居間へ通されると、気さくなお義父様が「お~こりゃ久しぶりだねえ!」と。とりあえずヨネ子に、実家でくすねてきたたらの芽を献上。これは町中の人には嬉しいはず…並男さんに似て、あまり表情のない人だけど、やっぱりたらの芽は嬉しいらしい。ご機嫌取り成功!今後も使える有効な武器だわ。並男さんが近況報告などしている間に、お茶とお菓子が出される。あ、あそこの角にある三原堂のお菓子だ♪ このへん、和菓子も洋菓子も美味しい店がけっこう多いのよね…いつも、何だかんだと変化をつけて用意してくれている。本日のお菓子は、小さい三角・イチョウの葉の絵が型押しされてる銀杏路、そして梅の花の形の可愛いカステラに白あんを挟んだ梅の御殿…どっちも小ぶりで上品♪きれいなので、いつもの習慣で写真を撮らせていただいたら、ヨネ子から「最近の若い人は食べ物の写真を撮りたがるのね。どうしてかしら?」とツッコミ。並男さんが軽~く「ブログ…」と言いかけたのを牽制して 「ええまあ記念に…これすっごく綺麗ですね!わ~美味しいです!オホホホホホ♪」 とごまかす。も~並男さん!ヘタに“インターネットで日記”なんて言って、「見せろ」なんて話になったらタイヘンじゃない(^^;そのうちお昼の時間に…ヨネ子が配膳の準備をはしめたので、私も手伝う。慌てるばかりで、居場所に困るようなこの瞬間…わかるでしょ? 緊張感持続のまま、お蕎麦・煮物・唐揚げなどをいただく。ご夫婦で八王子へお花見に行った話や、根津神社の話などしているうちに、天気予報通り雨が降ってくる…あら、結構な降りだわ。並男さんは今夜こっちの友達と飲むので、このままお泊まり。雨が強いので、ヨネ子から 「見栄子さんもお泊まりになる?」 と、恐ろしい提案が。何とかごまかし…いや、丁重にお断りして、小降りになったところで失礼する。ハア…任務完了とりあえず無難に終わったかな? 疲れるわねえ…今の私、こんな感じ。コレは本郷の日本料理屋さん・宮本の店頭にて。でも重要任務も終わって、ハレバレと連休気分♪ さ~銀座でリハビリして帰ろっ。今日並男さんに聞いたら、たらの芽は早速天ぷらにして、大好評だったみたい…ひと安心。
2006年04月30日
コメント(2)

赤いモコモコがいっぱい、すごいカワイイ~♪♪並男さんと、東京の根津神社へ行ってきたよ!毎年のお楽しみ、つつじ祭り。いろ~んな種類・色のツツジがいっぱい…種類とか全然知らないんだけど(^^;でもとにかく壮観な眺め…見てるだけでシアワセ朝10時頃行ったんだけど、もう大にぎわい。向かう途中の道でも、この時間から焼き鳥焼いてたり!神社の中も屋台がい~っぱいだし、小学生軍団が「緑の羽根募金」集めてたり…にぎやかだわ~。た~くさん並んだ赤い鳥居をくぐって、つつじ園へ入る。白くて大きいツツジちゃん、お見事♪オヤ、黄色いのもある…珍しいね。それに、白い花にところどころ赤い花がまじってる木もあるよ!おもしろっ。このピンクちゃんは、お花が二重になってるよ。並男さんに言われるまで気付かなかったけど(^^;小ぶりなお花、形も色も可愛いね。やっぱり赤いモコモコが素晴らしいね!ココで記念撮影する人が多いわ。私も並男さんに撮ってもらう♪ 並男さんも撮ってあげるよ…「花とおじさん」さて。根津神社に来たら、ココから歩いていける並男さんの実家(本郷)を無視するワケにはいかない…ツツジ祭りと並男さん実家は、セットなのだ(^^; ハア…そろそろ行かなきゃ。ヨネ子(姑)とご対面だわ …次の日記へ続く。ちなみにオマケ写真。根津から本郷へ向かう途中・不忍通りと言間通りが交わるあたりで、こんな人たち発見! 背中の文字を見ると、台東とか足立とか…いろんな所の人たちね。これってツツジ祭りの一環??
2006年04月30日
コメント(4)

すご~い!道路にこんな綺麗にチューリップの花びらが 今日の銀座・みゆき通り。コレ毎年やってるのかしら?前も見たよ。みゆき通りがホコ天になってて、200m位?に渡ってこんな花びら絨毯が。綺麗ねえ…それにイイ香り。でも近すぎてナニが描いてあるのかわからなかったりして(^^;ビルの上から見てみたいわねえ。要するに、富山県のチューリップなんだってさ。へえ…どういう繋がりなのかしら。今日銀座に行ったのは、東京に行ったついで。メインの用事は、別にあったの…2つ。楽し~いコト♪と、ツライ(?)用事。詳しくは明日…もう休むわよ、今日は
2006年04月29日
コメント(2)
銀座に豆乳おかきのお店がオープンしたよ! 2月に出来たんだってね。お店の名前は、江戸座銀座中条(なかじょう)。先週土曜に行ったよ。ネットで人気の豆乳おかき…手土産を探していたので、店頭でお味見させてもらった。おっ!サックリしてて、豆乳のほのかな甘みが これイイね、買ってこう。塩・青のり・黒豆の3種セットのおせんべいを2箱、そして並男さんへ(ていうか自分も)のお土産に「采の目」っていう小さいあられを2袋。「采の目」は、一つは生姜、もひとつはワサビ。生姜のは、スッとする生姜味とザラメで甘くておいしい♪ 並男さんは、けっこうピリッとくるワサビ味が好きだって。パンフレットくれたので、読んでみると…ふうん、お米を豆乳で炊いて作るのね。おせんべいを焼くと、表面に豆乳が湯葉の膜を作って、それがおかきを守るんだって…「銀座みやげの定番」が増えたわ♪で、2箱の手土産をどこへ持っていくのかというと。1つは実家へ。いつもタケノコやタラの芽やら野菜をぶん取ってくるので(^^; たまには銀座みやげを…ね♪ そしてもう1箱を持って…今から出掛けるよ。頑張れ、私!
2006年04月29日
コメント(2)
これ安いのに、中味ギッシリ入ってておいし~のよね!知ってる人も多いと思うけど、ヤマザキの薄皮白あんぱん。発売当初からのファンよ♪ちびサイズ5コ入り…お値段も100円ちょい。とりあえず今回は、サティで118円ナリ。初めて買ったときは 「ま~安いからこれでいいか」 って感じで、全然期待してなかったんだけど、食べてビックリ!お手軽菓子パンにしては美味しいし、中味がはじっこまで詰まってるよ!このテのチビ菓子パンって普通、中味チョットで貧弱だけど、これは食べ応えもある!発売当初(もう4~5年経つ?)は普通のあんパンと白あんパンだけで、お店にも少ししか置いてなかったけど…きっとリピーター続出だったのね。今ではたくさん置いてあるし、種類も増えてる。ピーナツクリームのも結構好き…でも、この白あんが一番のお気に入り♪ この内容でこの値段、かなりおトクですわよ~
2006年04月28日
コメント(6)

もっちりして美味しいうどん…やっぱり私、ここんち大好きここは、行田市の“由す美”(よしすみ)…しばらく前にも載せたけど、こんなイラつく時には癒しを求めて(^^; お気に入りのあったか~いお店に行きたくなる。日替わりランチのおうどんが、ひと工夫したオリジナルもあって♪ 迷っちゃう。今日は、肉なんばん・半熟卵とお餅入りの肉みそうどん・クリームシチューうどん…うわ~どれも気になる!!…結局、オーソドックスな肉なんばんのセットに。白子ご飯(白子・きざみのり・白ごま・大葉が乗ってる)とお野菜が付いて、880円ナリ。偏りがちになる外食で、こういうヘルシーメニューは有り難いね♪お店のおばちゃんも、相変わらずイイ人だあ。そう。ここんちは、昨日載せた菜の花の道にあるの…ちょうど一番綺麗な辺りね。行田市棚田町2丁目3-6。内緒にしときたい気もるすけど、美味しいうどんに敬意を表して!めいっぱい宣伝しちゃうわよ。帰ってきて日記を開いたら、オヤ!また見栄子日記を「お気に入りリンク」して下さった方が。嬉し~ ありがたいわねえ…よし、だんだんゴキゲンになってきたわ。頑張ろっ。そんなワケで、また今日も日記2コだよ…うへ 1コ目もご覧下さい(^^)
2006年04月27日
コメント(4)

あれ~っ!「茶屋マリノ」名前変えた!?2ヶ月前に載せた、熊谷いち人気のレストラン・茶屋マリノ…さっき通りかかったら、視界のスミに映った看板の文字が何か違う!?と思って、とっさにUターン。いつの間に!?茶屋 草木万里野だってよ…そのまんま「くさきマリノ」かな?変わったのは名前だけ?内容はそのままなのかな?? …また行かなきゃ。
2006年04月27日
コメント(6)
ウチのマンションから見下ろす女子高…私がここに通ってた時代の、最も印象深い事件(?)。体育の時間が終わって、クラスのみんなが教室で着替えていた時のこと。誰かが花の子ルンルンを唄ってたら、周りの子もつられて唄いだして、またその周りも…どんどん広がり、サビの“私は花の子です 名前はルンルンです♪”の辺りからは、気付けばクラス中の大合唱に!! 歌が終わったあとに、一瞬の沈黙・・・そして、笑い(^^)「なんだも~みんな知ってるんじゃん!」 って感じかな。1年8組が一体となった瞬間…漫画・アニメ好きな人が多くてね。しかも、子供の頃のアニメを詳細に覚えてる人が多数!毎日そんな話ばっかりしてたよ。ちなもにもう一つ、印象深い事件。受験を控えた3年生の時は、ほんと変人揃いのクラスでね~(^^;テープにチャイムを録音しておいて、授業が終わる5分前にラジカセで流して先生騙しちゃったコもいたのよ! あれはスリル満点だったわこの学校は、本当に居心地がよかった…前にも何度か書いたけど、子供の頃は肥満児だったので、地元では名前も知らないヤツらにまでバカにされ続けてたの。幼稚園から中学までず~っと。とくに男子!! 中1で痩せてからも、それは変わらなかった。だから高校は男のいない学校に行きたかった。地元にいい思い出がなかったから、自分の過去を知る人がほとんどいない「女ばっかり」の学校に入れた事が嬉しくてしょうがなかったの。しかも、美術選択のクラスにはには話の合う人がい~っぱい 違うクラスからも同じ趣味のコ見つけて友達になったよ。月曜の朝に会ったら、挨拶もそこそこに、土曜日のTV番組の話で「見た見た~!?」 だったしね(^^)とにかく!今まで所属した様々~な団体の中で、一番居心地がよかったし、友達も多かった。だから、ココに行ってた事は隠さないのよ♪いまだに「あの学校の人は勉強ばかりしてるのかと思った」などと言う人がいるけど…そんな子いませんって! 同校卒の友達も「所詮は田舎の女子高」って言ってるけど、県北の女子高くらいで鼻にかけてる人もいませんってば。 私たちからすると、周りが何でそう思いたいのか解んないのよね~(^^;それに、お金持ちのお嬢様は私立に行っちゃうから…ココはみんな庶民です(爆)。な~んて、今通ってるギャル達がどんなコなのかは知らないけどね♪写真は、私が持ってるCD。数々のアニメソングを歌い続ける、堀江美都子さん…通称・アニソンの女王・堀江ミッチの「歌のあゆみ4」。3枚組CDで、ルンルンも入ってるよ♪あと、ドラマ「あばれはっちゃく」「燃えろアタック」の主題歌とか。懐かし~♪一番有名な唄は「キャンディ・キャンディ」だけど、コレには入ってません。今日は、誰にも言えない理由でアッタマ来たから、日記2コ体制よ…いくらでも書いてやる明日載せようと思ってた分も公開しちゃったよ。1コ目も日記もご覧下さい♪
2006年04月26日
コメント(2)

すごい…まぶしい黄色のモコモコに覆われた川を発見ここは行田市棚田町。行田駅からまっすぐ北へ行って、新幹線下に信号…そこで左に入ると、この菜花行列がはじまるよ♪ 川は途中でカーブして住宅街に入るけど、そこも含めて1km位は菜の花が続いてるわ。棚田町郵便局近辺が一番すごいね!今時分の菜の花は大~きく育ってるから、細い川(用水路?)にホラ!こんなに覆い被さってるよ。川辺に菜の花っていうより、菜の花の中に川だね♪実は新幹線下で反対に行っても、菜の花はしばらく続くよ…でも、こっちはすぐに川がカーブして…川を追いかけて裏道に入ると、途中で細い砂利道になっちゃって(^^; 最後まで追いかけられないわ。どこまで続いてるのかな??実は私、けっこう地図フェチでね(^^; この川はどこから来て、どこへ流れてくのかな~?なんて、地図で追ってみたのね。そしたら何と!熊谷の街中を流れる、あの「星川」とつながってるじゃない!!星川が、熊谷の平戸・戸出の境目辺りで2本に分かれて、その片方がコレ。吹上の駅の近くで、元荒川と合流するの。星川にも菜の花咲いてたよね…そっかあ、モトは同じ川なんだね。何となく嬉しい発見♪場所は変わって、こっちは17号バイパス…熊谷市上之の、洋服の青山のあたり。17号バイパスも、この近辺ズラ~っと菜の花よ♪排気ガスも何のその! でっかく育って長期間咲き続ける、本当に元気なお花だわ
2006年04月26日
コメント(6)
実家の「たらの芽」ニョキッと生えてま~す!美味しそっこんなヒョロ~ンとした貧弱な木から、こんな萌え萌えな芽が出るんだね…初めて見たよ。しかも、木にはトゲトゲがついてるよ!気を付けなきゃね。いえね、この間天ぷらにする為に実家で貰ってきたんだけど。そういえば肝心の木がどこにあるのか知らないじゃん!親が元気なうちに教わっておかなきゃ…と思って、父親つかまえて聞いたのさ♪コレちょうど食べ頃じゃない。また貰ってってイイかな~?(^^)こんな物体が食べられて、しかも天ぷらにするとウマイ!って事に、初めて気付いた人はすごいよね。 でも、、天ぷら以外の食べ方知らないなあ…ところで。実家のプチ・ジャングル菜園(^^;、もし親に何かあったら誰が面倒見るのよ…私かい!? 植木やさん頼むと高いしね~…植木バサミの使い方、習ったほうがいい?? ときどき真剣に考える、今日この頃
2006年04月25日
コメント(6)

熊谷で結構イイ評判を聞いていた地中海料理のお店クッチーナ・コバ。ずっと気になってたので、サンハイツのお友達(いつもの2人)とランチに行ってみた♪ウチから1本道・車で5分程度…あ、17号バイパスから説明した方が解りやすいね。熊谷市上之・洋服の青山のとこの信号を南へ入って、信号1つ越えて500m位?右側にあるよ。小さなお店だけど、赤と緑の“パスタ”の旗が目印♪こぢんまりしてて、家庭的な雰囲気。1人客のビジネスマン×2と、奥様ペアが先客。今日はすいてるみたい、ラッキー♪ でもシェフは1人?忙しそうね。メニューを見た瞬間、全員迷わずハーフ&ハーフランチに決定!パスタとリゾットがハーフサイズで両方食べられて、スープ・コーヒー・デザート2種盛りが付いて、1260円ナリ!「色んなモノをちょっとずつ食べたい」女心をくすぐるメニュー♪まず、具だくさんの野菜スープ…ミネストローネと呼んでいいのかな。そして「本日のパスタ」から好きなのを選んで…春キャベツとチキン・白ワインの狩人風にしてみた。右半分は「きまぐれ野菜とパルメザンチーズのリゾット」。やっぱり旬のお野菜はシャキッとしてるね。このパスタ選んで正解♪リゾットは、お米の火加減がちょうどイイ! グズグズにならず、程良い歯ごたえがある。滅多にリゾット食べないけど、見栄子的には今まで食べた中で一番だったよ♪冷めないうちに、リゾット優先でいただく…冷えたお皿でデザートに出てきたのは…バニラアイスと、チョコレートのミルクレープ。へえ…チョコのミルクレープって初めてかも。クリーミーなチョコが美味しい(^^)デザートとコーヒーが来る頃には、いつも会話が盛り上がっちゃって…楽しいね♪ランチ11時半~15時、ディナー18時から23時ですって。ラストオーダー10時…ちょっと外れにあるお店なのに、夜遅くまで頑張ってるのね。お休みは水曜ね!
2006年04月24日
コメント(10)

昨日はサザエさんの美術館の後に、江東区森下ののらくろ館にも行ったのだ♪ちょうどこの近辺に別の用事があって、清澄白河駅(大江戸線)周辺の地図を見ていたら。近くに「田河水泡のらくろ館」ってのがあるじゃない! 昨日はちょうど、サザエさん生誕60年の日。そしてサザエさん作者・長谷川町子さんは、田河水泡氏に弟子入りしてたんだよね! 何だか運命的なものを感じて…ね。 森下文化センターの中にある、のらくろ館…こんな地元民向けの普通の施設の中に、ひっそりと “のらくろワールド” があるのね。しかも無料で見られる(^^)展示室入り口には、巨大のらくろ人形 お耳にかぶせてある野球帽は「記念撮影にご利用下さい」だって…嬉しいね♪ まあ私は今日、一人だから…記念撮影も何もないケドさっ(^^;バックに見えるお写真は、もちろん田河水泡大先生。小さな展示室には、のらくろ君の遍歴やらキャラクター紹介が。じつは私、のらくろって漫画もアニメも知らないのよ。軍隊の話だったんだ!ご本人も兵役に就いたっていうから、そのへんの描写は具体的。こればっかりは、今時のヒト達は真似できないよね。年期の入った原画も何枚か展示。戦時中から描かれてたっていうけど、ちょっと戦争や軍隊への皮肉も感じるよ…大丈夫だったのかな(^^;田河先生愛用の机やメガネもある! ハア…時代を経てきた重みを感じるね。並男さんの好きそうな世界なので、おみやげに本を買ってってあげよううかナ~と思ったら。何と!「のらくろ」は只今絶版中・入手困難ですって!? え~~!!ココで復刊の署名集めしてたよ…そうだよ、コレ時代に埋もれさせちゃうのは惜しいよ。私も読みたいもん。お願い、どこかの出版社さん。復刊してよ~!!すぐそこ・同じ通りにある商店街で「のらくろグッズ」売ってるらしいので、プラッと見物。さっき行ったサザエさんの街みたいに、ココも「のらくろ」がいっぱいだあ~!のらくろ~どなんて名前がついてるのね。おせんべ屋さんにはのらくろせんべい、お菓子やさんには、のらくろラムネなんて売ってるよ(^^)そしてココは…のらくろグッズ専門店だあ! そういえばTVでみた事あったわ。Tシャツ、カップ、文具など…記念にポストカードくらい買ってこうかしらね。ここで「のらくろ」の古本発見!ヤッタ~♪と思って値札をみたら…1冊3500円!!と…とりあえず復刊を気長に待とうかしらね…でも読みたいナ~。見栄子マンガも熊谷で有名になれば、熊谷駅からサンハイツまでの道が見栄子ロードになるかしらねっ♪って並男さんに言ったら、呆れられちゃった
2006年04月23日
コメント(8)

今日はサザエさん生誕60周年の日よ!!昭和21年4月22日にスタートしたんだってね…今日、東京の長谷川町子美術館に行ったんだけど、行くまで知らなかったよ。今日だったんだ~!なんか嬉しい偶然♪ココへ行ったのは2回目。去年初めて並男さんと一緒に来て、そして初めてサザエさんの原作をナマ原画で読んで、アニメより断然面白いじゃん、この4コマ!と、感動。長期連載で膨大な枚数の原稿だから…展示替えした頃に来れば違うものが見られる♪ので、これからも年に1度位は行こうかな!って思ってたの。ここ・桜新町は、商店街ぐるみで「サザエさんのまち」をアピール。美術館に向かう道もサザエさん通りと名前がついてて、あちこちにサザエさんがいっぱい。うへ美術館に着くと、記念日ってコトでしおりをくれたよ(一番上の写真・左)。ラッキー今の展示は、60周年という事もあって、節目のネタが多いかな。記念すべき第1話や、ナゼか単行本未収録だという「サザエさんがお嫁に行く」場面とか。あ、マスオさんとはお見合い結婚だったのね。そのへんの原画もあったよ。じっくり見たあと、1Fの売店で、文庫版のサザエさんといじわるばあさんの1巻を買った。並男さんもゆっくり読みたがってたしね…ちょっとずつ集めようね♪なんか、4コマの凝縮された世界で…字幕の映画みたいな文学的情緒を感じる。昭和の香りでノスタルジックなんだけど、ブラックユーモアも入ったシニカルな内容で、読み始めると面白いのよ(^^) 特に、今まであまり気にかけていなかった「いじわるばあさん」!ほんっとに意地悪なババア(^^;なんだけど、でも本当は、みんなにかまって欲しくてイタズラしてる寂しいお年寄りなんだって所もチラホラ見せて…笑えるけど時々切ないの。移動中の電車で全部読んじゃったよ。うを~っ続きが読みたい!いじわるば~さん!!ちなみにこの美術館は、2Fの一角がサザエさんコーナー。4分の3位のスペースは普通の絵が展示してあります。今日の時点では、桜の花の絵を特集してました♪桜の花は末期だけど、油絵・日本画…色んなタイプの桜を絵で満喫したよん。ところで今日は、もう1ヶ所!こんな、漫画で盛り上げてる街に行ったよ…続きは明日♪
2006年04月22日
コメント(4)
先週高崎に行ったとき…観音山のお花見の他に、実はもうひとつ大きな目的が。山田かまち水彩デッサン美術館に、ずっと行きたくて! やっとその機会が来たよ。ちょっと前に映画にもなったりして(そっちは知らなかったけど)話題になった、17歳にして不慮の事故で亡くなってしまった(エレキギター練習中に感電死)山田かまち君の、絵や詩を展示。ずっと前にTVで彼の絵が紹介されるのを見て、これは実物見なきゃ!と思ってね。9歳の時の動物の絵…とくに走ってるチーターの絵は、もう天才的。何を見て描いたのか知らないけど、9歳でこの動きのある絵!こんなのを、筆でサッと輪郭描いてる。コレ大人でも難しいよ。たぶん一番有名な絵「プリーズ・ミスターポストマン」(写真右上)…きれいな色だね。いちばん印象強かった絵は、「青い自画像」(写真右下)…16歳にしてこの色使い、この力強い抽象化…激しさ?混沌?苦悩??色んな主張を感じるよ。彼の書き残した詩を集めた本「17歳のポケット」も買って、今じっくり読んでるとこ。60~70年代…外国から来た“ロック”に若者が刺激された、熱~い時代。彼もいっぱい刺激されて、いっぱい世の中に疑問を持って、いっぱい考えたんだね。キミは生きていたら、一体何者になったんだろう。画家?ミュージシャン?詩人?いや、そんな枠にハメる必要ないか。でも間違いなく、強烈な光を放つ人間になっただろうね。“僕には24時間じゃ足りない”私もね…流されて生きるのは絶対いや。ムリに周囲と同じ事するの嫌い。いちいち群れを作るの大嫌い。ひとりぼっちになっても、自分が正しいと思う事をしたい。小さい世界に閉じこめられて視野が狭くなるのもやだ…無理してでも外へ出て、いっぱい色んなモノを吸収したい。ほんとに、24時間じゃ足りないね…そんなワケで、今日も私は消えるよ。書き逃げっ♪
2006年04月22日
コメント(4)
たらの芽の天ぷらよっ 「実家に生えてくる春の食材」シリーズ(?)タケノコとヨモギに続き、今度はたらの芽。コレは「うらやましい!」って言われるけど、ほんとにちょっとしか採れないんだよね…しかも、どこにあるのか私も知らなかったりして(^^;やっぱ天ぷらが定番ね! 揚げたてに塩かけて食べるのが好き。この間芽が出たタケノコちゃんも、あっという間に育って、もう食卓に。う~ん…春の味覚♪ 春野菜は元気が出るね。「新芽」のパワーだよね。ほんの数年前までは、ふき畑もあって、ふきのとうも食べられたんだけど。色々あって、今は絶えちゃった…ちょっと残念。ま、これだけ色々、タダで 味わえれば、十分幸せか♪ちなみに実家では、たらの芽と言わずにタラッぺって言うよ。でも私と同世代でタラッペって言う人、廻りにいないのよね…ウチの方だけ??って思って、サンハイツ長老様の山田おじいちゃんに聞いてみたらば。やっぱり「タラッペはタラッペだんべ。」って言ってたよ…何となく安心(^^)
2006年04月21日
コメント(6)

私は基本的に、おうどんが大好きで…お蕎麦も別に嫌いじゃないんだけど、うどんかお蕎麦か?って時には、いつもうどんを選ぶ。お蕎麦やさんに行っても、うどん。でも、いつかお蕎麦に走る日が来ると思うの…昔から何となく予感してる(^^)そんなある日。お蕎麦大好き♪な知人の人妻Cが「澤は美味しい!」って絶賛してたのね。「和食処 澤」…17号沿い・ギリギリ熊谷市!すぐ向こうは行田市…って場所にあるお店。交差点でいうと、太井(南)のすぐそば。道の北側ね。お蕎麦好きな人が勧めるお店なら、きっと本当に美味しいんだろうね…ちょっと挑戦してみようか♪って気になって、友人と一緒に行ってみた。靴を脱いでお座敷へ…最初は、お蕎麦そのものの味を味わってみようと思ったので、シンプルな盛り蕎麦にしようかな~って予定してたんだけど、メニューを見たらおに天そば(950円+税)っていうのが大人気と書いてあるわ…これいってみる??出てきたモノをみてビックリ。でか~~!!写真だとわかりにくいけど、この器、とっても大きいの。それにこの天ぷら!ほんと、鬼のようにでかい!! うを…食べきれる??天ぷらとお蕎麦がこうやって並んで盛られるスタイルは、初めて見たわ。そして、お汁につけて食べてみると…ほんとだ、これは美味しい!締まりのある麺と、そば粉の香り。おつゆも深~い♪恐ろしい量の天ぷらは、イカ・エビ・ナス・カボチャ・インゲン・サツマイモ。お蕎麦自体も結構多い…でも本当に美味しかったので、残すのはバチ当たり!と思って、がんばって完食。「お昼しっかり派」の私でも、かなり満腹…次回は普通のお蕎麦にしよう。ココ、駐車場がやや狭いのよね…お車の方は、早めの時間に行ってクルマ出しやすいポジション取っちゃう事をオススメします♪おいしいお蕎麦の味を覚えてしまった…私の「お蕎麦ブレイク」の日は、近いかも?“お持ち帰り”もできるみたいなので、こんど並男さんに買ってきてあげよう♪
2006年04月20日
コメント(12)

きな粉がけの草餅!幸せだ~ 実家からいっぱいもらってきた。いろんなものが生えてくる私の実家…タケノコ同様、これも毎年のお楽しみ。並男さんも、何気に結構楽しみにしてるみたいよ(^^)だってヨモギちゃん、勝手にこんなに生えてくるんだもんね~(^^)毎年いま頃に2~3回作って、ご近所に配ったり私がもらったり。田舎(って、熊谷市内だけど)は、こういう時ありがたいねっ!日曜日に作られて、そろそろ堅くなってきたので…今日はサッと煮て、あべ川にしよう♪草餅にはきな粉がいいね。うへ
2006年04月19日
コメント(8)
電車で高崎に行ったら、コレは買ってこなきゃね♪土曜日、高崎観音の過酷なお花見に行った帰り。並男さんのリクエストもあって、だるま弁当を買ってきたよ。久しぶりに食べるわ…コレ大好き(^^)乗ってる具は…たっぷりの山菜に、山ごぼう漬・椎茸・筍・チキン・鶏八幡巻・栗・花豆・子ナス・山くらげ・こんにゃく。こうして見ると、けっこうヘルシーね。ご飯は茶飯、ササニシキ使用だって。けっこう詰まってるケド、お箸が進むわ。ヘタに高級なお弁当よりも、コレが一番嬉しいのよね。貯金箱にもなるダルマ型の容器もラブリ~だしねっ♪ あ~美味しかった、お夕飯作らずに済んだ
2006年04月18日
コメント(10)
美味しい「ちょい高級」パンをいっぱい仕入れてきたパンやさんのお話は久しぶりね…今回は、AZ1階のサンジェルマン。チェーン店だって関係ない、ココは別にグルメ紹介サイトじゃないも~~ん♪それに、私としてはココんち外せないのよ。だってAZができたのは、ちょうど私の女子高時代。毎日学校から駅に行くと、外からも見える美味しそうなパンたち。でも100円以内で買えるモノといったら、確か「ミルクパン」くらいで。少ないお小遣いの高校時代、サンジェルマンは余りに高級すぎて手が出なかった…買ってる友達もいたけど、私は欲しい物を買うためにお昼を学食の45円のパン1コだけで我慢するような生活だったからね。結構苦労したのよ…だから今は反動が?(^^;近くて遠かったパン屋さん。今はもうどれでも買えるし、ウチからも歩いて5分♪で、昨日のお買い物は。やわらかタマゴの乗ったカレーパン、エッグカレー。ピリッとしてるけど、タマゴでマイルドに緩和。いい組み合わせだね。洋梨とカスタードクリームの乗ったポワール…普段はこういう、いかにも高カロリー!なデニッシュ系は滅多に買わないんだけどね。土曜に高崎で「運動」してきて…意外にも筋肉痛がほとんど来なかったんだけど(日頃すっごい歩き回ってるせい??)。そのかわり、やたらお腹がすいてすいて!こんなのが食べたくなっちゃった。そして、お気に入りのベーコンエピはどこ??と思ったらば、トマトチーズフレンチってのに進化してる!?うん、これでも美味しいね。ここんちのバゲット系は大好き♪ココはちょこちょこ季節の新製品を出してくれてるので、飽きないね。あ~あ、こんなのいっぱい食べちゃったよ…ま、その分また動き回ればいっか!熊谷の美味しいお店をたくさん載せています!カテゴリ「熊谷グルメ」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。カテゴリ「熊谷近郊情報」には、深谷・行田のお店があります♪
2006年04月17日
コメント(4)

実家のタケノコ、芽が出てる!今年第1号よっタケノコちゃんって、すごい生命力を感じる。1日でビックリする程育つしね。私の実家は、竹やぶがあるので…毎年、放っておいてもニョキニョキ生えてくる。買うと高いから、これは本当にありがたいね。毎年この季節のお楽しみ♪ 鶏肉と煮ることが多いかな…お花が散って数週間経った梅ちゃんも、いつの間にか実が大きくなってきたよ。キミの将来は、梅干しかな? 梅酒かな??(^^)「お金は無いけど土地は広い」私の実家。春のお楽しみは、まだ色々あるのよ♪最近お花の話題が続いちゃったから、今週は久々に“食べ物話”全開!でいくか…
2006年04月16日
コメント(10)

見栄子、桜を求めて北上!す~っごい久しぶり!に、高崎の観音山公園に行ってきたよ~熊谷近辺の桜は、そろそろ末期…でも、ほんのちょっと北上するか、山の方に行くかすれば、まだまだ盛りのハズ!と思ってね…お手軽な高崎あたりを標的に。人間、逃げる時は「北へ!」が相場らしいしね…いや、そうじゃなくて(^^;並男さんはお家でのんびりしたいっていうから、お留守番(^^) 私ひとりで♪しかし今回は、見栄子日記史上最も!過酷なお花見が待ち受けていた……電車にして、駅からレンタサイクルで行こうかなっ。自転車で山登りはタイヘンかもしれないけど、まあギアチェンジで乗り切れるでしょ♪ と思って、駅からすぐのレンタル場(市営駐輪場だったかな)へ行って、借りてみたらば…ギア付いて無ぇ~~っ!!!うそでしょ…… しかし今更プラン変更するのも何だし、頑張ってみることに。やっぱり熊谷より北の地方。市街地もまだイイ感じに桜が咲いてるよ。市役所近辺が綺麗!烏川を渡る橋から、いよいよ観音山のピンクのモコモコが見えてくる…うは♪が、まもなく緩やかな登り坂に けっこう疲れるね…エッホ、エッホ、エッホ… ~「ヤッターマン」の悪の3人組が自転車で敗走する時の声で~そして本格的な登坂開始!ち…ちょっと…この坂どこまで続くのよ~~(^^;息切れしてきた頃に、うわ…絶景 遊園地カッパピアの跡地。子供の頃に来たわ。でも 「42年の永いご愛顧ありがとうございました」 の看板が。そのまんまの観覧車や、ツタの絡んだジェットコースターのレール。何だか切ないね…さあ頂上目指して再出発!…しかし、も~~ダメ(><)ムリで~す!!お山の3分の2位?カッパピアのちょい上でダウン、あとは転がして歩く。「こりゃ帰りはスイスイだぞ~♪」 その事だけを支えに(^^)やっとの思いで公園駐車場に到着!参道にはお土産やさんがいっぱい、ワクワク♪ふう…やっと逢えたね、観音様! さらに階段登るのはキツイけど、せっかくなので観音様の胎内をのぼって景色を楽しむ…気持ちいいね~。おなかすいた!そのへんのお店に入り、キノコ入りの「おやき」で休憩。もひとつ。駐車場のとこのお店で、ソフトクリームGET♪ ハア~…景色が綺麗帰り道は、ブレーキ握りっぱなし 5分足らずで下山。気持ちよかった~!お土産も買って、2時前に熊谷へ帰還…コンサートに間に合った。あ~過酷な1日だった! 明日は筋肉痛かもね(^^;今日は話題いっぱい。3つも日記書いちゃったよ
2006年04月15日
コメント(4)
いま、美しいチェロ演奏を聴いてきたよ♪♪♪ウチのマンション目の前にあるくまがや館2Fギャラリーでは、綺麗な風景写真展を開催中なんだけどね…今日は特別・連動企画で、日本フィルの!江原望さんというお方が、チェロの生演奏をしてくれたよ!地震でタイヘンだった山古志村へ義援金を送るためのチャリティーコンサート。江原さんは現在、熊谷にお住まいなんですって♪クラシックのコンサートって、なかなか機会がないけど。気軽に拝聴できるショートコンサートだったし、せっかくこんなご近所で聴けるなら…♪と思ってね。控えめな雰囲気の江原さん、肩肘張らない構成で 「チェロでこんな音が出せるんだ~!」って思うような、面白いものも聴かせてくれたよ。セミの鳴き声をイメージした曲とか、津軽三味線っぽい弾き方とか。オーソドックスなバッハの曲なんかは、純粋に綺麗な音色だった。そうかと思えば、今ギャラリーに展示中の写真から観客にお気に入りを1枚選んでもらって、その写真に似合う曲をその場でイメージして演奏!なんて粋な演出もしてくれる。あんな繊細な楽器が弾けるだけでもスゴイな~と思うのに…ね♪今回いちばん気に入った曲は、江原さんオリジナルの“朝”をイメージした優しい曲最初、小さい子供さんがグズって…内心ヒヤヒヤしたけど(^^; な~んだ、江原さんのお子さんだったのね(^^)パパのお仕事見に来たのか。エラいぞ!さて、このコンサートは午後2時開演。その前に実は、ちょ~っと遠出してきたのだ♪くまがや館で会った知人たち…まさか私が、あ~んな所から駆けつけたとは夢にも思うまい それについては今日中に公開します
2006年04月15日
コメント(0)

日比谷公園、チューリップいっぱい!まってました~♪これは先週土曜の写真…桜は末期だったケド、他のお花が色とりどり。中でも一番目立つのは、可愛いチューリップちゃん。他にもパンジーやらポピーやらで、たくさんの丸い花壇がカラフル。MY心の故郷・銀座から歩いてスグだから、ココにはしょっちゅう来てるけど。今頃が一番イイ♪公園内の日比谷茶廊でソフトクリームGET!お散歩しながらいただく…濃厚♪お池に、白い鳥さんがいた。水面に対称に映る姿が面白くて、いっぱい撮ってたらば。 鳥さんが… エサ(魚)をつかまえる瞬間!!ここも「ビルと自然」が共存する、私の大好きな公園。やっぱ銀座周辺に来るとホッとする…自分がいちばん自分でいられる場所♪
2006年04月15日
コメント(2)
マンション隣部屋・菊地さんちのハルコちゃん3月にずっと「ハルちゃんもう小学校に行くの。」「ランドセルはママのを使うの。」なんて言い続けてて…先月も卒園式ごっこに付き合わされたりして、小学校でナニしたい?駆けっこで四年生にも負けたくないの?などと話もしてて…もう小学1年かあ、早いわね~!って思ってたのね。でも今朝玄関先で会ったとき、小学生らしからぬ格好(?)をしてたので、「あれハルコちゃん、ランドセルは?」と訊いてみたらば。「ハルちゃんまだ保育園だよ。 年長さんだよ。」・・・・え? え???ビックリして菊地さんを見ると、菊地さんも目をまん丸させて、びっくりモード。えええ~~~~っっ!小学校って、冗談だったの 言ってよ~~「知ってて話合わせてくれてるのかと思ってた」と、菊地さん。そ~よね。ちょっと計算すれば気付くよね。気付かないほうがアホなのよね。ウチ子供いないから、そのへん無頓着で(^^;真に受けちゃったよ。5歳児に引っかけられるとはね…私ってば素直♪ (と、美しく終わる)写真は山手線(京浜東北線)・浜松町駅のホームにいる小僧…今はご入学モード確か、地元の方が季節に合わせて衣裳を手作りして!着せ替えてるのよね。ココ通る時の、密かな楽しみだったりする
2006年04月14日
コメント(8)
見栄子マンガの最新号を掲載しました!!こちらからどうぞ♪過去の漫画(1~21号)は、そこのページの上の方にある「前へ」をクリックすると順番に表示されます。実は、もう何日も前に準備できてたんだけどね…いつも漫画の更新作業をしてくれてる人(仮称:取立人S氏)が、忘れちゃってるみたいなのよね~(^^;だから今回は、初めて自分でやってみました…内緒で。な~んだ、出来るじゃん♪S氏、いつ気付くかな?? 反応がちょっと楽しみ永久に気付かなかったりして…有り得るわ。彼、私よりだいぶ若いのに、脳細胞の一部が「じいさん化」してるからね~初めての方へ…これは、埼玉県熊谷市のマンション「サンハイツ大和」が舞台の、超・ローカル漫画です♪ サンハイツ住民さんに配られている「ふれんど」という月イチの情報紙に連載中…今回でもう22号になります。超・ローカル情報紙「ふれんど」紙面全体は、こちらのページで2006年4月号の画像をクリック して下さい!開かれた画面が小さかったら、ウインドウを最大化すれば大きくなります♪
2006年04月13日
コメント(6)

素晴らしいケーキに出逢ってしまったよこれは深谷市のラ・パレットというお店のワッフルボールというケーキ。見た目からしてゴ~カでしょう!林檎、苺、ぶどう、キウイ、バナナ、メロン、いよかん?…と、フルーツいっぱい。でもそれだけじゃないのが、コイツの凄さ!フルーツの下は生クリーム、その下にスポンジ、底はカスタードクリーム。さらに見えない真ん中にはチョコが隠れている。そして何より、ワッフルコーンが器になっている…そう、色んな味・食感が一度に味わえる綺麗なケーキでありながら、手で直接持って食べられるのです!! なんて機能的♪こんなの初めて。ここんちは、場所が少々解りづらいかもしれないわね。何て言えばいいかな?深谷駅近くのグランドホテルん所の陸橋を南へ。ピンク色の歯医者さんみやざき歯科の所の信号を右へ…この道はいわゆる茶売街道ね。ヤオコー近くの信号を越えて、ローソンのすぐ先・左手。ビルの1Fテナント。小さいながら、とっても評判のイイお店なので、探しに行く価値アリよ。抹茶のミルフィーユも買ったけど、美味しかったよ。並男さんにも好評♪この道は、パティオ方面に行く時によく通るのだもひとつちなみに。この「茶売街道」っていう道なんだけどね…数年前、熊谷花火大会の日に東へ向かって通ったらば。何と!花火がちょうど進行方向まっ正面に見えるじゃない!!こいつは嬉しい発見でした~。
2006年04月13日
コメント(10)

深谷グリーンパーク(アクアパラダイスパティオ)のチューリップ畑カワイ~~ これ、毎年すっごい楽しみにしてるの♪♪梅の頃にも来たけど、今はチューリップや桜がすごいよ!一番好きなお花、チューリップ…うへ~♪ あ、申し遅れましたが、昨日の日記の続きです(^^;広いグラウンドを囲む、たくさんの桜…そしてネギの里ふかや煙突(^^)この煙突、初めて見た時は「だっせ~!」と思っちゃったケド(^^;新幹線から見えるように書いてあるんですってね。なるほど、そういう事なの…こっち方面に住んでる同期のヒロシに聞いて、初めて知ったよ。あの2つの飛行機はもしかして、さっき行った自衛隊の航空ショーの続きかな?そして、意外と知られてない?パティオ近辺から始まって、新幹線をくぐって、深谷南中学校の所まで2kmも!!続く、川沿いの桜並木何もない、のどか~な田んぼ道…人も少なくて、「純粋なお花見」には絶好のスポット。ふと地図を見てビックリ。これって、上唐沢川だったんだ!つまり、この前載せた深谷駅南口の、あの素晴らしい桜並木に続く川だったんだ…すごいよ、上唐沢川!!嬉しい発見だわ~。こんな天気のイイ日に、もう一度あの絶景を観たいと思って、そして並男さんにも知ってほしくて、帰り道は瀧宮神社の前を通った。何度観てもイイわあ…ココが一番好き♪そんなワケで。約半月に渡って載せまくった、見栄子の「熊谷近郊お花見」…み~んなが注目する熊谷桜堤(荒川土手)は敢えてサラッと流して、お隣の深谷市を中心にこだわってみました♪まだ廻りきれてない所もたくさんあるけど、また来年のお楽しみかしらね余計なお世話でも知ったかぶりでも自己満足でもいい。行きたいから行って、書きたいから書く♪お花見強行軍は、虚しさと紙一重…それでも毎年やる。毎年歩く。崖っぷちで写真を撮りまくる。何だろうね?この本能。 この季節、昔の井上陽水の唄『東へ西へ』を思い出す。カラオケでも時々歌う、私の持ち歌のひとつ…少しだるいような唄い方で、時々ハッとする言葉がガツン。“電車は今日もすしづめ 延びる線路が拍車をかける 満員いつも満員 床に倒れた老婆が笑う お情け無用のお祭り電車に呼吸も止められ 身動きできずに 夢見る旅路へ”“満開 花は満開 君はうれしさあまって気が触れる”私が生まれた時代の唄なので、この唄は大きくなってからラジオで聴いて…強烈な印象だった。イエローモンキーも 『SO YOUNG』 で唄ってた… “春はなんかやさしくて残酷”どっちも、私の「お花見テーマソング」かな。お花はすごく綺麗。はしゃぎたくなる程、綺麗。初めての土地もたくさん行って、いやな事も忘れるくらい歩き回って、綺麗だ!私も幸せだ!!と思いこもうとする。でも本当は、常に何か危ういものと背中合わせの歓び…何だろうね?この感覚。
2006年04月12日
コメント(8)

日曜日…並男さんと熊谷自衛隊の桜と航空ショー(並男さんが書いたよ♪)を観た後、深谷市南部の桜スポットを巡ったよんまず、自衛隊のすぐ西・日本鋼管の桜並木…シート敷いてお花見してる人もいるよ。でも「私有地につきゴミはお持ち帰り下さい」の看板があるので、お行儀良くね!ちなみに日本鋼管って、地図でみると…半分熊谷で、半分深谷!?信号挟んで西側の古河スカイ(旧名・スカイアルミ)の広~いグラウンドにも、桜いっぱい。このへん一帯、工業団地なのにスゴイよね~!本当に。この日は、桜に囲まれてサッカー大会やってたよ。片側2車線の広い道を西へ進むと、道に沿って流れる細い川に桜並木発見!深谷は本当に、こういう素敵な「川沿いの桜並木」が多いね…向こうに見えるのは、巨大マンション・ダイアパレス。川のせせらぎをバックに、カワイイお花…お天気がイイから、景色も鮮やか♪さらに西へいくと…おっ!この前来たときは通れなかったケド、ヤオコーの先まで抜ける道が開通してるじゃん!ココ通ってみようよそして仙元山へ。ビッグタートル入口の階段を上って、低いお山を散歩♪あ、並男さんはココ初めてなのね。私もすっごい久しぶりなのよ~(^^;でも登るより、ちょっと遠くから「ところどころピンク」のお山を観るほうが綺麗かも?「花のまち・深谷」は、まだまだこんなモンじゃありませんわよ…さあ次は、この日一番のお楽しみの地へ! 長くなるので明日へ続きますここ数日、お花の話ばかり続いちゃうけど…1日でも早く載せて、1人でも多くの方に気付いて欲しいなっと。近くにこんなイイ場所があるのよっ、まだ間に合います!!
2006年04月11日
コメント(4)

1日9ヶ所お花見ツアーの最後は、熊谷に戻って万平公園で締めくくり!といっても、夜10時…さすがに人もほとんどいないし(^^;パパッと写真を撮っただけ。でも、こんな遅くまで灯りがついてるのね。ひと晩中ついてるの??ココ夜桜観たのは初めて。いいモンだわ~。来年はゆっくり来たいな。そんなワケで、先週土曜の「9ヶ所巡り」の全容は…行田市→隅田川→芝公園→日比谷→青山→谷中→王子→浜離宮→熊谷でした~ イヤ~ほんっと歩いたわ(^^;でもまだ終わらない…翌日・日曜日は地元めぐり。そちらも数日のうちに書きます今日は、ウチのマンションの前が賑やかだったわ…目の前の女子高が入学式なのね。学校の先生?が、門の横で駐車違反を見張ってたよ。見下ろすとでっかい時間貸駐車場も満杯!知り合いの人妻・モモちゃんの娘さんも、今年ココへ入学で、入学式見に来るって言ってたわ。懐かしいな~…私もココに通ったのよ。私の入学式って何年前?って考えて、自分でショック。ええええ~っっっ!そんなに経つ??感覚的には10年前くらいの気持ちなのにいいいい~本日2コ目の日記です…1コ目もご覧下さい♪
2006年04月10日
コメント(8)

行田市の、さきたま古墳公園の桜だよ~ん! ココ、こんなに桜があったんだ…さきたま古墳なんて、何年…いや、何十年振り!?小学校以来だよ。何となくやさしい形の山の上に、帽子のようにちょこんと桜 カワイイねお山に登ってみたよ。天気悪いけど、見晴らし良くて気持ちイイね~(^^)上から桜並木を見下ろす…綺麗!うへっ桜並木には、本気っぽいカメラマンさんが何人か。ここ本当に綺麗だから、いい写真が撮れるね…私も、夢中で写真撮ってる怪しいヒトになってて、焼きそば屋台のおじちゃんに「名カメラマン」って、からかわれる(^^; 向こうの広場には、じいちゃんばあちゃんがいっぱい。ゲートボールの熱き戦いが繰り広げられていたよ。さすがお年寄り、朝早い!そう、これは土曜の朝9時頃…東京に行く前にココに来たのでした~。お花見1日9ヶ所巡り、残す1ヶ所はどこでしょう? また夕方♪
2006年04月10日
コメント(4)

昨日の強引な「9ヶ所お花見ツアー」(うち2ヶ所は埼玉)…先に浜離宮の夜桜だけ載せたので、残りの場所を順番に書いておきましょう♪ 駆け足でね(^^;まず、浅草の雷門を通って、揚げまんじゅうなど食べながら隅田川へ。ああ…東京はだいぶ散ってきてるのね。あと1週間早く来たかったわ。私が歩いた浅草側の桜並木はちょっと寂しいので、対岸の桜と屋形船でも載せておきましょ♪次は浜松町…芝公園のほうへ。雨が降ってきたけど、そこは前向きに。こんな日しか撮れない写真もあるのよ…一番上の写真ね。芝東照宮にて。水滴でしっとり♪ココと、もうちょい北の増上寺には、綺麗なしだれ桜があったよ。 お。雨もあがってきたぞ。東京タワーのお膝元なので、タワーと桜♪ これが撮りたくてココに来たのよ(^^)次は銀座へ移動してお昼食べて、日比谷公園へ。桜は末期だったけど、他のお花がキレイだったよ。ランチと日比谷のお話は、週末に回しましょう…お次は乃木坂駅で降りて、青山霊園へ。ここの並木も、あと1週間早ければ!!って感じ。でも今が盛りの木もあってね…ホラ、六本木の森タワーと桜♪そして、黄昏時の谷中霊園へ。散りかけでも充分、情緒があるわ。夕陽のせいかしら?お墓の脇で「花より団子」してるヒトもいるよ! すごっ(^^;日暮れ前に、急いで王子の飛鳥山公園へ移動!王子の駅から見えてて、いつか来よう!って、何年も前から思ってたのよ~。ここは「花より団子」さんがいっぱい!!散りかけが多い中、お見事なしだれ桜がカメラマンの人気を集めてました~。そして最後に浜離宮の夜桜を観て、歩きっぱなしの東京ツアー終了…熊谷へ。地元の2ヶ所は、また明日!実は今日も色々観てきてね 自衛隊の桜は並男さんが載せたからいいケド、他にもい~っぱいあるのよ~!今週の日記は、土日の行動を辿るだけで終わりそうね。そして今晩の私は、写真選定とフォトレタッチで終わったのでした~(^^;背中イタ~~イ!!
2006年04月09日
コメント(4)

並男です。熊谷の自衛隊で桜まつりと航空ショーが行われたので、妻と観に行った。自衛隊の敷地内に入れる、滅多に無い機会…毎年この時期に一般開放されるが、妻も自分も訪れたのは今回が初めてだった。広い敷地内は、かなりの本数の桜が咲き誇っている。見事なものだ。桜も見物客も、これほどに多いとは思わなかった。さすがに立入禁止区域も多いが、それでも端まで歩くと結構な距離だ。下調べなしで訪問したが、昼12時半…ちょうどブルーインパルスの航空ショーの時間に当たったので、見物していく事に。たくさんの見物客が集まる広場では、音楽と解説アナウンスが響く。様々に陣形を変えつつ、一糸乱れぬ高速飛行。間近で観ると迫力がある。カメラで追うのも大変だ。妻も「凄い!カッコイイ!」とはしゃいでしる。最後の方で、各機がそれぞれ弧を描いて桜の花の形に飛行機雲を作る。たいしたものだ…自然と拍手が沸き起こる。ショーの終わりに、自衛官のピシッと揃った行進、そして鼓笛隊。出店では、こんなものまで売っているのか。高いので買わなかったが…この後、深谷方面を数か所巡って花見。妻が「昨日と今日のまとめで忙しいから、先に自衛隊の日記書いてよ!」というので、割り込ませていただいた。とりあえず今夜中に1つ記事を載せるのでよろしく!との事です…はいはい。
2006年04月09日
コメント(6)

また行っちゃったよ、浜離宮恩賜庭園!夜桜ステキよ~今日は新記録…地元と東京で、9ヶ所巡ってお花見したぞう~!デジカメも私も電池切れ寸前までフル回転、512MBのメモリ満杯になるまで、400枚も写真撮ってしまったよ! 順番入れ替えつつ、何日かかけて公開いたしますわね♪ココは最後から2番目に行ったとこ。「今年は、最低1ヶ所は夜桜を観よう!」って決めてたんだけどね…どこにしようか?って考えた時。 そうだ!じゃあ、「梅の季節に行ったばかりだけど桜も観ておきたいな~」と思ってた浜離宮だ!と。それほど“夜桜スポット”として知られてないのかな? けっこうすいてたよ。桜の季節だけ夜も入れるらしいんだけど、小綺麗な日本庭園がライトアップされるとそれだけでもう素敵♪雰囲気がすごくいい。お池に光が反射して、ビルの夜景も背景になって…独特の景色。この前撮った菜の花畑、こんどは夜景バージョン(^^)菜の花をライトアップなんて珍しいよね…長持ちする元気なお花、また撮れて嬉しい♪現在、熊谷は突風吹き荒れてマス…今日頑張っておいてよかった~。続きはまた明日♪ …今日はもう寝るよ(^^;
2006年04月08日
コメント(2)
ウチのマンション目の前にある、くまがや館2Fギャラリーでは、綺麗な風景写真の「三人展」を開催中♪ 三人っていうのは、栗原さん、松森さん、田島さんですって。あ、田島さんはお会いしたことがあるよ。本業は建設関係なのよね。皆さん趣味の域を超えた上手な写真!(って、プロの方もいらっしゃるみたいだけど)撮影場所も、地震で大変だった山古志村とか、北海道や日本アルプスや長野の山奥など…気合い入りまくり!田島さんの、紅葉した赤や黄色の木が混ざってる写真、お気に入り♪こんな風景、ナマで見たいよ…でも、こんな山の上まで辿り着けないかも(^^;並男さんは、定年になったらこういうツアーとかに混ざってそう(^^)御三方とも、JFK会員ですって…JFKって何の略?ケネディ大統領??(アホ)この展示は、4月19日(水)までやってます!入場無料だし(^^)本当に綺麗な写真なので、プラッと寄ってみてね~♪さて、私が早朝ブログを書く時は、要するに「書き逃げ」…今日も鉄砲玉になるよっ並男さんもお友達と出掛けて飲んでくるっていうから、私も今日は夜遊びモード♪この写真展みたいなハイレベル写真はムリだけど、今日も色々撮りまくろうブログの入力フォーム、とても改善されてよかったわ♪ 昨日のお昼の時点では、明らかにおかしかったの!!例えば、楽天以外へのリンクが張れないようになってたのよ!ま~私も同世代女性の平均よりは、パソコン関係明るい方なつもりだけど…自分でHTMLタグ仕込む程マニアじゃないしね~(^^;(実は昔、ちょっとかじった事はあるんだけどね…便利なソフトができたので、やめた♪)だいぶ起動が重くなったけど、以前より使いやすくなったかも
2006年04月08日
コメント(2)

菜の花がズラ~リ♪あっちの方まで。 黄色い絨毯だあ すごいね、野生のお花畑。 熊谷市の荒川土手は桜が有名…でもちょっと下流に行くと、菜の花もい~っぱい。久下橋の近辺…しかも、川の両岸の土手にあるのね。この写真は、川の南側。旧・大里町の方で撮ったのだ♪しかし。イイ角度から撮りたいナ~と思って、菜の花畑に足を踏み入れた瞬間。脚がチクチクッと…えっ、何?何?? うひゃっ、ドロボー草だよ!やだも~痛い、取れない~~(><)ムリヤリ引きはがしたら、ストッキングが「ビリッ」…(T.T)こんなブログやってるとね、ウラでは色~んな事が起こるのよ。こんなの序の口。もう、「見栄子日記の日記」が毎日書けるよ。ホントにやろうかな…菜の花畑って、注意して見てると結構そこいらじゅうにあるね。17号バイパスを走ってると、上之の辺りにいっぱい咲いてるよ。あと、奈良~別府あたりにも。元気で長持ち・ほっといても平気なお花…いいね♪なんか、日記書き込みフォームが変わったよ…最初は使いづらいね。ものすごく
2006年04月07日
コメント(8)

熊谷市の別府沼公園、桜が見頃だよ!今朝撮ったばかりの写真ここ、色んなお花が咲くし、川も流れてて広くて静かだから…結構遠くから遊びに来る人も多いのよね。私は実家が近いから、よくココのこと聞かれるわ(^^;今は桜とユキヤナギがいっぱい。もう少し暖かくなると、菖蒲がた~くさん咲いて、すごい綺麗よ。今週に入ってから雨・風が続いて心配したけど、桜の花は元気です!観に行くべしここは駅(高崎線・籠原駅)からまっすぐの所だけど、歩くと30分位かかるので(^^;クルマがいいわね。駐車場はたくさんあるよ。17号バイパスが上武国道と合流する所の「西別府」信号を南へ走ってスグです。お手洗はあるけど自販機や売店は無いので、暴れる方(?)は飲み物持参にて♪夜は門が閉まってしまうので、明るいうちに健全に遊びませう…最近は開門・閉門時間やお昼なんかにアナウンスが流れるようになったって…便利♪グラウンド広々して気持ちいいね♪ 平日の朝は人も少なくて、お客の年齢層も高っ!写真撮ってたら、通りがかりのおじちゃんに「あっちの方がきれいだよ、桜のトンネルになってて。」なんて声をかけられる。道を挟んで東側まで、公園は続く…こっちも桜がこんなにあるよ。ちなみに、このすぐ近く…17号バイパスのゴミ処理場近辺も、桜並木になってるよ。ちょっと引っ込んだ所に見える別府小学校にも桜があるし…このへん一帯、ほんとに桜が多い。静かにお花見散歩したい方にはオススメで~す♪別府沼って、20年くらい前までは、汚くてくさ~い沼だったのよ…それがこんな綺麗な場所になって嬉しいね
2006年04月06日
コメント(10)
マンションのお友達とおお花見した日、行田で一緒にお昼を食べた♪行田駅北口からまっすぐの、ヤオコーのナナメ向かいにあるお蕎麦やさん・尾張屋にて。この近辺(熊谷・行田境目)って結構、うどん・そば激戦区な気がする…17号沿いにも色々あるし、前に書いた「由す美」も近いしね。この尾張屋さんも、ずっと気になってたお店。あ、熊谷の407沿いにも尾張屋ってあったような…系列かな。とりあえず、看板メニューらしき「萬蔵そば(うどん)」ってのが気になったので、お店のヒトに「あのう、萬蔵って…?」と聞いてみたらば。お餅の天ぷらが入ってるんですって!わ~♪♪なんか美味しそうよ、それでいこ~!と。私はうどん、お友達の廣瀬さん・菊地さんはお蕎麦で。出てきた盆には、ミニサイズのおろし金と生姜が…へえ、自分で生姜をおろすのね!こういうの初めて♪ ジャコジャコと適量こすって、おうどんに乗っける。気になっていたお餅の天ぷらは…オオッ、椎茸や鶏肉と一緒に揚げてあるよ!お餅もおうどんも美味し~(*^.^*) こういう天ぷら、アリなんだ…覚えておこう。お味が気に入ったので、お汁までいただく。2人も、お蕎麦おいしかったって。ここんちメニューも豊富。丼モノも色々あるよ。鍋モノもあるね。色々試したい…また来ようね♪
2006年04月05日
コメント(2)

荒川土手の桜が真っ盛りだよ~!お花見客もホラ、こんなに♪昨日はサンハイツのお友達と一緒にお花見散歩。本当は水~木あたりに、と思ってたんだけど、何やら天気予報が怪しい…それに風がすごくて!お花、散っちゃう…!?なんか不安になって、早く行こ~よ!って事に。AZでお弁当でも買ってこうか?と思ったケド、あまりに風が強いので(^^;お昼は行田のうどん屋さんで済ませて(後日書きますわね)、熊谷に戻って…荒川土手まで歩いて10分弱?の黄色い時間貸駐車場にクルマをとめて。お散歩がてら、ほんとの純粋な「お花見」。強風でお花がゆらゆら…髪もうねうね。お互い桜をバックに写真を撮りあったけど、髪がスゴイ事に(^^; でも、やっぱり広くて気持ちいいよね、ココ。ホラ、遙かあっちの方までピンク色のモコモコが♪ここまで来たら、万平公園を見なきゃね…通り道だし。うは~!こっちも凄いよ!この前来た時は、しだれ桜ほか1本が咲いてただけだったのに、今や形勢逆転。小さな公園が桜だらけ!土手みたいなお山の上に、こんな立派な桜並木。ここでもシート敷いてお花見してるグループがいくつか。けっこう木がデカいよ…こぢんまりした公園だけど、結構見応えアリ。穴場♪とりあえず、熊谷一番の名所を綺麗な時に見られてよかったね。昨日の風は深夜まで吹き続けて…桜、心配だったけど。結構持ちこたえてるみたい。むしろ今日は穏やかな「晴れ」で!慌てて見に行くコトなかったわ(^^;
2006年04月04日
コメント(6)

1コ目日記の続き…深谷から、妻沼聖天へ移動。ここも桜がきれい。梅は少ししかなかったけど、桜は大きな木もあって華やか。何より、静かでいいわね…お犬サマもご満悦♪なんかこのヒト、笑ってるように見えるよ(^^)聖天様に、こんな塔あったっけ。「そうだ、京都へ行こう。」な~んて(^^)ちょっとそんな雰囲気ね。聖天様の南側の裏道入ってすぐの駐車場に車をとめたんだけどね。その駐車場の横・おいしいと聞いてた小林だんごでお買い物♪噛みごたえのあるみたらし団子。そして、あんこの入ったのり餅…お餅に白ゴマが入ってるね。おいしかったよ♪聖天様を出る時、ちょうど私のクルマの前を、こんなのが走ってたよ!何だろ…おみこし? それ、どこに持ってくの?? 気を付けてね(^^;おうちにお団子を置いて、すぐ千鳥ヶ淵へ…そちらは昨日書いた通り。今週、またお天気が悪くなるみたいね。しかも今日は風がスゴい!…ので、1コ目の日記を書いた直後、マンションのお友達と荒川の桜を見に行って来たのだ!そちらは明日書きますね…わお、日記が追いつくのがタイヘンだあ(^^;東京も全然、見足りない。実は他の県も狙ってるし…もう、どうしましょ(^^;お天気と時間と、相談♪
2006年04月03日
コメント(10)

深谷の唐沢堤、桜きれ~い♪熊谷近辺も、やっと桜が見頃。昨日は東京方面に行く前に、まず深谷へ。図書館のちょい東・唐沢川沿いは、桜がいっぱい。すぐ近くの城址公園も、桜が多いね。この辺に行ったのは昨日の朝10時頃だったかな…時間が早かったので、見物人さんもほとんどいなくて静か♪そして、一番楽しみにしていたのは…深谷駅のすぐ南側・瀧宮神社周辺…お見事ここも川があって…こっちは上唐沢川っていうのね。名前ははじめて知ったわ。瀧宮には、子供の頃おばあちゃん連れられて、よく来たの…懐かしい!川幅が細い分、もう「桜が川を覆ってます!」って感じ。「橋のまち深谷」な~んて言葉も聞いたことがあるけど、この川にかかってる橋は形が色々…赤い橋がお気に入り♪深谷駅と桜…この川、本当に駅南口の目の前なのよね。 しかし…天気わるっ 残念。場所は変わって、自転車道の桜並木。ここも懐かしいな~…自転車で通った事あるよ。桜並木もあったんだ~。この写真は、深谷肛門科の横にて♪深谷は桜の綺麗な場所がいっぱいあるのに、回りきれないのが悔しい1週間後くらいにまた行くつもりだけど、まだ散らないでね!桜ちゃん。(って、今日すごい大風だけど…) 名残惜しいケド、妻沼方面へ移動しましょ…続く
2006年04月03日
コメント(8)

千鳥ヶ淵に行って来たよ~毎年この季節に必ず訪れる、大好きな場所なのだ♪ ボートいなあ…私も乗りたいよ。今日は曇り空だけど、それでも人でいっぱい!列になって歩き、進む方向も決まってる。私はこういう、ブルーのシートを敷いた人たちのいない、純粋に「花見」ができる所が好き。桜の季節は、自由に動ける日が少なくて…毎年、無理して来てるんだけど。その価値あり♪お堀もきれい、今歩いてる桜並木もきれい…大きくて立派な枝を下げた木が多い!よくこの季節に、インド大使館が桜バザーって事で解放されるじゃない?あの日に当たると、このへん一帯がインド人さんだらけ♪で面白い雰囲気なんだけど。今日は違ったみたい…あれって桜が満開の時の週末らしいけど、今年は何時なんだろ?もう終わっちゃったのかな??桜の名所が多い、皇居周辺…お向かいには、何かと物議を醸す靖国神社。ここも、すんごい人出…桜もいっぱい。そして何より、屋台がいっぱい!たこ焼き・イカ焼き・焼きそば…何百も出店してるよ!マジすごい(^^;今日は朝晩雨だっていうから、限られた時間で深谷→妻沼→東京を回ったのよ…私、これでも自由~に動ける日が限られててね(^^; 今日を逃すわけにいか~ん!て事で、またこんな強行軍…明日から順番にご報告します
2006年04月02日
コメント(4)
並男です。横浜の山下公園に、巨大なカモメが出現!…と見えるが、これは錯覚。氷川丸が停泊している辺りは、多くのカモメが飛んでいる。餌をあげる人も多いので、人間慣れしたカモメが多数集まってくる。羽ばたくカモメの一瞬の姿を撮影するのが面白くて、夢中でシャッターを押し続けた時の偶然の産物。手前を飛んでいるカモメと後ろの女性がちょうど重なり、腕に大きなカモメが乗っているように見える。平日に1日休む為には前々からの段取りが必要になるが、休んでみれば面白い事もあるものだ…
2006年04月01日
コメント(7)
全42件 (42件中 1-42件目)
1