2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

どうもです今日で1歳11ヶ月になりました♪先週初めていった育児サークル。今週も行っちゃいました、フフ。今週はなんとっ! バス会社へバスを見に行こう!見学会! (実際はこんなタイトルついてないパチパチパチ~♪育児サークルの場所からバスへは歩いてすぐなのですが、手をつないで歩くのが嫌いなゆーきが心配でした。友達も誘って行ったのですが、そのおかげ?!ちゃんと手を繋いで歩いてくれました♪着いてすぐたくさんのバスが止まっているので大興奮!30分ほど自由にバスの中で遊んでいいですよと言ってくださったので遊び放題の撮影会でした 笑 エンジンもかけたいなので↑運転手さんになることも出来ました♪そして見て中で遊べただけでも充分なのに、その後回送で区間にすると結構な距離を走ってくれました!初めてのバス、いつもとは少し違って高い目線から流れる景色を車窓からずーっと見て楽しそうにしていました♪とーーっても貴重な体験をたくさん出来て、とても嬉しかったです。協調性を学んで欲しいのでしばらくは育児サークルに参加してみようと思います。工作ある日が難点なんだけどね・・・まぁ・・私もガンバレってことかな; 苦笑
2007年08月29日
コメント(10)

ゆーきが私のオッパイさんを指さして 「チンチン!」って言います。こんばんわ|ω・`)今日は初めて育児サークルに参加してみました。言葉もだいぶ通じるようになったし、みんなでなにかをするということを学んで欲しいので 急に思い立ったら即実行!早速朝代表者の方に電話をします。すると、快く来てくださいと返事をいただけました。ガッ!!「今日は工作をして遊ぶのでハサミとノリとペットボトルを持ってきてください」と。工作???工作ってあの私が苦手なあれですか??小学校の夏休みの工作宿題で父親に作ってもらい、父親も張り切って作っちゃったのでその作品が金賞に輝いちゃった、あれですか??ひとまずなんとかなるだろう、とゆーきと一緒にルンルンで向かいました♪とても皆様優しくて初めてでも全然気まずくなく楽しく会話も出来てホッ。ゆうと同じくらいの月齢の子供も5人くらいいて総勢15人くらいかな?出席をとるときに呼ばれた子は中心にあるタンバリンを叩きに行くのですが、ゆーきも「ポーン!」と言いながら上手に叩いてお返事していました♪手遊びしたり、歌を歌ったり、絵本を読んでくれたり。ゆーきもどんどん輪に入って行き、その場をとても楽しんでいました。途中ぐるぐるどかーんの音楽をかけて輪になって踊ったのですが。驚いたことにゆーき、振り付け完璧にマスターしていました。しかも輪の中心に一人立ち、張り切って踊っていて 笑さすが家でずっとテレビついてるだけのことはあるな、と。そして、工作の時間です。ペットボトルはビーズを入れてシールなどを貼り、マラカスを作ります。あとは、新聞紙を丸めて折り紙を巻き野菜を作ります。最後にそのマラカスと野菜を集めて お買い物ごっこをして遊ぼうということでした。「ママさん、野菜のノルマは一人3個お願いしまぁ~す♪」・・・やっぱりママが作るのね?作りましたよ。すごい気合入れて作りました。見ていただけますか? っていうか見せちゃいますけど。手際よくとても可愛らしくみんながじゃがいもとかぶどうとか、トマトとか作ってる中。ハイ、これドン。 しなびたキュウリとカビの生えたグレープフルーツ帰りたい。ふざけてるのかい? と言われても無理ないですが、時間内に2個しか作れなかったことからいかにこの2個に真剣に時間を費やしたかをおわかりいただけると幸いです。この作品を上手に作られたお野菜の中に混ぜて売ろうなんて、ぼったくりに近いですから。なに? このゴミ?? みたいな。子供は3枚手作りされたお金を持ち、マラカス1個とお野菜2個買えるということなんで。こちらを購入。 売れ残っちゃった!!ごめんねごめんねごめんね、ゆーき。今度はちゃんと上手に作るから。れんしゅ~するから。今回はママの作品を買ってくれ。最後はお誕生日会をして手遊び歌を歌ってバイバイでした♪知らない場所へ初めての人達と同じ事をして遊ぶということで少し心配はあったけれどそんな心配をよそにとても楽しそうにノビノビと遊んでいるゆーきの姿を見て安心もしたしとても嬉しく思いました。手遊び歌などもたくさん覚えられるし、また機会があえば参加したいと思います♪・・・工作、上達しないとネ;可愛いハサミ♪まずは、形から入るか(ダメ
2007年08月21日
コメント(10)

「何故か トホホ顔」ドーナツを、くれ。 ゆーきを裸にさせた途端、ショーー!!っておしっこをしてしまった時の事なんですけど。自分でそのおしっこを踏んで見事に転んでいましたウッソ━━━━ヽ(´Д`lll)ノ━━━━ン?!どうもトイレトレとかいう言葉にはまだまだ程遠いナ、みたいな。昨日はバドミントンサークルの仲間がうちに遊びにきてくれました♪オンサンとその奥様のぐる茶さんとお子様3人です。3人とも年子で女の子ということでとても賑やかで楽しそう!今は中学生ですが、子育てまっさかりの頃は大変でしたよね・・尊敬です。ゆうはとにかく嬉しい様子でたくさん遊んでもらい上機嫌でした♪お料理はダンナスンがお好み焼きを作ってくれました。つわり中はお好み焼きにハマっていた、私。つわり中に食べたかったぁ・・ でもとても美味しかったです♪そうそう、話は変わって。最近イヤイヤ!がはじまってきたのかな?っていう感じです。そんな気にならないんだけど。意思表示の「イヤダ」のほかに、だだをこねる「イヤダ」が増えたような気がします。オムツ替えとか、着替えのときは特にそう。ご飯を出すと(特に朝食)「イヤダーー!」と泣いた後、何事もなかったようにイスに座って静かに食べだす、とか 笑「ママもいやだ」と言うと、頭突きしてきたり・・・ 泣イヤイヤ期突入?!なにか楽しいオムツ替えの方法とか、着替えの方法とか考えないとダメですね。自分で着たいのかな?とチャレンジしたですけど、履けなくて更に泣いてるし; 苦笑まぁ・・のんびり泣かせながらアレヤコレヤやってみよう、と(急に適当一緒に服を着るところから始めてみようかな??最近もう私が頭にオムツ被っても笑ってくれなくなったし(まだやってたんだ?戦いですね、でもちょっと頭脳プレイは苦手なんですでに負けそうです 笑
2007年08月20日
コメント(12)

暑い毎日が続きましたが、今日は雨。北海道はカラッとした湿度のない過ごしやすい夏がいいというのに 湿気もすごく蒸し暑い毎日でした。そんな我が家のお盆はというと。ダンナスンの実家⇒私の実家⇒ダンナスンの実家⇒私の実家と一日交代で4日間過ごしました。すごい楽しちゃって、すいません。私の母には「あんたが私たちの世代になったら今度は同じようにしてあげるから忙しいんだよ」と言われまして。(*´Д`)θ~♪ 子供でいたぁ~い、ずっとトイザらスキ~ッズ (*´Д`)θ~♪ララ2児の母だというのに、アホですいません。義父がお祭りのお手伝いをしているので、ゆーきも連れて遊びにいったり。そこでたくさんのおもちゃをもらったり、ゲットしたりしてとてもホクホクでした♪プールも買ってもらい、そこで遊ぶプール着もかってもらっておまけに準備までしてもらい。本当にありがとうございました♪私の実家ではパトロールカーとトラックの車を買ってもらいました♪盆と正月が一気にきたようなお盆休みでした♪さぁさ、私まで充分休んだのでまた家事と育児を頑張れたらいいなぁと思います(濁してみる圧力鍋を買って色んなものに圧力をかけてやろうと思います 笑角煮とか煮込みとか短時間で出来たら楽だなぁ、おすすめ圧力鍋教えてください♪
2007年08月16日
コメント(10)

懐かしい!再びこのテーマで日記を書くなんて 笑1歳10ヶ月の息子を持つみわぷぅです。2人目の出産までこちらのテーマでもちょこちょこお邪魔します、よろしく♪4ヶ月(14w6d)足も入れて約15センチ。腹部エコーで異常なし。前回の血液検査の結果を聞きがてら検診でした。ベビちゃんは、見事にあぐらかいて両手を万歳してました 笑母親に似て、態度大きいし・・ なんか手も万歳したままブラブラしててたぶんストレッチ中だったと思われます。つわりももうおさまり、今は眠気と腰痛ですね。眠気は三年寝太郎で有名な私なので、元々じゃないの?っていうことになっちゃうんですが。腰痛はピリピリ痛い; たぶんゆーきを中腰で抱いたままチャイルドシートに乗せようとしたときにピキッ!といったのが原因かな・・妊婦なんだから姿勢に注意しないとね・・ 息子を見てると、ついスクッ!とイスから立って股関節がピキッ!といったり バッ!と見事なスタートダッシュを決めて後悔してます。2人目って大事に大事にって出来るわけじゃないし・・それこそ自分で注意してできる範囲で上手く体休ませながら動かないとダメなんだろうなぁ。次の検診は一ヵ月後。腹部のハリと痛みがたまにあるので薬を飲むときもあるので一ヶ月空けるのは少し不安だけど。ベビちゃん、ママのお腹でしっかりと成長してくれ!お兄ちゃんの不意打ちキックとタックルに負けるな~!2人目妊婦用、お腹防護パッドとかあればいいのに。。自分で気をつけるしかないですね; 笑4万人のママが飲んだハーブティー安産&母乳育児のためのハーブティーセットこーゆーこと言われちゃうと是非試して見たくなるのは、何故?2人目だからといって慣れているわけじゃないので敏感に反応 笑
2007年08月11日
コメント(6)

どうも|ω・`)汗をかくと痒そうにするので、タオルでふき取ったりシャワーを浴びさせるのですが。「ココ。」と言いながら拭いてほしいところを指さすようになりました 笑その「ココ。」がポツッ・・と言うのでついついそれが聞きたくてわざとに「どこ?」って聞いてます。先日ですが、初・動物園に行ってきました♪最近は乗り物のほかにも動物にも興味が沸いているようです。ビッツのライオン柄のお洋服があるので、それを着せようと思ったのですが・・ここはやっぱり初・動物園ということなので。 「恥ずかしい」あえてのベタ。いつかの日記で少し書いたのですが、牛を見てゆーきが「ママーママー!」って言うとダンナスンから聞いていたのですが。見事にわかる動物以外は「ママ」と呼んでました 泣他にも見に来ている人はもちろんいるわけで・・すごい恥ずかしかったですよ。よりによって怖い動物とかちょっとまぬけ系なものばかりママママ言うもんで;そして、定番のソフトクリームです♪ 「やっぱりコレだね」ダンナスンにとられまいと必死で食べてました 笑結果は、一番の嬉しいのは走り回れることだったようで;走り回った先々に動物がいるというのがゆーきにとってはよかったようです。まだ集中して動物ばかりに気がいくという感じではなかったかな?でも、また是非行きたいと思います。その前にちゃんと動物の名前を教えてから行かなければっっ! 初めての2語今まで「ワンワン」とか「美味しい」とか単語でしたが、2つの単語を組み合わせてお話できるようになりました♪記念すべき初めての文章は 「ブーブー いっぱい」やはり大好きな車でしたヽ(´∇`)ノ道路にたくさん車が走っていたり、駐車場にたくさん車が止まっているのを見ると嬉しそうに言います♪これからどんどんお話できるようになるんでしょうね~。どんな状況を見てどう感じて、話すのか。とても楽しみです。 食べ物最近ご飯を真剣に食べなくなりました;暑さのせい??だけどお菓子やアイスはホイホイ入ります;特に野菜。色々考えて コールスローにするとよく食べてくれるようになり大発見です!そのままでは食べないブロッコリーなんかも細かく刻んで混ぜてみようかな?って思ってます。今週はずーーっと雨。来週中盤まではこの調子っていうんで、困っています;お散歩もしたいし・・水遊びなんてこの時期しか出来ないもんね。北海道はすぐに寒くなってしまうから。早く少しでも晴れてたくさん遊べたらいいな~と思っています♪気になるホーリーズのサンダル。履きやすそうだしいいな♪ひらがな・アルファベット・ワンポイトなどなどつけるバッチも多数で迷ってしまう♪
2007年08月09日
コメント(10)

どうもお祭り3連チャンのときの写真です♪一日目。私が通った(中退した←オイ?)保育園のお祭りがあったので参加しました。一般の人も参加自由ということで開始は18:00。保育園児と一般のお友達の多さにゆーきも大興奮でした。まずは、輪投げをします。白線から輪を投げるということで、少々難しいカナ~?なんて思ってたのですが。やはりそこは、我が息子。 「白線の意味がわからない。」めちゃめちゃ前方からのアピール。「いや、ここからだから」とか説明する前にもう手持ちの2本入れてしまったのでかなり多めに見てもらい、おもちゃゲット。・・・すいません。初めての盆踊りは大勢の子供達に喜びながらリズムに合わせて手拍子したり、足踏みしたり。とても楽しく上手に出来ていました♪2日目。自宅近くの道路が歩行者天国になり、お祭りです。すぐに歩いていける距離なので早速お昼から参加します。 「早く食べたい♪」大好きなアンパンマンのわたあめを自腹でゲット♪ 爆少々雨もぱらついてますが、なんとか大丈夫。焼きそばを食べたり、ラムネを飲んだり・・たくさん食べました。そしてシメのチョコバナナ? 「やめようよ?」飾りについてたコアラのマーチをおでこに貼られるも、食べ続けます。3日目。札幌の伏古公園へ遊びに行ったら、偶然お祭りがっっ!!もちろん参加します。そこではくじを引きました。ゆーきがひいたほうが素敵な物が当たるに違いないと思いひかせます。 「でかいよ。」バーン! 見事47番の品ゲット!(中途半端最近キュウリにはまっている、ゆーき。そんなゆーきに食べておくれと言わんばかりの物がありました。 「美味しい。」キュウリの一本漬け 笑コレ、見てもわかりますがすんごい長いんですよ。味も薄味で新鮮で美味しかったです 笑3日間連続のお祭り騒ぎでした♪夏はお出かけの幅も広がるし、なんてったってお祭りもあるしで大好きです。北海道は湿度もなくてカラッとしてるから余計にそう思うのかもしれません。体の調子と相談しつつですが、せっかくの季節なので楽しみたいな~と思っています♪
2007年08月03日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


