全8件 (8件中 1-8件目)
1

ストロー1本でできます。利用者さんには無理なので、作ってみせるだけ。かわいいでしょ
2012.02.28
コメント(0)

でこんなに育ち方が違いますほうれん草。むしろ下の方が遅くに種まきしたのに。お日様って偉大だよね。アンド「すずなりきゃべつ」という名前にすっかり騙された感があります。2個しかつかず、かもそのうち1個は丸まりもせず、採ってみたら、手のひらサイズよ。
2012.02.26
コメント(0)

2月の晴れた日ともなると、日向は小春日和な雰囲気。さっ、種を撒かなければそーいや、この間テレビでこんなの紹介してたっけ。ペットボトルを半分に切って、上を逆さにするだけ。空気が出入りする穴をキリであけて土を入れて、種をまく。終了そうそうこいつはつぼみが膨らみそうなので本日収穫です。
2012.02.19
コメント(0)

今度のレクは「タネと豆で作るブローチ」試作品を作ってみたけど、どうじゃろ?えっとカボチャのタネ、金時豆、白インゲン豆、小豆、ゆずのタネ。のりでただくっつけていくだけ。かわいいでしょ?レク当番。数ヶ月に一回くるのだけど、これがネタに悩むのダカンタンに作れて、一人100円以内に収める。針は危険だし、火を使うのも危険、手が汚れすぎるのもダメ。そうなるとなかなかないのよね~。ま、これなら安あがりだし、タネと豆をぺたぺたくっつけていけば、なんとか形になるよね~。だけど、これでも痴呆症のお年寄りにはめっぽう難しかったりする夏にうちわに色塗りさせたら、プラスチックの持ち手(柄の部分)をガリガリ言わせながら一生懸命塗っていた。ちゃうちゃう、そこは色が塗れないの紙とプラスチックの感触の違いが分かりそうなもんだけど分からないんだよね~。はたして豆をひとつづつ置いて行くことができるでしょうか。
2012.02.18
コメント(0)

植え付けの時期です。まぁ北国じゃ考えられませんが、関東では植えられますネンちょっと寒いけどね。上がキタアカリ。下がアンデス赤。去年は葉っぱばかりが育って、肝心のいもは少ししかとれませんでした。養分が葉っぱに取られないように今年は肥料を少なめに。そだってちょーだいこちらは去年秋に植えたブロッコリー。う~~小さいね~
2012.02.12
コメント(0)

いつもならつぼみがもっと膨らんでるんですけどね~。やっぱり今年は寒いから?冬も小春日和のような穏やかな日になると沈丁花の香りがするんですけどね~。はやく暖かくなりますように。
2012.02.08
コメント(0)

一応用意しないとね。電子レンジを使うものを買っていった人は自家発電でもあるのかしら~。
2012.02.06
コメント(0)
一回のトイレで、便座はもちろん手すりやドアノブまでハイター、ハイター。出入り口には消毒マットが敷いてあり、履物の底を拭って出入りする。食器だって消毒液に15分漬ける。菌が浮遊しないように掃除機は御法度。こんな風にしていてもまだ保菌している人から出る可能性があるみたいそれにしても手袋をしてるに手が荒れるぅ~着ていた服だって普通に洗濯していいの~そんな状況っす
2012.02.05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1