全21件 (21件中 1-21件目)
1
長女はただいまイタリア旅行中。大将からはいいご身分だねと皮肉言われるけど今しか自由に旅できないと実感している私としては行けるときに行っとけばいいさ、と大目に見てる。 就職氷河期と言われるこのご時世、無事に内定をもらい4月からは社会人。その前に友人と最後の旅もいいじゃないの。 おかげさまで、長女は就職の人気ランキングに名前があがるところに内定。春からのひとり暮らしも借り上げ社宅で家賃補助がでる。おまけに引っ越し費用も会社持ち。大将から「いいご身分」と言われても仕方ないか(苦笑) 会社がそれだけお金をかけるということは、それだけの働きを期待されてるってことだぞと何度も私が釘を刺される。それだけのことしっかりやるようにちゃんと言っとけと。 旅行から帰ってきたらね、と私。でもな~、帰国してもすぐに今度は京都だって言ってたし。バイトも目いっぱい入ってるようだし。引っ越しの準備もできないくらいの忙しさ。 確かに、いいご身分なのかもね。 今日も日本にいない姉の代わりに、妹がせっせと引っ越し準備。けなげな妹だな~姉のために一生懸命になれるその性格、私は大好きだよ。 イタリアで羽を伸ばして、何か吸収してくることを祈って娘の帰りを待つとしますか。
2010年02月27日
コメント(0)
ここのところお日様が気持ちいい。 「光の春」とはぴったりな表現だな~と思う。降り注ぐ日差しの中に春の訪れを感じるよ。 風はまだちょっぴり冷たくても、光の暖かさに救われる。 日向ぼっこができる場所をわんこにだけ独占させるのはもったいない(笑)私も隣に座らせて。
2010年02月25日
コメント(1)
風水では金運を上げるには鏡を磨くこととよく言われるけど本当だね 月曜日、風呂場の鏡を磨いた。引っ越し以来ずっと水垢が落ちなくて気になっていた鏡。今までもいろんな洗剤や、スポンジで水垢落としにチャレンジしていたけどいまいちすっきりしなかった。 月曜日は新しく購入した水垢落とし専用の鏡磨きの道具を使用。スポンジというよりも、固いウレタンに紙やすりがついてるような擦る道具。これが実に気持ちいい。あんなに悩んでいた水垢がみるみる落ちる。 説明書には、擦りすぎると傷がつくので必ず水をつけて使うこと、とある。こんな道具があるのなら、もっと早く使うんだった。 鏡を磨いたその日に、ナンバーズ3でストレート的中。次の日は、ナンバーズ3&4で両方ともセットのボックス的中。 大当たりというほどではないにしろ、嬉しい♪金運アップに貢献してくれたいろんな神様に感謝!!お日様にもありがとう こんな簡単なことで金運が上がるなら、毎日せっせと磨くぞ
2010年02月24日
コメント(1)
どこの家でも大なり、小なり、親子間の悩みはあるだろう。 ぶつかり、反発し、子供は成長し、親も成長する。きっとそうなんだ、と信じたい。 私は人の争う声が嫌いだ。争うくらいなら、自分が我慢する。聞こえないようにする。そうして今まで生きてきたんだな、と思う。 それが子供の私が身につけた争いごとの回避方だったから。 子どものころに学んだことって、大事だね。私は父親とどう接すればいいのか、という正解を知らない。だから娘たちにも実の父親との対処法を教えられなかった。反発すれば避けてしまった。そんなに嫌いなら・・・と別居を選んだ。 義父との付き合い方なら多少はわかる・・・といってもかなりぎくしゃくしてるけどとりあえず無難にこなす、ということくらいは。だから娘たちにもできるだろう、と。甘かった。 実の親との付き合い方の延長線上に大将がいる。 かわいそうなことしたな。 大将にも。娘たちにも。 本物の親子のぶつかりを学ぶことなく育ってしまった私は娘にも、大将にも、うまいアドバイスが思いつかない。 それでも私は毎日、食事を作り、声をかけ、ありふれた日常を演じるだけ。私が笑っていないでどうする。 昨日泣いたのは、娘に食事を拒否されたから。ささやかな娘の抵抗。 それでも負けないんだ。私にできることはしっかりやろう。娘たちのことを愛している気持ちは変わらない。何があっても大好きだ。大声で泣いたらそれを再確認できた。それだけでもいい。今は必ず未来につながる。
2010年02月23日
コメント(0)
22年2月22日2が五つ並ぶ珍しい日 だから、なに?と言われればそれだけだけどさ、昭和22年の2月22日にはまだこの世に生まれてなかったわけでこの2並びは初めての体験。 みなさんは何かいいことありましたか?私はね、ちょこっと復活。ここんとこ下降気味のギャンブル運がさ。 それ以外は特になし。犬の散歩のあとに、かわいらしかったころの娘のこと思い出して犬の足を洗いながらワンワン大泣きしたくらいかな(苦笑)久々に、大声で泣いた。泣かずにいられなかった。 泣いてもどうしようもないことだけど、泣かずにいられないときは泣くに限るよ。我慢しすぎて何かが崩壊するのを待つより自分で自分の殻をぶっ壊すくらい泣けばいい、そう思う。 22222、ほらね、2が5個並んだよ。 にこっ
2010年02月22日
コメント(1)
就職する長女が部屋探し中昨日は次女を連れて部屋を見て歩く 最近、ますます私と口をきくのをおっくうがる長女必要な情報がなかなかこっちには伝わってこない 大将は呆れる、腹が立つ、を通り越しはらわた煮えくりかえっってる ぽつぽつと語る範囲の情報だと、思うような部屋はなかなかみつからないみたいだ。そりゃそうだ、といいたいところをグッと我慢。そう簡単に気に入る部屋に出会えるわけがない。何日も足で見て、情報を比較して、苦労して選ばないとすべての条件を満たす物件には出会えないもの。 そういう苦労を今までしたことない娘。ちょっと大変なだけで、すべて嫌になり、誰かのせいといわんばかり。 ここで手を出し、口を出したいところをグッとグッとこらえるのは大変なんだぞ。大将からも何もするな、と。本当は一緒に部屋探ししたいのにな。 成長するチャンス、どこまでできるか見守るのも親の役目。そう信じて、いい部屋に出会えるよう祈ってるよ。
2010年02月21日
コメント(2)
バンクーバーオリンピック、毎日楽しみに応援しています できるだけLIVEで応援したいから時差が大変だけど(苦笑) 一緒に応援していると大将の性格もよくわかるとにかくどの種目でも責めの姿勢を見せないとダメ守りに入るのはとことん嫌う おかげでこっちも責めの姿勢で毎日生きていこう!と思ってしまうよ 今まで頑張ってきた自分を信じ、最後まであきらめず果敢にチャレンジ!!そんな人生もいいよね♪ 頑張れ ニッポン
2010年02月20日
コメント(1)
ここ2,3日風邪気味の大将。昼間マスクをしているのはわかるんだけど、寝るときにもマスク。 私は寝室を温め、加湿すればいいと思うんだけどな。暖房は嫌な人。難しい。 今朝は、朝方の4時ごろ寝室の明かりをつけるから「どうしたの?」と聞くと「マスクがはずれてない」と探してる。おかしい。 マスク、マスク、とはずれた入れ歯をさがしてるみたい(笑)マスク見つけて、もとどおりつけて、また布団に。 マスクのおかげでキス攻撃されないのは嬉しいけど(苦笑)
2010年02月17日
コメント(2)
楽天の懸賞に当たりました、と電話が入る。 ん?なんだろう?? いろんな商品名を並べてから、今回はエステの無料券当選です、と。エステねぇ・・・ 怪しむ。 楽天さんの名前だから無理な勧誘はないんだろうけど欲しかった商品はそれじゃないし(苦笑) だいたい、電話してくる時間帯が悪いよ。うちは大将が電話のそばにいたら、どんな勧誘も無理。 商品を送りますのひとことならいいんだけど、エステのコースの説明に10分ほどお時間いただきます、と言われたら無理なの。そんなの早く切れ、と言わんばかりの電話番。 電話の向こうのお姉さんはマニュアル通りの受け答えなんだろうな。 さっきもね、ぽにょさんに怒ってた大将だからさ。インターネットの勧誘の電話はとにかく切れ、の一点張り。そんなの聞かなくたっていいんだ、とぽにょさんにも厳しい口調。 うちに勧誘電話してくる営業マン、大将の留守を狙ってね(苦笑)
2010年02月16日
コメント(2)
なんでだろう?バンクーバーオリンピックの開会式を見ていたら涙が溢れてきた。 先住民が登場し、歓迎の踊りを踊るところで。両手を挙げて歓迎のポーズをとるところで。 普通の人なら、ぜんぜん感激ポイントでもなんでもないんだろうな。なんで私だけ? カナダという国の歩んできた歴史がずどーんと心に飛び込んできていろんな人の思いが交錯して心を射抜いてきた感覚。理屈ではない。歴史の中で生きてきた人たちに敬意を表し流れた涙なんだと思う。 それにしても、映像技術を見せつける開会式だったな。大きな舞台を見ているみたい。 開会式のために悪戦苦闘し、ここまでこぎつけた人たちの努力に拍手!!いろいろハプニングもあったようだけど、ごくろうさま。
2010年02月14日
コメント(0)
子どものころ、冬はスケートが楽しみだった。標高が高いところで、天然のリンクで滑る。屋外のスケート場だから、今思えばものすごく寒かったはずなのに「スケート行こう!」と話がまとまったときはいつもワクワク♪ 一山超える遠い道のりもへっちゃら。車やバスがないときは、てくてく歩いて行ったっけ。 スケートはよくしたけれど、その反面スキーはここママ♪の実家に冬に帰るときにするくらい。大人になってもスキーブームにははまらなかった。 逆に若いころの大将は毎シーズン欠かさずスキー派。徹夜で車飛ばして、そのまま滑って帰宅する、そんな無茶も当たり前。がんがん滑って楽しんでたようだ。 「スキー行きたい?」と話をふると、今は無理、と。体がついていかないから思うようにガンガン滑れないという意味らしい。お子ちゃまスキーのようにちんたらなんて滑れるかと。 じゃあ、私とソリ遊びする?とからかう。いやだ、と即答。つまんないの(笑) バンクーバーオリンピックも、もちろん大将の見所はスキー。私はスケート。ふたりでせっせと応援しよう!! がんばれ、にっぽん
2010年02月13日
コメント(0)
ここ何年もご無沙汰の手作りチョコ。今年は久しぶりにチャレンジしてみようかな。 チョコレートケーキや、チョコプリンでもいいかな。あれこれ考えるだけで楽しい♪ 試食で太るのもまた楽しみだよね~(笑)ほとんど、私と娘の胃におさまるはず。 家の中にチョコの香りが充満。なんだかそれだけで幸せな気分になれるのはなぜだろう。学生時代を思い出すわ~(苦笑) 本当に作ってみようかな。
2010年02月12日
コメント(4)
なにげなくつけていたTV番組金運線がどうのこうの、というから耳がぴくっぴくっと反応(笑)思わずTVのほうに目が向く。 手相をみる人の話で気になったこと。「こうなってほしい、という手相を手のひらに書けばいいんですよ。」 へーそうなの!?手相って自分で書き込めばいいんだ!! お隣韓国では手相の整形も流行っているんだとか。すごいなーーー整形で運命まで変えられるのなら安いものなのかな!? どれどれ、自分の手を覗き込む。よかった、まるっきり金運線がないわけではないぞ。 ふと隣を見ると、大将も自分の手相を覗き込んでる。「見せてみろ。」と大将が私の手のひらも覗き込む。「なんだ、同じじゃないか。」 不思議。大将と私、手相がかなり似ている。どうして!? 手相の本でもじっくり読もうかしら(笑)
2010年02月11日
コメント(4)
私の心の中からあふれ出してしまう行き場のない言葉たち。いつも、いつも、聞いてくれてありがとう。 ここにくるとホッとする。そっとだけど、吐き出していけるから。 次女の一人暮らし、とりあえず保留で我慢してもらってる。頑なな大将の心をほぐすだけの材料をまずは揃えないとね。 大将の苦しみも言葉には書ききれない。今が踏ん張りどころ、と必死の日々。毎日、毎日、闘ってる。だからせめて家庭に温もりを求める気持ちもわかる。 難しいことは百も承知。だから私は逃げてるのかも。 自分自身が生きてくる中で学んだこと。真っ向からぶつからず、避けられるものは関わるな。 そういう行き方、大将は嫌うから面倒なんだと思う。人の気持ちなんて、踏み込めるところとそっとしておいたほうがいいところと見極めが難しいんだぞ。 私はこうしてここにきて、自分自身と向き合う時間が作れるだけ幸せだ。
2010年02月10日
コメント(2)
長女は就職するからひとりだちOK。でも、次女はダメだ、これが大将の答え。 本当は長女もダメだったんだけど、配属先の連絡がきてうちからは遠いかな、と判断したらしい。ギリギリ通えない範囲ではないけど、借り上げ社宅が安く使えるからいいみたい。 通学に時間がかかるという理由だと次女も一人暮らしさせたいのはやまやま。私の気持ちは大学の近くに住むに固まっていたのにな・・・ 長女も次女も出て行ってしまったらこの家を買った意味がない、出て行くならここを売って実家に帰るとご立腹。 娘がひとり立ちしたら私と犬とのんびり暮らせばいい、という私の言葉は届かない。今はとにかく話を切り出すタイミングではなさそうだ。 次女には申し訳ないけど、大将の頭が柔らかくなるようにまずは周りから意見を聞き、どうすれば気持ちがおさまるのか考えないと。難しいな・・・
2010年02月09日
コメント(4)
節分の日、結局豆まきは私と次女でした。大将はそういう習慣ないから、とにべもない。 まっ、いいや。私と娘はいつも通り、毎年のことだから豆をまく。 節分過ぎたら、日暮れが遅くなり、朝も明るくなるのが早くなったな~と思う。朝、いってらっしゃいと次女を送り出す時間、今までは真っ暗。それがうっすらと明るい。それだけで一安心。 節分で「ツキが変わる」と昔の人はうまくいったもの。前向きな言葉に勇気がわく。 節目、節目があるって、いいね。日本の四季ってありがたい。 お日様大好きな私だから、昼の時間が長くなるとそれだけパワーも沸いてくる。今日も一日、負けないぞ!
2010年02月08日
コメント(0)
ここ1年で急に増えた気がするのが、白髪。こめかみとか、額の生え際とか、目立つところにあるからだろうけど。気になる。 全体的に見れば、まだまだ大丈夫・・・のはず。はずなんだけど、一度気になりだしたらやっぱり気になる。 かといって、全体を染めるほどでもない。出かけるときだけそこをマジックで染めればいいみたいな、そんな商品買おうかな。 手軽にできる毛染め用品、あれこれ検討しようかしら。なんだか一気に年をとった気分だわ(苦笑) まだまだ若いつもりで、長い髪が自慢だったのに、そろそろ髪型もチェンジかしら?ストレスで白髪?それとも栄養?睡眠不足? 年相応、そう言って大将は慰めてくれるけど、気になるよ~
2010年02月06日
コメント(4)
大将によく言われる言葉。「なんでもかんでもひとりで背負い込むな。」 頭ではわかってる。わかってるけど・・・子育ては自分の仕事、その思いが強すぎるのはわかってる。 大将がテレビを見ていてなにげなくいう。若い女性が20代で出産し、子育てをしているのを見て「もったいないな~。」20代はやりたいことがたくさんあるはずだから、子育てに使わずにもっと遊べばいいのに、という趣旨の発言。かわいそう、そういう見方をする。 それを聞く私の気持ちなんて、気づかないんだろうな。私もそういう20代だったんだぞ。 遊びどころか、自分のやりたい仕事も中途半端。もったいない、と感じたのは私自身。 だけど後悔してないよ。だって子育てが私の人生最大の仕事だと思ってたから。周囲からの評価は、どれだけきちんと子育てできたか。自分の子どもが褒められると、自分の子育てを評価されたようで嬉しかった。 娘たちは、個々の独立した人格なんだけど、私にとっては人生かけてここまで育てた大仕事。 自分の仕事を否定されたくない、という思いが大将の「損してるよな~」に反応する。自分の存在意義を子育てに求めていたのだろうか、私?20代を育児にあてた。だからこそ、これからの自由時間がある。そう自分に言い聞かせてるとこ。 これからは、別の仕事を生きがいにしよう。
2010年02月05日
コメント(0)
節分に恵方巻きなんて習慣は関東にはなかったんだ!といつものように大将が(笑) そうそう、ごもっとも。関東にはなかった習慣だよね~ でもさ、いいじゃない。巻き寿司、私大好きだもの。 10年くらい前に、関西に住む友人に教わったんだ。節分には太巻きを丸かじりするって。これはいいことを聞いた!とそれからは我が家の習慣。 今夜のメニューは丸かじり寿司。ただいま、作製中。 巻き寿司とそれからそばのセット。節分にはそば、これもいつからか習慣。 大将と初めての豆まき。はてさて、鬼は退散してくれるかな(笑)帰宅するのを待って豆まきしなくちゃね。
2010年02月03日
コメント(4)
今年初めて見る雪。 雪国に住む人には笑われるだろうけどこれくらいの積雪でも、転ばないか、滑らないかとひやひや(苦笑) 大将には、明日の朝は車気をつけろ!と言われるくらい。気をつけるもなにも、こんな日は乗らないよ(笑) 雪道走行は苦手だもの。子どもが熱を出して、どうしても医者に見せたいとか、仕事の納期に追われ、なんとしても行かなくちゃ、と言うのでなければ無理に雪が凍ってスリップしやすい道を運転したいとは思わない。 臆病と言われてもしょうがない。無理に雪道走らせて、ひやりとした体験は思い出すだけでもぞっとする。雪にタイヤをとられ、埋もれたまま動けずに助けを呼びに行った記憶も。どうも、雪は好きになれない。運転が下手なんだと言われてもいい。苦手なんだから仕方ない。 今朝は娘たちを駅までなんて送らないからね(苦笑)
2010年02月01日
コメント(0)
初めて大将の祖父母の墓参り。大将の家は先祖の墓があちこちにある。いろいろあったんだろうけど、祖父母と、大将の父親の墓は別だ。 祖父母の墓は郊外の公園墓地。そのすばらしい眺めに、こういう永久の眠りもいいものかもと思ってしまった。 大将の祖父は、大将に性格が似ていたんだよ、とぽにょさん。かなりの頑固者だったんだろうな(苦笑) ぽにょさんも、大将も祖父母の墓参りが気になってという。なかなか行けないから、よけいに気になるんだろうな。一仕事終え、ふたりの顔にこっちも一安心。 次は、先祖代々の墓参りが待っている。これが難問。お墓の正確な場所をわかる人をまず探さないと(苦笑) 先祖代々の墓の位置を知らないというのは私にとっては???なんだけど、人生いろいろの祖父母の代、先祖の墓どころではなかったようだ。 この仕事、私にとってはなんだか楽しい作業。そんなこというと怒られるかもしれないけど、谷中の墓地巡りなんてこれからの季節散歩がてらの歴史散策のような気がしてならない。 大将は、そんなのどうでもいいんだよ、と口では言いながら、実はこっそり調べ始めているのを知ってるぞ(苦笑)
2010年02月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


