全19件 (19件中 1-19件目)
1
歯茎の腫れが気になって、近所の歯医者へ。 ここに越してきてから初めての歯科医。いつもそうだけど、初めての歯医者はドキドキする。あちこち見比べてから選べればいいんだろうけど、いちばんは家から近くないとね。 小雨の中、歯医者のドアを開ける。歯科医院というよりも、普通の家のドアを開ける感じの歯医者。それも、かわいらしいペンションみたいな。先生の趣味なんだろうか? ドアを開けたら、目に入ってきたのが託児所のようなかわいい待合室。どうしていいものか戸惑っていると、中から先生が出てくる。普通は受付のお姉さんだとばかり思っていたからびっくり!! 初めてなんですけど・・・と事情を告げると、先生自らスリッパを出してくれてどうぞ、どうぞ、と案内してくれた。 この先生、みんなの党の松田公太似の日焼けした精悍な顔立ち。いわゆるイケメン。ペンション風の作りと少し違和感を感じたけど、せっかく来たのだから・・・とまずは説明を聞くことに。 実は、予約をとるだけのつもりで出かけた歯医者。でも、痛みがあるのならすぐに診ましょうと、先生の勧めで診察へ。 出かけた時間がラッキーだったのか、予約が入っていなくて患者は私ひとり。これって大丈夫なの?と逆に不安に。だって、今までの歯科医はどこも混雑した待合室で待たされるイメージだったから。この歯医者は違うのね。 不安を打ち消すかのように、診察は丁寧。説明も実にわかりやすかった。自分の口の中の写真も帰り際に何枚かもらう。 肝心な歯茎の腫れだけど、これは疲れと体調不良が原因なんだとか。抵抗力が弱ってくると症状が現れると説明された。 わかりやすい説明だったけど、腫れが引いたら根本原因の歯茎の奥のほうの歯周病の治療を・・・と言われ悩んでしまった。以前の歯科医の治療法、私ちゃんと聞いていなかったのかしら?以前の先生は、次の治療のことを考えず、ダメなら次は抜けばいい、という処置。今回、痛みがひいても根本原因がそのままだとまた同じことの繰り返しの可能性。ということは・・・抜かなきゃだめなのか。。。 この際だから、思い切ってイケメン先生にお任せしようかしら。今まで何人の歯科医に診てもらったけど、こんなに丁寧で痛くない先生は初めて。なんだかくじの当たり!!をひいた気分。
2010年07月30日
コメント(2)
夏ばてには栄養補給と、休養がいいんだろうけど私にはやっぱりこれよね!! 応援してる子の踊る姿に心もはずむ♪しなやかな動き、心を魅了するダンス。その一挙手一投足から目が離せなくなる。 昨日は心からダンスを堪能。真夏の潤い補給。歌声に心奪われ、しばし現実逃避。 こうやってまた元気もらって、暑い夏を乗り切るパワーにするんだろうな。いつも、ありがとう♪ 今年の舞台もDVDで早く販売して欲しい。そうすれば家でもエネルギー補充できるのにな。
2010年07月29日
コメント(2)
次女との会話。 「若いときの苦労は買ってでもしろ、と私が若いときは言われたものよ。」と告げると「何それ!?聞いたことないんだけど。」だって。 そうなんだ・・・この言葉も死語なのね。 今も生きてる言葉なら、私が使わなくても学校やテレビなどでも聞いてるはず。 私はこの言葉をよくここママ♪に言われた。ここママ♪はそのまた父親によく言われたという。 若いときの苦労に比べれば、今は楽なものよ、という会話の流れの中で出てきた言葉。私の学生時代の苦労なんて、本当に昔話。今の次女には想像もつかない世界だから詳しく話したことはない。 私やここママ♪の時代とは違うんだから同じレベルで使ってはいけないことはわかる。わかるけど、やっぱりもう少し苦労してもいいんじゃない?と思うことはある。 今までは、私と同じような苦労はできるならさせたくないと思って育ててきた。でも、いつまでも私の保護の下に置けないのならいろんな壁にひとつひとつぶつかりながら自分で乗り越える力もつけてほしい。 若いときの苦労があるからこそ、私は今の暮らしに満足できる。そう思う。あのころ汗流してがんばっていた自分に会いに行きたい。悩んで、悩んで、それでも人生あきらめずに前を向こうと顔を上げた自分にあのとき人生あきらめないでいてくれてありがとう、と言いたい。 たぶん今の苦労も、あと20年、30年たったときに笑って話せるようになるんだろうな。そう信じよう。
2010年07月28日
コメント(2)
異常だよね、この暑さ。 わんこも辛そう。 当然、散歩も気を使う。アスファルトの熱がカラダに反射して暑くなるから、夕方は特に気を使う。 いっそ夜に出歩こうかと。そうもいかないから、日暮れぎりぎりに。暑くない道を選んで。 人間が参ってしまうくらいだからね。大将も暑さが大の苦手だから、暑いだけで機嫌が悪い。寝苦しければクーラーでいいよ、といってもクーラーはつけない。がんばる理由がよくわからない。 冷たいもの飲みすぎで体調がよくない、といいながら氷入りのドリンク。注意しても聞かないんだから、子供より手がかかる。そんなこと言うとまた怒り出すから、ぐっと飲み込む。 熱中症に注意して、なんとかこの夏乗り切らないと!!
2010年07月23日
コメント(2)
暑い 買い物も夕方涼しくならないと行きたくない。 近所のスーパーからの帰り道、いつもの道なのに何か違和感を感じた。道の端に寄るようにと、何かが私に囁きかけた。前から歩いてくるおじさんが通り過ぎるのを待ち、歩道の端へ。 なんと、そこには蛇の抜け殻がなんでこんなところに 国道に面した大きなショッピングモール沿いの歩道。周りに森や藪があるわけでもない。ショッピングモールの隣にせいぜい古い民家が1軒。その隣は道路を隔ててパチンコ屋さん。 普通の人ならそのまま素通りするんだろうな。けっして拾いたいものでも、触りたいものでもないものね(苦笑) 私は買い物帰りで、使ってないビニール袋があったので、そっと拾ってそれに入れた。どうしてだかわからないけど、持ち帰らなきゃ!と何かに動かされた。 持ち帰ってどうするというわけでもないので、とりあえずどこに置こうか悩んでタンスの中に。 気持ち悪いとは不思議と思えない。それよりも、持ち帰ってほしいと私にささやきかけてきたものの正体のほうが気になる。 真夏のミステリーかな
2010年07月21日
コメント(2)
大将とデート。上野の国立博物館で中国展を見、有楽町の出光美術館で屏風の世界を見るコース。 暑い日にはクーラーの効いている屋内がいいね。でも、疲れた。 展示内容が盛りだくさんだから、じっと見て回るだけでエネルギーを使うこと、使うこと。いちいち感動していては前に進まない(苦笑) 古い展示物が何かを語りかけてくるのか、いろんな声が脳内に響いてくるし。得体の知れない何かを感じ取るかのように第六感がうずく。 しばしソファで休憩。 屏風の展示室では、お気に入りの屏風の前から大将が動かない。ずーっと見てる。 出光美術館の休憩ロビーからの皇居の眺めは素敵だ。目の前に広がる皇居の緑。都心にこんな広い土地があるのかと、あらためて思う。 今夜は中国の古代の玉や美術品が夢に出てくるのかな。絢爛豪華な屏風絵が現れるのかな?それともわびさびの世界の水墨画かな? 夢の中で、もういちど今日見たもののおさらいしようっと。
2010年07月18日
コメント(0)
夏の花、いろいろあるけど私は朝顔が好き。ひまわり!!のように夏を満喫する花ではなく夏の朝のさわやかさをつたえてくれる花だからかな。
2010年07月17日
コメント(4)
頭頂部が少し薄くなりかけてる大将。いつも頭をマッサージしてというから、それなら育毛剤をつけてマッサージすればいいのに、と思いこっそり購入。 喜ぶと思った私が甘かった・・・ 怒る。怒る。 触れてはいけない禁断の扉だったみたい。 はぁ~ 育毛剤は、合わないのをつかうとよけいに抜ける人もいるんだ、と言われてもね・・・使ったことないから知らなかったよ、ごめん・・・ なによりも、継続して使わないと意味が無いし、高いものだからいらない、と。 本人が気にしてることでも、本人からのアクションがなければこっちからは見て見ぬふりが礼儀だったのね。 しょうがない。。。。ものは試しに自分で使ってみる。自分の気になっているところにつけてマッサージ。育毛剤初体験。効果があると思って使えばそれなりの効果があるのかな?しばらく様子をみてみないとわからないよね(苦笑)
2010年07月16日
コメント(0)
手相を取り上げるテレビ番組で「神秘十字」という言葉を聞いた。なになに、と興味津々で自分の手を覗き込む。 あれ!? 私の手相にもあるぞ。 大将がどれどれ・・・といって覗き込む。 ほんとだ、だって(笑) 感情線と知能線を結ぶように横線があり、それが運命線と交差して十字形になっている相を「神秘十字形」というそうだ。てのひらに×がかかれているみたい。 この相を持つ人は、信仰心に熱い人が多く超能力や霊界、UFOなど目に見えない世界に強い興味を持ち、それらの存在を信じている人も多いんだとか。言われてみれば・・・そんな気もする。 ちなみに私は両手の平に神秘十字形。すばらしく得のある守護霊に守られているというのならその存在を強く信じるに決まってるわ♪ きわめて直観力にすぐれているなんていわれるとついその気になって、ロト6買いに行きたくなるじゃない(笑) ちなみに、親指の第一関節のところに目のような「仏眼」という相もある。仏眼がある人もカンが鋭く、「第六感」といわれる霊的能力が高いんだとか。それなら私、占い師にでもなったほうが成功するのかな?(笑) 普通の人には見えないようなものまで見えてしまうといわれてもね・・・(苦笑)かんを鋭く働かせ、危険を回避する能力を高められたらラッキーかな。せっせとかんを磨きましょ♪ナンバーズで当たりまくりますように!!
2010年07月15日
コメント(0)
昨日は1日中だるかった。少し気温が低くて、眠りやすいというのもあったかもしれないけど午前中からとにかく眠い。まるで魔法をかけられた眠り姫になったみたい。 愛犬の生理がくると私も・・・といういつものパターンを今回も踏襲し生理による出血からだるかったのかもしれないし、土日月と緊張してパートに出た疲れが出たのかもしれない。 幸い、昨日は買い物も無理にいかなくてもいいし銀行や郵便局に行く用事もないから大将には悪いけど横にならせてもらった。雨が降っているから庭仕事もパス。 昼間からぐっすり眠れるとこんなに気持ちいいんだ~と久々に実感。眠いということは、体からのなんらかのサイン。眠いときには寝ようと、ゆったり構えられる今の暮らしに感謝しなくては! 一眠りしたらトントントンとまな板の心地よいリズム。あれ?お隣の音?と気になって目を覚ますと大将が料理してた。「ごめんね、今代わるから。」と告げると「いいよ。俺が作る。」PCに向かってばかりだと煮詰まるから気分転換したいんだ、と。 嬉しいな。その心使い。体が冷えるといけないからと温かい料理にしてくれた。この優しさに弱いんだな、私。
2010年07月13日
コメント(0)
サマージャンボをどこで買おう、いくら買おう、どういう組み合わせで買おうとあれこれ考えて楽しんでる♪ 3億円も狙いたいけど、1000万円でもいいよね、と今年の販売戦略はうまいとこついてるな~(笑) 10日の誕生日、渋谷に出たついでに学生時代にはじめて当たった売り場で久しぶりに買ってみた。狭い売り場の中にちょこんと座っていたおばさんふたりが愛想がよくて「組番号選んでもいいですか?」と聞いたらふたりで探してくれて「これはどう?」といろいろ勧めてくれる。お目当ての組番号は見つからなかったけど、生まれ年の組番号を購入。 組番号を見て「若いわね~」と言われ、「そんなに変わらないじゃないですか。」と答えたけど、若いなんて言われると悪い気がしない。「それ当たるわよ!」とおばさんふたりの笑顔が福の神に見える。人生楽しくてしょうがないというくったくのない笑顔。仲がいい女学生みたいに何かいうたびに笑顔がはちきれんばかり。 気持ちよく買える売り場はいいね。もう一度次も渋谷に買いに行こうかな♪次もあのおばさんふたりがいてくれるといいな♪
2010年07月11日
コメント(0)
ここママ♪のお腹から私はどうやって出てきたのか記憶に無い。よく生まれた瞬間のことを覚えてる人がいると聞くことがあるけれど残念ながら私は覚えていない。 もしかしたら幼児のころは記憶していたのかもしれないけど大人になるにつれ忘れてしまったのかも。 もし思い出せるなら、その日そのとき、その瞬間に戻りたい。 自分はこの世に生まれ出たかったんだ。新しい世界に踏み出したかったんだ。 自分のちからで歩き出したかったんだ。 何も無いところから、父と母の遺伝子が出会い私という生物を形作る。 宇宙の神秘だよね。 世の中にはひとつも無駄なものなんてない、というのなら私の生まれてきた意味はなんだったんだろう?原点に戻って見つめてみたい。 生まれたばかりの私の顔をのぞきこみはちきれんばかりの笑顔を向けてくれた人たちに私はもう一度会ってお礼を言いたい。 私の誕生を祝ってくれてありがとう♪ 今、私は、みんなの笑顔に答えられているだろうか?この先の人生も祝ってもらえるような、そういう生きかたをしていきたい。
2010年07月10日
コメント(1)
私の寝顔を見て「かわいいな~」と言う人はおそらく大将しかいないよ(笑) 朝が早い私は、どうしても午前中眠くなる。授業中どうしようもない睡魔に襲われるときと同じ感覚で、昨日は大将がPCで作業している横の長椅子の上でスースー。 だって出かけるよ~というから「はーい」と返事してそばに行ったのに「ちょっと待って。あと10分くらいで終わるから。」が長いんだもの。 真剣に作業してるところを急かすわけにもいかないから長椅子のうえでごろん。いつの間にか寝ちゃったみたい(苦笑)それなら起こせばいいのにさ。 私もわんこもやってること一緒じゃない。大将のそばにくるところんと横になってスースーしてるわんこ。群れのリーダーのそばにいるとみんな安心して寝られるんだよね~(笑)
2010年07月08日
コメント(0)
今週の土曜日、10日が私の誕生日。 昨日、大将に「誕生日に何が欲しい?」と尋ねられたけど具体的に何、とは答えられずなんとなく言葉を濁してしまった。 難しいよね。高いものを欲しいというのも気が引けるし当たり前すぎるものじゃなんだかもったいないような。 本当は、気持ちがこもってればなんだって嬉しいんだけどさ。 10日、私は午前中はアルバイト。午後は一休みして夕方からお友達と観劇。娘たちはお笑いのライブに映画のはしご。大将はひとりお留守番予定。 私が帰宅するのは夜10時ごろの予定。そこからケーキを一緒に食べる? 疲れてしまってそれどころじゃない気がするんだけどな。せっかくのふたりだけの夜だけど、次の朝のバイトを考えると早く寝たいし。誕生日のお祝いは別の日にお願いしようか思案中。
2010年07月08日
コメント(0)
今朝は、近所まで笹をもらいに行ってきた。ほんの一枝だけど、これから七夕の飾りつけ。 もちろん、願い事の短冊を吊るすつもり。だってお願いしたいことた~くさん(苦笑) 娘からもお願い事頼まれてるし、いつもはそんなの関係ねぇの大将も今年は短冊書こうかな、だってさ。 願い事を書くとき、昔はサトイモの葉にたまった夜露を「天の川のしずく」と考えてそれで墨を溶かし、梶の葉に和歌を書いて願い事をしていたらしい。江戸時代になって、短冊に願い事を書くようになったんだってさ。ちなみに、「五色の短冊」の五色は五行説に当てはめた色で緑・赤・黄・白・黒なんだって。ふ~ん。 日本には、中国から伝わったとされる「七夕」が描かれた銅鐸があるというから一度見に行きたいな。弥生時代のひとたちはどういう思いで、銅鐸に絵を描いたんだろうね。
2010年07月07日
コメント(1)
同窓会に欠席した私に、友人からメールが入った。 私と仲がよかった子が亡くなってたよ、という知らせ。知らなかったことにショック。。。。 確かに、高校を出てからは音沙汰なかったけど。前の同窓会のときに顔は合わせたけど、連絡先を聞いて会おうねという約束まではしていなかったことが悔やまれる。 私が言うのもなんだけど、かわいい子だったんだよね。目がクリクリッとしてて、愛嬌があって。 私と、もうひとりの友人と、よく友人の家に集まってはたわいもないおしゃべり。友人が好きな音楽を一緒に聞いて。お菓子を食べて。 今思うと、何話してたんだろうな、私たち。 懐かしい声だけは、今も耳に残る。今みたいに、メールなんてない時代。お互いの情報交換や、気持ちのやりとりは会話だった。特に何するわけでもないけど、一緒にいるのが楽しかった。 そうそう、恋話がいちばん多かったのかな(苦笑) 古いアルバムでもひっぱり出せば、笑顔を見るのが辛いだけかな。もうひとりの仲良しだった子に、連絡をとってみようかな。 みんなどうしているんだろう。自分の暮らしに余裕ができたら、来年は参加したいな同窓会。
2010年07月05日
コメント(0)
日本の梅雨なんて、熱帯雨林の蒸し暑さに比べればまだまだ・・・と叱られそうだけどさ、やっぱりムシムシするよね。 こう蒸し暑いと、ぐて~っとしたくなるのは犬も同じ。特に、最近具合のよくないちびわんこのほうが不安定。 いつもなら夜はひとりで朝までぐっすり寝てるはずなのに大将が作るガードを潜り抜け、上って来てはいけないと教えている階段を上ってくる。 涼を求めてというよりも、単純に人恋しいのだろう。何か訴えたいことがあるのだろう。 大将に見つかると大目玉をくらうから、私はこっそり抱き上げ階段を下ろす。1階に風を通し、おしっこのために外に出し、一緒にいてあげると落ち着いてくる。 おかげで私は寝不足。まっ、しょうがないや。かわいい我が子だもの。 具合が悪いところを言葉で訴えられないのだからせめていられるときにはそばにいてあげよう。
2010年07月04日
コメント(2)
私は細かいところの掃除が好きだ。それも人目にはつきにくいところ。他の人から見れば、そんなのどうだっていいだろ、というところ。 人目につくところは、逆にとりあえず暮らせればいいや、くらいなんだけど(苦笑)だから人目を気にする大将には癇に障るようだ。 昨日も、玄関に敷いておいた犬の足拭きようマットが少し曲がってるとご立腹の大将。そんなの誰も見てないよという私にいいや、新聞の集金人は中を覗こうとしていたぞ、だって。気にしすぎだよ。 曲がっていれば直せばいいだけのことなのに、うるさいんだから。 そういうのは気にならない私なのに、玄関の土間に細かい砂利やほこりは許せない。いつもきれいに磨いておきたい。私も大将のことうるさく言えないね(苦笑) 昨日は、洗面所の蛇口の付け根が気になって、蛇口を持ち上げてまで掃除した。水垢が許せなかった。どうしてだかわからないけど、ときどき『磨かなきゃ!』という衝動にかられる。自分でも損な性格だな、と思う。 排水溝周りもぴかぴかにしないと気がすまないときがある。風呂のドアの下のゴミ受けも、分解してはずして掃除したくなる。サッシの溝はもちろんのこと。家具の後ろや下、風呂のふたや風呂場の壁、トイレの便器は言うまでも無い。だれも気にしてないところ、掃除しても気づかれないところでもかまわない。自己満足の世界。隅々まで掃除したんだぞ、と満足。満足。 これってちょっとした私のストレス発散なのかもね。
2010年07月02日
コメント(1)
高校時代の友人から同窓会に誘われた。実は、一度断りの返事を出した。断ったのに、おいでよ~と誘ってくれる友人の気持ちは本当にありがたい。 正直迷った。行きたい気持ちと、それを押し留める気持ちのせめぎあい。 結局、ごめんね、出席できないと返事した。 理由のひとつはバイトのシフトを代わってくれる人を見つけるのが大変なこと。もうひとつは、私が家を留守にすることの弊害。実はこっちのほうが大きな理由かも。 同窓会はこれが最後というわけでもないし。もう少し待てば、もっと参加しやすくなるはず・・・と期待をこめて今回はごめんなさい。 TVドラマの同窓会、見たかったな。ドラマ見てないんだよね。気分だけでも同窓会行ったつもりで妄想できたのにな(苦笑)
2010年07月02日
コメント(1)
全19件 (19件中 1-19件目)
1