2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
土曜日はいつもお世話になってる楽器店でクリニック行いました。有り難い事に10:00~18:00まで個人やグループ等びっしりレッスンが入っており、最初は体が持つか心配しましたが何とか乗り切りました。中には顧問の先生も見学に来て頂いた、熱心な学校もありましたよ。そんな中、最後に個人レッスンした中一の男の子がとても利発な子で、レッスンが終わった後にちゃんと「ありがとうございました」と言ったにも関わらず、帰り際にわざわざ控え室にもう一度お礼を言いにきてくれました。学校や家でしっかりと仕付けられてるんでしょうね。驚きながらも感動してしまいました。ワダシが中一の時はもっとアホだったと思う・・・。自分もこの若い子の姿勢を見習おう。終了後は友人と飲みに。さんざん飲み食いした後、中華料理屋でチャーハン頼んだら、凄い量が出てきた。通常の量を想定して、餃子も頼んだので、最後はほとんど[帰れま10]の終盤状態。それでも勿体ないので全部食べました、餃子は友人に多く食べて貰いましたけど・・・。消化に時間がかかり、翌日は夕方まで何も食せなかった。皆さん、食べ過ぎに注意を・・・。
February 28, 2011
コメント(0)
少し前の話になりますが、竹野内豊主演[太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男]見ました。太平洋戦争末期にサイパン島でわずかな兵力にも関わらず、巧みな戦術でアメリカ軍を翻弄し、フォックスと恐れられた実在の人物[大場栄大尉]。多くの民間人を守り抜いた、その誇り高き生き様にスポットが当てられています。原作を書いたのは敵として戦いながらも、彼の人柄や戦いぶりに感銘を受けた元アメリカ海兵隊員なんですね。映画を見終わって、同じ日本人ながら大場大尉の事を全く知らなかった自分を恥ずかしく感じました。現在、ワダシ達が平和を享受できているのは多大なる犠牲の上に成り立っている事を忘れてはいけないですね。唐沢寿明のヘタな関西弁の兵隊ヤクザ等、「これ必要なのか」というような演出もありますが(わざわざ彼がやる様な役じゃない)、日本人として知っておくべき事が詰まった作品でした。
February 25, 2011
コメント(0)
昨日は仙台市中心部で研修があり、その後時間が出来たのでCD買いに行ぎました。大体、毎月買うんですが今回はディースカウが歌う、シューベルトの[冬の旅]とバッハの[音楽の捧げもの]を古楽器で演奏してるヤツ、そしてロン・カーターのビッグバンド。ロン・カーターは丁度お店で流れてて、カッチョよがったので即買い。ビッグバンドもの買ったの久しぶりだなぁ~。腕利きのミュージシャン集めでっから、ソロが全部カッチョいい。ディースカウのシューベルトは何度も録音してる十八番だけあって聴いてて、心を委ねられる。バッハはまだ聴いでません。ホントはもっと欲しかったんだけど、持ち合わせが無くて断念。無くならないうちにまた行がねーとな。
February 24, 2011
コメント(0)
マイアミバーガー食べました。トルティアチップスの食感とタコスミートの相性がいいですな~。テキサス、アイダホに続いて3度目ですが、やっぱ味が濃い~んですよね。と言いつつも、ここまできたら来月のマンハッタンバーガーも食って、全種類制覇してしまうんだろうな・・・・。
February 21, 2011
コメント(0)
マイケル・ダグラス&シャイア・ラブーフの[ウォールストリート]見ました。前作でカリスマ投資家として辣腕を奮いながらもインサイダー取引の罪で投獄されたダグラス演じるゲッコーの出所シーンからスタート。今作はラブーフ演じる若手有望株の投資家とその恋人であり、ゲッコーの娘でもある女性を話の軸として展開していきます。ワダシは前作見でませんが、問題無し。ただ見だ方がもっと楽しめるんだろうなというシーンがいくつかあったようです。全体的にはDVDで十分な作品だった。
February 16, 2011
コメント(0)
ベン・アフレックが監督・主演を努めた[ザ・タウン]見ました。メジャーリーグのボストン・レッドソックスの本拠地であり、また全米でも有数の犯罪多発地域としての顔も持つチャールズタウン。その街で代々、強盗を家業としてきた主人公。しかし、とある女性との出会いが彼の運命を大きく変えていく・・・。緊張感があり、特に犯行計画を練るシーンがなかなか面白がった。でも主人公のアフレックよりも仲間役のジェレミー・レナーの方が印象的だったな。ホントに悪役がハマリ役って感じ。彼はこの作品でアカデミーの助演男優賞にもノミネートされてるそうです。個人的にはゲイリー・オールドマン以来のインパクトある悪役だと思う。受賞できるといいなぁ。
February 15, 2011
コメント(0)
今年もヴァレンタインに色々頂きました。訪れた中学校の子供達や顧問の先生。この学校は毎年、この時期にお邪魔する事が多いのです。でも試験やイベント等の関係でたまたまそうなるだけで、ワザとぢゃないですよ、念のため。ヴァレンタインデー当時は意味も無く、廊下をウロウロしてる中二男子とは違いますからね。何かどんどん言い訳がましくなってきたな・・・。更には音楽教室の小学生や個人の高校生まで沢山頂きまして皆様ありがとうございます。しばらくは食後のデザートに困らんな~。でも昨日調子に乗り過ぎ、糖分取り過ぎでお腹がユルい・・・。
February 14, 2011
コメント(0)
夜中にYOU TUBEで昔のアニメ[宝島]の主題歌をたまたま見つけたんですよ。懐かしくて何気無しに聴いでみたら、いい曲過ぎて涙が止まらなくなった。子供の頃は何とも思わなかったんだけど、何だろう、このメロディの高揚感、ドラマティックな歌詞。もう神懸かり的な曲だろ!!。お陰でその日からずーっと聴いでます。サビの「ただ一つの憧れだけは~」って部分に差掛かると涙腺にスイッチが自動で入ってしまいます。羽田健太郎いい曲作るな~。昔の主題歌はそのアニメの為に作られてるから、メロディや歌詞がその世界観をダイレクトに表現してる。今はアニメがタイアップか何かしてるのか、ミュージシャンの普通の曲だから、内容と何にも関係ねーもんなー。やっぱ昭和のアニソンは熱いよな~。ちなみにエンディング曲もこれまたいいんだ。あ~、また聴こうっと。
February 10, 2011
コメント(6)
この前、とある生徒さんからちょっと早めのヴァレンタイン頂きました。ロイズプレシャスというおそらく限定品だと思うのですが、器の中に生チョコが入ってます。ちょっぴりお酒の効いた大人味でめちゃめちゃ美味いんですよ~。ワダシが甘党だというの覚えてて下さったんですね。いや~、有り難い事です。しかし家族にも食べられだんで、既に残りはほんの僅かですけど。実は器もチョコレートで出来ていて、食べられるんです。牛乳に溶かしてホットチョコレートにするのがオススメと紙に書いであったのにそれを家族に捨てられでしまった・・・。生チョコ食ったら用無しか、用無しなのかッ!!。分量、分がんないから予想でやるしかありませんが、上手くいぐのだろうか。
February 9, 2011
コメント(0)
先日、仕事の合間に今CMで放送中のアイダホバーガー食いました。でっかいハンバーグの上にはハッシュドポテトが乗っかってるのが大きな特徴。しかし、セットのポテトと若干被ってる様な気も・・・・。やっぱワダシには味が濃いです、特にソースが。と言いつつも、次のアメリカンバーガーも食っちまうんだろうな・・・。
February 7, 2011
コメント(0)
[RED/レッド]見できました。REDとはretired(引退した)、extremely(超)、dangerous(危険人物)という意味らしく、劇中では[超危険な年金生活者]と訳されでます。ここで言う超危険とは引退したCIAエージェントとの事で、その一人であるブルース・ウィリスが国家レベルの巨大な陰謀に巻込まれ、かつての仲間たちと共に立ち向うという話です。まあ、よくあるストーリーなんですが、主役クラスが他にマルコヴィッチ、モーガン・フリーマン、ヘレン・ミレンとベテレンばかりなのが特徴的。しかし、一端武器を取れば昔取った杵柄(きねづか)的に、ドンパチを繰り広げます。スパイは隠密行動が命ですから、街中であんな派手な立回りは有り得ないし、面白いって程の作品ではありませんが、それでも[グリーンホーネット]よりはだいぶマシだった。自分も近い将来同じ世代に到達するんだろうと、変に感慨深い気持ちになった・・・。
February 2, 2011
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

