2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
先日、新庄のホテルでテレビを見てると[熱中クラブ]というのがやってました。全国のユニークな部活やサークルを紹介する番組で、何気なく見てたんだけど、これが面白い。その時はおかやま山陽高校にある溶接部。その名の通り、溶接して色々なモノを作る部です。モノ作りの大会もあって、それを目指して頑張っています。特訓したり、ライバル校へ偵察に行ったりと取組む部員達も文字通り熱い。中々、表舞台へ出る事の少ない、いわゆる地味な部ですが、本人達は自分達の作ったモノを喜んで貰えた時が一番嬉しいと話していました。ワタスも彼らを見習って、レッスンした子達が前よりも音楽が好きになったと思ってもらえる様に精進せねば。
January 29, 2009
コメント(2)
日曜日は仙台市内での楽器別講習会。前日が新庄だっただけに移動が楽なんですが、ワタスは遠くで仕事した翌日が近い場所だと、安心してギリギリに家を出てしまう事があります。そういう時に限って忘れ物して戻ったり、エンジンが掛からなかったり、ラジバンダリ・・・・・。(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーンえー、そんな訳で今回は遠くに行くつもりで気合いを入れ、しっかり余裕を持って出ました。午前と午後にクラスを分け、それぞれ7~8人だったので一人一人じっくり見る事が出来たのは助かりました。大人しい子が多かった様に見受けられましたが、一生懸命取組んでいました。みんな良い音になってくれればいいなぁ。終了後は馴染みの楽器屋さんで小一時間程練習しました。正直、2日連チャンの講習会でヘトヘトでしたが、この疲れた時のもうひと頑張りが、後々幸せを呼び込むと強引に自分に言い聞かせながら。翌日は体が重かったですけど、ちゃんと練習しましたよ。
January 27, 2009
コメント(0)
土曜日は雪の降りしきる中、新庄での楽器別講習会。初めての地でしたが、教室へ行ってみると沢山の中高生が。ざっと数えただけでも40人弱。大人数になると、受講生側は得てして集中力を欠き易いですが、みんな真剣に話を聞いていたし、一生懸命メモを取っていたので、ワタスもつられる様にテンションが高くなりました。ただ、人数の関係で一人一人細かく見てあげる事が出来なかったのが残念でした。3月にも訪れる予定なので、どの位頑張ったかが楽しみです。帰りは車にどっかり積もった雪下ろしするのに悪戦苦闘。下ろしたそばから、どんどん積もっていくので一瞬コントかと思った程・・・・。しかし、この雪も地元の先生方に言わせれば日常茶飯事とのこと。帰りの道が通れるか心配でしたが、きちんと除雪されてる辺りはさすが。仙台だったら、間違いなく大パニックです。そんな大雪も山一つ越えて、宮城県に入った途端に雪の量がガクッと減り、隣県ながら気候の違いを痛感いたしました。やっぱトウホグは広い。
January 26, 2009
コメント(2)
明日の仕事場、山形県は新庄に来ています。結構長い道のりでしたが、途中の道の駅でロイズのソフトクリームを食し、うぬぼれサラミを買い、ホテルの大浴場では一人だったのをいい事にバタフライし、今はゆったりしながらパソコンで日記を書いています。このホテルは全室LAN完備なんですよ。金曜に県外に泊まる時に一つ気がかりな事が。それはアメトークと並んでワタスが愛してやまない探偵ナイトスクープが放送されてるかどうか・・・・。青森や福島でも放送はしてるんですが、1~2週遅れなんですよね。山形もきっと遅れての放送だと思って新聞見たら、なんとリアルタイムじゃないですか。素晴らしいぞ、山形!!。さて、丁度始まったので見ま~す。
January 23, 2009
コメント(0)
ベニチオ・デル・トロ主演[チェ 28歳の革命]見て来ました。ちなみに109シネマでは12月~4月まで会員は毎日\1000で見れるんですよ。(´ヘ`;) う~ん・・・、お得。この作品2部作となっていて、今回はチェがカストロと出会い、キューバ革命を成功させるとこまでが描かれています。戦闘シーンはありますが、チェの普段の人物像やその考えに焦点を当てているため、娯楽作品ではありません。でもワタスは個人的にこういうの大好きですね~。彼は常に兵士達に読み書きを覚えるよう促し、農民達には敬意を持って接する。一方でその農民を傷つけた者や、裏切り者には容赦しないという一貫した姿勢を持っています。やっぱ、頭のキレるヤツじゃないと革命は成功しないんですなぁ。ベニチオ・デル・トロはこの役の為に25kg減量したそうで、よく似ています。それにも増して似てんのが、カストロ役の俳優。ヒゲはやした姿は本物かと思った。間もなく公開される後編も楽しみです。
January 20, 2009
コメント(4)
先日、今年の初映画で[アンダー・カヴァー]見ました。警察一家に生まれ、自身もエリート警官として出世する兄ジョセフ。一方、家族に背を向け裏社会で生きる弟ボビー。そんな反目し合う兄弟が父の死をきっかけに一つの運命を共有する事となる・・・・。物語のポイントに潜入捜査が置かれていますが、実際にはそこに至るまで過程や、兄弟間対立やその中に潜むボビーの心の葛藤に重点が置かれています。作品としては骨太で結構面白かった。舞台が1988年と日本ではバブル絶頂期なので、そのころ流行ったディスコミュージックが沢山使われ、世代によっては懐かしく感じられます。ワタスもその一人・・・・。そしてボビーの恋人役のエヴァ・メンデスが冒頭からセクシーさ全開で登場します。前半はそれを全面に押し出しておりますが、後半は危険に怯えながらも、必死に恋人を愛そうとする女性を演じ、作品に花を添えています。マーク・ウォルバーグが好きなワタスとしては、やや出番が少ないのが不満でしたね。
January 19, 2009
コメント(0)
仮面ライダーに出てくる怪人の名前じゃありません。先日、福島での仕事帰りにイカ人参なるものを購入致しました。実はその前日に福島市出身の友人から話を聞き、その存在を知らないと伝えた所、あたかもグローバルスタンダードだから知ってて当然という勢いで、「( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!、知らないの」と言われた。その場にいた他の友人達に確認した所、仙台、岩手、青森、果ては同じ福島県のいわき市出身の全員が知らなかった・・・・・。(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーンま、そんなこんなで購入に至った訳ですが、見た目は割合的にイカ人参というよりは、人参イカの様な・・・・。既製品て事もあるんでしょうね。味はイカと人参を酒や醤油で煮たらしく、美味しい。ご飯のおかず、酒のアテ両方にぴったりという感じ。スーパーで売ってるので、福島市にお寄りの際はご購入を。
January 14, 2009
コメント(6)
昨日はまたまた福島の中学校へ。ここ1週間で3回というヘビーローテーション、全くもってあり難い事です。この日は県大会前最後のレッスンとなりましたが、思えば予選前に伺って以降、彼女達はホントに一生懸命取組み、みるみる上達していきました。逆にワタスの方が頭が下がる思いです。本番では変な欲や色気を出さずに、自分達が表現したい事に100%集中して、悔いの無い演奏が出来る事を願っています。レッスン後は仙台へ戻り、自分の練習。疲労感はありましたが、このもうひと頑張りが後に幸運をもたらすと自己暗示をかけ、体に鞭打って吹きました。そのお陰で新たな発見や出来なかった事が急に出来る様になりました。やっぱ、さらうとイイ事あんだねぇ・・・・。練習後は去年近所に出来た、アウトレットモールで靴とジーンズを購入。アウトレットなのでエドウィンのジーンズが\2500で買えました。リーバイスも\3000位で買えるんですよ~。遅ればせながらの正月の衝動買いですかね。
January 13, 2009
コメント(2)
昨日は先日に引き続き福島の中学校へアンサンブルのレッスンに伺いました。これまで苦戦してた速いパッセージの部分があり、何度やってもイマイチ決まりませんでした。楽譜上はずっと3拍子なのですが、実はここ4拍子、5拍子、2拍子等、色んな拍子感のフレーズが隠れているのです。まずそれを板書しながら説明し、今度は皆で手拍子で拍子感の切り替えを繰り返し練習してみました。その後、楽器で吹いてみると不思議な事に今までに無い一体感が生まれ、生徒達も楽しそうでした。多少時間はかかっても頭で理解出来た上で吹くと、大きな変化をもたらすというのを再確認した気分でした。明日、最後のレッスンとなりますが、こういうアンサンブルならではの楽しみをより一層楽しめるような演奏になってくれたらいいなぁ。
January 11, 2009
コメント(0)
もう去年の話なんですが、札幌の親戚からそれはそれは立派なホッケが送られて来ました。ワタス、ホッケ大好きでございまして、我家では週一ペースで食卓に上がります。そんなホッケを食べ慣れたワタスでもビックリする程の巨大さ。こちらのスーパーでは、まず見られません。ナベアツ・・・・・、じゃなかった、肉厚でふっくらしていてとてもウマい。しかもこんなに大きいのに大味じゃない。勿論、これを一人で食べましたよ。親戚の伯父さんが居酒屋に行った時にこれが出て来て、店の大将にすぐ仙台に送る様命令したらしい・・・・。この店でさばいて、干してるそうで大将が翌日に作ってくれたようです。これまで北海道からはジンギスカン、じゃがぽっくる、今話題の生キャラメル等色んなものを送ってくれてます。やっぱ持つべきものは北海道の親戚だぁね。
January 8, 2009
コメント(2)
昨日は仕事始めで福島の中学校へ、アンサンブルのレッスンに伺いました。一昨日正月休みが明けたばかりとのお話でしたが、4人とも昨年アドバイスした点をしっかりと吹いていました。大分出来る事が多くなって来たので、更に突っ込んだアドバイスをしてきました。より良い音楽になる様に向上心を持ち続けてくれるといいなぁ。お昼をご馳走になっていると、校長先生か教頭先生か聞きそびれましたが、たぶん偉い先生だと思われる先生がいらして、「顧問の先生から伺ってましたが、優勝請負人だとか」。 優勝請負人!?確かに難関の予選を突破したのは事実ですが、それは顧問の先生と生徒達が一生懸命頑張ったからであって、ワタスの力ではありません。ましてや、ワタスは往年の工藤公康ばりの優勝請負人ではないし、王、野村両監督の様な名将でも何でもありません。冗談混じりに「プレッシャーになりますねぇ」なんて話すと、先生が「プレッシャーは人を成長させますから」と。確かにおっしゃる通りです。ワタスも自らにプレッシャーをかけ続け、成長したいものです。あと2回程伺う予定ですが、次回予定日には爆弾低気圧接近の恐れが・・・・。大丈夫かな。
January 7, 2009
コメント(4)
賀正今年もこのブログをよろしくお願い致します。大晦日は[ガキの使い~]の石倉三郎と高田純次に腹がよじれる程爆笑し、正月は友人達と飲み、カラオケで昭和アニメソングを2時間熱唱し続けたりと、心身ともにリフレッシュさせて頂きました。肝心の練習はというと・・・・・、まだ行っておりません。ま、自宅では吹けないし、練習場所が正月休みというのもありますけど。しかし、しかし音は出さずに練習出来るものもあり、新たな技術習得の為に練習もどきは続けてますよ。なんか、新年早々言い訳がましいな・・・・・。こんなワタスですが今年もどうぞよろしくお願い致します。
January 4, 2009
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

