全21件 (21件中 1-21件目)
1
火曜ジャズダンスに最近入った60前後のご婦人一緒にお茶をする機会があって聞いていたら「向井理」が素敵!とおっしゃいます。へぇ~それはまた若い人だこと!と驚きましたが男の人だったら当たり前のようにして若い女性、お好きですよね。^^;女性だって若い男性好きでもいいじゃないかとは思いますがでも私の場合役者さんはその演技力で評価したい方なのでどうしても年配の役者さんに目がいきます。最近その演技力で恐れ入りました!と感動したのが「カーネーション」の小林薫さん今迄それ程注目していなかったのですが味わいのある魅力的な父親を演じて圧巻でした。もちろん主演の尾野さんも最高ですけどv^^そしてナウその存在感に痺れるのが中井貴一さん「平清盛」での忠盛役が本当に凄くてゾクッときます。セリフの一つ一つに説得力があって威風堂々として正に平家の棟梁 ♪と思いきや「最後から二番目の恋」ではちょっとマンガチックな役を絶妙なタイミングで演じています。この2つの番組で彼の演技の幅の広さを改めて実感しましたなので映画「麒麟の翼」の貴一さんの演技も観てみたいな~と思う私です。 ☆オードリーヘップバーンも大好きです。 愛くるしい瞳に吸いこまれそう~♪^^
2012年01月30日
コメント(8)
次男が高校の時ですが血尿が出ました!小学校の時にも一度経験があってその時行った病院では「疲れからでしょう」で済んだので又それかな?とは思いましたが矢張り心配なので近くの個人病院へ。同級生のお父さんが開業したばかりの内科です。以前は先生の自宅もウチの近所で小学校の時は子供同士もお友達だったし私も奥さんとは親しくしていました。丁度ホームドクターを探していた時で親しみを持って行ったのですが、全くの当て外れでなんだかとっても怖い先生で上からバンバンものを言ってきます。尿検査・血液検査の結果に異常がなかったのに、「原因のない血尿はない!」とその先生。言われるままに紹介された総合病院の泌尿器科へ。又尿検査を受け直し、その後『造影剤を入れてのレントゲン検査』でも異常はありませんでした。すると先生はきちんとした説明もなく「今度は『CT検査』をやります。」と「えっ!まだやるの?」と私は内心思ったもののなんといっても子供のことです。言われるままにCT検査も受けました。結果は又異常なし。それに検査費用も一万円という高額でした!何の説明もなく次はCT検査と言われて受けたもののあの場合「受けなくてはいけない必要性と費用の説明」を患者にするべきだったのではないかしら?子供のことだったので私も夢中でやっていましたが後から考えると腹の立つことばかりで上から目線で説明不足の医者は真っ平御免だと思った出来事でした。『子供の血尿でも、稀ではあるが、ガンを含めた腫瘍に気を付けたいというのは、子供の腎臓疾患に詳しい北里大の酒井糾名誉教授。ただ最も多いのは体質によるものという。「鼻血が出やすい子がいるように、発熱すると血尿が出る子がいます。あわてず、経過を見て、止まらないようなら精密検査をします」』「原因のない血尿はない」と言い切ったあの先生に読んでもらいたいです。 ☆この寒い時期にサザンカの赤は心温まりますね
2012年01月29日
コメント(8)
ダンス仲間で1,2位を争うタフなYさんインフルエンザでお休みです。学校の先生なので確かに菌をもらいやすい環境それでも今迄は殆んど休むことなくいくつものお稽古をこなしていた彼女。そんな彼女がダウンするとはホント珍しい!それだけ今年のインフルエンザって強力なの?そんなインフルエンザが流行っている今、日々予防を心掛けたいですね。ヨーグルトがいい!と聞いていたので毎朝「LG21」を食べている私は安心だ♪^^と思っていたところ先日テレビを観ていたら「R-1乳酸菌」が一番良いみたい。毎昼食時に「R-1」を飲み続けていた佐賀県有田町の小中学校では感染者4人だけ!県内32校が学級閉鎖の中、有田町は0ですからその効果がはっきりと数字に出ています。巷では売り切れ続出というからメディアの影響は凄いですね。^^;お年寄りや小さなお子さん、それに今の時期は受験生の皆さん是非摂って、無事に過ごしていただきたいものです。私はとりあえず現状維持で「LG21」で頑張ることにあとはなるべく外出を避けて人混みに近づかないことかな。ダンス以外は殆んど外出しないので又新しいビーズアクセサリーを作ってみました ☆クリスタルのアクリルビーズとブラスチックパールを使ったブレスレットです。 華やかにしたい時に重宝しそう~*^^*
2012年01月29日
コメント(6)
先週末名古屋から戻った夫ですが今週は富山に出張すると言っていました。日本海側ですからきっと雪が凄いことでしょう。暖かくして出掛けているとは思いますがこの寒さですからひょっとして風邪を引いたかもしれません。電話を入れてご機嫌伺いをした方がいいですね。二月には中国出張も控えています。取引き先の中国の人への手土産が必要だそうで何か買ってきてくれと頼まれたのであれこれ考えましたが以前書いた退職祝いで紹介したカガミクリスタル江戸切子のグラスだったら日本的でいいですよねそれに飾って良し使って良しですから邪魔にならないと思います。それに中国の人って赤、青といった原色が好きだと思うのですがそれにピッタリで又グラスのカットも美しかったのがこちらタンブラーセットこれだったら喜んでもらえそうなので夫がいる間にと早速買いに行きましたがホームページの取扱店でそごうデパートが載っているのにそごうにはカタログが置いてあるだけ結局「大丸」まで足を延ばして買ってきました。気に入っていただけると嬉しいのですが二月が楽しみです ☆先方からはエルメスのネクタイと このエディット・ピアフのCDを頂きました。 夫はクラシック好きですが、シャンソンも聴くかな?^^;
2012年01月26日
コメント(4)
長期お休みをされていたエアロの先生が今年になって復帰されました。区民のジャズダンスの前の講座でK先生が3ヶ月間代行されていたのでジャズダンスの私も気になっていた人です。エアロの人に聞いてもお休み理由は分からないし心配していたのですが本当に良かったです♪^^同年代のその先生とは挨拶だけで話したことはありません。でも「ご復帰おめでとうございます!」と思わず声を掛けたところ意外にも色々話して下さって・・・お休みの理由は『アレルギー』詳しい病名はおっしゃいませんでしたが3ヶ月間動けずにベッドでジッと過ごされたとか。何の前兆もなくある日突然のことだったので、本当に驚かれたそうです。この話を聞いて思い出したのが以前バレエで一緒だった人のことです。まだ30くらいの若い人ですがバレエの発表会にも一緒に出て仲良くしていました。最初筋肉痛かしら?とその程度に考えていたのが徐々に腕が上げづらくなり症状が酷くなっていきます。心配になって病院に行ったところ原因は分からず。いくつか病院を当たっても分からなかったので彼女自身がインターネットで調べて同じような症状の病気を見つけました。それは『多発性筋炎』それでやっと専門の治療を受けれるようになったのですが・・・お医者さんって専門以外の病気だと分からなかったりするのですね。彼女の場合は早めに分かって良かったのですが中には原因が分からずに悩んでいる人もいることでしょう。こんな風に突然聞いたこともないような病気にかかる事もあるわけで予防のしようもありませんが・・・でもどんな病気でも「生活習慣の改善」が予防に繋がると思います。『免疫力を高めるために』ここに書いてありますが笑うことも大切なのですねそれに「爪をもむ」と血行が促進されるとか・・・ならば「面白いテレビを爪をもみながら笑って観る」を習慣付けるといいですね ☆私は大好きなパンケーキを食べるときもニッコリです。*^^*
2012年01月25日
コメント(8)
昨日、お天気お姉さんが「一番暖かい服でお出かけください」と言った通り今日は格別に寒い一日でした。こんな寒い日はさすがのショコラも大人しくなるので朝から出掛けなくてはいけない私は助かります。若いショコラは冬でも暖かい日だとそれはもう活動的で外に出してくれ!と言わんばかりにカーテンに飛びついたりクッキーを追いかけたりと大騒ぎです。月曜日がそんな状態で挙句の果てにはクッキーに噛みつく有り様!こんな風に猛るショコラですがさすがに今日の寒さにはお手上げ状態で朝は布団に潜り込んで大人しくしていました。お陰で出掛ける準備がゆっくりできましたよ寒い日でもいいことがあるのですね ☆こたつ好きのショコラです。
2012年01月24日
コメント(6)
ダンス年齢に制限はないみたいで最近スタジオのバレエのクラスに70代の方が入ったそうです。ジャズダンスでも以前お一人いたのですが残念なことに今は来られていません。でも60代の方は何人かいらしてもちろん皆さん若々しくて年齢を感じさせない人ばかりです。その中の一人私のお姉さん的存在の人ですが娘さん達の事が悩みの種でなかなか結婚してくれないのを嘆いています。出来たら35歳迄にと思っていたのが気が付けば二人とも30代後半。にも拘らず焦る様子もなく積極的にアクションを起こそうとしないとか少し諦め気味の彼女に私は「まだ30代なのだから諦めるのは早い!」と励ますのですが・・・でも先ずは本人達がその気にならないといけませんよね。何だか彼女の悩みは暫く続きそうな感じなので私としては少しでも力になってあげたいのですがこればかりはホント難しいですね。 ☆ミント神戸2Fにあるル・バタクランでパスタを食べながら 彼女の話を聞きました。 アサリとフレッシュトマトと蕪のパスタですが あっさりとして美味しかったです♪^^
2012年01月23日
コメント(6)
ブログ「金曜の夜はヘトヘトです」でお話したバレエの先生であってオールマイティなダンサー我らがN先生。KAORI作品『レクイエム』のメンバーとして29日にあるロサンゼルス大会に出場のため明日出発します!その前に公開リハーサルがあるというので今日京都の伏見まで行ってきました。「Legend Tokyo」出場時の映像がユーチューブで流れていますが『レクイエム』これを生で観れたらどれだけいいだろうと常々思っていた私なのでそれはもう嬉しくて1曲だけの無料公演なので場所はそう広くもない体育館で私は床に腰をおろして6分間のパフォーマンスをドキドキしながら待ちました。最初にKAORI先生からこの作品は東日本大震災で被災された方々へのメッセージも込めてたくさんの人達に強く生きること「祈りとエール」を身体いっぱい表現して世界の場で戦ってきます。という挨拶があって始まった『レクイエム』祈りを込めた一糸乱れぬ力強い動きが観る人達の魂を揺さぶります。先頭を切って現れたN先生後半は真ん中で最後を飾りましたが全身全霊の迫力のダンスに体が熱くなって終わった時には先生達も涙でしたが私も涙が溢れました。被災地への義援金として集めた募金も12万8994円集まったそうです。29日の彼の地で世界の人たちに向けてこの「祈りとエール」が熱く伝わることを考えると私はこの上もなく幸せな気分で~皆さんのご健闘を心より祈りたいと思います ☆祈りを込めてシンプルな手作りクロスペンダントです。*^^*
2012年01月22日
コメント(4)
私はジャズダンスの他にバレエもやっていますが何といっても40を過ぎてからのバレエですから「なんちゃってバレエ」とでも言いましょうか。基本をきちんと身につけることに専念して6年。少しバレエっぽく出来るようになったかなぁ~といったレベルです。^^;元々バレエが好きというわけではなく踊りの基本となるバレエをやれば「ジャズダンスにプラスになる」と、あくまでもジャズダンス中心の考えなのでレベルの高いクラスに入ってもっと頑張ろう!という根性はありません。気楽にバレエ♪がモットーです。なので今通っている火曜クラスは丁度いい~はずだったのが3月に発表会に出ることになって最近にわかに忙しいこと!><;区民センターの小さな発表会なので気楽と言えば気楽なのですが矢張り作品を1曲仕上げるというのは大変ですね。曲はヨハン・シュトラウスの『南国のバラ』先日やっと振り付けが終わった所ですがあれよあれよという間に完成したのでまだまだうろ覚えで~あっちに行ったりこっちに来たりで足はパンパン!筋肉痛がとれません。今迄気楽だったバレエがこれからちょっと大変です ☆気分転換に作ったクラシックなペンダントです♪ 真ん中はプラスチックパール(シルバー) あとはスワロフスキービーズを使っています。
2012年01月19日
コメント(7)
昨日は午前中ジャズダンス夜はバレエの2レッスンの日でした。ジャズダンスの方はいつもより生徒が沢山集まったせいか先生は大張り切りで今迄振り付けた所を何度も復習です。すでに振りが入っている私としては出来たら先に進んでもらいたいのにA型の完璧主義(?)の先生は気が済むまで時間をかけて教えます。お陰で前回の扇子のダンスは驚異的な長さで8ヶ月でしたからついていく生徒も大変です。^^;今やっているダンスは宝塚の『男踊り』宝塚の男役出身の先生が得意とするところですが先日偶然つけたTV番組。初風緑の『NOBINOBIダンス』私は宝塚の情報には疎いので初風緑さんは知らなかったのですがその踊りを観てまさに「男踊り」~と目が釘付けにあの大澄賢也さんとのデュエットでしたが白のスーツ姿の二人が息の合った大人のダンスを観せてくれます。それを観ながら思ったことはキメの『ポーズ』の美しさ「男踊り」ってこんな風にキメるとカッコいいんだとえらく私は感激してまぁできるかどうかは別として少しでもあのカッコよさを出せるように精進したいと思います ☆先週行ったココノハで又ランチしました♪^^ 昨日はスイ―ツセットで、このパスタです。 「いくらサーモンのほうれん草クリームパスタ」 彩りも良くて、お味も美味しかったですv^^ スイ―ツは小倉アイスのパンケーキ♪ ダンスの疲れも癒されました*^^*
2012年01月18日
コメント(4)
私が住む住宅街には各丁毎に自治会があって班ごとの評議員の中から会長などの5役が選ばれます。評議員だけでも煩わしいことですからましてや会長なんてとんでもないですよね。ところが今年はウチが評議員!><;新年度の5役選出会議に出なくてはいけなくて昨日の日曜日、行ってきました。今の会長さんが先ずは希望者を募りますが誰も手を挙げる人はいません。出来たら男の方がいいですよね。会長さんが「〇〇さん、どうですか?」と男の方に声をかけますが「いや~仕事で出張が多いので無理です。」ときっぱりとお断り~もう一人の男性も同じ返事です。すんなりと決まるわけがないので「あみだくじ」を引くことになりました。縦線だけの紙に自分の名前を書いて好きなだけ横線を入れていくので1本多いか少ないかで運命が決まります。私は3本入れましたが、それを2本にすれば良かったのかしら?見事に『当たり』だったのです。先日長田神社で「大吉」を引いた所なのに、またまたのアクシデント!!><;でも『会長』ではなかったので助かりましたが・・・まぁそれを良しとして新しい体験を楽しむ気持ちで頑張るしかないですね ☆それにしても慣れない場だったので昨日は疲れてしまって~ このショコラみたいに私もクタッ^^;でした
2012年01月16日
コメント(8)

私のカバンの中身って長財布、カード入れ、化粧ポーチ、眼鏡、鎮痛剤に胃腸薬バンドエイドが入ったポーチにあとはタオルハンカチ、ハンカチ、ティッシュ。眼鏡はコンタクトで疲れてきたら使います。という具合に結構な量になってしまうのでカバンは大きい方が重宝します。それで以前から気になっていたブランドバッグがオロビアンコサントノ―レのバーゲンで初めて買ったオロビアンコのバッグがこちらです。これは珍しく出ていたレディースですが残念ながら今は売っていません両脇に付いているサイドポケットには携帯・キーが入るのでとても便利でしかもファスナー付きで容量がアップできるので折りたたみ傘だって入ります。もちろん中もゆったりしているので私の必需品もすんなり収まってしかも軽い~使い易いので年末からお正月にかけて大活躍でしたこれに味をしめた私は今度は黒が欲しくなって『楽天市場』で又探しましたでもこのタイプの黒は残念ながら見つかりません。じゃあ、これがいい!と飛び付いても売り切れだったリであれこれ悩んで決めたのがこちら『オロビアンコ専門店』で買ったメンズバッグです。木曜日に着いたので翌日早速使ってみました。少し大きめなのでストラップを付けて斜め掛けです。こちらのサイドポケットは携帯がどうにか入る程度ですが表のファスナーの中には余裕で携帯が入りました中はこんな感じでお洒落~携帯入れのポケットと大きな内ポケットがあってたくさん入ります因みに必需品の他、買った菓子パン2個がスポッと入りましたよレザーが少し硬いことと、少し重い事がちょっと気になりますがでもまぁ許容範囲内ですいい買い物ができましたそういえば息子もお正月に「オロビアンコ」のカバンを買ってましたが同じ時期に偶然お互い興味を持っていたみたいで矢張り親子ですね^^趣味が合います
2012年01月14日
コメント(4)
突然壊れた洗濯機ですが新しい洗濯機と入れ替えるためには洗濯室を何とかしないといけません!洗濯機は裏口がある狭いスペースにあって土間には猫のトイレが2個置いてありますがいつの間にか物置みたいになっています。ランドリーラックにはお稽古用の小物や袋があれこれ置いてあるし壁にはなかなか捨てられない紙袋が所狭しと掛けてあり、かなり賑やかな状態!!買い物をした時の紙袋やビニール袋って捨てるには惜しいような素敵なのが多いですよねいつか役に立つだろうと取っておくのですが実際に使うものは一部だけで殆んどが何年も放置されたままです。今迄なかなか捨てられなかったものをこの際思いっきり良くゴミ袋に入れていきます。最近使わないカバンもゴミ袋へ~といった具合に昨日は洗濯室の大掃除で大変でしたが今朝のゴミ出しで全部片付いてスッキリ~♪^^何だか家がきれいになりましたよ!これも洗濯機が壊れてくれたお陰だと思うと「怪我の功名」ですね ^^; ☆ お稽古の後ミドリ電化で洗濯機を買いました♪ 今迄と同じ全自動です。 日立全自動洗濯機 このお値段から更に安くなって リサイクル料金込みで62000円でした
2012年01月12日
コメント(4)
火曜日の私のお楽しみコースは夜のバレエレッスンが終わった後日帰り温泉に浸かって筋肉をほぐしレストランでおひとり様の夕食♪^^なので昨晩の帰宅は10時を過ぎていました。帰宅後ジャズダンスとバレエのレッスン着とちょっと溜まった洗濯物を一気に洗おうと洗濯機のスイッチを入れますが中に水が溜まりません!えっ!?ウソでしょ!!と祈るような気持ちで何度もトライしますが悲しいかな><;水はきれいに排水されます。現実を受け入れる迄に少し時間がかかりましたが確かに洗濯機は壊れています。どうして新年早々こうなっちゃうの?!と神社で引いた「大吉」なんてアテにならないわ!などと思いながら、仕方がないので手洗いです。脱水機能が大丈夫なので助かりましたが全部干し終わったのは夜中の12時過ぎ~。でもとんだ事ではありましたがよくよく考えてみれば、これがもし年末やお正月だったら倍以上の大変さだったのでは?家族が集まって洗いものが溜まる一方なのに電気屋さんがお休みでどうしよう!と焦ったことでしょうね。だからこの時期に壊れてくれたのはラッキーだったのです♪そう思ったら何だか私のご機嫌もなおってしまって矢っ張りあの「大吉」は当っているかも ☆日帰り温泉「すずらんの湯」の中にあるレストラン 私の指定席で~す*^^*
2012年01月11日
コメント(6)
子供達の学校が始まって日常がやっと動き始めた感じで ^^私もなまった体に鞭打って今年初めてのジャズダンスに行ってきました。去年の最終が20日ですからなんと3週間ぶり!その間全くストレッチもせずにひたすら体を甘やかす日々で何だかお腹周りが気になりますが・・・^^;それに痛めていた股関節の具合もどうかしら?とちょっとおそるおそるのスタートです。入念なストレッチの後音楽に合わせてのバレエ・エクササイズですがその時誰かの足が「ポキッ」と鳴りました!ドッと笑いがおきて何だか気分もほぐれます。矢張り休み明けは誰もがキツイという訳ですね。でも徐々に体の勘を取り戻して気分もハイに~♪^^心配していた股関節の状態もまずまずだったので気持ちいいダンスのスタートを切ることができました ☆久し振りのお楽しみランチは ミント神戸8Fお豆腐カフェ「ココノハ」 ココノハセットを頂きました♪ 自家製汲み揚げ豆腐・マリネ(黄パプリカ、赤パプリカ) メインは「蕪のあったかそぼろあんかけ生姜風味」のパスタ (メニューから好きなものを選べます) そしてデザートは「宇治金時の豆乳プリン」 (これも好きなものを選べるのでパンケーキでも) もちろん最後は私はレモンティー♪ 生姜が利いたパスタも優しいお味で美味しかったです!^^ ここはデザートのパンケーキも美味しいのですが 今日はパスタにボリュームがあるのでプリンにしました。 和テイストの美味しいお店ですよ~
2012年01月10日
コメント(6)

せっかくの三連休ですからちょっと遠出をしたいなと思っていた私。初詣は2日に生田神社で済ませていますが行ったことのない神社に行ってみようと本当は京都の『伏見稲荷神社』に行きたかったのですが体調が今ひとつだったので挫折~午後からのゆっくりお出掛けコースに変更で神戸市内にある『長田神社』に行くことにしました「長田神社」は『生田神社』『湊川神社』と共に神戸を代表する神社で、1800年を越える歴史を持つ古社です。もう少し時間がかかると思っていたのですが三宮から地下鉄に乗って5分「長田駅(長田神社前)」に着きました。ここから少し歩きます。参道商店街として発展した『長田神社前商店街』を通って行きます。途中に朱色の欄干が見えました。欄干には『長田橋』とあって下には新湊川が流れています。こんな感じです。そして10分も歩かないうちに赤い鳥居が見えてきましたこちらが長田神社の『東鳥居』になります。その鳥居をくぐると雰囲気のある大きな古木が目の前に『楠宮稲荷社』の御神木の大楠です。中に入ってから分かったのですが『西鳥居』があってどうもこちらが正面だったようですね。『西鳥居』前の参道はこんな感じで長田神社の御祭神は事代主神その御尊号の最初の文字が彫られています。そしてこれが『西鳥居』です。この先に赤い『新門』があってこれをくぐると正面に『本殿・拝殿』が見えてきます。もっと人がいると思っていたのですがこんな風に参拝者が途切れます。拝殿の左には『蛭子社・神戸七福神・出雲大社』『えべっさん』と『だいこくさん』ですその奥に行くと『楠宮稲荷社』がありました可愛らしい拝殿に回廊があって楽しい~回廊に囲まれた『本殿』です。人が殆んどいないので一つ一つ手を合わせて丁寧にお参りができました2日の初詣とは随分違いますねその御利益が早速あったのでしょうか今日引いた「おみくじ」です見事に大吉しかも生田神社で引いたおみくじの番号が20番だったのですが、なんと続きの21番この偶然、別に意味はないのでしょうがでも気分いいですよねとてもいい『気』を頂いて満足のいく2度目の初詣でした
2012年01月08日
コメント(6)
年末にちょっとしたアクシデント><;奥歯の金属の被せ物がとれてしまいました!歯医者さんはすでに正月休みに入っていたので正月明けまで不自由な口の中です。ご馳走を頂くことが多いこの時期になんとまぁタイミングの悪いこと!と少し凹みましたが、何とかもたせて先日無事元の状態に~♪^^ところが今度は口内炎です!問題の奥歯のあたりを歯磨きの時に傷付けてできた口内炎と新たに熱いものを食べて火傷してできた口内炎。口の中があちこち痛くて熱い物を食べるときが大変です!お正月疲れが口の中に出たみたいな全く気分が悪いのですが・・・口は内臓の入口で、消化器の一部でもあります。胃腸障害を起こしている場合にも影響が出るらしいのでお腹の中を整えることも大切みたい。そういえば今日は「七草粥」を頂く日だったのですね!元お蝶夫人さんのブログで気が付きました。^^;お正月で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うとかまさにその通りですね。今日は頂きませんでしたが明日はお粥にしましょうか^^ ☆クッキーもお正月疲れが出たみたいで ツボ押しグッズが必要かしら?
2012年01月07日
コメント(6)
今日からお稽古が始まりました。年末の私の踊り納めが22日だったので今日で15日目!いい加減体は鈍っています。><;にも拘わらずお正月疲れがとれない私今日のお稽古はお休みしました!今頃みんな頑張っているだろうなぁ~と思いながら私はお菓子と紅茶を横に置きブログを書いております。お正月の間についたお腹まわりの脂肪は気になるけれどこれからの寒さに対抗するには脂肪も必要でしょ♪と自分に言い聞かせて今日もまったりと午後を過ごしたいと思います♪^^実際股関節の具合もまだ心配なのでここは初詣で引いた「おみくじ」の言葉通り「焦らず静かに身を守って」いきたいと思いますよ~ ☆こんな感じで一緒にまったりです
2012年01月06日
コメント(4)
バラエティー番組を観ていたら「お醤油を取って」と言われたらどう渡すか?という質問に何人かのゲストが実際にやって見せます。音を立てて置くなんて論外ですよね。両手を添えるのがいい感じですが、置く位置も大切なのかしら?と私もあれこれ考えていましたが正解は「指を先につけてから醤油さしを置く」でした。そうすれば音も立ちませんし大切なものを渡すという丁寧な動作になります形だけでなく思いやりの心が大切と聞いて私はひどく納得です!^^常々感じていたことですがお金の渡し方にもそれが言えると思いませんか?物を買った時のお金のやり取りですが、お釣りを渡す時に小銭をパッと手に落とす人がいます。こちらの手に触れるのを避けているのか?とにかく私は嫌な感じを受けてしまうのですが・・・両手を添えてこちらの手に触れながら丁寧に渡されると誠実な感じがして好感が持てますよね。ちょっとした事ですが人と接するときには思いやりの心大切にしたいですね♪^^ ☆息子が「オロビアンコ」のカバンが欲しいといって 元日に西宮ガーデンズのこのお店に行きました。 とても丁寧な対応で気持ちのいいお店でした♪^^
2012年01月04日
コメント(4)
年末から帰っていた夫と息子達。それぞれの生活の場に戻っていきました。夫は三重の実家に一泊してから名古屋に戻ると言うので私は次男の車に乗って名古屋へ~♪^^お墓参りを兼ねての里帰りです。帰省ラッシュが2日から始まっていたので渋滞覚悟でしたが意外に順調な車の流れで思ったよりも早く着きました♪^^結婚してからいつも夫の実家ばかりだったので自分の実家のお墓参りの機会がありませんでした。でも夫と息子が名古屋勤務になってくれたお陰でこうやって名古屋にも気軽に行けますv^^結婚前に来ていた記憶を頼りに平和公園墓地にある実家のお墓を探し当てて簡単なお掃除とお花を添えてご挨拶です。昔母に連れられて言われるままにしていたことを今度は私が子供を連れてやっているなんて何だか感慨深いですね。*^^*そのあと高齢になった両親の元気そうな顔を見てから神戸に戻りました。気になっていたお墓参りができて本当に良かったぁ~!何だか今年は気持ちのいいスタートです ☆新名神高速道路にある滋賀県の『土山サービスエリア』で買ったお菓子です。 左の土山茶のチョコは苦味の利いた緑茶味♪^^ 他に「ほうじ茶味」も買いましたが、 それはほうじ茶好きの息子が持っていきました。 右のはホワイトチョコレートでコーティングされた お抹茶味のお煎餅です。 どちらも美味しいのでおススメですよ~v^^
2012年01月03日
コメント(8)

明けましておめでとうございます m(__)mお天気に恵まれて2012年、幸先の良いスタートです元旦を迎えてまず最初に初詣なのに息子の予定に付き合って元旦は西宮ガーデンズのバーゲンに行ってしまいました元旦からバーゲンだなんてちょっと不謹慎でしたがそこは大目に見ていただいて今日初詣です三宮にある『生田神社』へ「楼門」です。夕方だったせいか思ったよりも人出が少なくて列に並んでもサッサと中に入れました「拝殿」の中に入って行きます。きちんとした作法などお構いなしの参拝でしたがとにかく家族の健康をお願いしました。ご利益がありますように・・・奥では『御祈祷』が行われていました。周りは参拝者でごった返しているのにここだけは厳かな静けさです参拝が終わって、拝殿から境内の様子を撮ってみました。それからお楽しみの「おみくじ」です私が引いた番号は20番でこちらちょっと残念な「小吉」ですが・・・でも結構いいことが書いてありましたあせらず静かに身を守り、進むべき時に進むべし今年はこの言葉を肝に銘じて 無事に過ごせれたらと思います
2012年01月02日
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

