全62件 (62件中 1-50件目)
![]()
『テルマエ・ロマエ4』 ヤマザキ・マリ(作) エンターブレイン 2012年1月5日 なぜか長期滞在するハメになったルシウス!! 入浴客から従業員になっちゃったルシウス!! でも職務に邁進するルシウス!! そんなルシウスに馬もメロメロだあ!! 月刊コミックビーム 2011年6月号〜12月号掲載 目次 第18話〜第24話 ローマ&風呂、わが愛 32、132、186
2014年09月30日
コメント(0)
![]()
『すれ違う背中を』 乃南アサ(著) 新潮文庫 2012年12月1日 目次 梅雨の晴れ間に 毛糸玉を買って かぜのひと コスモスのゆくえ 解説 堀井憲一郎 マエ持ち女二人組シリーズの二作目。 「梅雨の晴れ間に」は、倹しい生活をする芭子と綾香の大阪旅行のエピソード。 「毛糸玉を買って」で芭子はペットの服作りの始まり。 「かぜのひと」は近所に暮らす親切だが謎を感じる男との出会い。 「コスモスのゆくえ」は美人だが性格にチグハグさのある年下の女、まゆみとの出会い。
2014年09月30日
コメント(0)
![]()
韓国の次期主力戦車K-2は強力な主砲とコンパクトなパワーパックが取り柄だった。 パワーパックの開発に失敗。 2012年12月、最初に戦力化する100両分はドイツ製パワーパックを輸入する事を最終決定。 トルコ輸出用(アルタイ戦車)の車体に日本の三菱重工製パワーパックを搭載する交渉もあった(交渉中止)。 2013年6月、韓国防衛事業庁は国防委員会の業務報告において、 K-2戦車について、同年11月から翌年2月までに初期量産ロット13台の性能試験を行い、結果を2014年9月の国会に報告して戦力化するかどうかを決定すると発表。 韓国防衛事業庁はエンジン運用を試験評価したのち、10月に試験評価を公式判定する予定。 間に合ったのかな。 K-2戦車 パワーパックの初の国産化成功 2014年9月18日 NAVER 批判も多く、不満も多かった次期主力戦車(K-2、黒豹)パワーパックの国産化に成功した。 パワーパックはエンジンと変速機を結合した装置で戦車の'心臓'と呼ばれる。国産パワーパックの開発事業は、試験評価過程で多数の欠陥が発生して3度も開発期間が延長されるなど支障をもたらしたが、事業開始9年6ヵ月ぶりに実を結んだ。 K-2戦車開発を主管した防衛事業庁関係者は4日、「国産パワーパックを装着して9600キロを運行する試験評価で異常が発見されなかった」、「先だって行っていた試験評価で最も大きな問題点と指摘された耐久性でいい結果が出た」と話した。 防衛事業庁は今週、エンジンの運用を試験評価し、来月に試験評価を公式判定する予定だ。他の防衛事業庁関係者は「耐久性評価が終わっており、何の問題も報告されなかった」、「内部の金属部品に亀裂が生じたり、高温による変形もなかった」と話した。国産パワーパックに入ったエンジンと変速機は、それぞれ斗山インフラコアとS&T重工業が開発に成功した。 パワーパックの国産化成功にK-2戦車の2次量産分100台あまりの生産契約も予定通り12月に行われる見通しだ。防衛事業庁は当初、今年6月に延期されていた国産パワーパック適用時期を一度もっと延期し、今年12月に発表している。軍でも「長くなってしまったが、国産パワーパックの開発成功で戦力化が可能となって良かった」という反応を見せた。 K-2戦車システム統合会社の現代ロテムはドイツ製パワーパックを適用した1次量産分を去る6月と今月にすべて納入し、早ければ12月から国産パワーパックを装着したK-2戦車を生産することが分かった。国産パワーパックを装着したK-2電車は、外国製を使用したときに伴う輸出制限もなくなり、海外への進出に弾みを受けるものと予想される。 現代ロテムはK-2戦車の製作技術をトルコに提供する'アルタイ事業'を進めている。今回にパワーパックの国産化の成功で事業規模にも変化が訪れるものと期待される。トルコはアルタイ戦車の試験制作分にはドイツ製パワーパックを搭載したが、韓国でパワーパックの生産に成功することによって、量産分に韓国産のパワーパックを搭載する可能性が高まった。 パワーパックの価格が戦車1台の価格で占める割合は20~25%にのぼるものとされている。トルコは量産計画をまだ確定しておらず、今後韓国との交渉によって韓国産のパワーパック装着するかどうかを決定する方針だ。 【特別価格】CPX(R)6ACパワーパック【coleman】コールマン アウトドア ACパワーパック 13SS(2000013154)<発送に2~5日掛る場合が御座います。※8> パワーパックはエンジンとトランスミッションを一体と氏交換可能にした機構 当初の使用は、4サイクルV型12気筒水冷式ディーゼルの1,500馬力エンジン。 同程度の馬力を発する他形式のエンジンに比べ省スペースとなし、余剰スペースに100馬力の発電用小型ガスタービン補助エンジンを搭載。 性能として0-32km/h加速は7秒以内、平面路上において最高70km/h、不整地においては最高48km/hを目標としていた。 量産型のトランスミッションはS&T大宇社と国防科学研究所が共同開発した前進6段、後進3段の電子制御式自動変速トランスミッション。 カタログスペックが立派なのは後発なるがゆえであり、実用性は不明。 【5400円以上で送料無料!】ポストイット/付箋/ふせん▼エントリーでポイント最大15倍!20日23:59まで▼〈ポスト・イット〉単品/お買い得パック/エコノパックシリーズ/パワーパックシリーズ [7001-K] 25個 横15×縦50mm 本体色:混色 (ポストイット/付箋/
2014年09月30日
コメント(0)

『Daily Rich(デイリーリッチ) 具だくさん調理ソース 4種4点セット』をモラう。 チキンの完熟トマト煮 鶏肉200gと白ワイン50mlを加えると具だくさんのトマト煮込みソースが出来上がる。 玉ねぎ、なす、ズッキーニ、赤パプリカ、しめじ、トマト入り。 チキンの粒マスタードクリーム煮 鶏肉200gと牛乳50mlを用意する。 生クリームとパルミジャーノチーズを使用し、たっぷりのマスタードとブラックオリーブを加えた、具だくさんのクリーム煮込みソースの出来上がり。 玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、しめじ、ブラックオリーブ、粒マスタード入り。 エスニック風グリーンカレー たっぷりのココナッツミルクを使用した、マイルドでスパイス香る、絶妙な辛さに仕上げた具だくさんグリーンカレー。 玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、たけのこ、ヤングコーン入り。 後入れ具材は鶏肉200gと牛乳50ml。 北海道ポテト入りクリームグラタン 発酵バターを使用したベシャメルソースに、生クリームを加え、濃厚に仕上げた、具だくさんクリームグラタン。 じゃがいも、玉ねぎ入り。 後入れ具材は鶏肉100g、牛乳50mlチーズ50g。
2014年09月29日
コメント(0)
![]()
不思議なことにトイレットペーパーがボロボロにならない。 一瓶で700回プッシュできまる。 華やかフレッシュアップルの香り。 汚れが気になる部分に、直接スプレーしてトイレットペーパーなどで拭きとります。 トイレットペーパーにスプレーしてから汚れを拭きとってもOK。 二度拭き(水拭きやから拭き)の必要なし。 使った後はトイレに流せる。 温水洗浄ノズル、温風出口、スイッチなどの電気系統のまわりも拭くことができる。 抗菌プラスもある。
2014年09月29日
コメント(0)
![]()
シンハー・ビールはタイの味。 1933年にタイで生まれ。 タイ王室も認める由緒あるプレミアムビール。 ホップが効いて、しっかりとしたモルトの風味が特徴的。 苦いアルコール感が続いたその後味には、ほのかな甘さも感じられ、甘辛酸のメリハリに満ちたタイ料理にピッタリ。 ラベルに刻まれた古代神話に登場する伝統的なタイの獅子をシンボルとし、今では50以上の国々の様々なシーンで楽しまれている。 タイに行きたくなる味、シンハー・ビール
2014年09月29日
コメント(0)
![]()
『テルマエ・ロマエ3』 ヤマザキ・マリ(作) エンターブレイン 2011年5月7日 表紙は、シャンプーするラオコーン。 第11話から第13話は、ワクワク感溢れる温泉街の魅力の再現。 第14話は、辺境で風呂を楽しむ器材づくりのお話。 第15話から第17話は、民衆が楽しむローマ風呂づくりのお話。 話の区切りごとに置かれているエッセイ「ローマ&風呂、わが愛」は、読者の想いを古代ローマに誘う。 月刊コミックビーム2010年10月号〜2011年4月号掲載。
2014年09月29日
コメント(0)
![]()
私はささやかな趣味人なので、一人で静かに暮らしたい 方だ。 「恋人を作りたくない」訳ではないのだが、下記の記事を読んで「そうだなぁ」と感じている。 女よりもアレ!? 「恋人を作りたくない男性の本音」ワースト3) 2014年9月4日 Menjoy(22時00分 「彼女? 別にいなくても大丈夫」 平気な顔でそんなことを言う男性、最近多いですよね。そんな男たちは一体どんな理由で女性との交際に興味が持てないのでしょうか。 今回は、日本法規情報が行った「男性の恋愛観に関する意識調査」をもとに、女性との交際に興味がない男性が何を考えているのかチェックしていきたいと思います。 ■第3位:「女性との交際が怖いから」・・・14% 第3位にランクインしたのは「女性との交際が怖いから」でした。過去の彼女と何かトラブルでもあったのか、女性との交際を望まない理由としては、意外なものが第3位にランクインです。なんだか可哀想な理由ですが、恐怖心やトラウマを克服して、女性と幸せな恋愛ができるよう祈るだけです。 ■第2位:「男友達との時間が楽しいから」「結婚に興味がないから」・・・19% 同じ回答率で2つの理由があがっていました。 まず「同性の友達との時間が楽しいから」という回答です。旅行に飲み会、男性同士で楽しくバカ騒ぎしている写真などをSNSでよく見かけますが、女性がいらないくらい、彼らは男性同士で青春を謳歌しているようです。 楽しそうなのは結構ですが、女性としては複雑な気分ですね……。 次に多かった回答が「結婚に興味がないから」です。 女性と付き合ってしまえば、いずれは考えなければいけないのが結婚の問題。「結婚なんてしたくない!」と考える男性にとって、結婚の前段階となるお付き合いは、むしろ「いらないもの」として目に映っているかもしれません。 彼女がいらないというよりも、結婚生活に興味がないということでしょうか。いずれにしろ女性には悲しい理由ですね。 ■第1位:「趣味に時間を費やしたいから」・・・43% 圧倒的に多くの回答が寄せられたのが、「趣味に時間を費やしたいから」という答えでした。 「女性より趣味かよ!」とツッコミを入れてしまいそうですが、残念ながらこれが真実です。 スポーツからアニメや漫画、趣味の幅が広い今の時代ですが、それらの趣味に没入して、女性なんて眼中にないという男性が多いようです。仕事と趣味で女性の入り込む隙間がない……男性はそれで楽しいのかもしれませんが、女性にはやはり悲しい事態ですね。 …(略)… 女性との交際は怖くはない(つもりだ)が、ひどく面倒だ。 ホビーでも、飲酒でも、カラオケでも、趣味の合う仲間と過ごすことは最高に楽しい。 モデルコレクションやシミュレーションゲームは孤独な営為だ。 結婚するには思い切りが必要。 趣味の合う女性に出会えたら「運」に恵まれていると思ってよい。 若気の至りで、私はそこまで「運」を選びとることができなかった。
2014年09月29日
コメント(0)
![]()
致死率の高いエボラ出血熱は収束の兆しが見えない。 9月25日の死者数は2,917人。 エボラ出血熱の過去にない大規模な感染拡大の防止に国際社会が一丸となって取り組むことになった。 9月23日、米CDCは感染者数が55万人から最大140万人になるとの推定を発表。 米国人3人目のエボラ熱感染者が完治 「TKMエボラ」や血清で 2014年9月26日 ロイター 西アフリカでエボラ出血熱に感染し、米国に帰国し治療を受けていたリック・サクラ医師(51)が完治した。 サクラ氏、および入院先のネブラスカ・メディカル・センターの医師が25日会見を開き、明らかにした。 治療には、カナダの製薬会社テクミラ・ファーマシューティカルズのエボラ出血熱治験薬「TKMエボラ」と、エボラ熱に感染しすでに回復した米国人医師ケント・ブラントリー氏から採取した「回復期血清」が使われた。 サクラ氏は、リベリアの病院で患者の治療にあたっていた際に感染。エボラ熱に感染し回復した米国人としては3人目。 ジョージア州アトランタのエモリー大学病院では、4人目の患者が治療を受けている。 国連でエボラ対策緊急会合、各国が支援表明 2014年09月26日 AFPBBニュース 国連は25日、西アフリカでまん延しているエボラ出血熱対策の緊急会合を開いた。出席した各国首脳は、必要な援助を早急に提供するよう要請を受けた。 この会合は、先週開かれた国連安全保障理事会で、エボラ出血熱のまん延が世界の平和と安全の脅威になっているという認識で一致したことを受けて、潘基文(バン・キムン)事務総長が招集した。 会合で演説した潘事務総長は、「世界はエボラを食い止めることができる。またそうしなければならない」と述べ、「国際社会が対策を強化する時に来ている」と呼び掛けた。 …(略)… エボラ出血熱は人類の平和と安全に対する脅威と国連は表明した。 世界銀行は2億3000万ドルに加えて、9月25日、1億7000万ドルの追加支援を決定。 安倍晋三首相は4000万ドル(約43億7千万円)の追加支援を表明。 エボラ熱ワクチン、英国でも臨床試験開始 年内完成目指す 2014年09月18日 AFPBBニュース
2014年09月28日
コメント(0)
![]()
日経スペシャル 『ガイアの夜明け 経済大動乱』 テレビ東京報道局(編) 日経ビジネス人文庫 2008年11月1日 経済大動乱期に突入したビジネスの最前線に迫る……2014年になる今も、経済大動乱期のままだな。 目次 第一章 資源争奪の世紀 第二章 働くものに明日はあるのか 第三章 中国は今 第四章 マネー動乱 第五章 ものづくりニッポンの底力 第六章 再生に向けて闘う人たち 第七章 最新・最先端ビジネスの全貌
2014年09月28日
コメント(0)
![]()
現時点はシェールガスの産出などで石油の価格に大きな変動要素がある。 長期的には燃料価格の高騰が予想され、低燃費なマツダ・デミオの小型ディーゼルエンジンの発売の注目度は高い。 一方、燃料電池車と水素ステーションは価格が高過ぎる。 石油、ガソリンの価格が現状程度で推移するとして自動車の将来を考えるとEVが有望に思えてきた。 ガソリン車のEVへの転換が急激にすすむと、夜間電気料金の上昇、発電所不足が考えられる。 三菱重工との事業統合に水を差す 日立の火力部隊が掲げた“白旗” 2013年6月12日 週刊ダイヤモンド編集部 【車両価格】 ガソリン ヴィッツ 115~214万円 ディーゼル デミオ 178~219万円 電気(EV) リーフX 280~360万円 燃料電池(FCV) トヨタ 700万円 電気自動車の車両価格はバッテリーを多用することから高い。 FCVは燃料電池が高い。 EVもFCVも量産でいくばくか価格低下することだろうが、ガソリン、ディーゼルとの差は大きい。 価格差を補うのは電気の価格の低さ。 現時点、水素の価格はガソリンと同程度とみられている。 燃費の良い車で25km/lぐらいだが、電気の価格は1km/円程度なので25kmなら25円程度。 走行距離が大きいほど、価格差の解消は早い。 電気自動車「日産リーフ」 毎月の電気代はいくら? 【エネルギー充填】 ガソリン、ディーゼル 既存ガソリンスタンド 急速充電器 600万円 水素ステーション 6~7億円 燃料電池車の最大の課題は水素ステーション建築費の高さ。 世界一の自動車製造業、トヨタが本気になっても単独では日本国内の普及でさえ困難。 充電インフラを巡る現状と課題 経済産業省 水素ステーション実証実験 (財)エンジニアリング振興協会 発電所で作る電力を使用するとして、電気自動車普及拡大の最大の課題は、夜間電力の供給能力になりそうだ。 行政による使用禁止などの強力な規制措置がない限り、モビリティの導入部である小型二輪、趣味性の強い大型二輪はガソリンエンジンの使用が続きそうだ。 日産とブータン王国、画期的な国家EV戦略において協力 日産自動車 ニュースリリース 中国、インド、インドネシアなどの人口が大きい国々に自動車の普及拡大を勘案すると、環境問題からガソリン車、ディーゼル車も環境関連の規制強化は必至。 損害保険料の設定からアイサイトのような電気による運転支援システム搭載車は着実に増加する。 自動運転方式となれば、さらに保険料が低く設定されることが容易に想像できる。 環境対応、安全対応、インフラの整備を含めて考えると、電気自動車の優位性が見えてくる。 西欧では電気自動車の普及策が様々始まっている。 電気自動車中心の日産自動車、三菱自動車にプラグインハイブリッドのトヨタを加えれば、充電インフラの拡大は確かな近未来。 フォーミュラE 再生可能エネルギー発電が充実して電気自動車が急速に普及拡大した場合、内燃機関の自動車は趣味の道具か骨董品と化す。
2014年09月27日
コメント(0)
![]()
『リバーズ・エッジ』 岡崎京子(作) 宝島社 2000年1月18日 初出 月刊CUTiE93年3月号〜94年4 月号 この作品は、94年6月の単行本化にあたって、著者の手により加筆訂正されました。 本書は、その内容をそのまま収録し、装幀だけを新たにしたものです。 ノートより …… あらかじめ失われた子供達。すでに何もかも持ち、そのことによって何もかも持つことを諦めなければならない子供達。無力な王子と王女。深みのない、のっぺりとした書き割りのような戦場。彼ら(彼女ら)は別に何らかのドラマを生きることなど決してなく、ただ短い永遠のなかにたたずみ続けるだけだ。
2014年09月26日
コメント(0)
![]()
中国、インドでは急速に自動車の保有台数が伸びている。 タイ・バンコク、インドネシア・ジャカルタの、フィリピン・マニラの激しい交通渋滞も有名。 自動車の台数が増えれば排気ガスによる大気汚染もすすむ。 どの国も大気汚染対策の重要性を強く認識している。 また、原油から1/3ほどしか精製されないガソリンの消費量も急拡大する。 原油の輸入が多いことはエネルギー安全保障上好ましくない。 世界の石油輸入額ランキング 2013年実績 世界経済のネタ帳 電気自動車(EV)は大気汚染を減少させ、ガソリンの消費拡大を抑制する決め手の一つ。 石油輸入額が世界2位の中国、4位のインドがEV普及促進策、ガソリン自動車抑制策を採用した場合、EVの販売、普及は急拡大することが見込まれる。 東風日産、ヴェヌーシアブランドのEV「e30」を中国で発売 2014年9月11日 日経テクノロジーオンライン 林 達彦 東風日産乗用車公司は2014年9月10日、ヴェヌーシアブランドのEV(電気自動車)「e30」を中国で発売した。日産「リーフ」をベースとしており、中国で3割程度の部品を調達している。3グレードあり、価格は26万7800元(約455万円)から。 e30は、北京、上海、広州、深セン、大連、武漢、天津、鄭州、杭州の九つの中国都市で発売し、2015年から全国で発売する予定。東風日産乗用車公司総経理の打越晋氏は「発売当初は、法人ユーザーが主流になると予想していたが、思ったより個人ユーザーの比率が高い」という。これらの都市では新車購入においてナンバーの交付を規制しており抽選もしくはオークションでナンバーを取得する必要がある。「例えば北京の場合、抽選の当選確率は0.8%と極めて低いが、EVの場合はほぼ規制なしに新車登録ができる」(同氏)。このため、クルマを購入したい個人ユーザーにとってEVが有望な選択肢として浮上している。 …(略)… 2014年9月、電気自動車を使用するFIA フォーミュラE選手権 (FIA Formula E Championship ) が北京で開催された。 中国は「チャイナ・レーシング」として参戦。 中国モータースポーツ界の第一人者・呂洋(ろよう)氏による中国自動車 産業の技術の粋を集めて結成された国家プロジェクトとされる。 ドライバーの1人は、中国系のドライバーのホーピン・タン。 インドはマヒンドラ・レーシングチームが参戦。 ドライバーの一人はインド史上2人目のF1ドライバー, カルン・チャンドック。 フォーミュラE北京 決勝 ルーカス・ディ・グラッシ優勝 佐藤琢磨リタイヤ 2014年9月13日 F1通信 ドイツ・アウディ、フランス・ルノーが参戦し、米国は2チーム参戦。 フォーミュラEのシャシーはダラーラ、タイヤはミシュラン。 パワートレインはマクラーレン・エレクトロニック・システムズ、バッテリーはウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリング、ギアボックスはヒューランド。 日本は英国の保険会社アムリンにサポートされたアムリン・アグリ・フォーミュラEレーシングチームが参戦。 いきなり世界8カ国、全10戦の世界選手権として開催されたフォーミュラEに、石油輸入額世界3位の日本は乗り遅れ感たっぷり。 日本の電池メーカー、自動車メーカー、発電機メーカーのEV社会への備えは大丈夫か?
2014年09月26日
コメント(0)
![]()
『図説オタクのリアル 統計からみる毒男の人生設計』 安田 誠(著)/人生再建研究所(監修) 幻冬舎コミックス 2011/03 オタクこそ最強のリア充! 様々な統計データを使って魔法使いになった(30歳超、童貞)オタク男ミヨシ・コウタの人生を肯定的に分析。 ミヨシに毒男の価値を教えるのは、召喚された悪魔、ゴモリ閣下とファミリア。 非オタ、「フツー」の人生に比べていかに恵まれているかデータの解釈とともに解説。 「失業」「年金」「相続」など今後の人生に訪れそうなイベントの知識・解釈も面白く読める。 幸せとは何か、普通の人生の価値とは何かを根底から考え直す根拠を与えてくれる。 目次 第1章 毒の章(魔法使いになる毒男は35.7%;交際相手がいない毒男は70% ほか) 第2章 職の章(日本国民の34%はニート;年収300万円以下の就業者は42% ほか) 第3章 痛の章(オタク人口は172万人;コミケの参加者は年間129万人 ほか) 第4章 老の章(コミケのサークル代表者の平均年齢は30.3歳;睡眠時間6~8時間以外は早死にする ほか) イラストレーター紹介 基本用語集 過去の社会で価値とされたものは現在は無意味なこともある。 現在の自分にないものは、持つ必要がないものかもしれない。 過去の幻影を見極め、「自分の人生に価値あることを自分が決める」ことの重要性に気付かせてくれる。 昨今のニーチェ・ブームとも呼応すると感じた。 様々の用語解説も時に言葉の起源から記載されており、タメになる(んじゃないかな)。 毒男:独身男性の略。愛称はドクちゃん。 気団:既婚男性の略。 鬼女:既婚女性の略。鬼のようであることから。 負け犬:30代、非婚、子なし女性 DQN:ヤンキー文化圏に属する粗暴な人たち
2014年09月25日
コメント(0)
![]()
池上彰氏も「報道に誤報はつきもの」と断言する。 誤報があったなら訂正・謝罪をすることが大事。 虚報であればなおさらであり、この場合は担当者・責任者の処分にも値する。 誤報を避けるために記者会見の内容を取材後各社で確認しあったり、公式報告のみを引用する方がよっぽどジャーナリズムの危機だ。 誤報ののちの謝罪は問題であっても、誤報のみをもって報道機関の是非を問うべきではない。 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 2014年9月12日 LITERA …(略)… 読売「御社には自発的に物事を検証する能力がないのではないか。自浄能力がないのではないか。そのことを社長はどうお考えか」 はあ? じゃあ聞くが、渡辺恒雄会長の政界との癒着を放置し、巨人軍の裏金問題や暴力団疑惑にほおかむりし、部数水増しの“押し紙”内部告発を封じ込めてきたオタクの会社に自浄能力はあるのか。 産経「都合のいい方にねじまげる吉田調書の報道は、慰安婦報道と同じではないのか」 おいおい、「都合のいい方にねじまげる」常習犯はオマエたちの新聞だろう。産経は今年5月、安倍首相がアジア安全保障会議でスピーチした際、「靖国参拝発言」で会場が「拍手に包まれた」と報道した。ところが、ネットの指摘で拍手があったのは靖国発言でなく「ひたすら平和国家としての歩みを進めてまいります」という発言後だったことが発覚。政治的プロパガンダのために平気で事実をねじまげる体質が失笑をかったのではなかったか。 …(略)… 「ジャーナリズムではない」と開き直るのも自由だが、悪をなしたものは悪の隠蔽を図ろうとするため、公式報道は公正な報道とは限らない。 公正な報道機関であることを止めようとするなら、報道機関は無用の存在となる。 池上彰が朝日叩きに走る新聞、週刊誌を批判! 他紙での掲載拒否も告白! 2014年9月21日 LITERA …(略)… まず、池上氏は冒頭で「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」という聖書の一節を引いた上で、こんな体験を語る。 「私は、かつて、ある新聞社の社内報(記事審査報)に連載コラムをもっていました。このコラムの中で、その新聞社の報道姿勢に注文(批判に近いもの)をつけた途端、担当者が私に会いに来て、『外部筆者に連載をお願いするシステムを止めることにしました』と通告されました」 「後で新聞社内から、『経営トップが池上の原稿を読んで激怒した』という情報が漏れてきました」 ようするに、朝日新聞と同様の掲載拒否が別の新聞社でも起こっていたことを暴露したのだ。池上氏は「新聞業界全体の恥になると考え」この一件を封印してきたが、「歴史を知らない若い記者たちが、朝日新聞を批判する記事を書いているのを見て」敢えて過去の体験を明かすことにしたという。そして、冒頭で引用した聖書の一節を再び使ってこう指摘している。 「その新聞社の記者たちは『石を投げる』ことはできないと思うのですが」 …(略)… 昨今の他のマスコミによる朝日新聞叩きをみていると、大本営発表に基づく翼賛報道に終始して、国民を誤った方向に導き続けた反省が全く感じられない。 西山事件だって、間違いなく国民の知る権利のためになっている。 マスコミが報道すべきは、行政行為が適法適正な手続きに基づいて執行されているかであり、取材方法が適法かどうかを裁くことではない。
2014年09月25日
コメント(0)
![]()
『キャラ化するニッポン』 相原博之(著) 講談社現代新書 2007年9月20日 「キャラ化」をキーワードとして、ニッポンの来し方を再構成し、現代と近未来を読み解く試み。 団塊の世代以降の日本人は、漫画とアニメで育った。 既に「キャラ化」がニッポン人の国民性となっている様を、アンケートのデータを使って解説。 オタク市場の拡大と合わせ見ると、昨今の流行の分析ツールになる。 【中古】 キャラ化するニッポン 講談社現代新書/相原博之【著】 【中古】afb 目次 序章 日本中で「キャラ化」現象が起きている 第一章 キャラクターと日本人の精神史 第二章 大人も子どももキャラクターの虜 第三章 「私」と「キャラとしての私」 第四章 拡大する「キャラ化意識」 第五章 「キャラ」の持つ社会的存在の意味 第六章 消費・ブログ・ケータイ・セカイ化 終章 キャラ化社会はどこへ向かうのか (付録)リア・ディゾンと「くどうさん」 あとがき
2014年09月24日
コメント(0)
![]()
『ゴルゴ13 黄金(エルドラード)の男〈100〉』 さいとう・たかを(作) リイド社 1996年10月5日 石ノ森章太郎 「ワシは職人や」とよく言う。正にこれはホンモノのプロフェッショナルのみが達成できる偉大な業績である。 北見けんいち 連載28年、単行本が100巻、すごいことだと思います。これからも、長く書き続けてください。ぼくも先輩のあとを追います。 ちばてつや 「ゴルゴ13」がもう100巻になると聞いて、今ちょっと眩暈がした。もしボクが一生かけてその一作だけに集中してきたとしても、あの面白さ、おの視野の広さ、そして何よりもあの頁数の、巻数の膨大さ、全てにおいて足もとにも及ぶまい。 つのだじろう とに角おめでとう!! 正に空前の根気と努力の結果の偉業です。今後とも娯楽に徹した若々しい仕事を期待します。 藤子不二雄A 「ゴルゴ13」100巻の快挙に大乾杯!これからも鬱屈した現代の壁をぶち破るますますの活躍を期待します! 古谷三敏 ゴルゴ13が100巻!! さいとう・たかを氏がゴルゴよりはるかにタフな男だからこそ成し得た金字塔であろう。 目次 黄金の男(エル・ドラード) ウェストウッドに死す 邯鄲の夢 傑作・アサルトライフル
2014年09月24日
コメント(0)
![]()
国家主席が200億ドルの借款を手土産に訪印。 日本 国土交通大臣がPR。 高速鉄道売込み合戦の勝負はついた? 高速鉄道協力で合意=中国主席 2兆円投資表明―国境問題で摩擦も・中印首脳会談 2014年9月18日 時事通信 インドを訪問中の中国の習近平国家主席は18日、首都ニューデリーでモディ首相と会談し、インド政府が掲げる高速鉄道網整備への協力を表明、今後5年間で総額200億ドル(約2兆1700億円)規模の投資を約束した。ただ、会談前日の17日には、双方が領有権を争う北部カシミール地方で、中国軍兵士約1000人がインド領に侵入。モディ首相は強く抗議し、習主席のインド初訪問は友好ムード一色とはならなかった。 モディ首相は記者会見で、中国との関係を「非常に重視している」と発言。その一方で「両国関係発展のためには、国境地域の平和と安定や互いへの信頼が必要不可欠だ」と強調し、中国軍による度重なる侵入に「深刻な懸念」を伝えた。これに対し、習主席は「国境問題を早期に解決すべきだ」と応じた。 一方、両首脳はインドの鉄道高速化で連携することで合意。中国の高速鉄道導入に向けた事業化調査や鉄道職員の訓練、駅の再開発で手を携えていくことで一致した。インドに鉄道大学も創設するという。 22日からインド訪問=新幹線売り込みも -太田国交相 2014年9月19日 時事通信 太田昭宏国土交通相は19日の閣議後記者会見で、22日から25日の日程でインドを訪問することを明らかにした。デリーでモディ首相やゴーダ鉄道相、ナイク文化観光相らと会談する予定。インドが進める高速鉄道網整備計画に日本の新幹線を導入するようPRする。観光促進や道路整備についても協議する。 日本とインドは中国と国境問題を抱える点で、同じ悩みを抱える同士。 「敵の敵は味方」というロジックなら、味方同士。 政治と経済は別という論理を中国が採用するにしても、主席訪印中に中国軍が国境侵犯するのは「なし」だろう。 共産党と人民解放軍が別組織だとしても、国際的に、あるいは普通に考えて、友好関係にはならない状況。 中国が満州国モドキを作ろうとしているようにしか見えない。 中印国境問題 知恵蔵2014 3000km余り隣接するインドと中国の間で未解決になっている国境の画定問題。 インドは旧宗主国の英国から譲渡された領土の境界線を原則とし、中国はヒマラヤ山系の南側に沿う慣習上の境界線を主張している。 1962年10〜12月には軍事衝突が起き、国境紛争となった。 中国はインドが領土と主張するカシミール東部も占拠し、事実上の国交断絶に発展した。 その後、中国はパキスタンとの関係を強化、中印間は険悪な関係が続いた。 しかし、88年のラジブ・ガンジー首相の訪中以来、徐々に改善。 99年にインドとパキスタンがカシミール地方で衝突したカルギル紛争では、中国は不介入の姿勢をとった。 2003年6月の中印首脳会談では、インドがチベット自治区を中国領と認め、中国がシッキム州経由の貿易再開に合意した。 04年以降の印パ関係の改善も、中印関係に好影響を与え、05年4月に訪印した温家宝首相は、「中印国境問題解決のための政治枠組みと指針」に調印。 中国は初めて「シッキム州はインドの州」と認めた。 06年7月には、シッキム州とチベット自治区の間が44年ぶりに開放された。 開放されたナトゥラ峠は標高4545mの高地で、古来、シルクロード南ルートの交易拠点だった。 関係改善の背景には、両国間の貿易が年200億ドルに迫る経済交流の活発化もある。 ナトゥラ経由の貿易拡大にも期待がかかるが、なお国境が画定しない地点も多い。 ( 竹内幸史 朝日新聞記者 ) 2013年4月中旬、中国人民解放軍はヒマラヤの事実上の境界を20km越えた。 50人の小隊の配備で、北京は交渉ではとても得られない軍事譲歩を得た。 撤退の見返りに、インドは前進監視所を廃止し、塹壕やその他の防衛要塞を破壊した。他方、中国は国境での攻撃力を引き続き強化し、警告なしに攻撃し得るようになった。
2014年09月24日
コメント(0)
![]()
習近平主席は、中華人民共和国の共産党と並ぶ権力である軍を掌握したようだ。 中国において軍は、経済的な腐敗の横行に加え、国家予算を軍事費につぎ込ませるという厄介な組織だ。 トウ小平 元中国共産党中央顧問委員会主任は軍を掌握したからこそ、改革開放政策を継続できた。 共産党と軍の両者の腐敗を大幅に削減できれば、中国経済は実力を増すことだろう。 今以上の所得の再配分ができなければ、内乱の発生も考えられるほど所得格差は拡大している。 中国軍が10月に最高幹部を大幅人事異動 習氏の軍権掌握進む 2014.09.17 NEWSポストセブン 中国共産党は10月、北京で第18期党中央委員会第4回総会(4中総会)を開催するが、総会では中国人民解放軍最高指導部の大幅な人事異動が発表される見通しだ。米国に拠点を置く中国情報専門の華字ニュースサイト「博訊(ボシュン)」が「独自情報」として報じたもので、軍トップの習近平・国家主席による軍権掌握が飛躍的に進むとみられる。 習近平指導部は今年6月末、軍の制服組トップだった徐才厚・元中央軍事委員会副主席が「重大な党規律違反」で取り調べを受けており、党籍剥奪の処分を下したと発表している。その後、7月末には党最高指導部の政治局常務委員を務めた周永康・元党政法委書記も同じく身柄を拘束され、取り調べを受けていることが発表された。 これは習氏が常々語っていた「トラも蝿も一緒に叩く」という腐敗幹部摘発を実行したもの。さらに、軍内では少将以上の軍幹部200人あまりが取り調べを受けており、このなかには、常万全・国防相も含まれているという。 このため、「次は我が身か」と軍の高級幹部は震え上がり、習氏に忠誠を誓うようになった。この結果、習氏は軍の人事権を完全に掌握したと博訊は伝えている。 …(略)… 震え上がっているのは共産党員も同じ。 腐敗追求の手は、上海閥を罰するにとどまらないはず。 経済は腐敗一掃で片付くが、政治社会はさらに困難な課題が二つ。 少数民族の自治の拡大、共産党独裁を止めることができれば、中国は真の大国になることができる。 一人っ子政策で急激な高齢化がすすむ中国に、残された時間は案外少ないはず。
2014年09月23日
コメント(0)
![]()
『続 上海発!中国的驚愕流儀』 須藤みか(著) 講談社α文庫 2010年3 月20日 上海を中心とした中国での日々の暮らし、ビジネス、産前産後の実情とアドバイス。 公式発表の精度やマス媒体情報の鮮度が当てにならない社会であればこそ、口コミ、SNS情報の重要性がます。 【古本】続・上海発!中国的驚愕流儀/須藤みか【中古】 afb まえがき 第一章 やっぱりミラクル上海 第二章 21世紀を生き抜くパワーアップ中国人 第三章 日中ビジネス「新ルール」 第四章 世界一「邦人社会」の裏事情 第五章 マタニティ事件簿 朝日新聞社が好きな中国なら、過去の虚報など、大きな問題にはならなかつたのかもしれない。
2014年09月23日
コメント(0)
![]()
『どうしても触れたくない』 ヨネダコウ(作) ミリオンコミックス 2008年9月15日 …なんか変なコトしたくなるよ、お前… 好きだけど、素直になれない。 外川と出逢った嶋俊亜紀の愛の行方。 CONTENTS どうしても触れたくない 週末 小野田課長は憂鬱 夜明け前
2014年09月22日
コメント(0)
![]()
亡き戦友が描かせた戦記ドキュメンタリー!! 『水木しげるの戦記選集』 宙(おおぞら)出版 2010年8月13日 水木しげるは「真実の戦争まんがは、水木サンにしか描けません」と自ら語る。 敵も味方も不幸にし、個の可能性を圧殺する悲劇を繰り返してはならないと、水木しげるは語る。 平和な戦争のない日本は、自分たちの手で作らなければならないということを伝えるために、戦記まんがを描く。 目次 セントジョージ岬ー総員玉砕せよー コラム1 二つののセントジョージ岬ー総員玉砕せよーの秘密 硫黄島の白い旗 地獄と天国ー前編ー コラム2 水木サンの出兵と日本の徴兵制度 地獄と天国ー後編ー 水木しげるロングインタビュー 亡き戦友が描かせた戦記まんが 駆逐艦魂 海の男ー戦艦大和艦長有賀大佐の最期!! 特集1 「生きて虜囚の辱めを受くるなかれ」悲劇の玉砕 コラム2 戦争を知らない子どもたち 戦争と日本 特集2 水木しげるのもう一つの山脈「戦記まんが」の魅力 あとがき
2014年09月22日
コメント(0)
![]()
『おもいで橋我楽多本舗』 芳家圭三(作) 芳文社 全2巻 機械いじりが好きな琥太郎は電気工業会社で修理の 仕事をしていた。 得意先の児童養護施設でひとり気になる女の子、森七穂を見つけた。 周りの子供たちと離れていた七穂には、故障していたヒーターの声が聞こえた。 琥太郎にもヒーターの声が聴こえるのだと思い、 七穂は琥太郎には懐いた。 その養護施設が移転することになり、 このままでは琥太郎と七穂は会えなくなってしまう。 琥太郎が七穂を引き取ることになり、おもいで橋商店街で我楽多本舗という古物商を営む。 物の気持ちと人の心が織り成す物語。 週刊漫画TIMES連載作品の単行本。 目次 第1巻 序章 少女七穂 第1、2話 自転車の声 第3話 不思議なレシピ 第4話 消えた記憶 第5話 少女の嘘 第6、7話 添付の才能 第2巻 第8、9話 約束 第10話 聖夜の秘密 第11話 大空の記憶 第12、13話 ちいさな家出 第14、15、16話 おもいで橋 【クリアカバーつき】壊れた仏像直しマス。 全巻セット (1-4巻 全巻)/芳家 圭三/芳文社
2014年09月22日
コメント(0)
![]()
『僕らの変拍子』 冬目 景 (作) 幻冬舎コミックス漫画文庫 2014年3月25日 デビュー作「六畳劇場」ほか全7 編を収録した初期作品集。 バーガー掲載作品が1994年から1992年まで、年代と逆に並べられています。 目次 僕らの変拍子 幽霊のいるまち 現国教師RC-01 醒めてみた夢 銀色自転車 こんな感じ 六畳劇場
2014年09月22日
コメント(0)
![]()
『あと5 年で中国が世界を制覇する』 副島隆彦(著) ビジネス社 2009年9月5日 本の帯に「2010年末中国が米国債を叩き売る!!」とある。 今年は「中国が世界を制覇する」とされた出版から5年後。 中国の米国債放出を米国は外交的に止めた。 米ドルはなんとか世界経済の基軸通貨で有り続けている。 米国の外交的プレゼンスは低下する一方。 BRICs基金は始まろうとしている。 副島氏の指摘は概ね当たっている。 欧米系多国籍資本が中国経済に深く食い込んでいることも事実。 ロックフェラー、ロスチャイルドは中国の政治社会をどうしようとしているだろうか? 目次 まえがき 第1章 脅威の復活を遂げた中国経済の原動力 第2章 アメリカの衰退、日本の沈下 第5章 アメリカから中国へ、世界覇権移譲のシナリオ 第4章 中央アジアの時代が始まった 第5章 5年後、そして10年後の世界秩序 第6章 新・世界帝国の時代 あとがき 〈巻末付録〉注目すべき主な中国株の銘柄/中国株が買える証券会社一覧 P194 言語で統一された中国に対して日本はどういう態度を取るべきか。 ……アメリカ帝国が金融・経済面から没落していくのをじっと見極めながら、真の独立・自立を目指す。中国との関係でも仮に中国とアメリカに緊張関係が走った時は、どちら側にもつかずに局外中立を守るべきだ。 中立を保つ外交・内政は、最も困難な道であることも確か。 日米開戦を喜びをもって迎えた多数の日本人がいたことは歴史的な事実。 経済的にマイナスでも、大規模な戦争に関与することが中国の共産党独裁政権維持に寄与する情勢が続けば、中国が開戦する可能性を否定できない。
2014年09月22日
コメント(0)
![]()
『別に放り出した訳ぢゃないんだけど…。』 〜未完の漫画が或る理由〜 藤沢とおる単行本化初作品集 藤沢とおる(作) 一迅社 2013年9月5日 未完の言い訳、業界の裏話を詰合せにした、未完漫画作品集。 読み物としても十分堪能できます。 もくじ ひみつ戦隊モモイダー ひみつ戦隊モモイダー 著者インタビュー あんハピっ! あんハピっ! 著者インタビュー ○○ラーのクッキングエレジー 愛しのDUTCHOVENガール 愛しのDUTCHOVENガール 著者インタビュー アンチャーテッド エルドラドの秘宝 アンチャーテッドエルドラドの秘宝 著者インタビュー あとがき
2014年09月21日
コメント(0)
![]()
『その後のツレがうつになりまして。』 細川貂々(作) 幻冬舎文庫 2009年4月30日 スーパーサラリーマンでプラス思考だったツレ(夫)が、仕事のストレスでうつ病になってからの様子を描いて好評わ博した「ツレがうつになりまして。」の続編。 うつであろうが、なかろうが、ためになるお話し。 コラム「ツレのつぶやき」を読むと、二人が良い組合せであることが、しみじみと伝わる。 目次 はじめに PART1 「ツレうつ」を出してみて。 PART2 うつになって、わかったこと。 PART3 うつになって、あきらめたこと。 PART4 こんなとき、どうする。 PART5 一歩一歩、前に進んで。 まとめ おわりに ツレ おわりに 貂々 文庫版あとがき対談 うつ病を乗り切る秘訣は、「あ」「と」「で」。 「焦らない・焦らない」、自分を「特別扱いしない」、「できること・できないことを見分けよう」。
2014年09月21日
コメント(0)
![]()
「50過ぎたら楽になるわよ」の真実、というタイトルを見つけて、自分が対象年齢層なのでおおいに興味をもちリンク先を訪問。 男女の違いはあるが、内容をチェック。 「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 Ohnoblog2 さて、どんなところで楽になるかを、ブログの著者、大野左紀子氏が箇条書きにしてくれた。 自分の状況と照らし合わせてみる。 1. 異性の視線をスルーできる。→ × 若い女性は誘惑も多いことだろう。 もてもせず、もてるための努力もしない日々を過ごしてきたので、この点については特に50前と若い頃と変わらず。 2. 可愛いものを心置きなく愛せる。→ ○ 好きなものを外聞を気にせず愛せるようになった。 映画の感動的なシーンで素直に泣けるようになった。 周りは迷惑かもしれないが、面白いときは笑うようにもなった。 3. 若い頃に読んだ本、観た映画をもう一度新鮮に味わえる。→ ○ 感動には年齢、経験が関係すると心底思う。 新たな感動が味わえることが多い。 時に「こんな質面倒くさいもの」よく読んだ、観たなと思うこともある。 4. 目標が絞られてくる。→ ○ 無理そうなことに手を出さなくなった(強い興味をもたなくなった)。 やりたいことが絞られてきたので、実行度が高く、満足度があがる。 5. 謙虚になれる。→ ○ 多分! 若いころよりずいぶん謙虚になったと確信している。 周囲がどう感じてるかは知らないが。 氏と同い年の私は、「ババア」と同様に「じいさん」「じじい」と呼ばれるのは悪意を感じる。 だが、「おじさん」と呼ばれることに抵抗はない。 男女差かな。
2014年09月21日
コメント(0)
![]()
山口 洋子氏逝去 1937年5月10日生まれ、愛知県名古屋市出身。 2014年9月6日、呼吸不全のため満77歳で没(9月16日報道)。 誤嚥性肺炎で1年半ほど入退院を繰り返していた。 1956年、東京・銀座でクラブ「姫」を開店。 銀座最年少ママとして、また各界著名人が利用することで有名になった。 『ザ・ラスト・ワルツ―「姫」という酒場』 1968年頃から作詞活動を開始。 1984年、『プライベート・ライヴ』で吉川英治文学賞新人賞受賞。 1985年、『演歌の虫』、『老梅』で直木三十五賞を受賞。 【作詞】 噂の女/内山田洋とクール・ファイブ(1970年) 一度だけなら/野村真樹 (1970年) よこはま・たそがれ/五木ひろし(1971年) 長崎から船に乗って/五木ひろし(1971年) 待っている女/五木ひろし(1972年) ふるさと/五木ひろし(1973年) 夜空/五木ひろし(1973年) うそ/中条きよし(1974年) 愛こそすべて/尾崎紀世彦(1974年) - 東宝映画『エスパイ』主題歌 面影の女/チャダ(1975年) 千曲川/五木ひろし(1975年) 夢よもういちど/真木ひでと(1975年) もう一度逢いたい/八代亜紀(1976年) ブランデーグラス/石原裕次郎(1977年・1979年再発売) トワイライトレイン/夏川玲(2011年) 山口 淑子(大鷹淑子、旧姓:山口)逝去 1920年2月12日、中華民國奉天省(現:中華人民共和国遼寧省)撫順生まれ。 2014年9月7日、心不全のため満94歳で没。 山口氏は奉天放送局の新満洲歌曲の歌手に抜擢され、日中戦争開戦の翌1938年(昭和13年)に満州国の国策映画会社・満洲映畫協會(満映)から中国人の専属映画女優「李香蘭」(リー・シャンラン)としてデビュー。 李香蘭は満洲国と日本のスターだったが、映画、楽曲のヒットで中華民國でも人気スターとなった。 上海で敗戦を迎えた、中国人として漢奸(中国人として祖国を裏切った)容疑で中華民國の軍事裁判に掛けられたが、日本人であることが証明され、国外追放処分となり日本に帰国。 帰国後、山口淑子の名前で芸能活動を再開し、日本、アメリカ(Shirley Yamaguchi)や香港(李 香蘭)の映画・ショービジネス界で活躍。 1958年、日本人外交官大鷹弘氏と再婚を機に芸能界を引退。 1969年、フジテレビのワイドショー『3時のあなた』の司会者として復帰。 1974年、自由民主党から立候補し参議院議員当選。 1992年までの18年間、参議院議員を務めた。 2006年、日本チャップリン協会の名誉顧問に就任。 1993年(平成5年)11月3日、勲二等宝冠章受章。 [単行本]【中古】【メール便可】李香蘭 私の半生/山口淑子 藤原作弥
2014年09月20日
コメント(0)
![]()
イングランドから二等国民扱いされた歴史的経緯もあり、スコットランド出身者は、出身地とその文化を誇る気持ちが強い。 グランプリドライバーで直ぐに思い浮かぶのは、ロータスで活躍したジム・クラーク(1936年 - 1968年)、ケン・ティレルのチームで活躍した ジャッキー・スチュワート(1939年 - )。 ともにフライング・スコット(天駆けるスコットランド人)として賞賛された。 ジム・クラーク(ジェームズ・クラーク・ジュニア)走行スタイルは天才型。 調子の悪いマシンでも乗りこなしてしまうため、メカニック泣かせだったとの指摘もある。 レースではポール・トゥ・フィニッシュで独走優勝するという先行逃げ切りの展開。 ポールポジション通算33回は、1989年にアイルトン・セナに破られるまで歴代1位だった(現在は歴代5位)。 シリーズチャンピオンは2回獲得(1963年、1965年) 1968年4月7日、ジム・クラークはドイツのホッケンハイムリンクで開催されたヨーロッパF2選手権第2戦に出場。 第1ヒートの5周目、森の中の右高速コーナーでロータス・48が突然コースアウトして木に激突し事故死。 当時のマシンにはシートベルトが装着されていなかった。 事故原因は左後輪タイヤのスローパンクチャーとされる。 サー・ジャッキー・スチュワート(サー・ジョン・ヤング・スチュワートOBE)はスコットランド・ウェスト・ダンバートンシャイア出身。 F1シリーズチャンピオンを3回獲得した(1969年、1971年、1973年)。 私は「ハットトリック」という言葉をジャッキーの3回目のチャンピオン獲得を報じる記事で覚えた。 1回のレースで「ポールポジション」、「決勝レースでのファステストラップ」、「優勝」の3つを成し遂げることもハットトリックと呼ぶ。 スチュアート卿は現役ドライバーであったときから車両、コースなどについて安全に関する指摘、発言が多く、ジム・クラーク、ピアス・カレッジ、ヨッヘン・リントらの事故死に心を傷めていた。。 1973年、3度目のチャンピオン獲得を決めた後、ワトキンズグレンで開催された最終戦アメリカGPの予選中、チームメイトのフランソワ・セベールが事故死したため、レースを待たずして34歳で引退。 引退後も安全の啓発活動を継続し、テレビのレース解説者の時代には世界的に人気最高潮のアイルトン・セナにインタビューした際、過去のレースでの事例をあげた上で「君は危険な運転をすることが多い」と明確に指摘した。 選手として来日したこともあり、1966年、富士スピードウェイで開催されたインディ200マイルで優勝。 1970年JAFグランプリにブラバムF2で参加して圧勝。 フライングスコットジュニア “ジャッキー・スチュワート!!” 1972年、大英帝国勲章第四位 (OBE) 。 1990年、国際モータースポーツ殿堂入り。 2001年、ナイト爵を受勲。 現役時代には長髪にキャスケット帽と共に、スコットランドの民族衣装にも使われるタータン・チェックをトレードマークとしていた。 タータン・チェックはヘルメットやマシンに帯状に描かれていた。 引退後もチェック柄のキャスケット帽やズボンを愛用。
2014年09月19日
コメント(0)
![]()
スコットランド独立の可否を問う選挙は日本時間の18日午後3時に始まり、大勢が判明するのは19日の午後以降になる見通し。 スコットランドはグレートブリテン島北部の約1/3を占める面積約8万平方km。 人口は英国全体の約8%、525万人、GDPは約9%。 英国の正式名はUnited Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)。 イングランド、ウェールズ、北アイルランドと共に連合王国であるイギリスを構成。 スコットランドの公用語は英語とスコットランド・ゲール語。 ウェールズは英語とウェールズ語、, 北アイルランドは英語とアイルランド語とアルスター・ スコットランド語。 中世には独立した王国としてイングランドと攻防を繰り返したが、17世紀に同じ王を抱く同君連合が結ばれて、1707年にイングランドに合併された(スコットランド合併法)。 合併により、スチュアート朝アン女王を君主とするグレートブリテン王国が成立。 かつてのスコットランドの主要産業は石炭で、蒸気機関の活用によるイギリスの産業革命の中心地となり、グラスゴーの造船業・機械工業は大英帝国の栄光をもたらす原動力となった。 1960年代に北海油田が開発され石油基地として大きな発展をとげたが、油田の主要海域を抱えているのに英国政府に財源を管理されることへの経済的な不満が膨れあがっていった。 独立派は、欧州最大の確認埋蔵量の石油・ガス資源により、独立で1人当たりの所得が年間1,000ポンド(約17万円)増えると主張。 エネルギー資源を背景に、独立派は支持を拡大。 1997年、住民投票により自治政府の設立承認。 1999年、スコットランド議会と自治政府設立。 2011年、選挙で独立派のスコットランド民族党が過半数を獲得。 アレックス・サモンド党首がスコットランド自治政府の首相に就任。 2012年、スコットランドの独立問題に関して、2014年秋に独立への賛否のみを問う質問内容により住民投票を行うことが、英国政府とスコットランド政府との間で合意された。 2013年11月、サモンド首相が、スコットランド独立の基本理念をまとめた白書を発表。 独立する日は2016年3月24日、EUに加盟、、英国連邦に加盟、通貨は英ポンドを維持、核ミサイルを搭載原子力潜水艦は英国に移動させると主張。 キャメロン首相は積極的外交、安全保障をすすめているが、英国内世論はユーロ危機の発生を一つの契機として、欧州懐疑主義が伸長している。 英国政府 もちろんスコットランドに独立に反対し、英ポンドの使用を認めない方針を表明。 キャメロン英首相は9月7日、ロンドンで演説し、スコットランドに対し英国に留まるよう呼び掛けた。 スコットランドの独立は英国の世界的な影響力を低下させ、英国の金融および政治的な安定を脅かすと述べた。 北アイルランドやウェールズにも独立運動が広がると、ユーゴスラビアのような国家解体が懸念される。 独立賛成派の著名人 スコットランド出身の俳優ショーン・コネリー、小説「トレインスポッティング」の作者アービン・ウェルシュ。 独立反対派の著名人 俳優ロジャー・ムーア、スコットランド在住の「ハリー・ポッター」シリーズの作者J・K・ローリング、ローリング・ストーンズのミック・ジャガー、歌手のデビッド・ボウイ歌、手のスティング、車いすの理論物理学者、スティーブン・ホーキング。 地域独立問題、少数民族問題を抱える国が世界中に多数ある。 クリミヤの編入を認めたロシアを含め、スコットランドの住民選挙による独立に賛成できない国が多数ある。 NHKニュースは、9月13日に発表された世論調査で独立に賛成が54%、反対が46%と賛成派がリードしている、と報道。
2014年09月18日
コメント(0)
![]()
サイバーダイン社は、生体電位信号を読み取り動作する世界初のパワードスーツ、HAL(ハル、Hybrid Assistive Limb)を開発した。 生体電位信号を検出し、人間の思い通りに動作する「サイバニック随意制御システム」と、人間のような動作を実現する「サイバニック自律制御システム」の二つの制御システムに基づいて、利用者様の「意思」を「動作」として伝える。 信号が解析され、サーボ機構によって装着者の動きを補助するようにスーツが動作する。 脚部のみが稼動するHAL 3と、は腕、脚、胴体の全てが稼動するHAL 5の2タイプがある。 動力のエネルギー源は腰に取り付けられた電池の電力。 人間の能力を補佐するロボットの開発は、日本の得意分野であり、ニーズは幅広い領域にたくさんある。 高齢化社会となった日本が、少子化対策ととともに国の政策の中心に据えて取り組むべきテーマだ。 What's HAL 世界初のサイボーグ型ロボット「HAL」 HAL(Hybrid Assistive Limb®)は、 身体機能を改善・補助・拡張することができる、 世界初のサイボーグ型ロボットです。 身体にHALを装着することで、 「人」「機械」「情報」を融合させ、 身体の不自由な方をアシストしたり、 いつもより大きなチカラを出したり、 さらに、脳・神経系への運動学習を促すシステムです。 サイバーダイン株式会社の創設者兼CEOの山海 嘉之(さんかいよしゆき)氏は、世界初のサイボーグ型ロボットであるロボットスーツ「HAL」の開発者。 工学博士、、筑波大学大学院教授。 1958年、岡山県生まれ。 日本ロボット学会理事、日本栓子検出と治療学会会長などを歴任。 グローバルCOEサイバニクス国際教育研究拠点 拠点リーダー、内閣府最先端研究開発支援プログラム「健康長寿社会を支える最先端人支援技術研究プログラム」中心研究者 (サイバニクス研究コア/Center for Cybernics Research 統括)。 「ロボットスーツHAL」開発物語 世界に先駆けて進化する最先端人支援ロボット 2014/08/27 日経テクノロジーオンライン 福山 健=日医文化総研 サイバーダイン社の他、神奈川県藤沢市、三重県鈴鹿市、大分県別府市にロボケアセンターがある。 ロボットスーツHAL、米国輸出に向けFDA申請へ 2014年8月1日 MONOist CYBERDYNE(サイバーダイン)は、「ロボットスーツHAL(ハル) 医療用」を米国に輸出すべく、米国食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)の認証を得るためのプロセスを開始したと発表した。 …(略)…
2014年09月18日
コメント(0)
![]()
『謎解きはディナーのあとで〈2〉』 東川 篤哉【著】 小学館 2011年11月 2011年本屋大賞1位受賞作の第2弾。 毒舌執事の影山と令嬢刑事麗子のコンビが難事件の犯人を特定する。 秀逸な漫才のようなテンポがよくコミカルな会話で一気に読み進んでしまう作品。 風祭モータースの創業者の御曹司であるが、月並み、凡人の代表のような風祭警部のコネタもちりばめられ楽しさ一杯の推理小説。 〈3〉が読みたくなる……。 目次 第一話 アリバイをご所望ですかございますか 第二話 殺しの際は帽子をお忘れなく 第三話 殺意のパーティーにようこそ 第四話 聖なる夜に密室はいかが 第五話 髪は殺人犯の命でございます 第六話 完全な密室などございません
2014年09月17日
コメント(0)
![]()
カレーは漢方薬を混ぜ合わせて作るような食品。 薬膳料理と共通のスパイスも多く、体に良さそうに見えるが、科学的な説明があると信じてしまう。 カレーが好きなだけなのだが。 カレーを食べれば動脈硬化を予防できる!? - ハウスが確認- 2014年7月4日 マイナビニュース ハウス食品は7月3日、広島大学・東幸仁教授との共同研究で、カレーに動脈硬化予防で重要な役割を果たす血管内皮機能を改善する効果があることを臨床試験により確認したと発表した。 カレーには、スパイス由来の抗酸化物質が多く含まれており、高い抗酸化力が期待できる食品の1つであることから、同社は「カレーを食べれば酸化ストレスが低減されて、健康に良い効果をもたらすのではないか」と考え、研究に取り組んできた。 研究を行うなか、同社は、血液の流れを良くし、血管を柔軟に保つことで動脈硬化を予防する血管内皮の機能に注目した。 食後の血糖値の上昇で生じる酸化ストレスによって、血管内皮機能は低下し、動脈硬化が進展することが知られている。血管内皮機能が低下すると、血管内皮細胞の隙間からLDL(悪玉コレステロール)が血管壁に入り込んで酸化変性し、酸化LDLはマクロファージ(白血球の一種)に取り込まれ、動脈硬化巣を形成する。 抗酸化力が高いカレーを摂取することで酸化ストレスを除去することができれば、血管内皮機能を健全に保つことができると考えられる。 そこで、同社は、カレーを食べることによって、酸化ストレスによると考えられる食後の血管内皮機能低下が改善することを確認した。 …(略)… カレーの話を見たり聞いたりする度に、カレーを食べたくなる。 ターメリックがたっぷり入っていないと効果は少ないかな?
2014年09月17日
コメント(0)
![]()
『長門有希ちゃんの消失』 ぷよ(作) 角川コミックス 1巻、2巻 ヤングエース連載中で単行本は既刊6巻。 涼宮ハルヒシリーズ(原作)の公式パロディ作品。 本作と同じ作者の漫画『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』に登場するキャラクター・長門有希を主人公としたスピンオフ作品。 原作の第4巻『涼宮ハルヒの消失』の内容をベースに、原作とは異なった世界観で起こるラブコメディ。 主人公長門 有希は北高に通う1年生(物語途中より2年生)で文芸部部長。 キョン、朝倉さん、鶴屋さん、朝比奈みくるも北高生。 涼宮ハルヒと古泉一樹は光陽園高生。 原作での無表情で無口な長門と違い、とても感情豊かで、内気な性格。 思い切ってキョンたちに声をかけ、文芸部の存続をはかった。 市立図書館で好きになったキョンに自分の気持ちを伝えたいと考え、手を変え品を変え告白しようとするが、あと一歩のところで失敗する。 有希の趣味は読書とゲームで極度の近視。 得意科目は数学。 2015年TVアニメ放映決定が発表される。
2014年09月17日
コメント(0)
![]()
『ももんち』 冬目 景(作) 小学館 単行本全1巻 2006年から2009年までビッグコミックスピリッツに不定期連載。 ゆったりまったりのんびりほっこりモードの恋愛未満の話が続く作品。 ももの実家は自称芸術家である父(失踪中)に振り回されてきた岡本家。 主人公、岡本家の末っ子の桃寧(おかもと ももね)は「関東美術学院」という美術系予備校に通う。 性格はおっとり、マイペース。 歌川荘というアパートで一人暮らしを初め、兄と姉に助けられながらアルバイト代でつつましく暮らしている。 兄姉妹の中で唯一絵の才能があるため、両親に愛されている。 目次 春と桃 夏の家族と新しい友達 秋の別れと謎の女子 冬のランナー 春の別れ 冬目氏の“可愛い少女”を描く意図は達成されている。
2014年09月16日
コメント(0)
![]()
1981年の深川通り魔殺人事件の犯人が自らの行動を「電波が命令した」という言葉は衝撃的だった。 病理症状の発現としての「電波」が、広く知られるようになった象徴的事件。 電波系(でんぱけい)は、荒唐無稽な妄想や主張を周囲に向かって公言する者のことを指す言葉。 他に、「電波」「デンパ」「デムパ」などと表記されることもある。 元々は「頭の中に何者かからの声、思考、指示、妨害が電波で届く」と訴える人のことを指していた。 これは統合失調症の陽性症状である作為体験(させられ体験)の一種で、させられ思考とも呼ばれる思考干渉・思考吹入・思考奪取に当たる。 出典:Wikipedia 「させられ体験」と「やらされ仕事」に相通じるものを感じる。 法律や法の趣旨に反する組織内論理で常時運営されるブラック企業は、“電波な企業”の部類だろう。 電波とは、いわゆる電波系(妄想をふくらませたり、他者とのコミュニケーションをとろうとしない人)が発するような諸産物のこと。また、電波系の妄想を抱いている人本人を指すこともある。 俗に、「視聴していると頭がおかしくなりそうなもの」「常人の感性とは乖離しているもの」を「電波」と呼ぶ場合が多い。 精神病患者にしばしば見受けられる、「自分の行動が電波によって操られている」という妄想を語源とする。 90年代前半に漫画家・根本敬によって発案され、これに影響を受けた大槻ケンヂの小説「新興宗教オモイデ教」や、更にその影響を受けたLeafのアダルトゲーム「雫」により、サブカル・オタク層の間に「電波」という概念が広まった。 出典:ニコニコ大百科 ブラック企業が跋扈する経済社会の歪みは人の心に表れる。 最低保障賃金が生活保護を下回るようなおかしな政治社会、行政の歪みは弱者の生活を直撃する。 覚醒剤、脱法(危険)ドラッグを濫用し暴走などに走る者が後を絶たない状況は、社会の歪みのゆえか。
2014年09月16日
コメント(0)
![]()
アフタヌーンKCDX一九五六 『文車館来訪記』 冬目景(著) アフタヌーンKC 2004年11月22日 写し出されるココロの一葉。 ”思い出”を写してくれる古い写真店「文車館(ふぐるまかん)」。 訪れた”物の怪”達は、写真館で自らの切ない思いを語る。 『モーニング新マグナム増刊』の1998年4号より2000年14号までフルカラー作品として全7話で連載された。 その後2004年に『月刊アフタヌーン』の12月号に白黒作品の番外編が1話掲載された。 オールカラー90ページの7話とモノクロ新作1編を収録アフタヌーンKCDXで単行本として刊行。 目次 第一話 幻影の街 第二話 異国よりの麗人 第三話 思い出の彼方 第四話 蝙蝠少女 第五話 永遠の空白 第六話 欠けた記憶 第七話 始まりと終わり イラストギャラリー あとさき 写真館の先客
2014年09月16日
コメント(0)
![]()
『日本のアニメは何がすごいのか』 ー世界が惹かれた理由 津堅信之(著) 祥伝社新書 2014年3月10日 アニメ、漫画が日本で独自の発達を遂げた文化であることは論をまたない。 国内でさえ十分にビジネス化していないアニメが、輸出産業として成立し得るか。 また、海外でアニメはどういう位置づけなのかをデータ、事例に基づき論証する。 アニメの等身大の姿を示す。 目次 はじめに 第1章 「アニメ」と日本 第2章 アニメ=日本のアニメとは何か 第3章 アニメはどうやって世界に広がっていったのか 第4章 いま、アニメは世界にどう受け入れられているか 第5章 日本のアニメはどうなるのか 注 おわりに
2014年09月15日
コメント(0)
![]()
『WW2ソビエト軍用機入門』 ソビエト空軍を知るための50機の航跡 飯山幸伸(著) 光人社NF文庫 2014年7月20日 第二次大戦中の日独米英の軍用機に関する本はタップリあるが、ソ連やイタリアに関するの記述はほんの僅か。 飯山氏は、その部分を補ってくれる。 設計と生産が別になっているため、同じ役割にあたる機種が豊富な第二次大戦中のソ連の軍用機事情を俯瞰できる。 目次 WW2ソビエト連邦軍用機の戦闘 50機紹介 その他のソ連軍用機 ソビエト軍用機のインシグニア あとがき
2014年09月15日
コメント(0)
![]()
『ハツカネズミの時間』 冬目景(作) 講談社 単行本は全4巻 『ハツカネズミの時間』は『モーニング』に連載され、後に『月刊アフタヌーン』に移籍。 2008年4月号にて完結。 【ストーリー】 私立蒼峻学園は「優秀な人間を育てるために国が資金援助をして設立した」とされていた。 生徒達は物心付いたときから学園の中で育てられていた。 だがその実態は、鳴沢製薬が管理する、学園の名を借りた新薬の臨床試験施設、人体実験場だった。 氷夏桐子(ひなつ きりこ)の編入でそれに気づいた高野槙(まき)ら4人は、彼女の協力の下、学園逃亡を企てる。 ハツカネズミたちの反乱が静かに始まろうとしていた・・・。, 主人公の少年、高野槙 は色盲。 転校生の氷夏桐子に見覚えがあるが中々思い出すことができない。 ハッキリとは分からないが強烈な印象が残る桐子に話を聞くうちに、学園からの脱出を助けることになる。 CONTENTS Chapter1 波紋 Chapter2 輪転 Chapter3 逃走 Chapter4 仲間 Chapter5 再会 Chapter6 帰一 Chapter7 わかれ 窮屈で不安で、 だけど、なぜか懐かしくて…… そして、悲しい気持ちになる。 本当の日常は そんな場所にあったような気がする。
2014年09月15日
コメント(0)
![]()
『あなたの隣の電波さん』 別冊宝島編集部(編) 宝島文庫 2008年9月4 日 p7 1980年代の「消費社会」は、オタクを生んだ。バブルが崩壊した90年代をとうに通過した今もその流れは続き、そこに加わったのが、現在、着々と地盤固めを進行させている「高度情報化社会」だ。 では、高度情報化社会は何を生んでいるのか? ずばり、それは“ブチキレた人々”としての「電波系」である。 高度情報化社会は同時に高度管理社会であり、隙間の少ない社会が、「電波系」を生み出し続ける構造となっている。 呉智英の分析は出色。 p230 “非凡”に急き立てられた、“平凡”の末路……。 「独創性」「個性」「自己実現」という強迫観念によって刺激された自我が、肥大し、溢れ出している現代ニッポン。 吉外との遭遇体験を通して説く、極めつきの正論! 目次 introduction あなたの中の「電波さん」 part1 part2 現代ニッポン・スラム空間を行く! part3 電波襲来!! 執筆者紹介 一番目は、故人となった作家、三沢知廉氏の文章。 魂のスカッドミサイル体験記! 実録!女ストーカーからの手紙!! 有名作家のもとには昔から、様々なファンが訪れたり、手紙を届けると聞いた。 電波なファンからの手紙まで掲載された迫力満点の文章で、物書きを生業とする人々に付随するもう一つの苦労が生々しく伝わる。
2014年09月14日
コメント(0)
![]()
思想劇画『仕組まれた昭和史』 日中・太平洋戦争の真実 副島隆彦(著) 青木ヨシヒト&ロシナンテプロ(画) 昭和史の背後には、英・ロスチャイルド財閥と米・ロックフェラー財閥との対立があった! 本書は、この歴史的事実を、従来の理解とは違う別のもっと大きな視点から、「真実の暴きの言論」の力で、大胆に叙述する! 目次 はじめに 第1章 近代日本はロスチャイルド家が育てた 第2章 田中義一が導いた戦争への道 第3章 金解禁を仕掛けたウォール街 第4章 満州国建国の真相と隠された謀略 第5章 日中戦争を泥沼化させた帝国海軍 第6章 ロックフェラーに操られた米内光政 第7章 真珠湾攻撃の真実 エピローグ 米内を斬れ! 属国日本史 思想劇画 幕末編 / 副島隆彦、ロシナンテ青木【中古】afb
2014年09月14日
コメント(0)
![]()
『非属の才能』 山田玲司(著) 光文社新書 2007年12月20日 あなたの“非属の才能”はなんですか? 「和をもっての属さず」。 高校生の息子に読ませたい1冊。 目次 はじめに 「みんなと同じ」はもうやめよう 第1章 誰の中にも「プチ佳祐」がいる 第2章 ブルース・リーになる試験はない 第3章 定置網にかかつた人生でいいのか? 第4章 「変わり者」が群れを動かす 第5章 非属の扉をこじ開ける方法 第6章 独創性は孤立が作る 第7章 和をもって属さず おわりに 「みんなと違う」をはじめよう 隣人の語ること、行うこと、 考えることを気にかけない者は、 どれだけ多くの利益を受けることだろうか。 アウレリウス(古代ローマ皇帝) 多数に追随すれば必ず自分を見失う。 孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。 安藤忠雄(建築家) 価値観に反する仕事は人を堕落させる。 強みすら台無しにする。 ピーター・ドラッカー(経営学者)
2014年09月14日
コメント(0)
![]()
いま知っておくべき 『アジアの新知識』 ニュースなるほど塾(編) KAWADE夢文庫 2009年10月1日 東アジア、東南アジア、インドについての様々な知識。 5年前のことでも自分にはありがたい新知識。 薀蓄を養うことになります。 目次 まえがき 1 急速な「経済」成長の秘密をさぐる! 2 各地に火種をかかえる「領土・民族」問題を読む! 3 ニュースではわからない「政治・行政」の実態にせまる! 4 歴史風土に育まれた「社会と暮らし」におどろく! 5 各国が熱を入れる「教育」の成果を見る! 6 お国柄があらわれる新「交通」事情を知る! 7 バラエティー豊かな「食」の魅力にハマる! 8 気になる「ファッション」から独特の習俗に親しむ! 9 「冠婚葬祭」に秘められたユニークな文化に触れる!
2014年09月13日
コメント(0)
![]()
実録 撃墜王秘伝 『加藤隼戦闘隊』 作画 左近士諒、田中正仁 田辺節雄、和田順一 脚本 天龍寺弦 第64戦隊、4代目戦隊長の加藤建夫氏は米英との国力差を十分理解していた故に、合理的な指揮命令で戦果を上げ、隊員の人望が厚かったので「軍神」と呼ばれたのだろう。 目次 プロローグ 第一章 シンガポール航空撃 第二章 加藤部隊長、壮絶なる最期! 第三章 死闘!隼対B24 第四章 義足で飛べ! 第五章 1対10 非情の大空! エピローグ 隼との別れ 宮辺戦隊長は、決死の覚悟で闘うよう指示したが、必死の特攻戦法は認めなかった。 加藤戦隊長時代以来の合理的な考え方が引き継がれていたようだ。
2014年09月13日
コメント(0)
![]()
『ツレがうつになりまして。』 細川貂々(著) 幻冬舎文庫 2009年4 月30日 罹患者が多数になったことから、現代病とみられるようになったうつ病。 うつ病の日常を、ユーモアある夫婦愛を通して描いた傑作マンガ。 目次 はじめに PART1 ある日、突然、うつ病に。 PART2 一番、重くて、つらい時期。 PART3 浮いて、沈んでの回復期。 PART4 少しずつ、上を向いて歩こう。 PART5 ほのぼの番外編 おわりに ツレ おわりに 貂々 解説 野村総一郎 うつ病は心が弱い人がなるとは限らないこと、焦らず、慌てず、理解あるパートナーと適切な治療を続ければ、回復することを示してくれたのも、ありがたい。
2014年09月13日
コメント(0)
![]()
『いつか陽のあたる場所で』 乃南アサ(著) 新潮文庫 2010年2月1日 刑務所で知り合った小森谷芭子29歳と江口綾香41歳の出獄後の物語。 下町、谷中で人生の再スタートをきる二人の、ほっこりした日常と緊張感ある出来事が描かれる。 目次 おなじ釜の飯 ここで会ったが 唇さむし すてる神あれば 解説 重里徹也(毎日新聞編集委員) 読書の秋である。
2014年09月13日
コメント(0)
![]()
内面(精神性)を追及したアクションSF映画。 覚醒型アクション・エンターテインメント! 人類の脳は10%しか機能していない 『LUCY』 100%覚醒した彼女は、人類を救うのか?滅ぼすのか? 【あらすじ】 マフィアの闇取引に巻き込まれたルーシーは、特殊な薬が入った袋を体に埋め込まれ運び屋にされてしまう。 しかし、体内で薬が漏れたことでルーシーの脳機能は飛躍的に覚醒。 驚異的なスピードで言語をマスターしたり、目に見えない電波をコントロールできたりといった人間離れした能力を発揮し始める。 脳科学者ノーマン博士が見守る中さまざまな能力が超人的に目覚める。 一方、脳が100%覚醒にむかうにつれルーシーの人間性が喪われ、自らを制御できなくなっていく。 原題 LUCY 製作年 2014年 製作国 フランス 上映時間 89分 監督 リュック・ベッソン 脚本 リュック・ベッソン 出演 ルーシー:スカーレット・ヨハンソン ノーマン博士:モーガン・フリーマン
2014年09月13日
コメント(0)
![]()
高額の役員報酬は自社の役員のヘッドハンティング防止のためなのだろうか? どちらかというと、ゴーン氏についていけず辞めていく役員の補充に有効活用されているように見受けられる。 収益向上の目的の前には、企業のアイデンティティは二の次なのだろう。 自らのアイデンティティを確立し存在感を高めている、スバル、マツダの隆盛に接するにつけ、ルノーの植民地と化しつつある日産の将来が心配になる。 日産自、高級車部門インフィニティ 社長にBMWのクルーガー氏就任 2014年9月10日 ロイター 日産自動車は10日、高級車部門「インフィニティ」の社長に独BMW副社長のローランド・クルーガー氏が就任すると発表した。 クルーガー氏は2013年から現職。BMWではこれまでアジア・太平洋、アフリカ、東欧などの地域におけるマーケティング責任者を担当していたほか、BMW日本法人の社長を務めたこともある。 インフィニティ部門のトップをめぐっては、ヨハン・ダ・ネイシン氏が米ゼネラル・モーターズ(GM)の高級車部門「キャデラック」の責任者として引き抜かれ、7月末に退社。一時的に兼務していたアンディ・パーマー副社長も英高級自動車メーカー、アストン・マーチンの最高経営責任者(CEO)に就任が決まり、9月15日に退社する予定で、後任を探していた。 低賃金のワーカークラスに同じような構造を適用するとブラック企業となる。 高給取りは問題なし。 日本のブラック企業は役員クラスに適用すべき働き方、成果主義を、管理職以下のワーカー(雇われ人)に求めていることが問題となっている。 サービス残業、自爆営業などなど、終身雇用制を取り繕っていた時代はごまかせたことも、成果主義を打ち出す現代は隠しようもない違法行為として露見する。
2014年09月12日
コメント(0)
全62件 (62件中 1-50件目)

