全50件 (50件中 1-50件目)
1
![]()
『のだめカンタービレ』 二ノ宮 知子(著) 講談社 11~15巻 『のだめカンタービレ』は女性漫画誌『Kiss』(講談社)に2001年から2010年まで連載された。 第28回講談社漫画賞少女部門受賞。 2006年、フジテレビがドラマ化(全11話)。 2008年1月4日・5日の2夜連続で続編のスペシャルドラマを放送。 ドラマ版の続きとして完結編にあたる映画が、2009年12月前編、2010年4月後編公開。 フジテレビはアニメも放送。 第1期が2007年1月11日から6月28日まで(全23話) 第2期『巴里編』が2008年10月9日から12月18日まで(全11話) 第3期『フィナーレ』が2010年1月14日から3月25日まで(全11話) 11巻 指揮者コンクール、大決戦! 12巻 芸術とアムールの街で音楽も恋も七転八倒? 13巻 音楽も恋も波乱万丈で新章突入? 14巻 のだめ&千秋 夢の競演がついに実現? 15巻 初リサイタルで、のだめ菌爆発!?
2014年10月31日
コメント(0)
![]()
『のだめカンタービレ』 二ノ宮 知子(著) 講談社 6~10巻 『のだめカンタービレ』は女性漫画誌『Kiss』(講談社)に2001年から2010年まで連載された。 第28回講談社漫画賞少女部門受賞。 単行本は全25巻(本編は23巻で完結、24巻、25巻は番外編)。 第6巻 千秋、指揮者を目指すものの……。 第7巻 才能が開花する、千秋の新オケ! 第8巻 羽ばたく千秋に のだめ、追いつけるのか!? 第9巻 千秋、飛翔!! のだめ凍結(フリーズ)!? 第10巻 千秋&のだめ、ヨーロッパ上陸!!
2014年10月31日
コメント(0)
![]()
『のだめカンタービレ』 二ノ宮 知子(著) 講談社 1~5巻 『のだめカンタービレ』は女性漫画誌『Kiss』(講談社)に2001年から2010年まで連載された。 クラシック音楽をテーマとしたラブコメディ。 漫画単行本は全25巻。 1巻 天才(?)は歌うように奇行に走る!? 有名ピアニストの息子でエリート音大生の千秋真一。 ヨーロッパで指揮の勉強をしたいと思いつつも、 飛行機恐怖症のため渡欧できないでいた。 そんな彼の前に突如現れた不思議少女・野田恵(のだめ)。 ゴミ溜の部屋に住む彼女はとんでもなく変人だった……!? のだめタイムが働き出す。クラシック音楽コメディ!! 2巻 プリンス千秋はだれのもの!? 3巻 専制君主・千秋の指揮者デビュー! 4巻 ミルヒー強制送還!? Come Buck,Milch~! 5巻 学園祭でもSオケ大活躍!?
2014年10月30日
コメント(0)
![]()
キース・リチャーズ(Keith Richards)は1943年12月18日、 イングランドケント州ダートフォード生まれの70歳。 ミック・ジャガー、ブライアン・ジョーンズと共にローリング・ストーンズを結成した。 ミックとともに「グリマー・ツインズ」名義でプロデュースも行う。 キース・リチャーズ公式サイト 1960年、幼い頃からの知り合いだったミック・ジャガーに再会。 ミックがマディ・ウォーターズとチャック・ベリーのレコードを所持していたことから、ロックンロールやR&Bに興味があることを知りバンドを結成。 1962年、ロンドンでブライアン・ジョーンズと出会い、ロンドンのはずれのエディス・グローヴにミックとブライアンと3人で暮らすようになる。 そして、ザ・ローリング・ストーンズ始動。 1977年、トロントで麻薬売買の容疑で逮捕された後、ドラッグ中毒の治療に乗り出しクリーンアップに成功したと報じられる。 2007年、シリーズ3作目『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』でジャック・スパロウの父親、ティーグ役として出演。 4作目にも出演。 2013年発表のアーロン・ネヴィル - 『マイ・トゥルー・ストーリー』にはゲスト参加。 不良の音楽としてのロックの中でも、不良イメージの象徴。 伝説のギタリスト、キース・リチャーズはまだまだ現役。 「ガス・アンド・ミー ガスじいさんとはじめてのギターの物語」 CD付絵本 キースの祖父・ガスじいさんは、ピアノとバイオリンが得意でしたが、何より、ギターの名人だったのです。 『Gus & Me』は、ガスじいさんがキースにギターを渡し、キースが音楽に人生を捧げるようになるまでの、魔法のような時間を描いた作品です。 2014年9月、奥田民生による日本語訳発売。 バンド名「ザ・ローリング・ストーンズ」の命名者はブライアン・ジョーンズ。 80年代、ミックとキースの確執も伝えられたが、必要以上にメンバーを変えることなくザ・ローリング・ストーンズは続く。 1989年、ザ・ローリング・ストーンズとしてロックの殿堂(米国オハイオ州クリーブランド)入り。
2014年10月30日
コメント(0)
![]()
『父・金正日と私 金正男独占告白』 五味洋治(著) 文藝春秋 2012年1月20日 父上は厳しくても、愛情が深かった。「三代世襲」にはもともと否定的でした。祖父(金日成主席)に容貌だけ似ている弟の正恩が、どれだけ北朝鮮の人々を満足させられるか、疑問です。 世界的スクープ! インタビュー7時間+メール150通。 目次 はじめに 金正恩体制のカギを握る男 序 章 金正日の「血と骨」 第1章 北京での邂逅「私が金正男です」 第2章 百五十通のメール対話 第3章 マカオでの独占インタビュー 第4章 祖国からの警告 第5章 プリンスはなぜ追放されたのか? 終 章 金正男が平壌に帰る日 北朝鮮クーデター説も流れた最高幹部電撃訪韓の真意とは? 2014年10月22日 週プレNEWS 今月、北朝鮮でクーデターが起きたとの情報がまことしやかにささやかれていた。「実権を党組織指導部が握り、金正恩は軟禁状態にある」というのだ。 …(略)… 金正恩第一書記、共和国元帥はきっと入院治療中なのだろう。 金がなければ「軍」は維持できない。 北朝鮮指導部が、外交関係の多チャンネル化をすすめていることは、最近の日朝関係をみていても強く感じる。 国内で何がしかの肩書きを保有する者がつてもなく出かけていっても、外交チャンネルは開かれない。 様々の外交チャンネルを持っていた叔父、張成沢(チャン・ソンテク)氏は2013年12月に粛清された。 張氏側近の李龍河(リ・ヨンハ)行政部第1部長と張秀吉(チャン・スギル)行政部副部長も処刑された。 相対的に「軍」の勢力が拡大しているとみられる現指導部は、外交チャンネルが北朝鮮の存続にどれほど重要かを身にしみて認識したのだろう。 いかに軍が精強であろうと、エネルギー資源不足で鉱工業の発展がのぞめない北朝鮮では、金正男氏が唱える「改革開放」政策なしで国家体制を維持できない。 たとえ核兵器の保有を続けていようと、燃料、弾はもちろん、糧食が不足すれば「軍」だって維持できない。 経済の「改革開放」が行われないとき、「強盛国家」はおろか、中国を唯一の生命維持装置とする「危篤国家」と化す。
2014年10月29日
コメント(0)
![]()
「マッサン」が始まる前ぐらいからウイスキーを再開した。 オンザロックで。 NHK朝ドラの主人公「マッサン」は なぜ本場じゃない日本で高品質ウイスキーを作れたか 2014年10月23日 DIAMOND online 樋口直哉 [小説家・料理人] 今、ウイスキーが世界的なブームとなっています。消費を牽引しているのはBRICSに代表されるような新興国。ちなみに世界一ウイスキーを消費していた国は長らくアメリカでしたが、ここ数年はインドだそう(土屋守「ウイスキー通」新潮選書より)。経済成長著しい、中国も消費を伸ばしています。 …(略)… 日本では過去のアルコール飲料と化した感の強いウイスキーだが、世界的にはブームだという。 イオンGr.のPB、TOP VALUEのウイスキーができたのは世界の消費を追い風にしたものか。 世界的なウイスキーブームの中日本のウイスキーは世界でも熱狂的な人気を集めているという。 そのような事情を聞いていても、海外の高級なバーで『山崎』『余市』『竹鶴』などの日本のウイスキーを見かけたらきっと驚いてしまう。 …(略)… 日本のウイスキーはそのスコッチウイスキーを手本にしています。かつて日本のウイスキーは紛い物だといわれていたし、実際そうでしたが、現在の評価は高く、ウイスキーマガジンのブラインド・テイスティングでも常に高評価を獲得し、今年の「世界ウイスキーアワード(WWA)2014」においても、ニッカウヰスキーの『竹鶴17年ピュアモルト』が“ブレンデッドモルトウイスキー世界最優秀賞”を受賞しています(ある記事によるとニッカのウイスキー輸出量は2006年から2012年のあいだに18倍になったそうです)。 …(略)… 品質の高さもさることながら、輸出量の伸びは、ウイスキーの品質評価の確かな証拠。 ウイスキーの国ではない日本のウイスキーの品質が高い理由も記されている。 本格志向のニッカと普及拡大に力を入れたサントリーという日本ウイスキー業界の2大企業同士の切磋琢磨も品質向上の大きな要因の一つだと思う。 …(略)… では、なぜ、五大生産地のなかで最も後発の日本が今ほど高品質なウイスキーを作るにいたったのでしょうか。 昔から日本人は外来の技術を模倣し、やがて自家薬籠中の物にして、独自の文化にしていくことを得意としてきました。また、昔ながらの職人仕事をリスペクトする文化もあります。竹鶴をはじめとした日本人の本物へのこだわりと日本の風土が、スコッチとはまた違う高品質のウイスキーを生んだと言えるでしょう。 …(略)… 「とりあえずビール」から「(ウイスキー)水割り」という飲酒パターンは死滅した。 「マッサン」がウイスキー見直しのキッカケになると、ウイスキー好きとしては嬉しい。 ウイスキーを飲むことがフツーだった時代。 特に構えることなく5大ウイスキー(スコッチウイスキー、アイリッシュウイスキー、アメリカンウイスキー、カナディアンウイスキー、ジャパニーズウイスキー) の中でどれが好みかを語ることができる、懐かしい環境が復活することはなさそうだが。 スープの国のお姫様 [ 樋口直哉 ]
2014年10月29日
コメント(0)
![]()
『メギドの火』 つのだじろう(作) 竹書房文庫 全2巻 何が正義か、平和とはいかなる状態か、というテーマが語りあげられる。 天は自ら助くる者を助く。 人類の未来を作るのは、私たち自身だ。 【古本】メギドの火 1 [文庫コミック]/つのだじろう【中古】 afb メギドの火 1 / つのだじろう【中古】afb あらすじ ある日、北斗一生の身の回りに次々と奇妙な事件が起こり始めた。 北斗が気に入らないと思った人間達が次々と消えていったのだ。 そしていつのまにか北斗の顔に出来た北斗七星のアザ…。 時を同じくして出会った不気味な秘密を持つ光る少女・琴絵と、謎の男・キャンサー白鳥。 そして時が来るまで追求しない方がよいとされたキーワードは「メギドの火」。 宇宙人に地球の粛清を命じられた少年の物語! 目次 第1章 恐怖の蒸発事件 第2章 宇宙とのコンタクト・マン 第4章 宇宙連合の使者 第5章 メギデロスの刺客 第6章 地球征服の野望 つのだじろうの恐怖ゾーン1 解説 永井豪 第7章 宇宙人ローダ 第8章 メギデロス総統 第9章 地球最後の日 連作・鏡の中 第1話 鏡の中 第2話 既視感(デジャ・ヴー) 第3話 黒魔術 つのだじろうの恐怖ゾーン2 解説 平田陽一 【メギド】 カナン時代から旧約聖書時代にかけて重要な役割を果たし たパレスチナの古代都市。 ハイファの南東三五キロ、エズレル峡谷の南側に位置する。 メギドはメソポタミアからエジプトに至る交通の要衝であったため、幾度となくおおきな戦いが繰りかえされてきた。 メギドの丘 はハルマゲドンの語源。 ヨハネの黙示録にある、イエス率いる光の勢力とサタンや反キリスト的集団による闇の勢力が最終決戦を行うハルマゲドンの地であるとの解釈がある。 つのだじろう 『虹を呼ぶ拳』、』大山倍達,を主人公とする『空手バカ一代』の空手路線を終了させ、人気が出始めた心霊マンガ路線一辺倒に転換した。 大人気だった『空手バカ一代』の降板理由は、原作梶原一騎の原稿の遅さが他の作品などの制作に悪影響を及ぼすため。 『空手バカ一代』は影丸譲也に引き継がれた。 メギドの火は1976年、週刊少年サンデー連載開始で、『うしろの百太郎』、(1973年 - 1976年、週刊少年マガジン)、『 亡霊学級』(1973年、週刊少年チャンピオン)、『 恐怖新聞』(1973年 - 1976年、週刊少年チャンピオン)に続く心霊作品。 ミュージシャンのつのだ☆ひろは弟。 芳谷圭児、石井いさみ、居村眞二はつのだじろうのアシスタント経験がある。
2014年10月28日
コメント(0)
![]()
ノーベル賞受賞は、めでたい。 良い事も、悪い事も家族を巻き込みたがるのは、昔から変わらぬ日本人の姿。 が、IT社会になって意図的な情報封鎖がしにくくなり、人々は踊らされにくくなっていることは確実だ。 下記はTVの紋切り型の反応を求めたインタビューの愚かさを表した記事。 武田 砂鉄の 「ほんとはテレビ見てるくせに」 「内助の功」をさらり否定したノーベル賞受賞者の奥様 2014年10月21日 日経ビジネスオンライン 内助の功ハンティング 青色LEDの開発に成功した日本の科学者3名がノーベル物理学賞を受賞すると、テレビ局各社はカメラを背負って「内助の功ハンティング」に出かけた。皆、支えてきた妻が好きである。実際に個々の夫婦がどうであろうと勿論構わないが、テレビが遮二無二「支える妻」を求めてしまう働きかけって、長年正しいものとして蓄積してきた。それって結果的に、女性が活躍しにくい社会とも少なからずリンクしてくる。 その点、受賞者の1人である名古屋大学・天野浩教授の奥様の聡明さが光った。内助の功ハンターが求める奥様像に決して押し切られなかった。宣戦布告のように「内助の功なんてしていませんよ」とキッパリ。スタジオのキャスターは「そんなぁ、それは謙遜ですよね?」と問うと、「私は何もしておりません。夫や研究所の皆さんの努力の賜物です」と表情を変えずに再びキャスターへ差し戻した。 …(略)… 掲載記事の満足度(とても参考になったの比率)も高かったが、さらに面白かったのは読者からのコメント。 例えば、 「事実をありのまま報道し読者の判断に委ねる」ことよりも「メディアの描いたストーリーに沿うようにインタビューし、それに沿った答えをできるだけ取捨選択して報道する」は、A新聞社の原発事故命令違反や強制連行云々の「誤報」事件と同質の印象を受けました。 この他に限りなくもやらせに近いインタビューと取材側の意図丸出しの編集による放送に冠する不満が多数。 A新聞の虚報がA新聞だけの問題ではないことを示している。 TVマンや紋切り型のマスコミ人の手になる、「さあ、これで皆さんは満足だろ」的な放送、報道への不満の大きさ、不信感の強さを改めて知る。 多くの大マスコミが視聴者をバカにしていることがバレバレのようだ。 右翼の暴れる姿を報道しないこととバランスをとるかのように、反原発行動は万人単位の規模になっても報道されない。 「天下の公器」として、厳正中立、正しい報道を追求するあまり、ジャーナリスト清新を失い(元々なかったのかも知れないが)、権力の悪、社会悪を暴く姿勢を失ったマスコミへの期待は、今後も減少を続けるのだろう。 日本人も「みんなが言ってる、やってる」から「私はこう考える」に変わりつつあるのだとすれば、良いことだ。 大マスコミが主張を伝えるべき意識ある層から、意味のない報道をするとみなされているのは、日本の不幸、資源のムダ。
2014年10月28日
コメント(0)
![]()
『ヘルタースケルター』 岡崎京子(作) 伝社 2003年4月20日 人気ファッションモデル・りりこは、格や目玉、爪、髪、耳、性器以外の全身のありとあらゆる箇所に整形を施しているという重大な秘密を抱えていた。 手術後にも、その外貌の維持のため、薬物と手術の継続が必要な危険性の高い手術だった。 りりこは、その美貌を最大限活かしトップスターの地位を維持していた。 一方、美容整形の激甚な副作用と仕事のストレスで、精神、外貌ともにに蝕まれていく。 へルタースケルター(Helter Skelter)は英語で「狼狽」や「混乱」。 原義は「螺旋状の滑り台」。 ポール・マッカートニーが騒がしい作品を意図して作った、ビートルズの楽曲のタイトル。 初出『FEEL YOUNG』(祥伝社) 1995年7月号〜1996年4月号に掲載 P44 あたしは絶対しあわせになってやる じゃなかったらみんな一蓮托生で地獄行きよ ちくしょう さもなくば犬のようにくたばってやる 第7回 文化庁メディア芸術祭・マンガ部門優秀賞受賞 第8回 手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞 映画版は2012年7月14日に公開。 りりこ役で主演の沢尻エリカは5年ぶりの映画出演 helter-skelter contents 1 11 2 45 3 79 4 113 5 147 6 181 7 215 8 249 9 283 本作品の連載が終わった96年5月、岡崎さんは飲酒運転の車にはねられ、現在もリハビリ中です。本来であれば単行本化にあたってかなり加筆修正されるのですが、今回は一部を岡崎さんに確認して修正しただけで出版することになりました。少しずつ着実に回復していらっしゃり、将来、より完成度の高い版が世に出ることを願うものです。 安野モヨコ氏をはじめ出版にあたりご尽力くださった関係者各位に感謝します何よりご家族の皆様に深い感謝と心からの敬意を表します。 (編集部) 物語は“TO BE CONTINUED”で終わっている。 話しの続きは、読み終えた者が自ら綴るしかなさそうだ。
2014年10月27日
コメント(0)
![]()
「超芸術トマソン」の創始者のひとり、赤瀬川原平氏が死去。 1937年3月27日、神奈川県横浜市中区本牧町生まれ。 愛知県立旭丘高等学校美術科卒業。武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)油絵学科中退。 日本の前衛美術家、随筆家、作家。本名、赤瀬川克彦。純文学作家としては尾辻克彦(おつじ かつひこ)。 訃報:赤瀬川原平さん77歳=美術家、作家「老人力」 2014年10月27日 毎日新聞 前衛美術の旗手として頭角を現し、小説家として芥川賞を受賞、エッセーでも「老人力」という流行語を生むなど幅広く活躍した美術家・作家の赤瀬川原平(あかせがわ・げんぺい<本名・克彦=かつひこ>)さんが26日午前6時33分、敗血症のため東京都内の病院で亡くなった。77歳。葬儀は近親者で営む。喪主は妻尚子(なおこ)さん。 1950年代末から無鑑査の美術展に出品を始め、60年、同世代の芸術家と「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」を結成。既成の価値観や表現にとらわれないオブジェを発表した。63年には故・高松次郎、中西夏之さんと結成した「ハイレッド・センター」で、さまざまなものを梱包(こんぽう)する立体作品を発表。都心部でのパフォーマンスを通し、東京五輪を前に急変する社会に疑問の一石を投じた。 …(略)… 「超芸術トマソン」は、赤瀬川原平らの発見による芸術上の概念。 路上観察学=街歩きの楽しみの表現でもある。 不動産に付属し、あたかも保存されているかのような無用の長物を街で目にする。 その意図不明、無用、非実用性において芸術よりももっと芸術らしい物を「超芸術」と呼び、その中で不動産に属するものをトマソンと名付けた。 作家不在で鑑賞する者だけが存在する芸術。 多額の契約金を得ながら「助っ人外人」としての役割を果たさなかった、無用の4番打者として読売ジャイアンツの所属した選手のゲーリー・トマソンに因んだ命名。
2014年10月27日
コメント(0)
![]()
ロック史上に大きな影響を与え、偉大な足跡を残したロックバンド、クリーム(Cream)のベーシスト兼ボーカリストのジャック・ブルースが死去。 クリームのメンバーは、ベーシスト兼ボーカリストのジャック・ブルース、ギタリスト兼ボーカリストのエリック・クラプトン、ドラマーのジンジャー・ベイカー。 楽曲の特徴はブルースとハードロック、サイケデリックロックを融合させたサウンド。 ジャック・ブルースとエレキギターの神様エリック・クラプトンとの音楽の志向の違いが、偉大なるサウンドを生み出したと思う。 『Wheels of Fire』は世界初のプラチナアルバムを獲得した2枚組のアルバムとなった。 私の好きな曲は、1曲に絞りきれず「Sunshine of Your Love」と「White Room」。 【訃報】元「クリーム」のジャック・ブルースさん死去 2014年10月26日 東スポWeb 英国の伝説的ロックバンド「クリーム」の元メンバーで、世界屈指のベーシストのジャック・ブルースさんが現地時間25日、英国サフォーク州にある自宅で死去した。71歳。公式サイトが発表したもので、英メディアは肝臓の病気を患っていたとしている。 1943年、スコットランドのグラスゴーで生まれたブルースさんは、ジョン・メイオールのブルース・ブレイカーズやマンフレッド・マンに参加した後、66年にエリック・クラプトン、ジンジャー・ベイカーと「クリーム」を結成。世界の音楽シーンに多大な影響を与え、解散までの2年間で3500万枚以上のアルバムを売り上げた。 …(略)… バンド結成時からの問題である、ジャック・ブルースとジンジャー・ベイカーの対立は、成功が続いたこともあり、各々のやり方を固持することになった。 クラプトンが語ったという「クリームがコンサートで演奏しているとき、自分が演奏を止めてもベイカーもブルースも気づかない」エピソードは有名。 1966年に結成されたクリームは、1968年11月26日のロンドン公演で活動を終えた。 解散後の活動でもジャック・ブルースは大音量で常にベースソロのような状態で弾くベースプレイを継続。 2005年5月クリーム再結成コンサートをロンドン・ロイヤル・アルバート・ホールで行い、10月クリームとしてニュー・ヨーク、マディソン・スクエア・ガーデン・コンサートをおこなった。 2008年12月、トニー・ウィリアムスのライフタイムのトリビュート企画でヴァーノン・リード、ジョン・メデスキ(MMW)、シンディ・ブラックマンのクアルテットで来日。
2014年10月27日
コメント(0)
![]()
『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 5.冥門編』 柳内 たくみ(著) アルファポリス 2012年1月5日 あらすじ 『門』の影響による大規模な天災を懸念し、日本政府は『門』封鎖を決断。 特地の資源を渇望する諸外国陣営は『門』の管理権を巡り日本に圧力をかけ、『門』封鎖を阻止すべく銀座を占拠する。 時を同じくして、『門』開閉の鍵を握るレレイが何者かに攫われる。 一方、ゾルザル軍掃討まで後一歩のところまで迫った自衛隊に対し突然「特地の治安維持を見棄て、直ちに帰国準備せよ」という撤退指令が下る。 伊丹と異世界美少女たちの運命は、ニホンと特地との関係はいかに。 超スケールのエンタメファンタジーの完結編。 【ピニャ・コ・ラーダ】 「帝国」の第三皇女で真紅の髪と真紅の瞳をもつ腐女子系美女。 皇帝モルト・ソル・アウグスタスの側室の娘、 5番目の子で皇位継承権は第10位。 同世代の貴族の子女を集め、自前の騎士団、「薔薇騎士団」を結成。 ボーゼス・コ・パレスティーと姉妹縁を結んでいる。 イタリカ防衛戦で自衛隊の協力を得て敵を撃退し、その実力をいち早く認識し、日本との和平交渉の仲介役となる。 伊丹の能力を信頼していること、日本のある「」特殊な芸術の情報をもたらす伊丹の元妻、梨紗とのパイプであることから伊丹に接近。 ゾルザルに対抗する為、皇帝モルトによって皇太女に据えられた。 主戦派につるし上げを食ったことでネガティブになっていたが、テュエリ家の令嬢,シェリーの説得でイタリカに帝国正統政府を開府。 海で遭難した際に伊丹と二人きりで行動した事もあって自らの理想の皇配像である伊丹を巡り、伊丹をお父さんと呼ぶエルフのテュカ、婚姻と同義の儀式をすませ伊丹の配偶者だと主張する魔導師のレレイ、炎龍との戦いで伊丹を眷属にした亜神のロゥリィ、伊丹の財産(奴隷)と自覚するダークエルフのヤオら女性陣と対立を迎える。 http://apl.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/pina_colada/ 【ピニャ・コラーダ】 SUNTRYオフィシャルサイト スペイン語で“パイナップルの生い茂る峠”という意味をもつカクテル。 このカクテルが生まれたのは、1963年。プエルト・リコのサン・ファン市にあった”バラキーナ・バー”のラモン・ポルタス・ミンガというバーテンダーが創作したという。 しかし、世に広めたのは、同市の”カリブ・ヒルトン・ホテル”のラモン・マローレ・ペレス氏。 すでに彼が1955年からこのレシピを考え出していたという説もあるが、真意のほどはともかく、彼がホテルのメニューに載せて、世界へとはばたかせたことだけは確かである。 ハワイ生まれのカクテル「チチ」と偶然にもレシピが一緒であったため、「チチ」の方がベースをウオッカにかえて作られるようになった。 パイナップルを添える場合は、スティック状か扇状に切ってカクテル・ピンにレッドチェリーと一緒に刺して、グラスのふちにかけてもよいし、グラスの中にいれてしまってもよい。 【ディアボ】 ゾルザルの弟・ピニャの兄に当たる、帝国の第二皇子。 知性派を自認している。 実際に人並み以上の知性は持っているが、人としての器量は小さい。 ゾルザルのクーデターにより帝都を脱出し、アルヌスに潜伏。 日本と利害を分かつ中国と接触してレレイの拉致に共謀。 第三勢力として日本と帝国との間に立とうと暗躍する。 【富田 章(とみた あきら)】 第3偵察隊所属の二等陸曹。 レンジャー徽章と空挺徽章の両方を取得。 個性豊かな第3偵察隊面々の中では一般的な良識と規範を持つ自衛官。 物語を通じて、伊丹の実質的な右腕として活躍。 『門』閉鎖作戦の際、伊丹のバディとして同行。『門』が閉じた後も特地に残る。 お忍びで東京に渡ったピニャとボーゼスの護衛を務めた事が縁でボーゼスと恋仲となる。 【漫画】ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 全巻セット (1-5巻 最新刊) / 漫画全巻ドットコム
2014年10月27日
コメント(0)

マルハニチロ『アジアン味シリーズ』はアジアの屋台の味を缶詰で再現。 スパイスを多用し、刺激的な辛さの本格アジアン。 旅先で食べる屋台飯のような"現地の味"が家庭で味わえる。 安心の国内生産。 缶横の「激辛注意」表示が本格味への期待をさらに盛り上げる。 モラったのは6種類。 ガパオ(タイ、辛さレベル2) キーマカレー(インド、辛さレベル3) タンドリーチキン(インド、辛さレベル3) ダッカルビ(韓国、辛さレベル4) チキンケバブ(トルコ、辛さレベル5) 麻婆豆腐(中国、辛さレベル3)。 我が家で手軽に食べられる本格アジア料理。 私の場合、麻婆豆腐はもっと、もっと麻辛(痺れる辛さ)が良い。 本当に美味しい。 こんなに美味しいなら、スパイシーなタイ料理、辛い四川料理をバリバリ、シリーズ化して欲しいな。
2014年10月26日
コメント(0)
![]()
『ZERO ゼロ』 冬目景(作) ソニー・マガジンズ 1999年10月29日 初の連載、長編。 往時の『ガロ』の作品群を想起させる、負のパワー丸出し、ネガティブ感溢れる作品。 目次 ZERO[一] ZERO[二] ZERO[三] 初出一覧 表紙下描き紹介 回送記 キャラクターラフ
2014年10月25日
コメント(0)
![]()
自動車製造は、そのコストの前提が量産にあるが故に、様々なノウハウが集積されている。 電気関連の企業が容易に手を出すと、メンテナンス不全、リコール頻発の可能性が大きい。 安いだけの車が売れないことはワンラックカーを製造、販売したインドのタタ自動車が証明してくれた。 しかし、内燃機関の量産車製造を行っている企業は、そこらへんのところは織り込み済みで対応できる。 それなりの量産を実施している進展国の自動車メーカーにとってEVは大きなチャンスとなる。 Proton社、2015年に小型車「Iritz」ベースのEVとHEVを発売 2014年10月17日 日経テクノロジー onlineマレーシアのProton社は、台湾の新竹で2014年10月14日に開かれた「TAIFE(Taiwan Automotive International Forum and Exhibition)2014」で2015年に小型車「Iritz」をベースとする電気自動車(EV)とハイブリッド車(HEV)を発売することを明らかにした。 …(略)… パナソニックはマレーシアに生産拠点を持っているし、ジョホールバルの工業団地にも生産拠点を新設する。 マレーシア・シンガポールにおける産業振興 ~産業・都市開発による海外企業誘致~ …(略)… 中には、パイオニ ア、エプソンシャーパナニックなど世界的に有名企業もある。 2011年 4月現在、 進出している日本企業は138社。 …(略)… マレーシアの巨大都市開発「イスカンダル計画」 2014年10月14日、独Volkswagen は2015年に日本でEVの「e-Golf(イー・ゴルフ)」と小型車の「e-up!(イー・アップ)」を発売すると発表。 BMW も、既にEVの「i3」を日本市場に投入している。 ハイブリッド車の販売が好調な日本では、日産リーフや三菱自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の販売は期待ほど増加しなかった。 一方、世界に目を向けると2013年からEVの販売は成長が目立っている。 また、パリモーターショー2014では、欧州の各メーカーがPHEVに注力していることが分かる。 燃料電池(FCV)を必ず成功させると豪語するトヨタと提携している米国のテスラは、「2020年に年間50万台を生産するEVメーカーを目指す」。 住友金属鉱山、Tesla社のEVに使うリチウムイオン電池の正極材料を増産 2014年10月20日 日経テクノロジー online …(略)… 約150億円を投資し、愛媛県新居浜市にある磯浦工場などの生産設備を、現在の月間850トンから同1850トンに引き上げる。 , …(略)… 組立工場の増強だけでなく心臓部の電池のコストを大幅に引き下げるために、パナソニックなどと組み、巨大な電池工場「ギガファクトリー」の建設も進め、規模のメリット、物流の効率化、安価な電気料金などを活用して、EVの要である電池コストを3割程度引き下げる計画。 2017年頃の発売予定の小型セダンのEV「Model 3」は販売価格3万5000米ドルを計画。 実現できればガソリン車との価格差は大きく縮小される。 また、テスラはモデルSに自動運転技術を用意。 Tesla社、「Model S」に自動運転技術を用意 モーター2個の四輪駆動車も発表 2014年10月15日 日経テクノロジー online 米Tesla Motors社は2014年10月10日、電気自動車(EV)「Model S」に自動車線変更機能などを採用した「Autopilot」技術を搭載すると発表した。前方車両の追従機能や自動ブレーキ機能に加えて、ステアリングを制御して車線を維持する機能や、ウインカーを点灯させると自動で車線を変える機能などを開発した。 TOMIX 5563TCS自動運転ユニットN 電気制御の自動運転技術と電気駆動のEVの相性は問題ない。 自動運転技術とEVの組合わせはIT関連分野の発展が著しい進展国にある自動車メーカーに、大きなチャンスを与える。 現時点、各自動車メーカーは電気自動車とハイブリッド車(PHEV含む)両にらみの展開だが、電池の低価格化、高性能化が実現し、充電インフラが普及すればEVの急速な普及拡大が想定できる。 自社開発技術にこだわる日本メーカーを尻目に、グーグルが自動運転技術を開発し、インドのタタやマレーシアのプロトンが車両を製造するなどという筋書きが成立する可能性はおおいにある。 ポルシェポルシェ997 GT3 RSR チーム・フェルバーマイヤープロトン ルマン2010 LMGT2クラス優勝 No.77
2014年10月25日
コメント(0)
![]()
フィットのHVのリコールは2014年7月で4回目(発売時期の関係でヴェゼルは2回目)。 2013年10月、12月、2014年2月に、急発進等の現象でリコール実施。 原因は、トランスミッション(変速装置)の制御プログラムの不具合で、販売した全車両が対象。 3度のリコール後も急発進等のトラブルの情報は絶えなかった。 国土交通省が公表している利用者からのトラブル情報「自動車の不具合情報ホットライン」に報告されているものだけでも、3度目のリコール後にもエンジン・トランスミッション関連のトラブル情報が20件以上ある。 リコール 43 31度 700ml 正規【RPC】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛名】【楽ギフ_メッセ入力】【サービスタグ】【イベントタグ】【YOUNG zone】 2014年7月、「フィット」と「ヴェゼル」のハイブリッド車(HV)について、意図しない急発進などを起こすとして4回目のリコール。 HVなどシステムが複雑化する一方で、開発や品質管理に十分なリソースを割けていなかったことが、連続リコールの背景にあるとされる。 トータル・リコール [ アーノルド・シュワルツェネッガー ] ホンダ「フィット」に不具合が多発する理由 早くも3度目のリコール、好調な販売に冷や水 2014年2月14日 東洋経済ONLINE 新開発7速デュアルクラッチトランスミッション(7速DCT)の問題。 画期的なメカニズムに画期的なトラブル? DCTはATながらトルクコンバータによる力の損失がなく、CVTより制御油圧発生のロスが少ない。 「燃費面で有利」、「ダイレクト感のある加減速が可能で運動性能、燃費性能が向上する」などのメリットがある。 多くの製造業と同じく現場主義を唱えるホンダだが、国内ファンの要望に応えずミニバンばかり作っているうち、「グローバル病」に罹り短期収益ばかり追求するようになってしまったことあたりに原因のいったんがあるのかもしれない。 【送料無料】BENZベンツW203用3 9/16インチロールブラインドスライド式コンソールボックスカバー/ショートバージョン#ブラック×クロームトリム[書留定形外郵便物][02P20Oct14][14397] Hondaが「Best Global Brands 2014」で20位にランクイン ~インターブランド社がブランド価値ランキングを発表~ 2014年10月9日 Honda ニュースリリース 世界でのブランド価値は国内自動車メーカーとしてトヨタに次ぐ位置。 2014年度決算も過去最高水準の利益。 一方国内のホンダ車のイメージは、エンジン技術でマツダに、スポーツイメージと安全技術でスバルにお株を奪われつつある。 国内でNSX、タイプRの販売を止めてからも久しい。 F1にエンジン供給するとともにスポーツイメージの復活をはかるつもりだろうが、それにはF1での好成績が前提となる。 トヨタは86、アクア、スバルはレガシー、レヴォーグ、マツダはCX-5、デミオで活発なイメージを獲得。 株主への配当も、燃費も大事だろうが、足もと日本の車好き、従来からのホンダファンに応える商品販売もブランド戦略として大切だと思う。 2014年10月、フィットHVは5度目のリコール。 ホンダ、役員報酬一部返上 「フィット」5度目リコール 2014/10/23 日本経済新聞 ホンダは23日、主力小型車「フィット」など2車種のハイブリッド車(HV)の不具合でリコール(無償修理・回収)が相次いだ問題を巡り、伊東孝紳社長など同社の役員が役員報酬の一部を自主返上すると発表した。代表取締役と経営会議メンバー、開発・生産・品質領域の担当役員の計13人が対象。期間は3カ月間で、減額幅は伊東社長が月額報酬の20%、池史彦会長を含むその他の役員は同10%。 ホンダは23日、「フィット」で2013年9月のHV投入後5度目となるリコールを国土交通省に届け出た。電源供給回路などに不具合があったためで、対象車はHVが約16万台。点火コイル内部に不適切な構造が見つかったガソリン車を合わせると約24万台となる。役員報酬の自主返上は、相次ぐリコールで「お客様に多大なるご迷惑をおかけしたことに対する責任を真摯に受け止め」実施するという。 …(略)… フィット、N-WGN、N-WGN CUSTOM、VEZELのリコール (平成26年10月23日届出) Honda リコール情報 「今度は点火コイルだからトランスミッションとは別」……ということにはならない。 【中古】B6コミック 天下無双 江田島平八伝(1)【画】
2014年10月24日
コメント(0)
![]()
『外こもりのススメ』 海外のほほん生活 安田誠(著) 新居さとし(漫画) 幻冬舎コミックス 2008年7月10日 【中古】 外こもりのススメ 海外のほほん生活 /安田誠【著】,新居さとし【漫画】 afb 外こもりとは、海外の都市に引きこもることです。もともと滞在する目的などありませんから、毎日やらなきゃいけないことなんて一つもありません。 日本であくせく働いても楽な暮らしはできない。 海外に目を向けてみよう。 日本の稼ぎをもって、海外で一休み。 タイに引きこもり続けて10年目の著者が贈るスーパーフリーな外こもり生活の指南書。 目次 第1章 外こもりとは 第2章 外こもりをするには 第3章 バンコクで外こもり・基礎編 第4章 バンコクで外こもり・応用編 第5章 外こもる人々(タイで出会った外こもり 著者紹介 安田誠(ヤスダマコト、本名、棚橋貴秀)。 岐阜県山県市出身。 郵便局を退職後世界各地を放浪。 1997年から株式投資を始め、98年から海外生活を開始。 海外での投資生活を綴ったブログを本書刊行の4年前から公開。 本書刊行後、タイで株取引のアドバイスをしていた森宏年、浦上剛志,に殺されて2008年8月5日死去。 享年33歳。 死因は水死(窒息死)。 森は2008年、別件で逮捕。 強盗致死罪、懲役13年。 浦上は2009年4月逮捕。 2011年3月、無期懲役の判決。 2013年、名古屋高裁で上告棄却され判決確定。 不安定雇用の拡大、所得格差が広がり、相対的に高い物価が続く限り、「外こもり」は続く。 若者から、年金生活者に年齢層をひろげながら。
2014年10月23日
コメント(0)
![]()
沖縄県楚辺通信所に続き、東西冷戦の象徴とされた米軍三沢基地の「象のオリ」、直径約440m、高さ約37mの巨大アンテナの運用終了が決定。 「象のオリ」は全方向からの受信を精度良く電子的に高速走査し多量の受信機を同時運用できるフェーズドアレーアンテナ。 現代の情報戦は、東西冷戦時代を遥かに超えるレベルのはず。 青森の米軍「象のオリ」解体へ 巨大アンテナ無線傍受終了 2014年10月7日 47NEWS 1965年から旧ソ連、中国など極東地域の無線を傍受してきた、青森県の在日米軍三沢基地にある巨大アンテナ、通称「象のオリ」が老朽化に伴い、今年中に運用を終了する計画であることが6日、分かった。同基地の米軍第35戦闘航空団が共同通信の取材に、文書で回答した。 在日米軍は戦後、三沢基地と沖縄県読谷村の楚辺通信所に象のオリを設置。楚辺通信所の象のオリは2007年に通信所の日本への返還に伴って撤去されたため、最後の一つだった。東西冷戦を象徴した米軍の巨大アンテナが国内から完全に姿を消す。 三沢基地にある姉沼通信所は、米空軍の電子保安中隊の管理で、米軍と米国家安全保障局 (NSA) が使用している。 「象の檻」の他に多くのレーダードームが点在する。 米国の軍事衛星との交信や軍事衛星通信の傍受、受動型マイクロ波レーダーにより人工衛星を追跡していることになっている。 アングロ・サクソン諸国(米、英、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)が加盟し運用しているとされる世界的通信傍受ネットワーク「エシュロン」に関わっている可能性が指摘されている。, 象のオリの運用が終了すれば、新たにXバンドレーダーが運用される。 もちろん、情報戦の表面に姿を現す道具はこれだけではないはず。 【ティファニー TIFFANY Xバンドリング】【24回払い低金利ローン実施中! K18イエローゴールド【中古】Used_A品 日本、新たな米軍MD用レーダーの設置開始 2014年10月21日 The Voice of Russia 日本海に面する京丹後市で21日、米軍のミサイル防衛用警戒レーダーの設置が開始された。レーダーの設置は同市にある米軍の米軍経ケ岬通信所。共同通信が報じた。 Xバンドレーダーの本体の重量は34トン。4000キロの範囲で高精度のミサイル発射地点の追跡が行なえる。新レーダーは今年末までには稼動開始。2006年6月より津軽市でも米軍の同様のシステムが稼動している。 リアノーボスチ通信 合計5,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。タカラトミー カーズ・トミカ C-28 フィンマックミサイル(空港警備タイプ) ◆トミカC-28Fマックミサイルクウコウケイビタイプ
2014年10月23日
コメント(0)
![]()
『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 4.総撃編』 柳内たくみ(著) アルファポリス 2011年6月30日 あらすじ 東京銀座に突如現れた「異世界への門」の向こう側『特地』には、手付かずの潤沢な資源、そして、彼の地で無双の帝国が存在した。 日本政府は、帝国正統政府と講和を締結。 特地で無差別ゲリラを繰り返すゾルザル軍に対し自衛隊は総力をもって殲滅作戦に乗り出す。 一方、世界各地では『門』を原因とする天変地異(空間の歪み、地震など)が観測されはじめる。 外交面では、日本の優位を否定すべく特地の利権を巡る陰謀がうず巻く。 歪みの是正のため、日本と帝国ともに平和裡に『門』の扱いを決定する課題が、伊丹たちに課される。 事態打開の鍵を握るのは、ハーディから『門』を開く能力を与えられた魔導師レレイ。 P297 「…国民は批判ばかり聞かされているうちに、信頼できるものはどこにもないって思うようになって来てますよ。何もかも駄目。完璧でないから駄目という風潮に対してどんな責任をとるんですか?」 わかってるさ。だから俺たちそのものが今、信頼されなくなってきている。」 朝日新聞にも、朝日新聞叩きを続けるマスコミにも、読んで欲しい言葉が書かれている。 レレイ・ラ・レレーナ コダ村に住むカトー老師のもとで魔法を学んでいた少女。 銃器の原理を独力で理解し、日本語を短期間で習得。 ノイマン効果を利用した魔法の開発、自動車運転をマスターするなど頭脳明晰。 基本的に無表情で冷静だが、伊丹に近寄る女性に嫉妬したり、対炎龍戦では饒舌になったりと無感情というわけではない。 暗殺者から狙われたり、後にハーディと出会ったことにより単独で「ゲート(門)」を開く力を手に入れたりと、物語的にも重要な立場を担う。 伊丹に対しては、伊丹が知らずにレレイに対し、特地で婚姻と同義の儀式行為(3日間同じ部屋で寝る)をしてしまったがゆえに、自分の事を「伊丹の配偶者」であることを自称。 ロゥリィ達からはその話が出るごとに、ことごとくスルーされる。 【モンロー/ノイマン効果】 モンロー・ノイマン効果とは、火薬の爆発に関する現象。薄い金属の内張り(ライナー)を付けてスリバチ状(凹型の円錐状空洞)に成形した炸薬を爆発させると、爆発の衝撃波が円錐中心軸に向かって集中し、中心軸に沿って方向を変え、スリバチの上方に向かって超高速の金属の噴流が作られる現象。 噴流が当たる目標物には深い穿孔がうがたれる。 モンロー効果とノイマン効果を合わせてこのように呼ばれる。 成形炸薬弾などには、その特性を用いた弾薬が使われている。 出典:Wikipedia 【ハーディ】 本編中に唯一実体化する特地の神。 冥府を司る神の為、特地の鉱物はハーディのものとされている。 女性神ながら同性のロウリィに求愛し続けている。 しかしロウリィからは嫌われている。 気に入った魂を自分のところに招いてフィギュアのごとく飾る趣向を持っている。 銀座と特地を結ぶ「門」の創造者で、その力をレレイに与える。 出典:ニコニコ大百科(仮)
2014年10月22日
コメント(0)
![]()
大規模集客イベントで地域興しをはかる政策の申し子大韓民国。 韓国北部、38度戦に接する江原道の麟蹄郡にリゾートを開発。 そこにインジェ・スピーディウム(麟蹄スピーディウム)という全長3,880mのレーシングコースを作った。 観客席はグランドスタンドだけで約2万席。 ソウルから車で約2時間の立地。 セバスチャン・ベッテルが練習用に使用している1台あたり数億ウォンとされるレーシングシミュレーター4台を導入。 周辺観光地と連係し、カーレース場のそばで麟蹄内麟川ラフティング、バンジージャンプ、マウンテンバイク、休養林散策などを楽しめる。 周辺にはホテル(134室)・コンドミニアム(118室)や商業施設が併設を計画。 インジェ・スピーディウムのオープニング・イベントは2013年5月25日-26日開催のスーパー耐久第2戦。 2013年3月、スーパーフォーミュラを主催する日本レースプロモーション(JRP)との間で3年間の開催契約締結を発表。 しかし、開催まで1ヶ月となった7月24日、白井社長宛の韓国側からの「電話で」中止が要請され、JRPは中止を決定。 JRPは「経済的な問題と、競技映像制作義務の履行ができなくなったから」を開催中止の理由とした。 インジェ・スピーディウムは、テホン建設、ポスコ、運営出資者のKRF、金融出資者科学技術者共済会など4社が出資してサーキット運営会社を設立した。 サーキットの稼働、ホテル経営で発生する赤字を巡ってテホン建設がKRFから運営権を戻して欲しいと要求。 KRF側は赤字は自然に好転するとして運営権を手放さない考えを示していることが問題となっている。 運営側の混乱が影響しているのか、スーパーフォーミュラの開催に必要なレーシングコースのFIAグレード2ライセンス取得について、インジェ・スピーディウム側は「事実上承認された」と発表しているが、韓国協会、そしてFIAからも承認はまだ下りていないと報じられている。, リゾート開発、レーシングコース開設ともに黒字化が用意でないことは、リゾート法(総合保養地域整備法)後にできたレジャー施設が数多く破綻していることをみれば明白。 国内レーシングコースの閉鎖、不振による閉鎖、縮小、経営母体の転換も聞く。 FSW(富士スピードウェイ)は2000年からトヨタ自動車傘下となり、2003年9月から2005年4月までの長期間、F1開催に向けて施設を長期大改修した。 2007年、2008年と連続でF1開催。 2008年にも20数億円とされるさらなる投資をしたにも関わらず、開催継続は企業存続に関わるとして、2009年7月、F1開催契約を返上したことを発表。 東京から80分と地の利を得たFSWで、絶大なる人気をほこるF1グランプリ開催でさえこの有様。 アルファ・トマムは施設建設資金をリゾート会員権販売で回収する手法で拡大してきたが、バブル崩壊でリゾート会員権が販売不振に陥り、アルファ・コ-ポレーションは資金繰りが厳しくなった。 開発会社の関兵精麦は1993年に大林組への建設代金未払いで仮差押えを受けるなどして、施設全体の4割を所有するアルファ・コーポレーションの間で対立。 1997年9月、関兵精麦は加森観光が設立した運営子会社「リゾートマネジメント」へ関兵精麦所有分のトマムのホテルや施設の運営を委託。 アルファ・コーポレーションは、契約無効の民事訴訟を提訴。 メインバンクである北海道拓殖銀行が1997年11月に破綻した事も災いし、アルファ・コーポレーション1998年5月に自己破産。 リゾート自体の存続が危ぶまれることとなったが、加森観光が占冠村へ5億円を寄付し、その資金で占冠村がアルファ・コーポレーション所有分のトマムの資産を買い取ることによって非課税扱いとし、加森観光が設立したホテル運営会社「リゾートマネジメント」へ15年間運営を委託するというスキームで施設の存続をはかった。 リゾート開発、モータースポーツをビジネスとすることは、長期間にわたる多額の投資を必要とするにも関わらず、他の多くのビジネス同様、容易ではない。
2014年10月22日
コメント(0)
![]()
i3(アイスリー)は、BMWが製造・販売する電気自動車。 2014-2015、日本カーオブザイヤーの革新的技術の車に授与されるイノベーション部門賞を受賞。 フォーミュラEのマーシャルカーとなり、非接触給電する姿を世界に映し出された。 BMW i8とi3、フォーミュラE公式パートナーに 2014年09月13日 TOP NEWS Qualcomm フォーミュラEセーフティーカーの非接触給電技術説明動画を公開 2014年9月27日 マイナビニュース 停車時に簡易に給電、走行中も給電できる可能性がある非接触給電技術はEVの普及拡大のキーの一つ。 また、今年から世界選手権が開催されるようになった、フォーミュラEでも今後の発展の「キモ」となる部分。 レース中に車両を乗り換えるシーンを歓迎する者はめったにいないはず。 フォルクスワーゲン電気自動車e-up!の価格369万9000円と発表! ゴルフEVも導入 2014年10月14日 clicccar 様々な新技術を積極的に導入、手に届くモデルへ展開しているフォルクスワーゲンが、ついに「電気自動車を特別なものにしない」をテーマに、現時点での量産モデルとしては国内唯一となる5ナンバー(小型登録車)サイズの電気自動車を導入することを発表しました。 それが『e-up!』です。 受注開始は2015年2月1日、メーカー希望小売価格は3,669,000円(消費税込)と発表されています。 それだけではありません。 Cセグメントのベンチマークといわれる「ゴルフ」の電気自動車『e-Golf』の正規導入も発表しました。 かつて水性塗料導入などの環境技術の世界的な拡大はドイツから来た。 電気自動車の普及拡大はドイツ発になってしまうのだろうか。 量産体制を整えつつある米国発となるのだろうか。 テスラだけじゃない。「逆襲のEV」 2014/10/16 日経テクノロジーオンライン 山崎良兵=日経ものづくり 充電ステーションの規格統一が話題になっているが、非接触給電技術が進化すればプラグ関連の課題は比重を下げることになる。 非接触給電技術は今後短時間で進化することが予想される。 遠隔地に送電線なしで電力を供給する構想は、20世紀初頭にニコラ・テスラ考案の「世界(無線)システム(World Wireless System,)」が始まり。 「世界システム」は、電離層の反射を利用するというもの。 使用された電磁波は150kHzで長波領域の電波であり周波数が低すぎてすぐに拡散してしまい、利用者に到達する頃には電気密度が薄すぎるため電力の伝送は失敗。 実験段階(設備の建設途中)で財政面の支援が絶たれ中止となった。 一説によれば、このシステムは無線で高電圧による電力を供給するためのものであり、資金提供者のJ.P.モルガンが銅の会社を保有しており、イルミナティのメンバーから、無線による電力送信を可能にするよりも、銅線を使用して電力供給する方が、モルガンにとっては利益が大きいという助言があったため資金提供が打ち切られ、実験は中絶。 現在の銅線による電力供給システムに至ったとされる。 2006年、マサチューセッツ 工科大学 (MIT) が実用化の可能性を発表したときにも、無線給電の祖としてテスラの名は唱えられた。 現在、非接触給電方式として、放射エネルギーを利用するものとしてマイクロ波を利用した発電衛星の研究が行なわれている。 非放射のエネルギーである磁場を利用したものとして、モバイルFeliCaなどいろいろな方式が実現されている。 主な非接触給電方式は次の三つ。 「電磁誘導方式」 「電磁界共鳴方式」 「電波方式」 電磁誘導方式は、小さなコイルを用いた場合、非接触といえないくらいほど近い距離での送電しかできない。 携帯電話、電動歯ブラシの充電や調理器(IH調理器)などの近距離送電に用いられる。 電磁界共鳴技術については2006年11月にマサチューセッツ工科大学 (MIT) が実用化の可能性を発表した。 電磁界共鳴方式は、コイルとコンデンサで共振する二つの共振器の間には共鳴場の結合を通じて電力をやりとりする。 電磁誘導よりも長い距離を伝送できる点が注目されている。 電磁界共鳴方式は二組の共振コイルとは別に電力供給用のコイルと電力取り出し用のコイルをそれぞれの共振器に近づけて配置することが一般的。 電波方式は他の方式に比べ長距離間の電送が可能なことが特長。 指向性の高いマイクロ波(極超短波、波長1cm~10cm)を発信して、アンテナで受信することで送電する。
2014年10月21日
コメント(0)
![]()
Dropbox でバグが原因でファイルが完全消去される事態が発生した。 便利なものにもたまにはトラブルもある。 Dropboxのバグでユーザーファイルが完全消去されるという事態が発生 2014年10月14日 GIGAZINE まぁ、お上に知れてはならないファイルを Dropbox に保管する輩はいないと思うが、スノーデン氏はプライバシーを重視するなら「Dropboxは捨てろ」と警告。 スノーデンの警告 「Dropboxは捨てろ」「FacebookとGoogleには近づくな」 2014年10月14日 TechCrunch Japan エドワード・スノーデンによると、プライバシーを重視する人は、Dropbox、Facebook、Google等の人気サービスには近寄らない方がよいらしい。 スノーデンは今日(米国時間10/12)、New Yorker Festivalの中でリモートインタビューを受け、プライバシーを守るために、何がわれわれにできるかについていくつか質問に答えた。 最初の回答は、政府方針の改革についてだった。自分には「隠すものは何もない」という立場を取る人々に対して、それは「権利のしくみに関する責任の在り方を覆すことだ」と反論した。 SGS-205/和式トイレ Japanese Style Toilet ステッカー(識別・標識 ・注意・警告ピクトサイン・ピクトグラムステッカー) 「私には隠す物など何もない」と言うことは「この権利のことなど私にはどうでもよい」と言っているのと同じだ。 つまりは「私はこの権利を持っていない、なぜならそれを正当化しなくてはならなくなったからだ」とあなたは言っている。 本来、政府によるあなたの権利に対する侵害は、政府が正当化しなくてはならない。 さらに彼は、個人レベルでは暗号化ツールを活用し、「プライバシーの敵」であるサービスは使うのをやめるべきだと言った。 例えばDropboxを避けるべき理由として、「暗号化をサポートしていない」ことを挙げ、SpiderOakのようなサービスを使うべきだと言った(スノーデンは以前にも、Dropboxがユーザー情報の保護は最優先であると回答したことに対して同様のコメントを述べた)。 …(略)… The Virtual Interview: Edward Snowden – The New Yorker Festival ,
2014年10月20日
コメント(0)
![]()
2013年、国別の新車販売台数は中国が2198万台と2000万台を突破し、5年連続世界一。 2位の米国は1560万台。 Volkswagen(VW)は中国の自動車販売のトップブランド。 2013年、日産は126万台、トヨタは91万台、ホンダは75万台と各々大きく前年を上回ったものの、GMを抑え9年ぶりに首位に返り咲いたVWの327万台には遠く及ばない。 2014年は世界一の販売台数に強くこだわっていないトヨタを抑え、メーカー別世界自動車販売の首位となることが有力視されている。 調査会社のIHSオートモーティブによる2014年7月時点の年末販売台数予想は、トヨタ947万台、VW991万台。 順風満帆に映る環境の中、VWは中国・第一汽車との合弁延長を発表。 Volkswagenグループと第一汽車、中国での提携関係を2041年まで延長 2014/10/14 櫛谷 さえ子=日経テクノロジーオンライン ドイツVolkswagenグループは2014年10月10日、中国での合弁パートナーである第一汽車グループとの提携を2041年まで延長したと発表した。 また、中国におけるもう一つの合弁パートナーの上海汽車(SAIC)とは、新疆に新たな車両性能試験場を作ることで合意した。 Volkswagenグループはこれに数億ユーロを投資する。これらは2014年10月10日に、ドイツのMerkel首相と中国の李克強首相によって、ベルリンで調印された。Volkswagenグループと第一汽車は、今回の提携延長に基づいて中国での研究開発活動を拡大し、今後数年で代替燃料パワートレーンなどの新たな事業領域に踏み込む。 Volkswagenグループは、中国で8カ所の車両組み立て工場と9カ所の部品工場を持つ。 2014年7月には、一汽Volkswagen社が青島と天津に新工場を建設し、生産能力を拡大することで合意した。 また、上海Volkswagen社も生産能力拡大のため長沙に新工場を建設することを発表している。 2014年第3四半期には、一汽Volkswagen社と上海Volkswagen社の中国での販売台数は270万台に達し、前年同期比15.2%増になっている。 2014年7月、一汽Volkswagen社は青島と天津に新工場を建設することを発表。 2014年末には先進メカである予定のDCT(Dual Clutch Transmission)生産工場が天津で開所する予定。 上海汽車と合弁した上海大衆汽車でも2015年に開所予定の長沙工場を建設中。 VWは2017年以降は、中国で低価格車を投入し、他メーカーを大きく引き離す目論見。 ドイツのメルケル首相と中国の習近平主席が仲良しにみえる訳だ。
2014年10月19日
コメント(0)
![]()
高度な設計技術に基づくタワー・マンションも施工にミスがあれば、危険極まりない存在と化す。 大手の信頼できそうなデベロッパーが関わった建築で施工ミス、事故が続出している。 建設業界は過度の受注競争が災いし、労働者に払うべき賃金を払わなかったため、新規投入の労働力が減少し、熟練工不足となった。 低賃金により生コン車のドライバーまで高齢化し、生コンの輸送が需要に応えられない状況が続いている。 大規模な自然災害が続くが、熟練した労働者は短期速成できない。 建築の熟練工となると労働力の輸入も難しい。 過剰な公共事業で増えすぎた企業の存続をはかった「つけ」が、熟練労働力不足に直結している。 財政赤字とともにツケを払うのは日本国民。 オカラ工事に泣かされている中国人民と同じ。 建設現場で事故&施工ミス続出 人手不足で職人奪い合う 2014年9月10日 夕刊フジ 【マンション業界の秘密】 今年になってから、マンションの建設現場で施工ミスや事故が続いている。 最初は、東京都内の一等地、港区南青山の物件だった。通気口や排水管などの穴(スリーブ)が、約600カ所にわたり本来あるべき位置に存在しなかったり、位置が違ったりする欠陥が、引き渡し寸前に発覚。売主の大手不動産が契約者に手付金の2倍を「迷惑料」として支払うなどして契約解消を求める事態になった。 川崎市幸区では、新川崎駅徒歩3分に建設中のタワーマンションで、重大な施工ミスが起きた。こちらも売主の大手不動産が契約者に迷惑料を支払うなどの対応を取るハメになった。 横浜市西区では約11年前に建てられたマンションが、支持基盤にまで杭が達していない施工不良で建物が傾く“事件”が判明。何年も前から住民が売主の不動産会社に訴えていたが、当初は「そんなことはありません」という対応だったという。その後、施工不良が判明し、売主は一転、非を認め、「修繕や建て替え、買い取りなどあらゆる手段を検討する」と表明した。 そして、先月下旬には死亡事故も発生した。8月22日に東京都江戸川区のマンション建設現場で、3人の作業員が倒れてきた鉄骨の下敷きになり、2人が死亡、1人が重傷を負った。 建設現場での死亡事故は、あってはならないことだが、珍しくはなく、年間約300人が亡くなっているという。 購入者側からすると、建設中に死亡事故が起きた物件は、気持ちのいいものではない。 ほかにも、いくつか施工ミスや事故が発覚した物件があるが、こういったことは、以前はほとんどなかった。本当になかったのか、発覚しなかっただけなのかは分からないが、増えているのは確かだと思う。 原因として想像できるのは、建設現場での人手不足。特に、鉄筋コンクリート造の建物を建設するために必要な型枠工、鉄筋工、とび職が不足している。現場では職人さんの奪い合いだとか。当然、施工スケジュールもタイトになる。 江戸川区の事故の場合、起きたのは午後7時ごろ。すでに暗くなり始めていた時間だった。普通は5時で作業を終える建設現場で、その時間まで作業をしていたということは、キツめの残業だったのかもしれない。 今のような人手不足が続くと、これからも同様の事故が連続して起こるのではないかと心配する。 監督官庁が規制強化、提出書類の審査を厳正化しても、事故は現場で起こる構造。 東京・青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に 2014/2/ 1 J-CASTニュース 三菱地所レジデンスが販売していた東京・港区青山の一等地に建設中の超高級マンション「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」が、工事の不具合が発覚して販売中止となった。 建設中の超高層マンションの柱・梁にひび、再施工へ 2014/04/02 日経アーキテクチュア) 川崎市は3月31日、川崎市内で建設中の超高層マンション「パークタワー新川崎」で、4階部分の柱と梁の一部にひびや剥離が見つかったことから、解体・撤去し、再施工すると発表した。 2015年3月の完成を予定していたが、工期に大幅な遅れが出ると予想される。 横浜市西区にある住友不動産のマンションが傾いており 住民の方が避難しているそうです。 建築基準法違反の可能性もあるようです。 現地レポートお願いします(たこさんさんのキニナル) 市は違法建築と認定し、住民にも不安が広がっている。 傾きの原因は杭が深くまで打たれていなかったためで、一部住民は引っ越しを始めている, 2014年6月9日 はまれぽ 横浜市西区のマンションで、2014(平成26)年4月下旬、建物を支える杭の長さが足りないという施行ミスが見つかった。 マンションを販売した住友不動産株式会社(東京都新宿区、資本金1228億500万円、従業員数1万1331人。 2013 年9月30日現在、連結)が公表。 同社は「安全とは言い切れない」として住民に対して転居などを要請している。 江戸川区西葛西のマンション建設現場で死亡事故 鉄筋倒れ2人死亡 2014年8月22日 日刊時事ニュース 22日、午後7時45分頃、東京都江戸川区西葛西のマンション建設現場で「工事用資材が倒れ作業員が下敷きとなった」と通報があった。 東京消防庁によると鉄筋数十本が倒れ男性3人が下敷きになっているという。 下敷きとなった3人は2人が死亡、もう1人が重傷。 昭和前半まで、大規模土木工事に死者はツキモノだった。 様々な手法で労働災害の大きな部分であった建築・土木工事の事故は大幅に減少した。 建築現場での事故や違法建築が自殺や交通事故のように、「たまにはあるさ」にならないことを願う。
2014年10月18日
コメント(0)
![]()
『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 3.動乱編』 柳内 たくみ(著) アルファポリス 2010年12月24日 あらすじ 帝国で起こった大政変を憂慮した日本政府は、帝都に空挺団を派遣し大規模な特殊軍事作戦を決行。 自衛隊は、瞬く間に帝都を制圧。 オタク自衛官伊丹耀司と異世界美少女たちは、皇城で孤立する皇女ピニャの救出に向かう! 伊丹 耀司 主人公のモットーは「喰う寝る遊ぶ、その合間にほんのちょっと人生」。 少年期、父親のDVに悩まされる家庭で育った。 母親がDVに起因して父親を刺殺した結果パーソナリティ障害に罹ってしまい、伊丹の不用意な発言で病状を悪化させて精神病院に措置入院。 以後、実母と疎遠になった。 炎龍退治後、事情を知ったテュカに諭され母の見舞いを実行する。 ロゥリィ・マーキュリー 死と断罪の神エムロイに仕える亜神(人の肉体を持ったまま、神としての力を得た存在)。 ゴスロリチックな黒い神官服を身にまとい、見た目は10代前半だが実年齢は961歳。 亜神は不老不死の存在で1000歳になると神になる(陞神(しょうしん)する)。 戦闘力が非常に高く、ヒトの大人一人では持上げられないほど大重量のハルバートを振り回して戦う。 伊丹に興味と好意を抱くようになり、乱暴な態度をとりながらも伊丹を繰り返し誘惑する。 炎龍戦に赴く伊丹の身を案じ、無理やり自らの眷属にし半不死身状態にした。 龍との戦い後、何を司る神になりたいかという質問に「愛の神」と答え、その場にいた伊丹、テュカ(エルフ)、レレイ(賢者見習)、ヤオ(ダークエルフ)をしばらくの間石化させた(2.炎龍編) 【ゴスロリ】 元来異なるファッションスタイルであった「ゴシック」と「ロリータ」を融合させた、日本発祥のファッションスタイル。 フリルやレース、パニエで膨らませたAラインスカートといった少女趣味的デザインを多様したドレスに、十字架・薔薇・蝶などの呪術的・退廃的なモチーフをあしらえるのが特徴。 色は黒を基調として、差し色として抑えた色調の紫、青、赤、白、ピンクなどを用いる。 華美で重厚な一方、愛玩心をくすぐるかわいさを内包しているのが魅力と考えられる。 サブカルチャーとの親和性はすごく高いもので、サブカルチャーとゴスロリとの間でインタラクティブな関係にあると言える。 また、他のファッションにも少なからず影響をもたらしているが、その一方で元来からのゴスロリ愛好家は、最近見られるようになった「形だけのゴスロリ」を嫌悪する傾向にある。 出典:ニコニコ大百科(仮) 【ハルバート】 ハルバード(Halberd)は、15世紀-19世紀のヨーロッパで主に使用された武器。 語源は、ドイツ語で「棒」を表すハルム(halm)と「斧」を意味するベルテ(berte)からなる造語であるとする説がある。 概要 「槍斧」「斧槍」「鉾槍」などと日本語訳される。 長さは2.0メートルの物から3.5メートル程の物まで(種類による)、重さも種類にあわせて2.5キログラムから3.5キログラムの物と様々である。 槍の穂先に斧頭、その反対側に突起(ピック)が取り付けられている。 状況に応じた用途の広さが特徴的な長柄武器(ポールウェポン)であり、その実用性から、ヨーロッパ全域で広く使用されていた。 斬る、突く、鉤爪で引っかける、鉤爪で叩くといった使い方ができる。 さらに鉤爪で鎧や兜を破壊したり、馬上から敵を引き摺り降ろしたり、敵の足を払ったりと、様々な使い方が可能だった。 しかし重いので、多芸な為にそれぞれの性能の武器を器用に使いこなし使い分ける適切な判断と迅速な対応を必要とした。 そのため、この武器を扱える者は限られていた。 出典:Wikipedia 【エルフ/ダークエルフ】 笹穂耳な点以外はヒト種との外見の大きな違いのない種族。 ヒト族の到来より遥か昔に開かれた「門」からやってきた、特地では最古参の種族。 非常に長命な種族の為、長老の中には「帝国」の成立以前から生存している者もいる。 肌が浅黒いダークエルフの女性は、身体にフィットしてボンキュッボンが強調されるボンデージ鎧を好む為、エルフよりもエロフ。 出典:ニコニコ大百科(仮)
2014年10月17日
コメント(0)
![]()
日本、安倍政権は、シベリアから日本へガスパイプライン計画を袖にした。 シベリアのガスは中国に独占供給される。 それに伴い、ウラジオストク郊外で日本企業と共同開発する予定の液化天然ガス(LNG)プラント建設計画の撤回の可能性を発表。 そりゃそうだ。 ロシア、極東液化ガス計画撤回も ガスプロム社長述べる 2014年10月14日 共同通信 ロシア政府系天然ガス独占企業ガスプロムのミレル社長は13日、伊藤忠商事などが参加を検討する極東ウラジオストク郊外の液化天然ガス(LNG)プラント建設計画を「撤回する可能性がある」と述べた。インタファクス通信などが伝えた。 ガスは東シベリアやサハリンからパイプラインで日本などに供給する計画だった。計画が撤回されれば、ロシアが国家的事業と位置づける東シベリアでの大規模天然ガス田開発計画は、唯一の供給先となる中国への依存が決定的となる。 ロシアは欧州向けの天然ガス輸出がウクライナ危機をめぐる経済制裁などで減少傾向にある。 BRICs諸国は、経済発展とともに安定的なエネルギー資源供給源を確保しようとしている。 ロシアはシベリア開発を推進したい。 中国は、パイプライン供給のLNGを安定的に確保でき、価格は安い。 日本は人口減とともにGDP縮小期を迎えるかもしれないが、LNG船で運ぶ価格が高く、輸送中の危険性が多いLNGを前提に経済を組立られてはたまらない。 シーレーン防衛強化として防衛費の増大まで行われたら踏んだり蹴ったりだ。 アベノミクスは米国型経済、弱肉強食または勝者総取り型経済を目指しているように見受けられる。 安定供給と価格の低い方を選ぶべきエネルギーは、米国を敵に回すので、安全性もコストも比較選択しないことにしているのだろうか? 【ガスプロム】 1993年創立の天然ガス生産・供給分野の世界最大企業、半国営。 前身は、旧ガス工業省の企業が改組されたガスプロム・コンツェルン。 1991年11月のロシア大統領令および、翌1992年2月のロシア内閣の決議によって改組されガスプロムとなった。, 天然ガスの生産高(採掘量)は5237,9億m³で、これはロシアの88%、全世界の23%に相当する。
2014年10月17日
コメント(0)
![]()
『マイナス50℃の世界』 米原万里(著) 山本皓一(写真) 清流出版 2007年1月19日 シベリアの寒局の旅の素晴らしさ、美しさ、想像を遥かに超える寒さを伝える貴重な一冊。 江戸時代にモスクワを訪れた大黒屋光太夫の足跡の一部も、知ることができる。 目次 1章 本日は好天。外はマイナス21℃ 2章 凍土のめぐみ 3章 ヤクートでディナーを 4章 さいはてのさらにはて 5章 酷寒の真実 彗星の最初の輝き 椎名誠 あとがきにかえて 井上ユリ 装丁 日戸秀樹 イラスト 磯村仁穂
2014年10月16日
コメント(0)
![]()
ノーベル経済学賞は創始者、アルフレッドノーベルが制定したものではない。 正式名称は「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」。 誰のためにあるのか、何のためにあるのか? 概要 1968年にスウェーデン国立銀行が設立300周年祝賀の一環として、ノーベル財団に働きかけ、設立された賞である。 一般的にノーベル経済学賞と呼ばれている。 スウェーデン王立科学アカデミーにより選考され、ノーベル財団によって認定される。 授賞式・その他一般は他のノーベル賞と同じように行われている。 2014年10月時点で日本人の受賞者はいない。 出典 Wikipedia 過激な発言を控えている Wikipedia であるが、ノーベル経済学賞の選考基準に以下の説明が記載されている。 フマキラー 蚊とり線香 本練りジャンボ 10巻函フマキラー ※お取り寄せ商品 蚊取線香/蚊取り線香/蚊とりせんこう/蚊取せんこうfs04gm 選考基準 経済学者のなかでは選考基準に一貫性がなく曖昧なことでも有名である。 真に優秀な経済学者および経済学に大きな影響を与えた研究者に授与されていることも確かであるが、当確・確定と言われている大物が逃していたり、最先端の研究者に与えたかと思えば大昔の研究者に賞を与えたり、以前に受賞した同じような研究に遡って与えたりしている。[要出典] 出典 Wikipedia 社会科学全般を対象とすることを含めて、選考基準が怪しげなのだ。 そのため「アンサイクロぺディア」もものかは、という批判が掲載されている。 批判 本賞は通称「ノーベル経済学賞」と呼ばれるが、アルフレッド・ノーベルの遺書には記載されておらず、1968年にスウェーデン中央銀行により設立された賞である。 賞金もノーベル基金ではなくスウェーデン中央銀行が設けた基金から拠出される。 従ってノーベル財団自身も「ノーベル賞ではない」としている。 にも関わらず名称に「ノーベル」を含み、ノーベル賞と同様にスウェーデン王立科学アカデミーが選考に関与し、デザインは異なるものの同様にアルフレッド・ノーベルの肖像を刻んだメダルを授与し、賞金額や授賞会場も同じである。 このためノーベル賞と紛らわしいとして批判する者もいる。 出典 Wikipedia で、アンサイクロぺディアの記述の一部。 Wikipedia の記述ほどの刺激(辛らつさ)に欠けるように感じるのは気のせいだろうか? ノーベル経済学賞 現在 この賞は経済学者にとって最高の勲章として有名になった。 しかし、受賞は経済学者に限らないので経済や経済学に大きな影響を与えることができれば、たとえ政治家やデイトレーダーであっても受賞の可能性がある門戸の広い賞である。 また、この賞はあの銀行員の願いもむなしく、賄賂や圧力によって受賞者が決まることが非常に多い賞になってしまった。 ノーベル経済学賞にアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞時代の面影は全く残っていない。 そして今現在、かつてこの賞がアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞と呼ばれ、スウェーデン国立銀行が管理していたことを知る者は、一部の学者を除きほとんどいない。 そしてその事実を公表すると財団により検閲により削除されることとなるだろう。 極めつけは受賞者であるハイエクからの批判だ。 本賞の受賞者からの批判 受賞者の中にも快く思わない者がいる。 1974年に受賞したフリードリヒ・ハイエクは、授賞晩餐会でのスピーチにおいて、もし自分が相談されていたらノーベル経済学賞の設立には「断固反対しただろう」と述べて、理由を次のように説明した。 「ノーベル賞は個人に大きな権威を与えるが、これは経済学者には不適当だ。 これが自然科学なら問題ない。 何故ならその人の影響力が及ぶ範囲は同分野の専門家たちなので、もしそれが過大ならすぐ実力相応に改まるからだ。 ところが、経済学者は政治家やジャーナリスト、官僚、公衆全般と言った非専門家の方に寧ろ大きな影響を及ぼす」。 このため只でさえ不当に持て囃される場合があるところを、ノーベル賞という権威は徒に煽るというのである。 出典 Wikipedia ハイエクと同じく1974年に受賞したグンナー・ミュルダールや1989年に受賞したトリグヴェ・ホーヴェルモもノーベル経済学賞を批判している。
2014年10月16日
コメント(0)
![]()
『シュメール星人』 ツナミノユウ(作) 集英社 全3巻 もがけ シュメール星人。 報われろ シュメール星人。 君は… 星の涙を見る。 『ウルトラジャンプ』とウェブコミックサイト『ウルトラジャンプエッグ』連載。 2002年、アメリカ大陸に宇宙船が着陸。 その宇宙船には「シュメール星人」が乗っていた。 有史以来初めての人類と異星人の出会いであり、当初世界中の人々は熱狂と興奮をもって彼らを歓迎した。 が、彼らの文明が地球人より20年は遅れていることが判明すると、その熱狂は冷め、世界各国は彼らの受け入れ先を押し付け合った。 数年後、彼らの受け入れ先が日本に決まり、日本政府は彼らの受け入れに先立って「駐日異文明ふれあい大使」として彼らの中の一人を留学生として日本に住まわせることを提案。 シュメール星人たちはこの提案を受け入れ、彼らの中で唯一日本語を解するシュメール星人を大使として日本に送り出す。 家族のため、仲間のために、世知辛い現代日本社会を生き抜くシュメール星人の物語が始まる。
2014年10月15日
コメント(0)
![]()
『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』 森川 嘉一郎(著) 幻冬舎 2003年2月27日 明る気な未来を喪失した者たちが、可能な手段、手法で「個」の表出をはかった。 各々の「個」の表出があたかも有機的な意思を持つ存在と化したかのように集合し、聖地として「趣都アキハバラ」を誕生させた。 目次 口絵 趣都への案内 序章 萌える都市 第一章 オタク街化する秋葉原 第二章 なぜパソコンマニアはアニメ絵の美少女を好むのか ーオタク趣味の構造ー 第三章 なぜ家電はキャラクター商品と交替したか ー〈未来〉の喪失が生んだ聖地ー 第四章 なぜ《趣味》が都市を変える力になりつつあるのか ー技術の個人化が起こす革命ー 第五章 趣都の誕生 あとがき 参考文献 キャラの街へと変貌を遂げたアキハバラは、「聖地」として世界中から同じ趣味を持つ者たちが集う場となった。 恐らく世界でもまれに見る趣都の誕生の経緯が、様々な視点に立って論証される。
2014年10月15日
コメント(0)
![]()
『ゲート 自衛隊 彼の地にて斯く戦えり 2.炎龍編』 柳内たくみ(著) アルファポリス 2010年8月8日 炎龍に父親を殺されたエルフのテュカは、その死を認められず心を病んでいた。 テュカを回復させようと、伊丹二等陸尉は、規則を乗越え炎龍撃退に立ち上がる。 【ポイント10倍】新品未開封【CD】GOLD POP3陸上自衛隊中央音楽隊 [KICC-954] オタク自衛官、伊丹 耀司(いたみ ようじ) 自衛隊二等陸尉、33歳、バツイチ。 第3偵察部隊隊長、現特地資源状況調査担当。 オタク政治家の嘉納太郎と通じており、危険を避ける能力に長けている。 モットーは「喰う寝る遊ぶ、その合間にほんのちょっと人生」。 単行本の第1・2巻は当初の連載版に比べて政治批判など一部の表現をやわらげた「弱毒版」とのこと。 それでも、政治に関する記述はけっこう楽しめる。 アウトドアマンの必需品!陸上自衛隊で採用 レンザティックコンパス 逃げ足の早さが取り得の伊丹の心の闇に一筋の光がさした。 平凡に感じる謎の老人の言葉が光る。 P280 「危険と分かっていても退くことが許されない時がある。負けると承知していてもなお、進まねばならぬ時もある。頭の良いやり方ではないが、馬鹿にならねば男はやっていけぬ。そうは思わぬか?」 【10%OFF】新品未開封【DVD】知っておきたい!陸上自衛隊 [LPDF-1004]
2014年10月14日
コメント(0)
![]()
ロックフェラー兄弟財団が謎の宣言を発した。 石炭、石油などの化石燃料から新エネルギー源への資本投下が急激に進展するかもしれない。 ただ、本当に「関わりを可能な限り減ら」すかどうかは、保証の限りではない。 ロックフェラー兄弟財団、化石燃料投資から撤退宣言 2014年9月23日 AFPBB News 世界最大の石油財閥であるロックフェラー一家が22日、化石燃料に対する投資を止めると発表し、米ニューヨークで23日に開かれる国連の気候変動サミットにとって大きな後押しとなりそうだ。 サミットを翌日に控え、民間機関や個人、地方自治体などによる連合はこの日ニューヨークで、化石燃料に対する計500億ドル(約5兆4000億円)以上の投資撤退を宣言した。 この連合には資産規模8億4000万ドル(約900億円)のロックフェラー兄弟財団も含まれており今後、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、また環境に最も有害なエネルギー源とされる石炭灰と油砂(オイルサンド)へのすべての投資を止めると発表した。 ロックフェラー兄弟財団は、ジョン・D・ロックフェラーの子孫たちによる財団。石油王ロックフェラーが創始したスタンダード・オイルの後身である世界最大級の石油大手、米エクソンモービルは、気候変動に関する取り組みの敵となることが多い。 化石燃料産業全体の規模に比べれば投資撤退の規模は小さいが、気候変動問題に取り組む人々からは歓迎の声が上がっている。 南アフリカのデズモンド・ツツ元大主教は、この宣言を歓迎するビデオ・メッセージを発表し「私たちはこれ以上、化石燃料への依存を支えるわけにはいかない」と述べた。 ロックフェラーは新たなエネルギー源、あるいはエネルギーの搬送方法を発見したのかもしれない。 陰謀論が有名なロックフェラー財団 化石燃料投資から撤退すると明言。 2014年9月25日 FX2チャンネル ロックフェラーとロスチャイルドを対比した『現代の政治・報道・金融・産業界における勢力図 』あり。 事故、精神病、カニバリズム…!! ロックフェラー家に次々と降りかかる「謎の死」 2014.06.17 TOCANA
2014年10月14日
コメント(0)
![]()
『ゴルゴ13 極北のテロル 174』 さいとう・たかを(作) リイド社 2014年9月19日 極北のテロル 脚本協力/横溝邦彦 北極アラスカ州で計画された石油開発。自然破壊を恐れその開発に反対するイヌイットたちが爆弾テロを画策。 テロの阻止を依頼されたゴルゴは、テロ集団を追うが… 聖なる銀行 脚本協力/横溝邦彦 25年前に巨額の不正融資が発覚、国外逃亡のうえ自殺したイタリアの銀行頭取。自殺を疑う遺族たちは頭取が残した謎の言葉から真相に迫ろうとする。ゴルゴ13は!? 復活・羅刹鳥 脚本協力/横溝邦彦 中国共産党の要人が次々と殺された。殺された方から伝説の怪鳥・羅刹鳥の仕業という噂が国内に広がる。だが、要人たちには特殊なビジネスでのつながりがあった。
2014年10月14日
コメント(0)
![]()
『ゲート』自衛隊 彼の地にて斯く戦えり 1.接触編 柳内たくみ(著) アルファポリス 2010年4月12日 20XX年、東京銀座に異世界への門(ゲート)が出現。 異世界の住人たち(ヒト、魔導師、妖精、亜神)と懇意になったオタク自衛官、伊丹二等陸尉の、肩の力の抜けた活躍。 物語に織り込まれた軍事、政治、外交のシミュレーション、評論も巧み。 522ページ、ずっしりと重いライトノベル。 さあ、続きを読もう。 売れるライトのベルは完結まで長い=巻数が多い。 人気が出れば、ノベル、コミック、アニメとマルチな展開も即開始。
2014年10月13日
コメント(0)
![]()
『羊のうた』 冬目 景(作) 幻冬舎コミックス 単行本全7巻 『羊のうた』は、月刊『コミックバーガー』に1996年1月号から、『コミックバーズ』2002年11月号に連載された。 メディアミックス展開され、実写映画、OVA、ドラマCDも制作されている。 タイトルは中原中也の「山羊の歌」に由来する。 【あらすじ】 幼い頃に母親を亡くした高城一砂は、3歳から父、志砂の友人である江田夫妻に預けられ現在は高校生。 小さい頃の夢をよく見るようになったことを除けば、ごく普通の高校生活を送っていた。 ある日、一砂は同級生の八重樫葉の腕についた血を見て、奇妙な感覚に襲われる。 そして、その感覚に導かれるようにかつて両親と暮らしていた家を訪れ、実の姉である高城千砂と再会する。 千砂に父親の死を告げられ、高城家の「病」のことを聞かされる。 その病とは、吸血鬼のように発作的に他人の血が欲しくなり、理性をなくして他人を襲うという奇病。 千砂自身も幼いころからその病に冒されていた。 この奇病は、男子が発病する確率が低いため、一砂は江田夫妻のもとに預けられていた。 既に発病していることを感じていた一砂は再び千砂のもとに訪れ、そのことを打ち明ける。 千砂は一砂に発作止めの薬を渡すが、変化を認めることを恐れる一砂は発作止めの薬を飲もうとしない。 それを見た千砂は、自らの手首を傷つけ一砂に血を与える。 同じ病に苦しみ、自殺した父親の面影を追い求め他人を遠ざけて生きる千砂と、大切な人たちを守るため他人を遠ざけようとする一砂の2人は寄り添うように2人暮らしを始める。 わたし達は…… 羊の群れに 潜む狼なんか じゃない 牙を持って 生まれた 羊なのよ
2014年10月13日
コメント(0)
![]()
技術で「埋蔵量」が増大しても、資源に限りがあることに変わりはない。 地球規模で産業経済が急速に拡大することは、エネルギー資源使用の急拡大に直結する。 先のロックフェラーの化石燃料投資からの撤退宣言は、エネルギー資源を根本的に考え直すという意味合いか。 シェール資源開発失敗に「リスク」の考え方を問う 『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか? 』の岩瀬昇氏に聞く 2014年10月10日 日経ビジネスオンライン 山中 浩之 …(略)… 「埋蔵量」が増えていく理由 簡単に言うと、資源量は「地中に存在するすべての炭化水素(ハイドロカーボン)の量」です。これにも何種類かありまして、米エネルギー情報局(EIA)が発表しているシェールガス・オイルの数値は、「技術的に回収可能な資源量」です。そこには、コストの意識はありません。 これに対して「埋蔵量」は、「技術的に回収可能な資源量」のうち、通常の方法で経済的に回収が可能なものを指します。こちらもいくつか区分があり、厳密な定義はないのですが、9割方回収できる可能性があるものを「確認埋蔵量」と呼びます。業界関係者が「埋蔵量」という場合はたいていこのことですね。 …(略)…
2014年10月13日
コメント(0)
![]()
昔から詐術に満ちた原子力発電。 原子力発電の経済性が否定され、活断層認定が覆され立地の安全性の疑問が増すにつれ、欺瞞の管理が行き届かなくなってきた。 それでも原発の安全性を信じろという原子力ムラの人々は、凡人の目には非科学的に映る。 トリチウム濃度が10倍超に=海近くの地下水で ―福島第1 2014年10月11日 時事通信 東京電力は11日、福島第1原発2号機東側の港湾近くに設置された井戸で9日に採取した地下水から、トリチウムが1リットル当たり15万ベクレル検出されたと発表した。前回採取した2日と比べ、10倍超に濃度が上昇した。 この井戸で採取された地下水のトリチウム濃度としては過去最高値。東電の広報担当者は「台風18号の大雨によって、地下水に何らかの影響が出たと考える」と話している。 東電によると、この井戸で9日に採取された地下水では、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質も同120万ベクレルと過去最高値を記録した。 また、2号機東側の別の井戸でも9日に採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が過去最高の同210万ベクレル測定され、2日と比べて濃度は2倍近くに上昇。セシウムも最高値となる同6万8000ベクレル検出され、2日の1.7倍となった。 現在、第1原発1~4号機の東側では34カ所で地下水の放射性物質濃度を定期的に測定している。台風18号に伴う降雨以降に濃度が過去最高値となったのは3カ所。東電は、理由は分からないとしている。 正直な話原因不明なのだろうが、汚染水は放出され続ける。 「環境に与える影響は軽微」と繰り返すつもりか。 「under control」とは放射性物質の放出を続けることや壊れた除去装置を改修することではないはず。 もんじゅ監視カメラ3分の1故障 1年半放置も、保安規定違反疑い 2014年10月12日 共同通信 大量の機器点検漏れから事実上の運転禁止命令が出ている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県)で、1995年のナトリウム漏えい事故をきっかけに原子炉補助建物に設置された2次系冷却材の監視カメラ計180基のうち、約3分の1が壊れていることが11日、関係者の話で分かった。 原子力規制庁が9月に実施した保安検査で判明。壊れたまま1年半以上放置されていたものもあり、保安規定違反の疑いが持たれている。低温停止中のため実害はないとみられるが、機構の安全管理体制が問われ、命令期間が長期化する可能性が出てきた。 日本原子力研究開発機構は「故障のことは知っていたが、カメラはすでに製造が終了していて交換できなかった」としている。 監視カメラが故障していも「under control」と日本原子力研究開発機構は主張するにちがいない。 「もんじゅ」もいつまでたっても動かないので、「なかったこと」にして捨てるのだろう。
2014年10月12日
コメント(2)
![]()
シネマスコーレで開催中の台湾巨匠傑作選の作品、『セデック・バレの真実』を観てきた。 製作は、ウェイ・ダーション(魏徳聖)、ホァン・ジーミン(黄志明)。 監督はタン・シャンジュー(湯湘竹)。 2013年公開、上映時間154分。 台湾で強制された皇民化政策が生んだ悲劇、虐殺の真実が描かれる。 霧社事件の被害者・加害者 それぞれの遺族や 歴史学者へのインタビュー、 そしてセデック族発祥の地と 言い伝えられている 巨石プスクニを探す旅を 記録したドキュメンタリー。 霧社事件とは 1930年10月27日に台中州能高郡霧社で起こった台湾原住民による日本統治時代後期における最大規模の抗日暴動事件。 霧社セデック族マヘボ社の頭目モーナ・ルダオを中心とした6つの社(集落)の男たち300人ほどが、まず霧社の駐在所を襲った後に霧社公学校で行われていた小学校、公学校、蕃童教育所で行われていた連合運動会を襲撃。日本人のみが狙われ、約140人が殺害された。 現地の警察にはセデック族の警察官が2名おり、彼らは事件発生後にそれぞれ自殺。 その後の日本軍の反攻により、蜂起した6社の約1000人が死亡し、生存者約550人は投降した。
2014年10月11日
コメント(0)
![]()
ステークホルダーは事業分野を広げるときもステークホルダーであることを求める。 顧客情報をしっかりと握ったアップルがキャラクタービジネスの覇王ディズニーを買収するという構想の合理性は理解できる。 壮大な話で、吾身には検討もつかないスケールだが。 トラベルホルダー A5サイズ ネーブルオレンジ アップルがディズニーを買収する理由 最強企業の誕生シナリオで考える「勝者の条件」 ――フランシス・マキナニー特別寄稿 2014年10月7日 ダイヤモンドオンライン …(略)… アップルはディズニーを買収する そこには有無を言わせぬロジックがある 今、私はこう思っています。アップルはディズニーを買収する、と。なぜか。そこには、有無を言わせぬビジネス上のロジックがあるからです。そして、有無を言わせぬロジックがあるときには、それは実現するものなのです。 2001年から2003年にかけての新製品ラッシュを皮切りに、アップルは今で言う「iCloud」を柱とした、シンプルでエレガントなビジネスの構造をつくり上げました。アップル独自のクラウドサービスにより、ユーザーはわずかな出費で(あるいは無料で)、相互に関連しながら拡大を続けるアップル製品群のなかで、際限のないコンピューターパワーを利用できるようになったのです。 アップルは2003年以降、その基本的な構造を髪の毛一筋ほども変えていません。この10年にわたり、同社は簡潔な1つのシステムに基づいて、ブランド力を磨いてきた。かつての「iTunes」は今のiCloudであり、かつての「iPod」は今の「iPhone」「iPad」、そして「iTV」です。「OSX」は今日では「iOS」と呼ばれています。 …(略)… 自社のサーバーに顧客情報を 瞬時に蓄積できる圧倒的な強み 何よりも重要なのは、アップルはiTunesを介した購入者に関する顧客情報を、全世界的に自社のクラウドサーバに瞬時に集積していたという点です。どこの誰が何をどのような組み合わせで購入し、そのユーザーはどのアップル製品を利用し、どれくらいの頻度で購入し、支払い手段は何なのか。音楽産業の歴史において、これだけの顧客情報を手にしていた者はいません。いわんや、販売・製品プランの改善に向けて、こうした情報を利用できる立場にいた者はいません。 今日、世界のどこを探しても、たとえグーグルのような巨大企業でさえ、これだけの量の顧客情報なり、それを利用して売上高・利益を改善するノウハウなりを手にしている企業はない。アップルはあらゆる競合他社に対して、10年に及ぶ先行優位性を築いています。 …(略)… テーマパークビジネスで成功している事業体は少ない。 失敗した事業体が多いと表現する方が適切だろう。 掲げたテーマが原因ではないが、テーマにこだわったまま廃業したテーマパークは数多い。 閉鎖・倒産で消滅したテーマパーク NAVERまとめ 「奇跡の再生」を実現したハウステンボス、USJはテーマパークとしてのこだわりを捨てて復活した。 ハウステンボスを復活させた澤井社長が再生に臨むラグーナ・テンボスも「海」だけをテーマとすることは止めた。 こだわりとこだわりの組合せであるアップルとディズニーセットになって、本当にメリットだけなのか、私には分からない。
2014年10月11日
コメント(0)
![]()
「誤りを許さない日本」はどこまでいくのか。 誤りや失敗、不成功を「死」をもって償う、不寛容な日本の自殺率は世界トップクラスのままだ。 「朝日虚報問題」では言論封殺環境を大マスコミが自ら煽り作り上げた。 http://diamond.jp/articles/-/60286 メディアが朝日は「非国民」「廃刊」と叫ぶとき ――確実に近づくマスメディアの死 2014年10月9日 ダイヤモンドオンライン 従軍慰安婦問題の検証から始まり、池上コラム不掲載が炎を煽り、福島原発事故の吉田調書報道で社長が平謝りした朝日新聞問題。新聞や週刊誌に「廃刊」「不買」の活字が躍り、轟轟たる朝日批判がメディアをにぎわせた。興奮は収まりつつあるが、一連の騒ぎからメディアを巡る危うさが見えてきた。異なる言論を封殺しようという動きが公然化し、慰安婦報道に携わった元記者の再就職先に「辞めさせろ」と迫る脅迫文が届く時代だ。 …(略)… 日本を貶める→売国奴→廃刊にせよ、という論理。気に入らないメディアは消えてなくなれ、という主張で「不買運動」を応援する。こうした「排除の論理」が脅迫やネット上で家族までさらし者にする言葉の暴力の温床になっている。 こうした動きは、戦前の「非国民」を彷彿させる。本人だけでなく家族も責められ、家に石が投げられた。「日本を貶める」は「非国民」のリメークではないか。 …(略)… 情報の制限で得をするのは、時の権力者と権力に近いものだけであることを、情報統制から開戦、敗戦を迎えた日本はもう一度しっかりと学ぶべきだ。 マスメディアは自分の足元を掘り崩さないよう、社会を誤った方向に導かないために情報提供することに自覚的であるべき。 「戦後レジームからの脱却」はその次のステップのはず。 社会悪とされるものを根絶やしにしようとする村八分の精神構造が、いじめを招き、自殺率の高い社会を構成している。 豊な経済力は、寛容、寛恕に向かわなければ、近年の米国のような果てしない弱肉強食社会に日本を導くことになる。 週刊MEGA地震予測 JESEAジェシア(地震科学探査機構)は、測量工学的アプローチで地震の前兆現象を捉え予測します。 東京大学名誉教授の村井俊治先生の研究技術により、国土地理院が設置した全国1270か所の電子基準点のデータを解析し、過去の地震の震源、震度、マグニチュード、被害の程度などとの相関分析を行い、地震の前兆現象を捉え地震予測を提供しています。 本情報はあらゆる地震をすべて予測できるものではありません。 また、予測が外れる場合もあります。あらかじめご承知の上、ご購読宜しくお願い致します。 ¥216(1配信あたり約52円) 毎週 水曜日 今月2/5回(最終 2014/10/08) 21pt(プレミアメンバー32pt) PC・携帯向け/HTML形式
2014年10月10日
コメント(0)
![]()
日本の大企業は重い税負担、社会保険料負担に苦しんではいない。 安倍政権による法人の公的負担軽減策は、将来の禍根となる政策だ。 ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! 大企業は法人税を払ってなかった リテラ 1位:三井住友フィナンシャルグループ、2位:ソフトバンク、3位:みずほフィナンシャルグループ、4位:三菱UFJフィナンシャル・グループ、5位:みずほコーポレート銀行 これらは、2013年3月期の税金の負担率が低かった大企業の上位5社だ。通常、企業の所得に対してかかる法人税、法人住民税、法人事業税の合計の割合「法定実効税率」は決まっており、2013年事業年度は一律38.01%(資本金1億円超の場合)だった。 しかし、すべての企業が単純に利益の38.01%の税金を払うわけではない。各社は租税特別措置による優遇税制や国際的な節税スキームを駆使することなどにより、課税べースである課税所得を大幅に縮減させている。このため、実際に払っている税金は想像以上に少なく、その実際の負担割合である「実効税負担率」は名目の「法定実効税率」38.01%の何分の一、何十分の一という企業も少なくない。 …(略)… 世界との比較ではどうか。 英国の法人税率引き下げが増税につながる? 税率20%以下になれば「低税率国」 2013年6月27日 日経ビジネスオンライン 木暮 太一 イギリスは今年3月、現在23%の法人税率を、2015年4月に20%まで引き下げることを発表しました。世界的に見ると、台湾、香港やシンガポールなど、法人税が20%未満の国(地域)も多くあります。しかし、欧米の主要国の中では最低の水準です。 法人税が減るということは、要するに企業にとって“負担”が減るということです。本来であれば企業にはプラスで、いい情報のはずです。しかし、今回のイギリスの決定は、企業に大きな波紋を広げています。というのは、今回の引き下げで企業負担が大幅に増える可能性が出てきたからです。 …(略)… 法人税率(2014年) 日本 34.62% 米国 40.75%(別途市税等あり) 仏国 33.33% 34.43%(法人利益社会税含む) 英国 23.00% 法人税率が高いからという理由で大企業が国籍を変更した話を聞かない。 税率、企業の医療費負担の大きい米国でベンチャー企業がたくさん生まれている。 私は今日本にいる企業を楽にするだけの法人税率引き下げに反対する。 大企業は国内源泉の収益を海外に投資することが多く、国内経済活性化(景気刺激)の点からもよいとは思えない。 社会保険料、民間医療保険料、その国独自の企業負担など様々な要素を加算し比較しないと日本での起業が少ないように見受けられる理由は分からない。 法人税率だけで企業の公的負担は判定できない。 様々な規制の多さがその理由と思われるが、各業種、業界ごとに比較しないと実態がつかめないのをいいことに、官財一体となって国内空洞化につながる法人税率引き下げをすすめている。 社会保障 企業の社会保障費+法人税等計 (2004年の比較) 日本 8.3%(法人税等3.8%・社会保障4.5%) 給与に対する社会保障負担率 企業/労働者 (12.017%/12.017%) 米国 9.6%(法人税等2.2%・社会保障3.4%・民間医療4.0%) (10.25%/7.65%) イギリス 6.5%(法人税等2.8%・社会保障3.7%) (12.8%/11.0%) フランス 15.3%(法人税等4.3%・社会保障11.0%) (32.0%/9.7%) ドイツ 9.0%(法人税等2.1%・社会保障6.9%) (20.985%/20.985%) イタリア 14.0%(法人税等5.1%・社会保障8.9%) (23.81%/8.89%) スウェーデン 14.6%(法人税等3.1%・社会保障11.5%) (39.07%/7.0%) 日本企業の給与に対する社会保障負担割合は12.017%。 欧米諸国に比べ大幅に低い(イギリスはほぼ同等)。 (米国は10.25%だが企業負担の割合が労働者より2.6ポイント多い) 労働者の負担を抑えるために、労働者の社会保障負担の給与割合は、米国7.65%、イギリス11.0%、イタリア8.89%、フランス9.7%、スウェーデン7.0%と非常に低い。 (ドイツは日本同様労使折半) 日本の労働者の社会保障負担12.017%は、(ドイツ以外と比べて)極めて重い。 日本の法人税は高いと経済団体等が唱えているが、他国と比較すると企業の社会保障負担が低く、合計すると日本の企業負担は低い。
2014年10月09日
コメント(0)
![]()
年金は大きく公的年金と私的年金がある。 公的年金は安定した生活の支えとして、確定給付型で組立てられることが多い。 公私を問わず、かつての年金の支払い制度は受け取る側にとっては、将来の生活設計が立てやすい確定給付年金だった。 経済成長の低下、人口構成の変化によるGDPの縮小が予想されるにいたり、確定給付年金は将来にわたって維持することが困難な情勢が明らかになった。 資金の運用環境が不安定になり、年金債務に対する積立不足分の負担が大きくなった(過不足の想定が困難な)結果、国の年金制度を代行する厚生年金基金の解散もすすんだ。 厚生年金基金の解散、適格退職年金制度の解消にともない、企業年金基金を設定する(切り替える)企業が増加。 国の代行部分の負担はないものの、企業年金基金も確定給付型による年金債務の不足分の負担が大きなものとなり、確定拠出型への切替がすすむ。 東芝、年金に「確定拠出」導入へ 11万人対象、国内最大級に 2014年10月7日 日経ビジネスオンライン 清水 崇史 東芝が運用成績によって受取額が変わる確定拠出型企業年金の導入を検討していることが、本誌の取材で分かった。 年金運用に伴う中長期の財務リスクを減らすとともに、運用手法を従業員自らが広く選べるようにする。対象者は約11万人と、NTT(9万人)を超え国内最大規模となる見込み。 現行の企業年金は、あらかじめ将来の給付を約束した確定給付型になっている。現行制度は残しながら、2015年4月以降、将来部分の掛け金に確定拠出型を取り入れたい考え。 年内に労働組合に提案する見込み。 確定拠出型では従業員一人ひとりが運用方法を選ぶ。株式や債券、現預金などを組み合わせるのが一般的だ。各資産の配分比率で運用成績が変わるため、年金の受け取り額も変動する。 …(略)… 確定拠出型年金で有名なのは米国の「401k」。 景気拡大時(資金運用環境が良いとき)は企業の年金資金の負担がなく、加入者も多額の受給額を手にできる魔法のような制度だった。 運用が厳しくなれば、受け取ることができる年金額は当然減少した。 経済成長の成果がダイレクトに反映する確定拠出型の年金制度は、加入者が運用方法を選択できる経済知識が必要となる。 スウェーデンでは公的年金制度に確定拠出年金を取り入れるにあたり、教育・研修をセットした。 年金運用手法の選択と資金運用に関する教育・研修はセット。 大きな経済成長が望めない日本。 為替影響はあるものの、海外運用へのシフトが進むことが想定される。
2014年10月08日
コメント(0)
![]()
NHKの『マッサン』は高視聴率となるのだろか。 ワインばかり飲んでいたが、最近ウイスキーを復活。 ウイスキーが廉価になったことは、昭和と平成の大きな変化。 ウイスキーは大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これを発酵させ蒸留し樽で熟成した酒。 世界5大ウイスキーは、スコッチウイスキー、アイリッシュウイスキー、アメリカンウイスキー、カナディアンウイスキー、そしてジャパニーズウイスキー! ●スコッチ・ウイスキー 麦芽乾燥の際にピート(泥炭)を焚くたことによる特有のスモーキーフレーバー。●アイリッシュ・ウイスキー ピートを使用しないため、スモーキーフレーバーがなくまろやかな風味とトロリとした舌触り。 ●アメリカン・ウイスキー (バーボン、テネシー・ウイスキー、ライ・ウイス キー、テネシー・ウイスキー) 内面を焦がしたホワイトオークの新樽で熟成。独特の色味と華やかな香り。●カナディアン・ウイスキー 穏やかな香りのフレーバリングウィスキーとクリーンに蒸留されたベースウィスキーをブレンドした軽快な風味が特徴。 ●ジャパニーズ・ウイスキー 穏やかな香味で、バランスがよくまろやかなコクに独自性がある。 スモーキーフレーバーはスコッチに比べてかなりひかえめ。 ジャパニーズ・ウイスキーなるものが世界のウイスキー5大ウイスキーであるかどうかの真偽は別として、ジャパニーズ・ウイスキーの父(生みの親)が竹鶴政孝氏であることは歴史的事実。 竹鶴氏が1918年よりスコットランドに留学した後、スコッチ・ウイスキーの伝統的製法が持ち帰られた。 竹鶴氏は壽屋(現サントリー)に在籍し、1923年開設の山崎蒸溜所の初代所長となり、のちにニッカウヰスキーを創業した。 日本人にウイスキーの味わいを広めたのはサントリーが展開したトリスバー。 トリスは1946年出荷開始したサントリーのウイスキーのブランド。 トリスバーは昭和30年(1955年)前後に生まれ、爆発的な人気を 呼んだ庶民的なバーで、トリスをソーダで割ったハイボールが流行った。 1960年代にはキャンペーンのコピー「トリスを飲んでハワイへ行こう!!」が流行語になった。 私は個性的な味わいの(ちょっとクセのある)ウイスキーが好きなので、ニッカとサントリーの比較ではニッカが好み。 スコッチ、アメリカン・ウイスキーも好きだ。 もっともタイにいけば焼酎のようなものにウイスキーの香り付けをした甘みの強い「メコン・ウイスキー」も飲む。 本格とか正統派にこだわる立派な人々のようにはなれない。 秋篠宮殿下は、結婚前ナマズの研究などでタイを訪れることが多かったメコン・ウイスキーのファンだと噂されたこともあったが本当なのだろうか。 敗戦後の昭和はビール、ウイスキーの水割り全盛。 バブル期にワインが流行し、焼酎ブームを経て、ウイスキーは「懐かしいお酒」になったと感じる。 ニッカ北海道余市モルト10年【スコッチ文化研究所オリジナル】【Yoichi 10Y】63.4%750ml
2014年10月07日
コメント(0)
![]()
博覧会だけでなくオリンピックもF1GPも、開催国の経済発展の象徴とさらなる飛躍への契機として開催する傾向は広まっている。 そして、「イベント・オリエンテッド・ポリシー」のもっとも熱心な継承者は韓国だったのかもしれない。 開発の遅れた韓国南部、全羅南道・霊岩郡のリゾート開発の一環として、国の財政支援を前提に開催されたF1韓国GP。 初開催から4年連続の赤字でF1韓国GPの累積赤字は約217億円。 2014年は開催されないこととなった。 巨額の赤字となった韓国のスポーツ大会は他にもある。 F1韓国GP(2010‐2013) 6761億ウォン 大邱世界陸上選手権(2011) 2430億ウォン 忠州世界漕艇選手権(2013) 853億ウォン 尚州世界大学生乗馬選手権(2010) 246億ウォン 2014アジア競技大会は、国からの財政支援や企業からの支援が不足した資金不足で開催された。 2013年に室内&武道アジア競技も開催した仁川は、施設工事なども重なって負債が大きく膨らみ、予算に対する債務の比率が全国広域地方自治体のうち最高レベルとなっている。 「大会自体は赤字かもしれないが、これを通じて都市の名前を世界に知らせ、ブランド価値を高める効果がある」と自治体は主張。 知名度は上昇したかもしれないが、外貨不足で国の財政力も危機に瀕しているとされる韓国で、赤字の補填はどうするのだろう? バイタリティ溢れる韓国はF1GP開催に再度挑戦する話が伝わってきた。 2016年、首都ソウルの市街地コースでナイトレース開催を、バーニー・エクレストン氏にもちかけているらしい。 東アジア地域でのナイトレースは、ヨーロッパとの放映時間の関係から、エクレストン氏が歓迎するはず。 ナイトレース主催者側に100億円以上とされる夜間照明設備の負担が大きくのしかかる。 シンガポールGPは毎年、約1億5,000万シンガポール・ドル(128億円)のコストがかかり、F1による観光収入の増加分は年間1億シンガポール・ドル(85億円)。 成功とされるシンガポールのF1ナイトレースは年間を通じた観光の世界へのアピールをプラス要素に組み込んでいる。 マレーシア航空が支えきれず国有となったセパン・サーキットは、ナイトレース開催を断ったと伝えられた。 韓国、F1復帰を市街地ナイトレースで目指す : 2016年にソウルで 2014年9月23日 F1通信
2014年10月06日
コメント(0)
![]()
堺屋太一(著)『イベント・オリエンテッド・ポリシー―楽しみの経済学』。 「イベント・オリエンテッド・ポリシー」は1962年の通商白書で、日本での万博開催を提案、1970年の「大阪万博」の企画・実施に携わり、成功を収めた堺屋太一(本名:池口小太郎)氏が唱えたイベント開催による地域興し政策。 堺屋氏は大阪万博後、沖縄開発庁に出向し1975年-1976年の「沖縄海洋博」も担当。 1978年に通商産業省を退官した後も、イベント・プロデューサーとして数々の博覧会に関与。 1990年に開催された花の万博(花博)では『ダイコク電機「名画の庭」』パビリオン総合プロデューサー。 1992年のセビリア万博では日本館総合プロデューサー。 2005年の愛知万博では当初最高顧問であったが、お祭り色の強い博覧会を考えた堺屋と長期的計画を望んだ地域の意図が合わず、2001年6月28日に辞任。 辞任後も顧問として愛知万博協会に関与。 2010年に開催された上海国際博覧会の準備室高級顧問に就任。さらに上海万国博日本産業館出展合同会社代表も務めた。 後楽園ホールで開催された、ジャパン女子プロレス、JWPのイベントで姿を見ることが多かった堺屋氏は「お祭り」が好きらしい。 時代が落ちついてくるとイベントがその後の地域興しにつながらなず税金の無駄遣いと指弾される事例も散見されるようになった。 1988年「世界・食の祭典」(北海道)、1989年「世界デザイン博覧会」(愛知県)、1996年予定の「世界都市博覧会」(東京)は中止。 堺屋太一氏が関わった博覧会イベントでも、2001年インターネット博覧会(インパク)は失敗(インパクトに欠けた?)との評価が多い。 2009年「開国博Y150」(神奈川県)、2012年「国際まんが博」(鳥取県)など存在を知る人が極めて少ない博覧会もある。 多くの進展国でスポーツイベント、世界博覧会開催で、さらなる発展を期する傾向が続いている。 来年はF1GPが開催されるソチでのオリンピック開催も、イベント・オリエンテッド・ポリシーの流れでみると、納得できる。
2014年10月05日
コメント(0)
![]()
火山噴火予知連絡会は、火山噴火予知計画に基づいて、火山噴火の予知のための研究を行っている関係機関が集まり、「観測データや情報の交換を行い、火山活動についての総合的判断を行う」ことを主目的として設置されている機関。 事務局は気象庁で内閣府、国土交通省河川局も参加。 火山噴火予知連絡会は水蒸気爆発が予知に馴染まないと正直に伝えてくれている。 火山噴火予知はできる予知とできない予知がハッキリしている。 火山噴火予知関係者を追い詰めて「何かできるだろう」とやると、予知の確率が低く、コストに見合わない観測機器の増設のような事態が起こる。 井村鹿児島大学准教授の正論のツイートは評価すべき。 火山学者「正論」ツイートに大反響 被害防ぐには「火山には登らないことですね」 2014年10月2日 J-CASTニュース …(略)… ツイートの主は、2011年1月に爆発的噴火を起こした九州南部、新燃岳(1421メートル)の研究を20年以上にわたって続けている、鹿児島大学准教授の井村隆介さんだ。話題になったツイートは、10月1日夜に書き込まれた。 「コメントにならなくてごめんね」 ツイートによると、取材に来たある記者が 「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」 と聞いたところ、井村さんは 「火山に登らないことですね」 と答えた。記者が「え?」と面喰らっていると、井村さんは 「今回のような噴火は防げない。原因は運が悪かったとしか言えないと思う。それを避けるためには、火山には登らないことですね」 と説明。その答えを聞いて記者は言葉を返せず、黙ってしまったようだ。ツイートの中には、井村さんの「コメントにならなくてごめんね」という申し訳なさそうな言葉もあった。 …(略)… 地震予知連絡会は、地震と地殻変動に関する情報を交換し、地震予知に関する専門的な検討と研究を行う組織として、1969年に測地学審議会の建議により発足。 事務局は国土地理院。 構成は学識経験者と関係行政機関の職員30名。 私の不勉強からか、世間一般の役に立つ予知事例を聞いたことがない。 地震研究の学問の追及(予算獲得)手段と化しているように見受けられる。 地震予知連絡会は研究優先で地震予知で社会の役に立つことは二の次なのだろう。 測量学の権威である村井名誉教授は、警報を発することの重要性の観点から地震の予兆を捉え公表。 的中も多いが、地震予知連絡会に所属していない。 2015年初頭までに日本を巨大地震が襲う!? 村井名誉教授が指摘する「4つの警戒ゾーン」! 3.11以来の危機か? 2014年10月2日 TOCANA 東京大学名誉教授の村井俊治氏といえば、これまでに多くの地震を予測・的中させてきた、地震予知の分野で現在もっとも注目されている人物の一人だ。 村井氏が注目を集めるきっかけとなったのは、昨年秋に、「今年12月から来年3月頃の間に南海トラフでの大地震が起こる可能性が高い」と警告し、まるでそれに合致するかのような地震が、今年3月14日に四国西方の伊予灘で発生(最大震度5強、M6.2)したことだった。震源こそ南海トラフではなかったものの、「場所はぴったり的中はしていませんがほぼ当たっています」と、自身のツイッター(@sh1939murai)上で述べている。 …(略)… 「予知」に関心が薄いように見える、あるいは「予知」が最優先事項に見えない地震予知連絡会。 火山列島の日本で地震研究の重要性は分かる。 いつまでも研究データを集めるばかりで日日の生活に有効な予知(1年以内などの短期間の大地震発生の予知)ができないならば団体の名称を、「地震既知連絡会」に変更して欲しい。
2014年10月04日
コメント(0)
![]()
博覧会だけでなくオリンピックもF1GPも、開催国の経済発展の象徴とさらなる飛躍への契機として開催する傾向は広まっている。 そして、「イベント・オリエンテッド・ポリシー」のもっとも熱心な継承者は韓国だったのかもしれない。 開発の遅れた韓国南部、全羅南道・霊岩郡のリゾート開発の一環として、国の財政支援を前提に開催されたF1韓国GP。 初開催から4年連続の赤字でF1韓国GPの累積赤字は約217億円。 2014年は開催されないこととなった。 巨額の赤字となった韓国のスポーツ大会は他にもある。 F1韓国GP(2010‐2013) 6761億ウォン 大邱世界陸上選手権(2011) 2430億ウォン 忠州世界漕艇選手権(2013) 853億ウォン 尚州世界大学生乗馬選手権(2010) 246億ウォン 2014アジア競技大会は、国からの財政支援や企業からの支援が不足した資金不足で開催された。 2013年に室内&武道アジア競技も開催した仁川は、施設工事なども重なって負債が大きく膨らみ、予算に対する債務の比率が全国広域地方自治体のうち最高レベルとなっている。 「大会自体は赤字かもしれないが、これを通じて都市の名前を世界に知らせ、ブランド価値を高める効果がある」と自治体は主張。 知名度は上昇したかもしれないが、外貨不足で国の財政力も危機に瀕しているとされる韓国で、赤字の補填はどうするのだろう? バイタリティ溢れる韓国はF1GP開催に再度挑戦する話が伝わってきた。 2016年、首都ソウルの市街地コースでナイトレース開催を、バーニー・エクレストン氏にもちかけているらしい。 東アジア地域でのナイトレースは、ヨーロッパとの放映時間の関係から、エクレストン氏が歓迎するはず。 ナイトレース主催者側に100億円以上とされる夜間照明設備の負担が大きくのしかかる。 シンガポールGPは毎年、約1億5,000万シンガポール・ドル(128億円)のコストがかかり、F1による観光収入の増加分は年間1億シンガポール・ドル(85億円)。 成功とされるシンガポールのF1ナイトレースは年間を通じた観光の世界へのアピールをプラス要素に組み込んでいる。 マレーシア航空が支えきれず国有となったセパン・サーキットは、ナイトレース開催を断ったと伝えられた。 韓国、F1復帰を市街地ナイトレースで目指す : 2016年にソウルで 2014年9月23日 F1通信
2014年10月03日
コメント(0)
![]()
今回冬春新規投入モデルとして発表されたのは下記の7機種 ・「AQUOS ZETA/SH-01G」(シャープ)/11月中旬発売 ・「Xperia Z3/SO-01G」(ソニーモバイル)/10月下旬発売 ・「Xperia Z3 Compact/SO-02G」(ソニーモバイル)/11月中旬発売 ・「GALAXY Note Edge/SH-01G」(サムスン電子)/10月中旬発売(ブラック)・11月中旬発売(ホワイト) ・「GALAXY S5 Active/SC-02G」(サムスン電子)/10月上旬発売, ・「ARROWS NX/F-02G」(富士通)/10月下旬発売 ・「Disney Mobile on docomo/SH-02G」(ディズニー・モバイル)/11月中旬発売, 噂通り GALAXY Note4 がなかった。 ドコモ、冬春新モデル一斉発表 ……初の人工知能搭載機などスマホはハイスペック7機種 2014年9月30日 RBB TODAY NTTドコモは30日、14年冬春新商品の記者発表会を開催。スマートフォン7機種、タブレット2機種のほか、下り最大225Mbpsの高速通信に対応するデータ通信端末2機種を発表した。 …(略)… 私は GARAXY Note2 を使用している。 指が太いせいもあり、ワコム製スタイラスペンの書き心地と独特の操作性を大いに気に入っている。 スタイラスペンの感度がさらに進化した Note4 が欲しい。 ドコモ向けGALAXY Note 4がキャンセルされ、 Note Edgeが投入される? 2014/09/13 すまほん!! リークアカウントとしておなじみのevleaksJPが伝えたところによると、NTT docomoにGALAXY Note Edgeが投入されるとのこと。SC-01GはGALAXY Note 4として考えられていましたが、ここにきてIFA2014で発表されたNote Edgeが投入されるとは驚きです。 …(略)… しかしNote Edgeは、どちらかというと「キワモノ」の部類であり、これまで育ててきて熟成されたNoteシリーズの正統後継機Note 4をラインナップに加えないのは、腑に落ちないところ。同じく5.5インチディスプレイを備えるiPhone 6 Plusとの、競合を嫌ったのでしょうか。また、GALAXY Note 3でも十分ハイスペックで、バランスもいいため、あえてNote Edgeを投入したのかもしれません。 個人的にはApple初のファブレットiPhone 6 Plusより、Noteシリーズの方が完成度は高いと考えており、NTT docomoからNote 4の選択肢も欲しかったところ。Note 4が欲しければ、国際版かau版を待つことになりそうです。 ドコモはキワモノの Note Edge を採用し Note4 をキャンセルしたのか? GARAXY Note4 スペック •型番: SM-N910 •OS: Android 4.4.4 KitKat •CPU: Quad-core processor 2.7GHz or Octa-core processor 1.9GHz (1.9GHz Quad + 1.3GHz Quad-Core) •RAM: 3GB •ROM: 32GB •サイズ: 153.5×78.6×8.5mm •重量: 176g •ディスプレイ: 5.7インチ Quad-HD Super AMOLED マルチタッチ 静電容量式 •解像度: 2560×1440 2K (WQHD) •カメラ: 16MP(背面 CMOS Smart OIS) LED フラッシュ付き 3.7MP(前面 CMOS F1.9) •ビデオ: 4K (3840×2160) 動画撮影対応 •ネットワーク: LTE(発売国や型番により異なります) W-CDMA(850/900/1900/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz) •パケット通信: LTE Cat.6, HSPA+, EDGE, GPRS •通信: WiFi 802.11 a/b/g/n/ac, Bluetooth 4.0 •センサー: GPS(GLONASS), Gセンサー, デジタルコンパス, 近接センサー, 光センサー, 指紋センサー, 心拍センサー, NFC •外部端子: microSD(Max 64GB), microUSB, 3.5mmオーディオジャック •バッテリー: Li-Ion 3220mAh (急速充電対応) •筐体カラー: チャコールブラック、フロストホワイト、ブロンズゴールド、ブロッサムピンク •その他: タッチペン(スタイラス)付属 Apple初のファブレットiPhone 6 Plus が在庫過剰なのだろうか? auも不採用。 ラインナップに「ない」となると欲しくなる。 1から3までGARAXY Note をラインナップしてきたドコモは「輸入品を買えば大丈夫」とお勧めしてくれるのだろうか!
2014年10月03日
コメント(0)
![]()
トリップアドバイザーによる調査 トップ50のうち自分が行ったことがあるのは10ヶ所。 リストには行ってみたいところが多数あるが、長生きすれば、行くことができるだろうか? 日本人に人気の海外観光スポット2014 トップ50()内は昨年順位 1(25)サグラダ・ファミリア教会 / スペイン 2(1)アンコールワット / カンボジア3(-)美術史美術館 / オーストリア4(37)ラニカイビーチ / アメリカ5(33)タージ・マハル / インド 6(8)ガルニエ宮 パリ国立オペラ / フランス7(10)アルハンブラ宮殿 / スペイン8(5)最後の晩餐 / イタリア9(-)サント・シャペル / フランス 10(24)オランジュリー美術館 / フランス 11(7)オルセー美術館 / フランス 12(13)ウフィツィ美術館 / イタリア 13(36)モン・サン=ミシェル修道院 / フランス14(-)プラド美術館 / スペイン15(23)メトロポリタン美術館 / アメリカ16(-)ナショナル・ギャラリー / イギリス17(9)アヤソフィア博物館(大聖堂) /トルコ18(-)バイヨン寺院 / カンボジア19(-)バチカン美術館 / バチカン市国20(-)アムステルダム国立美術館 / オランダ 21(-)マウナ ケア山 / アメリカ 22(46)ウィーン国立歌劇場 / オーストリア23(39)ブルーモスク(スルタンアフメト・モスク)/ トルコ24(30)ミケランジェロ広場 / イタリア25(-)サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)/ イタリア26(45)大聖堂(ドゥオーモ)/ イタリア27(19)カサ・バトリョ / スペイン28(-)カイルア ビーチ パーク / アメリカ29(20)ナイアガラの滝(カナダ側) / カナダ30(35)ダイヤモンドヘッド / アメリカ 31(-)タ・プローム / カンボジア 32(-)アンネ・フランクの家 / オランダ33(-)カタルーニャ音楽堂 / スペイン34(-)大英博物館 / イギリス 35(-)ケルン大聖堂(ドーム) /ドイツ36(-)ボスポラス海峡 / トルコ37(-)アンコール トム / カンボジア38(4)ルーブル美術館 / フランス39(-)シェーンブルン宮殿 / オーストリア40(-)凱旋門 / フランス 41(-)トップ・オブ・ザ・ロック展望台 / アメリカ 42(-)セントラル・パーク / アメリカ43(-)ノートルダム大聖堂 / フランス44(-)暁の寺(ワット・アルン) / タイ45(-)エッフェル塔 / フランス46(-)コロッセウム / イタリア47(-)グランプラス / ベルギー48(-)ビクトリアハーバー / 香港49(-)ノイシュヴァンシュタイン城 / ドイツ50(-)ミッドウェイ博物館 / アメリカ もちろんランキングにあっても、興味のない場所はあるし、ランク外でもぜひ行ってみたいところはある。
2014年10月02日
コメント(0)
![]()
結婚前に要チェック! 「アルコール依存」に陥りやすい男性の特徴6つ 2014年7月16日 WooRis(ウーリス) 私はお酒を美味しく飲みたいがゆえに健康管理に気をつけている。 それではチェック開始。 ■1:飲酒を始めた年齢が早い -16歳でサントリーオールドのロックはちょっと早いかも。 約40年前のことであれば時効だろう。 ■2:(男性の)お母さんやお父さんがお酒好き -父も母も酒好きではない。 「お前は曾お爺さんに似たのでは」と言われていた。 ■3:(男性の)親の仲が悪い -両親は健在でいっしょに暮らしている。 ■4:たばこやギャンブルをやめられない -タバコもギャンブルもしない。 ■5:親がアルコール依存症 -お酒は好きではないんだな。 ■6:飲み友だちが多い -酒飲みに限らず、友だちは少ない方だと思う。 ということで、酒好きで周囲からは大酒飲みと思われているようだが、アルコール依存症になりやすい性質ではなさそうだ。 さあ、飲むか!
2014年10月01日
コメント(2)
全50件 (50件中 1-50件目)
1