2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
さすが狼、大したヤツだ。給料のもらえる、会社の大掃除は「汗かいたし疲れたわ~」と言うほどやってくるのに、家の大掃除はできないらしい。なのでほとんど私がやっている。午後、義両親はnao、motoと一緒に義兄の建築中の新居を見に行った。別にこの年末のきぜわしい時に行かなくても、正月休みだってあるのに・・・とも思ったが、何でもいい、家にいなくなるならどこへでも行ってくれという感じだった。しかし昨日から義兄達には言ってあったにも関わらず、出かける前に電話しても留守。携帯にかけると、東急ハンズでぶらぶらしているらしかった。そりゃ~そうでしょ。今の住まいは新居ができるまでの仮住まい。掃除なんてしなくてもいいし、おせち料理だってウチが用意するんだから、新年の準備なんてな~んにもない家族なのだ。いいご身分よね~長男夫婦だというのに。そんなにヒマならウチの掃除でも何でも「何かすることない?」くらいの気はないのか!!ざけんなよ!しかし留守とわかってもどうしても行きたい義父なのであった・・・バカバカしい。今日は夕方から毎年恒例の餅つき(機械)。義兄達は4時ごろ取りに来たのだが、義母は夕飯まで食べて行けと言う。何?!こっちはそれどころじゃねえんだぞ!!まだ年賀状だって作ってないのに!!結局、レトルトのカレーでも買って来て、と何故か私が買いに行かされ、準備も片付けも全て私の仕事。義兄夫婦と義父は、新居の図面を囲んであーだこーだと盛り上がり、義兄嫁はまったく動く気がない。そんな光景を11月から何度見たことか。何回見たって図面なんて一緒なんだよ!!夕飯と同時進行の餅つき。伸し餅だけじゃなく鏡餅用の丸いのと、丸い中にあんこを入れたものを作るので、何人かの手が必要だ。そこでも義兄嫁は手を出さない。椅子にふんぞり返り、自分の子供らが遊び半分に餅の成型をするのを見ては文句をつけたりつまらん冗談を言ったりしている。お前は何様なんだ!!この餅の準備では狼がキリキリ舞いしていた。いつもはゴリラがほとんどやってくれてるのに今日は義兄達と話し込んでるから、狼一人でぶつぶつ文句言いながら奮闘していて、見ていて滑稽だった。いつもキバむき出しの狼も、すっとぼけの雌ダヌキと、人を小馬鹿にする雄ギツネに完全にのまれている。そしてタヌキの言うことにゃ「私さ~お菓子とか饅頭とかの甘い物なんて全然食べないのに痩せないんだよね~。なんでだろ~?????」アホ!!動かないから痩せねぇんだよ!!わかんねえのか!!しかも義兄は態度が超デカイ。お前達はこのクソ腹の立つ狼&ゴリラを捨てて勝手に出て行き、その上よそに新居を建ててる超自分勝手もんだろ!!後を受け継いでやってる私を前にして、よくそんなにデカイ態度でいられるもんだ。ここはもうお前んちじゃねぇんだぞ!!挙句の果てに義兄達家族は、私が2階に行っているスキにお礼の一言も言わずにさっさと帰っていきやがった!!!!!!許せーーーーーーーーん(`へ´)!!!くっそーーーーー!!いつになったらこんなバカバカしい年末年始行事から解放されるんだーーーーー!!!
2003.12.31
コメント(0)
某雑誌に、アンパンマン作者のやなせたかしさんのお話が載っていて、とても心に残った。正義の味方アンパンマンと、他の正義の味方(スーパーマンやナントカレンジャーなど)との決定的な違い。それは・・・アンパンマンは、ひもじい人に自分の顔をちぎって与える・・・自己犠牲。これが基本なのだそう。事件が起きると真っ先にすることは、相手を倒すことではなく、身を挺して困っている人を助けること。これをアンパンマンは徹底しているのだとか。そしてアンパンマンは、自分の顔をちぎっても、必ず笑っている。それは、パンは食べてもらっておいしいと言ってもらえるためにうまれたものだから。困っていた人が笑顔になるのが、なによりの幸せだから。そしてバイキンマンとの関係についても。アンパンマンは決してバイキンマンを殺さない。武器も使わない。アンパンチでぶっ飛ばすだけ。でもバイキンマンは次々と兵器を作ってチャレンジしてくる。前よりも強くなって。それは人間界と同じ。バイ菌は、次々新しいものが生まれてくる。人間はそのバイ菌と一生戦って生きていかなければいけない。でも、無菌状態でも人間は生きてゆけない。バイ菌と上手に共存してゆくのが人間だと。やなせさんの話は、きっと今の世界情勢の事も頭に入れてのことだったんだろうと思う。正義とは、戦うことだけではない、救うことだって正義なんだ。今、自衛隊派遣が問題になっている日本には、重みのある言葉のように思う。世界情勢だけじゃない。自分の子供にも伝えておきたいメッセージだった。ちなみにもうひとつ。他の正義の味方たちは、戦いなどで自然や街を破壊する。それを修復するシーンはどこにもない。でもアンパンマンは、壊したものは必ず直しに行くシーンを作っているのだそう。アンパンマンにそんな裏があったとは。上の子たちもあんまり興味を示さなかったし、それほど好きではないキャラクターだったけど、なんだか見る目が変わったなぁ。やっぱり、長く愛されるキャラクターって、何かが違うんだね。
2003.12.28
コメント(12)
明日までレンタルしているビデオの中で、1本だけ観ていないのがあったので、夜子供達と一緒に観た。『アイス・エイジ』公開された時に観たかった映画だけど、naoは映画館がダメな子なので、ビデオが出るまで待とうねと言ってて忘れてた(-_-;)おもしろかった~。単純に面白かった。子供と同じところで声を出して笑えた。ストーリー的には先が読めるし『モンスターズインク』か『ティモンとプンヴァ』か?!と思える設定だったけど、楽しかったから許しちゃう。竹中直人&ピカリ、よかったよ。
2003.12.27
コメント(0)
クリスマスが終われば一気に年末モード(@Д@)あ~日本人って忙しい・・・(-_-;)昨日は絶好の掃除日和だったのに、今日はなんて変な空模様なの?!一気にヤル気が失せちゃう・・・(←もともと掃除は好きな家事ではないんだな~)明日からはチビ達もオオカミも在宅だ。年末はオオカミがあれこれ愚痴りながら(誰々のせいでココが汚いとか、毎日掃除すればこんなに汚れないとか)ウルサく指示してくるので、不快指数は500%を超える。好きに動けるのは今日しかない!!と思うと気持ちばかりが空回りして、何をしようか頭の中でグルグルと回るばかり。結局、行く先々でやりたいことにぶつかり、どこも中途半端なまま夕方になっちゃった(-_-;)それでも自分達の部屋の片付け&模様替えをしたら、部屋がひろ~くなって、プチ満足(*^-^*)夕方仕事から帰ったオオカミ。「naoちゃん今日はお家ピカピカにしてくれた~?さ~明日からはバアチャンもやるぞ~!」それが嫌なんだっちゅーの(-_-;)「今日は行く先々であれこれやってるうちにあっという間に日が暮れちゃったわぁ」と私が言うと「ぱっちちゃんはまだいいわよ~。私の方が行く先々に仕事が多いから大変だわ」どーゆーイミ?!ま、どーぞどーぞ頑張っちゃって!どーせ毎年の事だもの、早く時が過ぎてくれるのを願うだけさ~。
2003.12.26
コメント(4)
朝から大騒ぎの一日だった。というかmisaは夜中からプレゼント見つけて喜んでたけど(^_^;)ゆうべ2人仲良く両手をつないで「サンタさんが来るぅ~きゃ~どーしよどーしよ♪」と飛び跳ねてた子供達。でもmisaは「ねぇホントはママがプレゼント買ってくるんじゃないの?」と疑ってた。保育園で誰かに何か言われたのかな・・・?(それでも一応窓にはサンタさんへの手紙を貼っていたけど)これはマズい!もっともらしくしなきゃ!ってんで、寝る前にベランダに出る窓の鍵を開けさせたり、夜中も起きてて見てれば?と無理を承知で言ってみたり。プレゼントを置いた後には窓にすこ~しだけカーテンの端っこ挟んで、いかにもサンタさんが閉めた時に挟まったように見せかけてみたりなんかもしちゃったり。でも結局子供達にはサンタだろうと誰だろうと、プレゼントがもらえればOKみたいだった(^_^;)案の定プレゼントのおかげで登園をしぶるmisa。だけど保育園もクリスマス会。もう最後のクリスマス会なのに、休むなんてとんでもない!早めに迎えに行くからと送り込んだ。実は私の仕事は今日からもうお休み。naoがいるので行けやしない。夜には実家の母も呼んでのクリスマス会なので、naoと準備に追われた。朝からウキウキのnao。しゃべりまくってウルサイ(-_-;)こんなに長い時間2人きりでいるのは夏休み以来??そのせいかど~も私は落ち着かない・・・たった一人の娘だというのにねぇ・・・。とにかくnaoの口は食べてるかしゃべってるかのどっちかだった・・・早めに迎えに行ったらmisaは「なんだ~早すぎる~!」勝手じゃな~(-_-;)クリスマス会のメニューは、パイ皮のふたのシチュー、自家製ピザ、チキンナゲット、既製品のオードブル、自家製ケーキ。ケーキはモントンでスポンジを焼いたので失敗なし(^-^)ちょこちょこ口出ししてちょっとだけ補助はしたけど、飾りつけまでnaoがほとんど一人で作って、なかなかのものが出来た♪ピザも生地作りはホームベーカリーなのでこれまた失敗なし(^-^)ピザ屋さん並みの出来だった♪motoは園から帰宅してすぐに、もらってきたお菓子(小)を一袋平らげたというのに、料理の前からずーっと離れず、オードブルからケーキまで、おそろしいほど食べまくってコロっと眠った(^_^;)ハードな一日だったけど、いいクリスマスだったな(←もちろん旦那抜き)。
2003.12.25
コメント(1)
昨日、旦那(←中古・新品カー用品の販売取付け屋さん)が私の会社の社長に頼まれ、社用車4台のタイヤをスタッドレスに交換をした。今朝出勤前に旦那から「預かったタイヤの中で5~6本はもう溝がなくて使わない方がいいのがあったから、社長に言っといて」と言われた。出勤してすぐに社長の顔が見えたので一言声をかけようとしたんだけど・・・なんだかいつになく険しい表情。冗談の好きな社長だけど、今日はやめた方がよさそう。タイヤの話もまた今度でいいや、と仕事場へ。すると社員の口から驚くべき事実を聞かされたのだ!!「会社の車、ゆうべのうちに2台も盗まれたらしいよ~」 な、なに~~~~~~~~~~~(@Д@)?!ほ、ほんまかいなーーーーー!!「鍵はついてなかったんだから、きっと積車か何かで運んでいったんだろうね~」うっそだ~~~!!そんなタイムリーなことってあり?!昨日この会社の車触ってて、積車持ってる部外者なんて言ったら、ウチの旦那やんけーーーーー(@_@)!!ちょっとやめてよ~!!何で今日なの?!いかにも旦那があやしいじゃんよ~!んなワケないのは分かってるけどさ~!な~んか嫌な気分(>_<)ねぇねぇ社長、まさか疑ってませんよね?!またまた社長の顔を見るときがあったから、かる~く「ウチの旦那じゃないですよ~」と笑い飛ばそうと思ったけど、やっぱ言えない雰囲気だった(-_-;)いや別に本当にやってるワケないんだから何もこんなに動揺することはないんだけど、もともと旦那はうさんくさい人間だから(←って妻が言ってどうするよ)疑われてる気がして嫌なのよ~。しかも会社の車なんて頼まれたの今回が初めてだし。いや~だ~!
2003.12.24
コメント(4)
ショッピングセンターでクリスマスコンサートが開かれたので見てきたよ♪14日や21日にもあって、日によって内容が違っていたから全部見たかったんだけど、近所じゃないから今日だけにして。今日はハンドベル演奏があったから、ど~しても見たかったんだ~。演奏したのは女子高校生。14~15人くらいだったかな。自分のやったのとはぜ~んぜん比べものにならなかったわ(@_@)まず第一ベルが違う!ちっちゃいものから、顔ほどもある大きなものまであって、音も柔らかかった。しかもその大きいベルは、テーブルに置いた状態で叩いて音を出すこともあったのさ。ちっちゃいベル担当の子はかなりウマイ方の子だろうと思われ、一度に4本持ったり次々と持ち替えたり、とにかくめまぐるしい動きだった。途中ディズニーメドレーがあって、エレクトリカルパレードのテーマ曲を演奏した時なんて、あの早いテンポの曲をなんと滑らかに演奏することかと感動してしまった。指揮者を見つめる、彼女達の真剣な瞳に吸い込まれそうだった。きっとクラブで毎日練習するんだろうなぁ。続いて歌だった。女声コーラス。私達よりかなり年齢は上の方のグループだった。歌い始めてまず驚いたのは登場した時の顔つきとは、表情がガラっと変わったこと。きっと、そうするのがコーラスの基本なのよね。微笑みながら歌うのって。見ているこっちまで同じような顔つきになっちゃう(^_^;)指導の先生がいて指揮をされていたけど、その指揮にあわせた抑揚が、WHに欠けているかな~と・・・。でもね、「あら野のはてに」はWHの方がよかったな♪ベルでも歌でも思ったけど、指揮者がいると、必然的に楽譜から顔が上がっていいよね。見るところもひとつだし。よその演奏を見るのはとっても勉強になって刺激になっていいなぁ。また見に行こう~♪
2003.12.23
コメント(6)
もう今日しかない!!って今日まで買わずにいたことがいけなかったんだけど、naoが終業式を終えて帰ってくる11時半までに買ってこなきゃいけないクリスマスプレゼント!!10時ちょうどにトイ○ラスに着いたけど、もう駐車場は満タンで店内は大混雑だった(@_@;)naoのローラーシューズは確保したから、あとは2人分。作ることの大好きなmisaにはレゴを追加。探りは入れておいたから喜ぶに違いない(欲が深い優柔不断男なので毎年前日まで決まらずこちらで勝手に決めさせてもらっている)。motoは・・・。本当はなくてもいいんだけど。誰にでも公平なサンタさんがmotoにプレゼントを置いていかないワケがないので一応用意することに・・・。これが一番の悩みだった。misaを立てて、misaより大きいものや高そうなものではいけない。今あるおもちゃ使って遊べるものにしたい。あまり面白すぎると保育園に行きたくなくなっちゃうからそこそこにしなくちゃいけない。といってつまんないものだとmisaのレゴに手を出してケンカになっちゃう。片づけがラクなものにしたい。何より少しでも安い方がいい・・・・・・・あーーーーーーーーー決まらないーーーーーー!!気がついたらもう11時(@Д@)うひゃーーーーー!!結局、ミニカーで遊ぶ、持ち運びのできる工事現場に決めてレジへ。・・・これが長かった(-_-;)並んでる人数は少ないけど、皆どっさり買っているから一人にかかる時間が長いのだ~。で、自分の番。レジのお姉さんが「?」という顔で袋の中をのぞいて一言。「お買い上げはおふたつ だけ でよかったでしょうか?」なによ~。たくさん買ってないとおかしいの?!大体なんで皆そんなカートにてんこもりなんて買ってんの?!子供の数は少ないんだから買う数だって同じでしょ?!なんで~?!ウチは同居だけど、ジジババからもクリスマスだからって何ももらったことはないわよ~。誕生日だってせいぜいケーキくらいよ。1年に何度も「今度ばあちゃんが買ってやる」というセリフ聞くけど実現するのは2,3回かな。・・・ってひがみになってきて何かイヤ~な気分になってきちゃったな~。まぁ無事にプレゼント用意できて、今年もヤレヤレ、だな。
2003.12.22
コメント(2)
昨日携帯を落としたショッピングセンターからも何も連絡がないので、あきらめて新しい携帯を買ったよ・・・でもさ、なんか腑に落ちないのよね・・・1年5ヶ月使ったところだったから、基本料金も割引になっててお得だったのに。解約を申し出たら「違約金」を払えという。年間契約にしてあったから、年の途中での解約には違約金がいるとさ。でもさ~1年以上使ってんのによ?!1年未満で解約なら納得いくけどさ~・・・しかも明らかに盗難(←自分が置き忘れたことは棚に上げとく)であって自分の希望で解約するわけじゃないてのに、なんでまたお金払わなきゃいけないの?!こっちがもらいたいくらいなのにー!・・・ってカウンターでぶちぶち文句言ってたら担当のおにーちゃんにジロッと見られてシュンとなっちゃった(-_-;)新しい機種で画素数も高く気に入ったのがあったけど、会員カード作ってさらに2年契約すれば0円だと言われ、2年じゃまた違約金払わされる危険性大なので断念。主婦らしく、一般仕様のものにしときました・・・は~ぁ、これからの携帯は、持ち主から1メートル以上離れると警告音が鳴るような機能も作ってくんないかな~・・・
2003.12.21
コメント(4)
他人の携帯持ってくなんて、趣味が悪すぎる!!・・・って、置き忘れた私が悪いんだけど・・・(-_-;)夕方近くのショッピングセンターに母子4人で行った時のこと。子供3人と私、という顔ぶれではなかなか思うように動けない。でもトイレに行きたくなって、naoにmotoを頼んで大急ぎで行った。私はいつも携帯をジーンズのお尻のポケットに入れている。初めはカバンに入れていたんだけど、バイブにしていても買い物中などは気付かないことが多く、しょっちゅう電話してくる旦那に文句を言われてからは、お尻のポケットに入れることにした。着信はよく分かるようにはなったけど、トイレでは落ちるのが難点だ。今日は落とす前にポケットから出し、個室内の、子供を座らせておくイスの上に置いた。のがいけなかった!コロっと忘れて出てしまい、その後15~20分ほどしてから気が付いて慌てて取りに戻ったけど、もうなくなっていた・・・忘れ常習犯もここまで行くとさすがに落ち込む・・・(-_-;)ゴミ箱にもないし落し物としても届いていない。ならしてみようと思っても公衆電話が見当たらない!急いで帰宅して携帯にかけてみたら、「留守番電話サービスに接続します・・・」何度かけても同じ。あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!すぐに携帯の会社に電話して、通話できないようにしてもらったけど、入力してある知人の情報は見られちゃう!!!おまけにメモしていない番号も入っているから連絡も取れない!!あーーーーー・・・お願いだから悪用はしないで(;_;)どうして人の物盗るの!拾ったら届けてよ!動揺しないゾウも今回はかなりショック・・・。子供達も私の落ち込む姿を初めて見て対応に困ってた。私の知人の方々・・・へんなメールなんか飛んできたらごめんなさい!!私の名前消してください!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*moto雪デビューで初めは固まり、次に拒絶、でも一度触れたら雪のとりこに。3人で、手足が冷えて痛いと言いながらも遊んでた。
2003.12.20
コメント(3)
あったよ、あったよぉ~~~ローラーシューズ!!ネットオークションで見つけたよぉ!!しかもそこらで売っているのと同じような値段でさぁ~!よかったぁ~~~~~~!!ほんとにほんとによ゛がっだぁ(T_T)こんなことでドタバタオロオロしている自分が情けない!!と思いつつ、やっぱ夢を壊したくないという気持ちで一杯だったさ。私自身、高齢出産で産まれた子だったせいかサンタクロースなんて存在はなく、クリスマスには「何が欲しい?」と聞かれていたので、自分の子にはぜひサンタさんを信じさせてやりたかったんだ~。おととしだったか、naoが一つ気付いたことがあった。「みんなサンタさんにプレゼントもらうのに、なんでアピタとか行くとクリスマスプレゼントって言っておもちゃ売ってるの?」そう、字が読めるようになったし、包装紙なんかに店名やロゴなんか入っていたりすると不審に思うようになったのだ。これはまずい。とっさに「サンタさんだってお店で買うんだよ。サンタさんのために売ってるんだよ。」と言って逃れた。それ以来我が家でのサンタ像は、雲の上のおもちゃ工場でおもちゃを作って持って来る夢のような人、ではなく、普段そこらへんに紛れ込んでいて、子供達の様子(オリコウサンかどうか)や欲しい物を調べている人、になった。誰がサンタさんか分からない、いつどこに現れるかも分からない。でもクリスマスまでには調査を終えて、ちゃんと希望のプレゼントを届けてくれるのだ。我ながらよく考えた言い訳だった。2年生の今もnaoはそう信じている。ところが何ヶ月か前、naoはこんなことを言い出した。「サンタさんってよく一人で一晩のうちに世界中を回れるよね~。」ん~~~~~世界が広いということも少しわかってきたらしい・・・。でまたとっさに「サンタさんって一人じゃないよ。その国ごとにサンタさんがいるんだよ~」と言ってしまった。言ってから、日本人のサンタさんじゃあまりにも夢がなさすぎるなぁ(-_-;)と反省した。でもnaoは「そうだよね~!じゃなきゃ日本語分かんないんだから、どのプレゼントが欲しいかなんて分かるわけないもんね。」いい子じゃいい子じゃ(^-^)するとタイムリーなことに、とある雑誌の12月号に日本の公認サンタさん(パラダイス山本氏)が載っていた。その傍らに、世界各国のサンタさんの写真も。それをmaoと一緒に見てしまったのだ。「えぇーーーー!これが日本のサンタさん(@_@)?!」ありがたいことに素顔や普段着の写真は載せていなかった。私は、自分がとっさに言ってしまった(←いや実はその公認サンタの話は頭の片隅にあったけど)ことをこんなにもタイミングよく裏付けてくれた雑誌が神様に思えた(←オーバー??)。そうして今は、超現実的なサンタさんを思い浮かべながら、その日が来るのを彼女は待っている・・・。あ~~~~~でもサンタって本当にいるのね~~~~~~(@∇@)我が家にローラーシューズを下さって、ありがとうサンタさん!
2003.12.19
コメント(2)

保育園の家庭教育学級の主催で、移動動物園が保育園にやって来た。私は役員なんだけど、せっかくなったんだから今年度で卒園するmisaのためにいい思い出を作ってやりたい!と色々な催しを企画し、今回の動物園も当保育園では何年ぶりかでお呼びしたのだ。たまたま一緒に役員をしているママさん達が皆同じ考えだったので実現に至ったけど、日程や予算面などで苦しいトコロもあった。でも!!思い切って実行してよかったよ~~~~~~~~(T_T)一番心配だった雨も降らなかったし(←私は雨女だから・・・)あまり行事に集まらないこの保育園の保護者の方々も、今日はた~っくさん来て下さった!それになにより子供達のワクワクドキドキの笑顔!!いつもは何でもおふざけで茶化しモードのmisaでさえ、とーっても嬉しそうにはしゃいでたよ!動物達よりも、この笑顔に癒されたわ~(*^-^*)ホントよかった!それに嬉しいことはもう一つ。motoが入園してから初めて園での生活ぶりを真近で見られた(^-^)しかも堂々と。今まで役員として行事に参加していた時は、走り出すmotoを捕まえながら汗をかきかき仕事していたけど、今日は先生にお任せして、ゆっくり子供を見ながら自分も楽しむことができたよ(^-^)まず初めに10時のおやつの様子・・・おぉーーーっ座ってるーーー(@o@)皆と並んでちゃんと座ってるじゃないの~!★第一ウルウル(;_;)動物達の準備も整って、子供達も園庭へ・・・。motoの入っている乳児組さんが乳母車に乗って登場ーーー!!きゃーーーーーっmotoがちゃんと乗ってるーーーーー(≧◇≦)しかも私の目の前を通り過ぎながら「ママぁ~♪」とニッコリ・・・★第二ウルウル(;_;)そして園児達と動物達のふれあいタイム。ヒヨコ、ウサギ、モルモット、ひつじ、ヤギ、にわとり、あひる、何故か七面鳥・・・。動物苦手なmisa&moto兄弟。それでもmisaはあれこれ触ってみている。motoはヒヨコで精一杯(^_^;)ふれあいが終わるとお待ちかねの給餌タイム♪この時すでに11時。moto達乳児さんは一足お先の給食タイム。給食が遅いと食べないうちに眠気がきてしまう子もいるからだ。ずっと私が抱っこしていたmoto。このまま離れなくなってしまうかな、先生に渡すと大泣きするのかな、せっかく慣れたけど顔を見せたらダメだよな、など色々考えているうちに、他の子達を乗せた乳母車がお部屋に向かって動き出した。途端、「ちぃちぃ~(先生)!」とmotoは私から降りようとした。「先生行くの?」と聞いたらコクンとうなずき、また「ちぃちぃ~!」おばちゃん先生が「おいで」と手を出したらやっぱり私にペタッ。「先生とマンマの時間だって。皆行っちゃうよ」じーっと考えるmoto。今度は、私に似た若くて綺麗で優しそうな先生が「行こうか」と手を出した。motoはパッと先生の元へ・・・。★第三ウルウル(;_;)このウルウルは、私から離れていったという寂しいウルウルではなくて、たった半月で、この場所(園)では先生に頼らなければいけないという図式がmotoの小さな頭の中に出来上がったということに、驚きと感動のウルウル・・・。moto、頑張ってるね!エライ!!あ゛~~っ!今こうして思い出すだけで涙が出ちゃう~~~~~(T_T)かなり迷った上で決めた移動動物園だったけど、ホントによかった(クドイ?)!大成功!!misaも家でも「楽しかった~」と言ってくれたし、わしゃもう思い残すことはないよょょょょょょょょ(;_;)
2003.12.17
コメント(5)
どーしよーーーーー!!naoがクリスマスに欲しいと言っているローラーシューズが、ないっ(゜Д ゜;)!どこへ行っても売り切れ!!あってもサイズが皆大きい!!ぎょえーーーーーーーー困ったーーーーーーーー(>_<)もっと早く買っておくんだったよ~~~~~オークションで探したら、やっぱみんな困ってるのか1万円超えちゃってる・・・まっさか靴ごときに1万円はないっしょ?!ホントはそんな危ないもの買う予定じゃなかったんだけど(友達はみんな持ってても)、naoは普段よくやってくれるし、ある朝、露の付いた窓に「サンタさん プレゼントはローラーシューズがいいな~」なんて指で書いてる後姿を見ちゃったら、買ってやりたくなっちゃったんだよね・・・まさかサンタが「サイズがなかったよ」なんて書き残して違う物を置いていくわけもないしね~・・・(-_-;)あ゛ーーーーーーーーーーーーーど~しよーーーーーーーーーーーーーー!!!!!こんな、子供のプレゼントごときに踊らされている自分が、いやーーーーーーーーーー(>_<)
2003.12.16
コメント(5)
胃腸風邪で木曜から園を休み、四連休だったmoto。病み上がりだし、今日は泣くに違いない!と覚悟の上での登園だったけど、な~んだやっぱり平気じゃないか!先生の話だとむしろ久しぶりに遊べて大喜び状態だったみたい(^_^;)moto、想像以上の男だった・・・。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*夜は和太鼓♪今年最後の練習♪だけど、人数も少ないし部長(?)は欠席だし、何となく練習もシラケムードで今ひとつ・・・。寒い夜に寒い武道場でやってるから、よっぽど動いていないと超寒い(>_<)寒さでヘンに力もはいって叩きにくく、やる気も出ない。今日の練習は早めに切り上げ、忘年会に行くことになっているけど、何か不完全燃焼のまま終わるのも嫌だな~・・・なんて思っていたところへ先生登場。発表会以来の久しぶりの先生。この先生はとっても小柄で可愛い顔立ちのオバチャンだけど、太鼓叩かせると二倍も三倍も大きく見えて、私達では出せないようなデカイ音でかっこよく叩く。私は1回でファンになっちゃった。一応先生ではあるけれど、色々活動されているみたいで毎週の練習には来てはもらえないらしい。それでも、今まで「どんど鼓座」は指導者なしでやっていたらしいから、無理矢理にでも頼んだそうな。登場と同時に今までのちんたらムード一掃!!ハリのある声と力強い叩きで一気に皆の気持ちを高めてくれた。練習も楽しくなって、いくら叩いても嫌にならない。あんなに寒かったのに暑くなって汗が出る。早めに切り上げるなんてもったいなーーーーーい!!!もっと叩かせてーーーーーー!!!忘年会は、高校生もいるということで、デ○ーズでお食事。こういう時(大勢でテーブルを囲む時)決まって私はハズレくじをひく。いやこういう時だけじゃなかった。人生そのものがハズレくじだけど・・・。ただ順番に詰めて座ってゆくだけなのに、なぜかいつも望まない人の隣にあたってしまう、という十字架を背負っているらしい。今日も最悪の席だった(-_-;)しかもはじっこ・・・・・。向こうの方ではとっても楽しそうな話をしているってのに、そのお隣さんの顔を見ないようにしてる(←だって目が合ったら話しなきゃなんないもん)から話に加われない・・・。でも運良く先生がお向かいだったから、先生とた~っくさん話ができたんだ~。先生も私と同じ「同居嫁」だった(^-^)姑話で盛り上がっちゃったよ~。いや~世の中にはまだまだウワテがいるもんじゃなぁ。家に帰ったら11時だったよ(@_@)オオカミに借り作っといてよかった~~~~~~~(^-^;)
2003.12.15
コメント(0)
テレビでチンパンジーを見た。栃木県のモンキーパークでのチンパンジーショー。私が見たのはもう番組の終わり頃で、2歳のチビチンパンジー「ぼたん」がステージデビューするところだった。トレーナーの女性と一生懸命練習している姿・・・あぁまさにそれはウチのチビザル(@∇@)何か言われたら首を縦にふったり横にふったりして返事をする練習。練習を重ねるうちに「うん」と「ううん」が混ざってきて気も散って・・・同じだ同じだ~~~~~おじぎする姿や抱っこされる格好も、同じだ同じだ~~~~そしてもっと笑えたことは。7歳の「もも」4歳の「すもも」と「ぼたん」が3匹で遊んでいる様子。「もも」と「すもも」がじゃれ合って遊んでいるところへ時々ちょっかいかけに行っては母親代わりのトレーナーの元へサッと戻る「ぼたん」。トレーナーの陰に隠れながら手を出すタイミングを狙っている。わはは~~~~~motoがいる~~~~~(≧∇≦)その時トレーナーの女性が電話をかけに行って部屋から出た。すると「ぼたん」はいち早く「もも」にしがみつく。今度は「すもも」がその「ぼたん」にちょっかいをかける。今まで「すもも」と遊んでいたハズなのに「ぼたん」を一生懸命守ろうとする「もも」。そしてついに「もも」は一番良い解決法を考えた。「ぼたん」のトレーナーを呼びに行ったのだった。まさにウチの3人の子供達と同じ世界だったので、笑えるやら驚くやら・・・。やっぱり人間はサルだったんやな~。でも。7歳のサルだって弱い者を守ることができるのに、なんで人間は大人になっても赤ん坊を叩いたり床に落としたり感電までさせたりして死なせてしまうの?!サル以下って言いたいけどサルに悪いよね。そんな奴らは石ころ以下だ!!(←やっぱ石ころにも悪い??)
2003.12.14
コメント(4)
naoが参加しているダンスグループ“ミニミニズ”のクリスマス会があった。実は昨日の買い物は、このためのものだった。いや別にクリスマス会に使う物ではなく、naoにお洒落させたかっただけなんだけど・・・(^_^;)昨日は、「何もmoto連れてこんな苦労してまでも買いに行くことはないのに・・・親バカだわ~」なんて思っていたけど、そのおかげで大満足で嬉しそうに出掛けて行ったnaoを見てやっぱり嬉しかった(←やっぱ親バカ)。親や兄弟参加が多かったが、あいにくウチはnaoだけ行かせたので(←misaは来るなとnaoに言われて・・・)どんな会だったかは分からないけど、本人いわくと~っても楽しかったそうでヨカッタヨカッタ。ただ・・・辞めちゃう子続出だったので驚いた(@_@)辞めると言っても、ミニミニズには姉貴分のようなジャズダンスグループがあってそっちに移籍するということなのだが、一気に5人も抜けて(しかもリーダー格)しまうのでショック!繰り上がりでnaoはなんとリーダーになってしまい本人は大喜びしているけど、何となくひっかかっていることがあって、仲の良い役員(ミニミニズの活動をまとめている人)に理由を聞いてみたところ・・・やっぱりあった(>_<)私の気にしていることが!naoの学校の友達が最近どどっと入会し(しかも姉妹入会なので一気に6人増)ミニミニズの雰囲気というか流れが変わってきてしまったのだ。まぁ子供は順応するのでともかく、問題は親だった(-_-;)私は決して友達とは思っていないし(向こうもきっとそうだろう)子供や世間に対する考え方や行動があまりにも違うので、今まで一緒にやってきた親さん達に、私と彼女達とを同じグループにしてほしくはなかった。今回辞めてしまう理由の中に、その親子の入会があったのだ(T◇T)そ、そんな~!!ウチのせい?!かといって、naoがジャズダンズの方に動けばやっぱりまた彼女達も動くだろうし、naoは絶対辞めないつもりだし・・・。これからも辞めちゃう子が出てくる可能性大じゃんか(>◇
2003.12.13
コメント(6)
昨日の君は誰だったんだ?!というくらい元気なmoto。朝から、昨日の分まで暴れている。それでも一応大事をとって園は休んだが、misaを送って行ったら一緒に行きたがって泣いていた。実は今日はどうしても買い物に行きたかった。いくら元気になったとはいえ、病み上がりのチビを人ごみに連れて行くなんて・・・とも思ったが、今日しか行く日がなかったので仕方なく連れて出掛けた。・・・でも、結局疲れたのは私の方(-_-;)店に入るなり走り出す、追いついて捕まえれば寝転がって暴れる、私が何か品物でも見ていればその近辺の商品を持ち出す、それを実行中に私と目が合うとニヤリと笑って投げ飛ばす、カートに乗せようとしようものなら足をバタつかせ体を反らせ大声を張り上げて抵抗する、力づくで乗せたとしても身を乗り出して降りようとする、抱っこすれば後ろにえびぞって倒れる・・・・・とにかくmotoと買い物に行くのはオオカミと一緒にいることよりも苦痛だ。今日は昨日の分までエネルギーが余っているせいかいつもより更にパワフルだった。欲しい物は見つかったからよかったが、これで収穫なしだったら・・・(-_-;)*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*午後は学校の個人懇談。naoが入学して以来、学校に行く時はいつもコブ付きだったが、motoが入園したので初めて身軽に出掛けられる・・・予定だったのに、やっぱりコブつき(-_-;)おやつは持っていったものの、食べている間も目が離せないし教室内の物は勝手に出してくるし椅子からは落ちて泣くしで、まともに話なんて聞けやしない。それでも、何も心配はないと先生が言ってくれているようだったのでヨシとしよう。ただ、工作や絵などは細かい所にこだわりすぎて人の何倍も時間がかかるのがネックのようだった。そう。確かに絵なんか描かせると、広い面はのっぺらぼう状態なのに狭い面に無理して細かく、時には字まで入れたりして描いていることが多いので、私も気にはなっている。もう少し伸び伸びとした作品ができるといいな~なんて思ってはいるけど、まぁそのうちまた変わってくるかもしれないし。とにかく早くこのチビを家に連れて帰りたかったというのが今日の感想だった・・・naoごめん(>_<)
2003.12.12
コメント(2)
昨夜、motoが寝ゲロした・・・。食欲がないとか元気がないとかいう前兆が何もなかったところへ、突然の嘔吐。この頃のmotoは園から帰宅すると、お腹がすいて夕飯まで待てない。園でおやつは食べてくるけれど、おやつの後もよく遊んでくるし園での量はmotoには足りないんだろう。それで昨日も、夕飯の前なのでへんなお菓子よりは、と思い小さな蒸しパンを与えた。ところがまた夕飯もバカ食い。きっと食べ過ぎの嘔吐だろう・・・。ところがそれから夜中じゅう泣き続けた。「やっぱり調子が悪いのかな」「お腹がすいて眠れないのか」「干した布団がほかほかで暑すぎるのかも」と色々思いながらも朝を迎えた。今日はWHのクリスマスステージパート2。朝は8時半に保育園に送り込む予定だった。きっときっと、いつものようにmotoはケロリとして起きてくるに違いない!と信じて・・・。でも今日はそんなワケにはいかなかった(-_-;)起きてきてもぐったり。ジュースジュースと水分は欲しがるが何も食べない。おまけに下痢便( ̄□ ̄lll)!!ダメだ~~~~~!!実家に預けて行くことも考えたけど、入園してからのmotoの頑張りを思うとできなかった。よく頑張ってる。ここらで休憩だ。あまり寝ないmotoが、今日は11時半ころ病院から帰宅してから、4時まで死んだように眠り続けた。起きてから少し元気が出てきたけど、水様便が出る。夕方、misaを迎えに保育園に行ったら、胃腸風邪が大流行中と聞いた。motoの1,2歳児クラスは全滅だとか。ま~ぁ仲の良いクラスだこと(^_^;)今、病気のせいで私にベッタリのmoto。仕方がないから甘えさせているけど、また保育園に行く時は、前より大変だろうなぁ~(^_^;)
2003.12.11
コメント(9)
今日からお仕事復帰(*^-^*)1年8ヶ月ぶり・・・。たかがパートの私に「いつでも戻って来い、待っとるでな」と本当に待ち続けて下さった社長・・・。ありがとうございます(;_;)そのご恩に報いようと、やる気満々での出勤( ̄ー ̄)ところが・・・休む前に一緒に組んでやっていた仲良しパート仲間は春に辞めちゃったし、今までとは違う環境での仕事になったし、またまた仲の良かったベテラン社員さんも辞職願いを出しちゃったしで、早くもやる気が少々失せ気味(-_-;)職種も私に合っているとは前から思っていなかったけど、ますます後ろ向きになってきた。長くいるトコロではなさそう・・・*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*教育テレビで、ろう学校が取り組む和太鼓について放映していた。ろう・・・というんだから、耳が不自由な子達だ。なのに、和太鼓・・・?目に飛び込んできた映像は、健常者でも難しいようなリズムやバチさばきの和太鼓演奏。これで聞こえていないって、ホント????その学校では9年前に本格的に教育に和太鼓を取り入れた。音は聞こえなくても目と体がリズムを覚える。全身を耳にしてまっすぐな目で先生を見つめる子供達。和太鼓の魅力に取りつかれた卒業生達が、先生と作ったサークル『鼓舞子(こぶし)』。初めは4、5人だった人数も徐々に増え、心ある方からの善意で太鼓も増え、色々な場でその腕前を披露してきた。ある時友好訪問してくるアメリカの団体を迎えるレセプションで、その演奏を披露したところ、その中に、アメリカで開催予定のジャパンフェスティバルの実行委員長がいたことで、鼓舞子はアメリカに招待されることになった。先生、メンバーとも大喜びしたものの、問題発生。メンバーの渡航費用や滞在費用は先方で用意されるとのことだったが、太鼓を輸送する費用はこちらの負担となっていたのだ。見積もりをとったところ、その金額はなんと約400万円(@_@)それでもなんとかして実現させたいと、その日から全国いたるところでの演奏活動が始まり、皆土日返上となった。そんな思いで迎えたアメリカ行き。ところが事態は急変する。アメリカへ向かう機内で「危険回避のためカナダに緊急着陸」とアナウンスが流れた。世界貿易センタービルに旅客機が衝突した日だった・・・。ジャパンフェスティバルも中止、夢と消えたアメリカでの演奏。メンバー達は皆「もっと難しいリズムを習得したい」と更なる向上を目指して活動を続けている。音が聞こえない分、目はいつも他のメンバーの動きから離せない。人前で演奏するからには失敗はできない。その真剣勝負の中にあっても全身で楽しんでいるのがわかる。私にも、人の心に響く演奏ができる日が来るのかな・・・・・。
2003.12.09
コメント(14)
午前中はWHの練習♪先週土曜日のクリスマス会でのステージを振り返り、11日に向けて歌い込んだ。少しのことだけど、意識の違いで歌も変わるってことがよく分かった(^-^)(←今頃遅いって??)メンバーの一部が参加しているゴスペルの話も魅力的♪自分のすべてを出し切って、100人との一体感が得られたら、それはそれは物凄い感動だろうなぁ・・・夜は和太鼓♪先週motoの調子も悪くオオカミも本調子ではなかったので欠席し、2週間ぶりだった。うーーーーーっ快感~~~~~~~~(≧∇≦)叩けば叩くほど楽しくなってくる♪声を出すのも気持ちがいいし、大きな音を出すことも気持ちがいい!そんな私のウキウキ気分が子供達にも伝わるのか、最近はnaoもmisaもついて行きたがる。太鼓を叩かせてもらえるわけでもないしじーっと見ているわけでもない。2人で勝手に遊んでいるだけだけど、それでも毎回「行く」という。家にいてゴリラとオオカミにうるさく言われるのが嫌なのかな??来るのはいいけど、家に帰ると9時半になるし練習場は寒いしで、できれば家で待っててほしいんだけどね・・・*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*motoは休み明けを迎えてまた振り出しに戻った・・・・かと心配したが、どっこいそこはさすがたくましい末っ子。先生に誘われて園庭に行きとっても楽しそう♪これなら4時まででもいけそうかな・・・で、4時少し前に迎えに行った。目が合うと「ママぁ~」と駆けつけ抱きついてきて・・・・・・えっ?あれっ?・・・おもちゃで遊んでる(^_^;)「ママぁ~」と言ったのはこっちに来いという意味だったのか・・・。今日も一日笑顔で遊び、給食を食べながら眠り、昼寝から覚めるとすぐにおもちゃを出して黙々と遊び、時々顔を見せたmisaにも無反応でママの一言もなかったらしい。へぇ~~~~~~~~(@_@)こんなに順応できるとは、いくらmotoでも意外だったなぁ。それとも今だけかな・・・?そのうち飽きる時が来るのかな??それまでにお友達とも遊べるようになってくれるといいな・・・。そうそう、土日を挟んで変わったことといえば、「ちぇんちぇ」を忘れて「ちーちー」になってたことかな(^_^;)
2003.12.08
コメント(8)
今日は久しぶりにジャ○コに出掛けた。私にとっては一番行きたくないスーパーだ。それが子供達には一番行きたいスーパーなので大喜びしていた。子供達の行きたい理由はゲームコーナー。misaは何と言っても『ムシキング』。でも土日にはこのムシキングの前には長蛇の列(@_@)500円なんてすぐに使い切ってしまうようなゲームコーナーで、100円使うだけでも何分かかるか分からない。それでもmisaは持ち金が全部なくなるまで並ぶ男なのだ・・・(-_-;)。それに比べnaoはあっという間に持ち金を使いきる。motoはあれこれ乗り物系に乗ってみるけどお金を入れて動き出すと逃げてしまう。なのでmisaを待つ時間が長すぎるのだ。我慢のできないmisaが何故こんな長時間並んでいられるのか・・・それはただ単にムシキングが好き、ということでもあるのだが(←確かに大人が見てても面白い。その証拠に、並んでいる子供達を大人が取り囲んで見入っている)misaの場合、並んでいる間もよその子のプレイに終始口出ししているから、まるで自分がやっている気分なのだ。列からははみ出さない、順番は抜かされないためにも、自分の前の子にはピッタリはりつくように立ちながらも、ず~っと前の子がプレイしているのを見て首筋に血管浮き立たせつつ絶叫するのだ。言われる子も気の毒だがmisaの前に並んでしまった子にも同情する(-_-;)。今日は時間があまりなかったので無理矢理2回でやめさせたが、naoが持って来た図書券で本を買うと言ってきかない。500円券1枚なのでnaoの本しか買えない。当然misaだって欲しがる。misaは、本に限らず買ってもらうとなったら欲丸出しで大きいものをねだる。今月はクリスマスも控えているから出費は抑えたい。なので買いたくなかったが、naoが「私の500円券で2人分買うから!」とけなげなコトを言ったので仕方なく本屋に向かった。最近マンガにハマッているnao。迷わず単行本のマンガを選んだ。390円なり~。そして「misa、アンタは200円の本を探しなさい!」ん?????200円??????まぁいいか、そんな安い本あるわけないんだし・・・。静かな本屋の中で、misaが「naoちゃん、これは買える?」と聞けばnaoが値段を見て「うっわ~これも200円より高い!買えないよ~」のやりとりが延々続いた。恥ずかしくて近寄れない母・・・。周りから見たらウチって超貧乏か超ドけちよね~(^_^;)「misa!これいいじゃん!200円でこんないい本あったよ!付録も付いてるし恐竜も付いてるし、これでいいじゃん!!」えっ?!まっさか~!!200円で?!こっそり本をひっくり返して値札を見たら・・・1,200円だった(-_-;)結局、予算はかなりオーバーしたものの、無事本屋からも脱出することができ、子供達も大満足で家に帰ることができた。は~ぁ、しばらくジャ○コには行かないぞ~
2003.12.07
コメント(6)
子供達がいつも遊びに行っている児童館が主催するクリスマス会に、WHがゲスト出演させていただいた(←というか私が押し売りしたようなものだけどf^_^;)。小学生と幼児とでは内容も場所も違い、そのどちらにも登場。同じ建物の中とはいえ、別棟でしかも2階と3階。本番前のリハーサルから、あっちへこっちへと何度移動したことか・・・メンバーの皆さんホントにお疲れ様でした・・・小学生の部では『星に願いを』英語ジャズバージョン『あら野のはてに』『きよしこの夜』最後に『世界にひとつだけの花』。クリスマスソングの時には難しいこともあって聴くだけだった子供達も、やっぱり『世界・・・』では一緒に歌ってくれて嬉しかった。さ、ひとまずここでの使命を終えて次なる幼児部の会場へ・・・と退場しようとしたところ、館長先生から「ハンドベルは??」「えっ?!ベルは幼児の部での演奏ですよね?」「いや~だ~両方でやってほしかったのよ~!」・・・と、事前に打ち合わせしたはずなのに、まさかまさかの行き違い。それでもプリグラムの都合上とにかく幼児の部へ。ここでは『となりのトトロ』を歌ってから、ミュージックベル&ハンドベルによる『ジングルベル』『もろびとこぞりて』。そして『カントリーロード』を歌って出番終了。ベルは練習があまり出来なかったけど、やっぱりメンバーの結束が強いおかげかいい演奏ができた。『ジングルベル』では子供達が歌詞ではなくドレミで歌ってくれたのが微笑ましかったな(^-^)ただ、伴奏用楽器がオルガンだったので、伴奏のピアノの先生にはとっても大変な思いをさせてしまいました、スミマセン(;_;)終わったところで館長先生から小学生の部でのベル演奏の要請が。プルグラムにもうたってしまった手前、やはりどうしても演奏してもらいたい、とのこと。それまでの待ち時間の間に会場をのぞいてみたら、ゲーム大会でかなりの盛り上がり。何もこんなに騒いでいるのをまた座らせてまで聴いてもらわなくても・・・と思ったが、意外や意外、ベルが始まった途端シ~ンと静まり返りじっくり聴いてもらうことができた。色々とハプニングや反省点の多い(←パイプ役としての私個人の反省点)ステージだったけど、やっぱり歌うのは楽しい♪冬用のユニフォームもとってもよかったし(junjunちゃんサンキュ~♪)。次回11日も頑張ろう♪歌った後は、友人親子と楽しいランチ(^o^)・・・のはずが、どっこい今日はオオカミ付き(-_-;)しかも肉食オオカミの希望でバイキングランチ。子供同士もとっても仲が良く、しかも会うのは久しぶり。オオカミがいるからといって今更ランチをやめるなんて子供達には言えず、一緒に行くことになってしまった。私も子守を頼んであったこともあってオオカミに「帰れ」とはさすがに言えず、友人にはホント申し訳ない気持ちで一杯で、食べた気がしなかったよ。しかもオオカミめ、自分でバイキング行きたいと言ったくせに、一銭も金払わないってのはどーゆー神経なんだ。友人達の分まで払ってくれるんじゃないかとチョットだけ期待してた私はまたも打ち砕かれたよ。いつもこうだからね~(-_-;)あ~金持ちの姑が欲しかったーーーーーーーーーー!!
2003.12.06
コメント(2)
昨晩はひどく夜泣きしたmoto・・・。登園時に泣いた記憶からなのか、耳鼻科でおさえつけられて痛い耳触られた記憶からなのか、とにかく激しい泣き方だった。体は硬直して大声張り上げるのでどうにもならない。それでも根気良く「ママだよ、おウチだよ」を繰り返しているうちにふっとそれが耳に入ったのか泣き止んで「ママぁ・・・」とうわ言のようにつぶやきながら眠りについた。自分が鬼に思えてきて泣けてきた。たまたまこの家に3人目として産まれてきたばっかりに、わずか1歳半で親から自立させられることになってしまったmotoがたまらなく愛しくなった。さてそんなmotoの今日一日は、昨日の泣きが嘘のようにスムーズだったらしい(@_@)朝もお友達が呼んでくれて先生と外へ行き、もうどこへ行ったのかわからない。門の外からこっそり見てたけど、私を探すどころか乗用玩具に夢中だった。お昼寝が終わる頃の2時半に迎えに行くと、先生に抱っこされて外にいたパジャマ姿のmoto。「お昼寝は30分くらいで起きちゃってもう外へ行きたがるもんだから、ちょっとだけ散歩のつもりで外に出たらもうお部屋に入るの嫌がっちゃって」私が抱いたら余計に部屋に戻るのを嫌がったけど、何しろ着替えなくちゃならないので何とかごまかして部屋に入り、ついでにおやつももらったら自分から椅子に座ってガツガツ食べてた(^_^;)でもやっぱりちょっとでも私が視界から消えると泣きそうになる。今日の園での様子は・・・???「今日は一度もママと言いませんでしたよ~!ず~っと笑顔でした(^-^)おやつも給食もたくさん食べましたよ」まぁーーーーーーーーー(@o@)おまけにもっと驚いたことに、職員室の前を通らないと門に行けない間取りになっているのだが、その職員室の前を通る時、ガラス戸越しに「ちぇ~んちぇ~~~~、ばいば~~~~い」。中には宿敵・園長しかいなくて「はいバイバイ」としか言ってもらえなかったのに、それでも何度も「ちぇんちぇ~~~~ばいば~~~~い」(ちっ!園長め!もっと子供の目線になって挨拶せんかい!!)なんとけなげでたくましい息子!(←かなりの親バカ)たった4日で「先生」という存在を認識するようになるんだね~・・・驚いた!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-下校後naoの友達2人が家に遊びに来た。misaは、naoが家にいるというだけでハッピーな男。naoの友達だってまるで自分の友達のように遠慮が無い。女ばっかりの中に自分一人いたって、自分が無視されてたってまったく気にしない。今日も女の子達が行くトコ行くトコ付いて回ってた(←いつも通りnao達は相手にしていない)。そのうち2階からnaoの罵声が。ま~た始まったよ(-_-)友達2人が下りてきて「naoちゃんが怒ってmisa君とケンカになっちゃった!」間もなくmisaの恐竜のような鳴き声、あ違った、泣き声が。・・・いつものパターン。いつもならここで2人を並べて眉間にシワ寄せて「いい加減にしなさい!」とやるところだけど、今日はmotoのことで胸が一杯で怒鳴る心境じゃあなかった。そしてお互いに顔も見たくないという姉弟に別々に話を聞くだけ聞いて「自分は絶対に悪くないと思うか、ちょっとだけ悪いとこあったと思うか、どっち?」と質問したら2人とも「ちょっとは悪い」。ま、そう答えてくれただけでも上等、と思ってそのまま放っておいた。ら。な~んだ10分後にはもう仲直りしてるじゃん。しかもお互いゴメンネも言っていないのに・・・。そうか。頭ごなしにガミガミ言ってるだけじゃダメなんだ。ん~~~~~~~なんか今日はとってもいい気分(*^-^*)明日の歌も気持ちよく歌えそうだな~♪
2003.12.05
コメント(9)
ついにmotoに大泣きされちゃった(;_;)門を入って園庭で遊んでいる時はゴキゲンだったのに、部屋に入るなり警戒して私から離れず、外へ行こうと私を引っ張る。園では、年少児から年長児の幼児組さんと、1,2歳児の乳児組さんとは園庭で遊ぶ時間をずらしている。事故が起きないために。登園後の園庭は幼児組の天下。その間乳児さん達は部屋で遊んだり午前のおやつを食べたり外へ散歩に行ったりしている。なのでmotoが外で遊びたいと言ってもできないのだ。先生はおやつで気をそらそうとしてくれるが今日は私にしがみついていて何も反応しない。仕方なく先生は引き離すように給食室へ連れていってくれた。が、お お な き ------!!!外で遊んでたmisaに「motoを頼む!」と言ったら走っていってくれたがやっぱりダメのようで、園を離れてもその声が私についてくるほどだった。あーーーーー始まってしまったーーーーー(-_-;)泣かれるとツライ(-へ-)。へっこむ。給食の後、胸をチクチク痛めながらお迎えに・・・。部屋にはカーテンがひかれすでにお昼寝ムード。もしかするとまた泣き疲れて寝ているかも・・・。そっとノックして静かにドアを開けおそるおそるカーテンをめくると・・・「ママぁ~(*^∇^*)」ゴッキゲンのmoto。先生もニッコニコ。うわ~待っててくれたんだね~(;_;)駆け寄ってきたmotoをギューーーーーーーっと抱き締め・・・・・あ、あれれ???(@_@;)抱きつかない・・・!!逆に私の手を引っ張って中へ入れと言う。「motoクンはブロックも上手に作れるんですね~」と先生。見るとmotoが作ったというブロックはかなりの大作。ほ~ぉ。で、これを一緒にやれ、とmotoは言っている。「moto、おうちに帰ろうか。」・・・反応なし。「おうちに帰れるよ。外へ行こうか。」・・・聞こえないフリ。「今日はず~っと泣いているかと思ってました。」と言うと先生は「最初に泣いてたのはどうも外で遊びたかったみたい。抱っこのままおやつも食べたがらないので外へ行ったら自分から下りて、大きい子達とすんごく楽しそうに遊んでましたよ~。給食の時はちゃんと皆と一緒に手も洗って自分から椅子に座ってスプーン持ってほとんど食べちゃいました。」おまけに給食に遅れてきた別の先生の腕をつかんで「しぇんしぇ、ここ」と先生の分の給食の所へ連れてきたそうな。しぇーーーーー(@o@)先生もびっくりだったそうだが親の私はもっとびっくりさ!!すげぇ~~~~~~~!!慣れてきたのか帰宅後の興奮も今日はなく、上機嫌だったよ。さ~明日はどうかな~??それはそうと、中耳炎も気になる。先生は良くなってるとは言うけど、まだ耳の中はジュクジュクしてる感じ。日中はほとんど触らないけど、朝には耳元が血で汚れてるから、寝ていてひっかくんだろう。悪いことにmotoは左を向いて眠るクセなので、得意なうつ伏せ寝になると悪い方の右耳が下になって痛むのだ。当然夜泣きもする。上機嫌ではいるけど「どこ痛いの?」と聞くと耳を触るから痛いんだろうな。鼓膜に傷がついてるんだって。長くかかるのかなぁ。大好きなお風呂も入れないしね~。どれくらい通うと治るのかなぁ。この耳鼻科でも大泣きするんだよな~(^_^;)早く卒業させてやりたいな~。
2003.12.04
コメント(4)
今朝は昨日よりハラハラしながら園に向かった。昨日のことを思い出して門の前で嫌がって泣くんじゃないか、と。せっかくルンルンで来ていた保育園なのに、これで嫌いになってしまったらど~しよ~、と。よかった、まだそこまでの拒絶反応は出なかった(^_^;)さすがに部屋に入る時には「ん?」てな顔してたけど、嫌がって泣くことはしなかった。今日は給食を食べて帰る。たまたま大好きなうどんの日でラッキーだった。12時過ぎに迎えに行った時にはやっぱり寝ていた。「ママ~」と不安げな声は出すものの、涙を見せることはなく、先生に抱っこされれば大人しくしているらしい(;_;)今日はお散歩に出かけたそうだ。乳児さん達はいつも、乳母車(←今のベビーカーではない、大五郎が乗ってるヤツのデッカイ版)に一山いくらの状態で乗せられて出かける。これには馴染みがないので拒否、ベビーカーも暴れて乗れず(←もともと束縛がキライ)先生のおんぶで出かけたmoto。実はmotoはおんぶがだ~い好き(*^-^*)先生の背中で「あっち」「こっち」と指図したり、車が通れば「ぶーぶ」「ががが~ん(トラック類)」と指差したり、男の人には「じーちゃん」「ばいば~い」と声掛けたりと、それなりに楽しんで来た様子。先生に何か言われれば「うん」と返事をする余裕もみせ、それほど先生の手を煩わせてもいないみたい。な~んて、今はまだ短時間だからかな~??これから泣かれる日が来るのかな~・・・でも、moto頑張ってる!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-それに比べてオオカミときたら・・・相変わらず一日中テレビ見て、毎日「この辺が痛いのよ」「冷えると特に痛むわ」と訴えたり傷跡を見せたり。「ちょっとずつリハビリしなきゃ」とか何とか言いながら、たま~に自分の食器を洗ったり洗濯物を干したりするようにはなったが、調子に乗って朝はまったく舅の世話をしない。motoも登園するようになったんで朝は少しでも家事を減らしたいのに。それがなんと、昨日は自転車に乗って「会社に遊びに行って来るわ」。会社にお茶菓子を持って行くために私に買ってこさせ、それを持って遊びに行き、社長の奥さんが誘ってくれたと喫茶店でお茶して5時頃帰ってきた。そして今日は仕事してきたと言う。なにーーーーーーーーーーーーぃ?!タダ働きの家の仕事はできなくて、金になる会社の仕事はできるってのかい?!ざけんじゃねぇ!!おまけにま~たオオカミ節の嵐だ。「社長がものすごく喜んで『やっぱりオオカミさんがいないとダメだなぁ』だって。」「○○クンは私が休んでる間に仕事がきつくなって熱出したんだって。他の人じゃ私みたいにできないから○○クンに負担がかかったみたい。」「奥さんが『オオカミさんにやめられたらほんとに困るわ、ゆっくり治せばいいから絶対やめないでね』だって。」そんな話を嬉々として延々と話す、おだてられて木にのぼったブタ、いやオオカミ。結構じゃ~ないですか。それなら何でもやってくだせぇ。明日からは、今日までのようにはいかないからね!!もう病人じゃないってことだ!!誰が心配するか!!(←もともと心配なんてしてなかったf^_^;)
2003.12.03
コメント(5)
昨日夕飯も食べずに6時から眠ってしまったmoto。夜中断続的に泣くので、よっぽどの重症か?!と心配した母の気持ちをよそに、朝になったらケロリといつも通り。あまり体調は良好ではないけれど、せっかく晴れたし元気もあるし、まあ今日は初日と言うことで11時まででもあるし、よ~し行ってみよう!!そんな家族全員の期待感が伝わるのか、今朝は何だかハリキリ気味のmoto。misaにもそれは分かるらしい。上着を着せたら「にーちゃ~~~ん、こ(行こう)」と玄関に走り靴を探す。misamも兄貴風ふかせて靴を履かせようとするが、ちょっとコツのいる靴なんでmisaには履かせにくく手間取っていると怒り出し靴を投げつける。替わって私が履かせドアを開けると脱兎のごとく走り出て車に直行。ドアにへばりついてまた「にーーちゃ~~~~~~ん」園に着くと、いつもはさっさと自分だけ走って行ってしまうmisaが今日はmotoの手を握りしめ、「せんせーーーーお・は・よーーーーー(^o^)/!!」と今までに聞いたこともないようなスバラシイ挨拶をしてmotoの部屋まで連れていってくれた。無関心のようだったmisaだけど、結構喜んでいるようで私も嬉しかった(*^-^*)部屋でmotoがおもちゃに気をとられているうちにこっそり帰宅。さてさて、あっという間にお迎えの時間。部屋にいってみるとmotoの姿はないが、先生は今日の様子を教えてくれた。私がいなくなってすぐに「ママ~」が始まり、大泣きこそしないものの、ほとんど先生にしがみついてセミ状態だったと。大好きな外遊びもあまりする気がなく、misaが一緒に外にいた時はサッカーを少々と砂遊びを少々。misaが部屋に入るとまた先生に抱っこ。そんな話をしている所へ別の先生に抱かれたmotoが眠って現れた。「あ、寝ちゃったんだ~」と私が言うと「えっ(@_@)今お兄ちゃんの顔みてきて『にーちゃ~ん』って言ってたのよ~!そんなに簡単に寝るの~?!」確かに寝つきはいい。眠るのがもったいないのかギリギリまで起きているので寝ぐずりはほとんどない。でも今日は薬のせいもあるだろうけど、よっぽど疲れたんでしょう(^_^;)そのまま帰って1時間ほど昼寝。motoにしてはよく寝た。気のせいかその後のmotoは興奮気味のようだった。問題は明日からだな~(^_^;)もしかしてもう門を入る前に泣いて嫌がっちゃうかも・・・そうなると・・・心が痛いーーーーー(;_;)でも慣れれば絶対motoには楽しいはず。母子で耐えるのだ!!
2003.12.02
コメント(2)
今朝、半信半疑で保育園に行った。先週は入園決定で喜んだけど、今日行ったら「やっぱりダメですよ」なんて言われるんじゃないかと・・・。でもでも、ちゃ~んと準備されていたよ♪ホントに入園だ♪部屋に案内されてまたまた実感。タオル掛けや着替えを入れておく引き出しなど、いたるところにmotoの名前。今日からmotoは保育園児なんだ~!6年保育の幕開けか~・・・でもね。昨夜からどうもmotoが近付くとヘンなニオイがする。くさい。頭も毎日洗っているし、オムツをのぞいてもウンチはしていない。もしかして自分??と思ってあちこち匂ってみるけど違う。おっかしいなぁ~・・・と思っていたところ、ふと右耳がかさついて少し血がにじんでいることに気付いた。あ、アトピー?!もともと私のアレルギー体質を受け継いでしまったウチの子供達は皮膚が弱く、どちらかというと乾燥気味。アトピーになってきたのか?!皮膚科からもらってあった乾燥用の薬を塗ろうとして耳をみて、アレッ?!お風呂にも入っていないのに耳の中に水が・・・なに?!もしかして・・・・・・恐る恐るにおってみたら・・・・うっ(>_<)超くさーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!中耳炎に違いなーーーい!いつもお風呂でみんなに頭からじゃーじゃーお湯かけられてるのに耳の中拭いたことなかった!!おまけにおもちゃがわりのペットボトルで自分で耳に水かけてたこともあったし(>_<)ということで、今朝保育園の説明の後、耳鼻科へ。「この子風邪ひいてた?風邪からきた中耳炎だよ。耳に膿がたまってる。通ってもらわないとね。」ひえーーー(@_@)何日か前からの鼻水、ほっといたからなのねーーーーー!!!元気はあるから大した風邪じゃないと思っていたけど、大事をとらなきゃダメだったかしら。送り出す方も受け入れる方も入園準備はOKだけど、当の本人は・・・・。私が入園させるのにやっきになっていたのが何となく伝わっていたのかな・・・・・???ゴメンネ、moto。きちんと通って治そうね。
2003.12.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1