全10件 (10件中 1-10件目)
1
隣の庭に咲いているんですが名前を知りません小さな「ほおずき」のような花ですが 色は鮮やかな紅色 ランタンのような可愛らしい花が沢山ぶら下げていますちょっと気になる花ですお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2005年06月29日
コメント(1)
甘い香りに誘われて近寄ってみました背景には自然生活館のレンガ風建物 更に真夏のように白い雲が湧き上がっていました しゃがんでスケッチする膝が焼け付くように暑い日差しでした
2005年06月19日
コメント(1)
この季節の花の一つである「ラベンダー」が敷地内にある大石公園にまた来てしまった何回も来ているが富士山が綺麗に見えることは少ない今日も姫は不機嫌で顔を出してくれないしかし 咲き始めたラベンダーの香りが慰めて余りあるものだったお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2005年06月19日
コメント(0)
小田原は明治の文豪をして「海よし山よし天気よし」と言わしめるほどに 住みやすいところ伊藤博文、山県有朋など政界の重鎮だけでなく 多くの文人にゆかりがあるようです北村透谷、尾崎一雄はここの出身であり 北原白秋、谷崎潤一郎らは居を構えたとのことです ということで某大臣の別荘だったこの洋館にその人たちの貴重な資料が展示されています六角形の部屋が一階から3階のベランダまで筒状に張り出しており大層お洒落です よく見えませんが屋根瓦はスペインからわざわざ取り寄せた代物だそうです。お気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2005年06月14日
コメント(7)
しゃちほこをいただいた「うだつ」もありました
2005年06月11日
コメント(2)
上田から少し東に「海野」という宿場があり 現在でもその当時の街並が残されている江戸時代の情緒が匂う家には「うだつ(卯建つ)」がつくられていて 中には豪華な飾りが施されているものもあった。昔は旅籠だった家も現在は普通の民家として使われているのであるが 600米ほどの道をあるくとどこか江戸の風を感じてしまう(のは少し入れ込み過ぎか......)お気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2005年06月11日
コメント(1)
鹿教湯温泉からの帰り道 上田市に向かう途中カーナビに「富士山」という名前が現れた言われれば富士山のような形の富士嶽という山が見えるでも あの日本一の名を地区の名前にしてしまうとは・・・・郵便局に寄って 記念の消印(風景印が無かった)を押してもらった富士山好きの私には素通りできない街だった(スケッチは 途中で寄った前山寺の黒門と一直線の参道 で 富士山には直接の関係はありません)お気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2005年06月10日
コメント(0)
信州 上田と松本の中間に「鹿が教えてくれた湯」という名前の温泉場がある今回の訪問は始めてで温泉宿は湯治客を迎える鄙びた所であったスケッチの橋は「五台橋」といって渓谷に架かる屋根付きの橋である現世とあの世を繋ぐ架け橋である紅葉の時期には一段と美しいとかお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2005年06月08日
コメント(1)
電車の窓から見える景色の中に 白い湯気が立ち上り櫓が数おおくある熱川今回は散策してのスケッチをした温泉が噴出す迫力もあり 辺りは湯気で視界も消えた左手には弁財天が祀られている社があり 銭を洗ってお祈りすれば一生お金に困らないというありがたい謂われもある一度どうですかお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2005年06月03日
コメント(1)
横浜での締めくくりに林立する高層ビル群を大桟橋の先端から描いてみました少し 雑になりました 止めようかと迷ったのですが折角なのでUPしましたが出来ばえには反省ですこの場所からは 360度 どこを切り取っても絵になりますスケッチブックが10ページほど必要かも知れません次回はちょっとまじめに別の方角に挑戦してみます
2005年06月02日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


