全11件 (11件中 1-11件目)
1

3連休どこにも出掛けず家の中で一つの作品を手掛けたイメージ図を描き 先日切り倒してそのままにしてあった直径8cmほどの幹を利用した出来上がった作品がこの写真部分拡大したのがこれですでも今回の作品が 水彩画でなくてすみませんでしたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月26日
コメント(1)

日蓮宗の総本山である身延山久遠寺に参詣する奥の院へはロープウエーで行く上るにつれて紅葉が目について来た途中富士山が顔を出すやった!今日はご機嫌で笑顔を見せてくれたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月22日
コメント(0)

旅に出たとき好んで駅舎を描きますたとえ車で出掛けても駅を見かけるとその気持ちになりますいろんな歴史を背負い、顔をもっているからですこの日も朝食前に駅前まで行きました少し寒く指先が悴むほどでしたスケッチには描けませんでしたが駅名の看板が素敵でしたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月20日
コメント(0)

山梨県西部の身延町に行ってきた先ずは下部川に沿って旅館が並ぶ「下部温泉郷」源泉そのままのヌルイお湯と熱いお湯があり これを交互に入るといいらしいまた下部川を奥に遡るとそこは「湯の奥金山」日本でも金山の草分けと言われる
2007年11月19日
コメント(0)

帰路の途中 時間があったので大船で降りて改札を出る丘の上で木々の中から上半身が抜け出ている毎日の通勤で車窓からも見れる観音様だがいざ描くとなるとう~ 表情が難しいマンガのような顔立ちに手を合わせる気になれないお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月17日
コメント(0)

足は永福寺に向く昔は池に面した二階堂があってそれは見事であったとかいまは 草茫々で礎石がわずかに残るのみその脇の渓流をさかのぼると「獅子舞」に出るこれからが紅葉で美しくなる筈今回はちょっと早くて色づく前であったお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月15日
コメント(0)

次に足を向けたのは「頼朝の墓」八幡宮近くの山の中腹にある苔むした5段の石が樹のそばに積み重ねられている木漏れ陽があたり 苔の緑が映えて見える鎌倉幕府の初代将軍にしては 狭い墓所であるお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月13日
コメント(0)

若宮大路に出て 段葛を鶴岡八幡宮に向かう最後の鳥居をくぐって太鼓橋よりスケッチをする正面には葺き替えなった舞殿その奥に色づき始めた大銀杏が見えている良く見る構図ではあるが 筆が動いてしまったお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月11日
コメント(0)

駅東口の左手前方に小さな路地がある入り口には赤い大きな鳥居額に「小町通り」とある平日でもこの賑わいであるバスターミナルのベンチに座って描く(風景印は若宮大路にある雪ノ下郵便局のもの)お気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月09日
コメント(1)

今日は鎌倉を散歩しました出発はJR横須賀線の鎌倉駅からですその前に駅舎をスケッチ とんがり屋根の時計台が印象的ですバス、タクシーと改札口あたりが見えないほどに混雑していますお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月07日
コメント(0)

抜けるような秋空のもとフェスティバルが行われた中央公園すごい人出で芝生が見えないくらいである上を見上げると紅葉し始めた樹に陽があたっていたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2007年11月04日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
