全21件 (21件中 1-21件目)
1

相模鉄道の瀬谷駅から通称「横須賀海軍資材集結所」まで爆弾や火薬類を運搬する専用線が引かれていたそうです。線路に並走する形で海軍道路が真っ直ぐ北上していましたが、現在は撤去した線路を含む道路が桜の名所になっています。車道は桜のトンネルで素晴らしいのですが 歩道に伸びる枝がすべて切られており少し興醒めでした。スケッチでは画面いっぱいに広げてあげていますお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月30日
コメント(0)

切り絵として完成させた2本の椿額に入れて贈り物とする定年で退職する会社へのせめてもの感謝の気持ちであるお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月29日
コメント(2)

ある所への贈り物にするため下書きのつもりで練習したいつものペンと違って鉛筆でデッサンする最終の作品にはもう一枝追加したこの作品は色付けし額内部に忍ばせておこう葉の色合いに統一性がないのは練習だから最初に試した左上のものが気に入ったお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月23日
コメント(2)

特徴である花の着き具合が隠れてしまってるので何? と思われるかも知れませんがフリージアですしかも白水仙のように見えてくるお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月22日
コメント(0)

ペルーの旅の掲載を始めたときから表紙にしているこのスケッチは確かに旅の途中での作品ですしかし現場でスケッチしたものではありません「待ちきれずに」描いたのです写真を見ての一枚でした現場でこの一枚と見比べて「来たことを実感」しましたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月19日
コメント(0)

ロスの空港でいろいろな会社の機体を見た目に付いた3社のマーク、主張をスケッチしたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月17日
コメント(0)

気分を代えてこんなものを描いてみましたまた機内での作品です機内誌に載っていた蝶の写真を見てこれは変わった特殊な蝶なんでしょうか 知りません?お気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月15日
コメント(0)

ペルーの旅の最後はナスカの地上絵見学一旦リマに戻りナスカに移動する飛行機からの見学になったのでスケッチなど余裕はなく一枚も作品は残せなかった仕方なく土産に買った「地上絵でいっぱいの石」を描いた尻尾をくるくる巻いたサル見事なバランスのコンドル他にもツリー、手、オウム、犬 などなどお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい でも 石の陰の付け方を間違えていますね!
2008年03月14日
コメント(0)

ペルー南部 ボリビアとの国境を跨ぐティティカカ湖面積は琵琶湖の12倍標高は3890米で 船が航行する湖としては世界最高地と習った記憶がある その湖に「浮き島」があるというトトラと呼ぶ葦を3米も積み重ねてそこに家を建て畑をつくりスポーツをするまるで普通の島のように生活している人々がいる少し身体に揺れを感じながらウロス島の家屋をスケッチしたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月14日
コメント(0)

プーノに到着する前に「シユスタニ遺跡」に立ち寄る4000米の高地である、気分はまだ高山病静かで見晴らしのよいその場所に墳墓が建てられているインカ時代そしてもっと昔の時代のものだそうだインカの墳墓はひときわ綺麗な石組みだそれは青空に似合っているお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月12日
コメント(0)

高度を上げながら南下を続ける呼吸は苦しく、気分は更に悪くなるバスの中で「酸素マスク」の助けを借りる途中 こんなところにも立ち寄りましたしかし写真を撮っただけ 立っているだけの気力しかありませんでしたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月11日
コメント(0)

マチュピチュから3000mをはるかに超すクスコに戻った高山病の症状に悩みだすメンバーが続出するかく言う私もその一人ホテルで酸素マスクの厄介になるとはいえこれから更に1000mも高所へバスでの移動である途中の景色はこのスケッチのように素晴らしい景色が続くのに・・・うつろな視線で追うだけだったお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月10日
コメント(0)

マチュピチとはそもそも山の名前で「老いた峰」と言う意味らしい今は「空中都市」をそう呼んでいるがもう一つの若い峰(ワイナピチ)との鞍部に拓いたところそそりたつこれらの山の足元を蛇行するウルバンバ川(絵の左下)そして傾斜面に作られた棚田などの景観も見事といえようお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月09日
コメント(0)

クスコから列車に乗って4時間途中スイッチバックを4~5回繰り返す標高はクスコ(3400m)に比べ1000mも低いので高山病の心配はなくなった終点からバスで一気にマチュピチュの入り口へ途中 見覚えのある「ワイナピチュ」が目に入るとうとう来てしまった!目の前にインカの遺跡が広がっているお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月08日
コメント(0)

町造りは広場を中心に始まる一般的に広場に面して市役所や教会が並ぶ今も市民の憩いの場になっている観光の拠点「アルマス広場」をパノラマでスケッチしたお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月07日
コメント(0)

これが要塞跡の城壁です綺麗に削られた巨石が3段に積み上げられています広場では毎年「太陽の祭り」が開催されインカの宗教的な踊りや儀式をみることができるらしいお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月06日
コメント(0)

堅固な城壁を持つ要塞はクスコの街が一望できる場所にあるここサクサイワマン遺跡には長くジグザグの壁が続くスケッチは広場を城壁と取り囲む丘を描いたもの広々とした綺麗な広場の散策は気持ちよく大の字になって夏空に浮かぶ雲を眺めていたくなったお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月05日
コメント(0)

リマからクスコに移動する標高3400mの高地である添乗員から「歩き回らないで身体を休めるよう」にと言われていたのに市内を見学に出掛けてしまったこれが のちのちの命取りに・・・・まだ元気だったときにホテルのベランダからのスケッチお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月04日
コメント(2)

リマの南方30Kmのところにあるインカ遺跡に行くパチャカマとは天地の創造者のことスケッチは頂上に「太陽の神殿」をいだくピラミッドそのからは太平洋が一望できるお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月03日
コメント(0)

リマの旧市街、城壁が保存されている公園内にあるレストランで昼食をするペルーの伝統料理「セビッチェ」とビールスケッチは窓越しの「サン・クリストイバルの丘」丘の上にはスペインとの戦いに勝利した記念の十字架が見える裾野には多くのスラム街が広がっているお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月02日
コメント(0)

ペルーではLAN航空を使用同じグループ内でダブルブッキングがあったりしたが長い空の旅が続く地球の反対側はホントに遠いことを実感退屈しのぎに機内をスケッチお気に召しましたら人気blog投票をクリックして下さい
2008年03月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
![]()