全100件 (100件中 1-50件目)
さて、今宵は年越しそばを作ったときのそば湯で芋焼酎を割って飲むことにするか。皆さま、よいお年をお迎えください。
2008.12.31
コメント(4)
千駄ヶ谷駅前のユーハイムのショーウインドウで留守番していましたね。ユーハイムはもう休みに入っていました。
2008.12.31
コメント(0)
吸い込まれてみたいです。
2008.12.31
コメント(0)
静かな静かな銀杏並木を幸福な気分で、さっさっさっと歩きました。ウォーキングの途中です。
2008.12.31
コメント(0)
2時間ほど、新創作料理を含め、手作りの料理を味わいつつ、それぞれの行く年来る年の話題に花を咲かせたのでした。宴はまだ続いたようですが、僕とカミサンは後の約束があり、お先に失礼しました。
2008.12.31
コメント(0)
長尾夫妻も含めて5組の夫妻によるホームパーティーです。
2008.12.31
コメント(0)
長尾ご夫妻は食器のセンスがいいんですね。
2008.12.31
コメント(0)
クリスマスパーティー、忘年パーティーも含めて年末に10以上のパーティーに出ましたが、今年いちばん気分がよかったパーティーは、六本木の長尾家で催されたパーティーでした。このクリスマスツリーは、日本ではあまり見慣れないものですよ。
2008.12.31
コメント(0)
静かな抜け道を歩いていたら、とあるあかぬけた建物を見上げたら、この怪人が壁から顔だけ出していたのです。ツタンカーメンふう?いやいや、ヒポクラテス?さあ、わからん!!ですね。
2008.12.20
コメント(0)
空の散歩か、優雅ですねえ。
2008.12.20
コメント(0)
大名屋敷の脇を通っているような気分です。
2008.12.20
コメント(0)
自然に自作童話を歌のように口ずさんでいます。
2008.12.20
コメント(0)
仕上がった直後は気分も浮きたちます。
2008.12.20
コメント(1)
東京はよく晴れて穏やかな日が続いています。不景気な暮れになりましたが、こんな好天が続けば、心だけは豊かになれそう。ウォーキングがてら麻布十番の事務所から表参道の行きけの美容室ZAZAまで行き帰り歩きました。往復約7キロの道のりです。とにかく、空の色がいい!区の保存樹に指定されている巨樹もその空を背景にして嬉しそうです。
2008.12.20
コメント(0)
見るからに優しそうな人柄のあつみさんに子どもたちは突撃!弦をいじられても、あつみさんは何事もなかったように弾き続けていました。
2008.12.19
コメント(0)
手あそぴ実演し、教えているのは、川村晴美さん、琴、川村あつみさん、十七弦、川村利美さんの川村一門でした。
2008.12.19
コメント(0)
腹話術を披露してくれました。
2008.12.19
コメント(0)
誰です、いたずらぶりを発揮しているだけじゃねえーの、なんて言うのは?
2008.12.19
コメント(0)
休みのときは、澤田さんの姿を探している子もいます。
2008.12.19
コメント(0)
つきつぎと小道具が出てくる盛田さんの鞄を子どもたちは開けたがります。
2008.12.19
コメント(0)
盛田みきさんは、半年ぶりぐらいですが、この間、外国公演もしていたようです。
2008.12.19
コメント(0)
南川育子さんの読み聞かせをいつもお嬢さんのしのぶさんが支えています。
2008.12.19
コメント(0)
こういう子って、幸せそのものです。
2008.12.19
コメント(0)
沖縄の歌にこもる哀切を子どもたちも理解できたようでした。そばまで言って観察する子もいました。
2008.12.19
コメント(0)
園児でも年長児になると、ネタバレすることがあるのですが、この子たちは不思議そうに見ていました。
2008.12.19
コメント(0)
3歳ぐらいの子が保育園の年長児を指導です。
2008.12.19
コメント(0)
フルート奏者の澤田さんがサポートしています。
2008.12.19
コメント(0)
クリスマスバージョンですから。それにしても、鼻の穴の大きなことよ。自分じゃ、針の穴ほどだ、とこのあと、トイレの鏡を見て思ったんですが(笑)
2008.12.18
コメント(1)
そら、みんなこいこい、とステージに渦ができ、ええじゃないか、ええじゃないか、と混沌踊り。いいですね、子どもは奔放で。
2008.12.18
コメント(0)
さあ、みんな、両手を広げてもっと元気でいこう!
2008.12.18
コメント(0)
鼻を赤くすると、酔っぱらっているみたいなのでやめました。
2008.12.18
コメント(0)
魔女が脱ぎ忘れた靴をめぐって、牛、豚、狐、犬などのキャラクターが巻き起こすどたばた劇で、面白かったですよ。
2008.12.18
コメント(0)
高野節子さんが語り、網野、小林さんの二人がパネルにキャラクターを出し入れして物語を展開させていきます。パネルもキャラクターもすべて手作りです。
2008.12.18
コメント(0)
お馴染の五月女淳子さんです。左で歌手カードを掲げて中原由利さんがサポートしています。
2008.12.18
コメント(0)
でも、会場はなごやかムード一色です。この会は子どもたち以上にお母さんがたが心待ちにしているかもしれません。
2008.12.18
コメント(0)
近くの保育園から子どもたちがご入来です。
2008.12.18
コメント(0)
なにしろ、やるほうも実に楽しんでいるのです。
2008.12.18
コメント(0)
頭の中で歌う歌の最終選考をしているようです。
2008.12.18
コメント(0)
ポプラ社さんの厚い支援で毎月第三水曜日に開催している[よい子に読み聞かせ隊・ポプラワールド]も回を重ねて第58回を迎えました。メンバーもすっかり寛いで、オープニングをたがいの近況の報告しあってまっています。
2008.12.18
コメント(0)
某日某所での読み聞かせ公演の写真が主催者から 送られてきました。 公演終了後のサイン会の一こまですが、 左端の子」とその隣の子は姉妹でしょう。 ちゃんとサインしてくれるのか、とちょっと不安そうな 表情がなんとも可憐ですね。
2008.12.18
コメント(1)
今日、新小岩夕7時待ち合わせでよかったですか? 新小岩の何口にしますか? 今朝、好天です。今日はずっといい天気のようです。
2008.12.16
コメント(0)
今朝、7時前後の自宅近くの畑です。
2008.12.15
コメント(0)
親子の参加者も多く、新潟ソロプチミストの皆さんに喜んでいただきました。お疲れサマーです!!
2008.12.15
コメント(0)
マネジャー[カミサン]とフルート奏者の永井由比さんが打ち合わせで出ていくと、退屈しのぎの一人遊びが始まります。鏡に映る自分をケータイで撮っています。ソファーにゃ僕のズダ袋~ウーム、価値なき孤独の一瞬です。
2008.12.15
コメント(0)
楽屋に入ってまもなく、お点前の接待を受けました。ガブリ、と一気に、いや、作法通りにいただきました。こう見えても、大日本茶道学会中伝の免許を持っていますから(苦笑) 新潟は茶道が盛んで、ちなみにここでのお点前はお裏、つまり裏先家でした。先週訪れた燕三条地域では山田宗偏流が根付いています。
2008.12.15
コメント(0)
昼食会場の新潟ホテルオークラ内和食レストランの一室からの眺めです。今日の講演の主催者は国際ソロプチミスト新潟で、このホテルから近い太子ホールを会場に[親と子の心をつなぐ絵本読みがたり]と題して講演します。あっ、また雨が上がりましたよ!
2008.12.14
コメント(0)
冬季の新潟平野は気候が短時間で変わりやすく、トンネルを抜けたときは氷雨どしゃ降り、あっというまに曇天になり、もっとあっというまに晴れ間から日が射しました。喜んでいると、また氷雨になりました。
2008.12.14
コメント(0)
ビニール傘にモミジが2葉、しがみついていました。つかのまの旅をしたかったようです。
2008.12.14
コメント(0)
やや冷たい雨が降っていました。これから新潟へ講演に出かけますが、昨日、結婚披露宴でフルコースをあまさず平らげ、パンは三つたべ、芋焼酎のお湯割りをがんがん飲んだので、体重1キロオーバー! で、4駅分約8キロを歩くことにしました。雨中のウォーキングは消費カロリーが多く、絶大な効果があります。途中、井の頭公園のそばを通ると、紅葉がわびしく鮮やかでした。
2008.12.14
コメント(0)
明治記念館も夜景モードになっていました。お幸せに、奥瀬さん、舞さん!
2008.12.14
コメント(1)
全100件 (100件中 1-50件目)


