全17件 (17件中 1-17件目)
1

♪お知らせで~~~~す♪ OFFICE CLARA制作 ♪パティシェ・マリアンヌのしあわせケーキ♪ ダイジェスト映像UP完了! やっと・・・ やっと・・・・(うるうるうる) (いやはや、何度「重すぎます」とはねられたことか・・) ゆ~ちゅぶの「いつもの場所」にUPいたしました! アドレスご存じのお方さまでご用とお急ぎでない方はぜひ、ご覧くださいませ。 また「音の棲む場所別館」をご存じない方でこの映像に興味を持ってくださる方はぜひぜひ、メッセージ欄よりメールをくださいませ。アドレスをお知らせいたします。 とはいえゆーちゅぶにて「一般公開」となっております。探し出してくださるのも簡単かも? 映像作品として再構築&制作してくれたのは いつものsham(子夜夢)さんです というわけで ーイラスト こぐれなおみー やったわ!さあ!いくわよ!リヨン!
2011.02.28
コメント(16)

すこ~しづつ ほんのすこ~~~~しづつ ブログ内のあちこちをマイナーチェンジしております。 同居猫の「銀猫M氏」は相変わらず「主張した猫生」を歩んでおります。なので、タイトルにどどんっ!と入れましたしそれ以上「親ばか写真」を大きく掲載するのも・・ というわけで「銀猫写真館」は下手(しもて→左側)サイドバーにてこっそり展開中。 サイドバーといえば プロフィール写真(違っ)イラストにはOHAGI画伯にいただいた「照れる音夢鈴@天使のピアノ」使わせていただきました。 また「お気に入り (Bookmark)」のリンクもいつの間にかいろいろ増えております。 最近待望のシモ(下村尊則)さんのブログが始動!早速リンクさせていただきました。 ポスター撮影時の記録を「スタッフさんとの写真」を使って掲載しているところが、いかにもシモさんらしい・・(うるうる) 「本のある風景」には「日本学術会議 おもしろ情報館」をリンク最先端の科学者から直接子供たちへ。なかなか有意義な試み。 ・・・以下、ちょっと追記です・・・ 先日もお知らせしましたが楽しいびよりすと(ヴィオラ奏者)である ぶらちぇオーパさまのブログ「ブラチェオーパの五線譜」 さまと歌に太極拳に大活躍の人生の先輩ドレミ・どれみさまのブログ「わたしのブログ」 さまを 拝読先に追加させていただいております。 と・・・今はそんなところでしょうか。本当にマイナーチェンジでございますが。ご報告まで。 さてさて こちら 煮詰まると煮詰める人が軽~~く煮詰めた林檎を使用した「おやつ」です。 へるしーけーきの店お嬢(←どんどん増えるネーミング)謹製 よーぐると・ぽむぽむ(生地に自家製ヨーグルト使用したモチモチパンケーキ) というわけで、いつかの午後のお茶の時間です♪ まみりさまにいただいた あっぷる・てぃをいただくことにぽむ茶&ぽむぽむ ということで 「ぽむぽむぽむ茶」とあいなりました。(ぽむ=林檎) 手前の薔薇は煮林檎を巻き巻きしたもの 仕上げにささっとハ-ブコーディアルをかけてすっきりと。もっちもちの食感で「満腹感」あり。油未使用につき へるし~~♪ ・・・・だいえっと食?(そうかも・・苦笑)・・・ これを創って、お茶をすることで煮詰まった人の煮詰まりが解消したか?はちょっと不明ですが。まずまず美味でした♪ ここ数日だい~ぶ温かくなりましたね。銀猫M氏も昼間は「おそとのおうち(ベランダテリトリー)」でお昼寝する時間が長くなりました。 こちら、お昼寝の途中で起こされて不機嫌きわまりないM氏 なにか御用かなっ(むっす~~) いえいえ、お邪魔しました。もうすこしお休みくだされ。 動画・・もうちょっと・・あとちょっと。イラスト原画使用許可をいただきなかなかおもしろく出来そう♪というわけで、再び作業にもどります。 ではでは、本日はこれにて。
2011.02.27
コメント(6)

「春待ちアルバム その2」でございます。 ー思ひ出は歌の翼に乗りて よりー 原曲 F・リスト(ピアノ曲です) 作詞:音夢鈴 それは 風のように そして 波のように スノウドロップ ーA friend in need is a friend indeedーいのちの歌を そっとささやく 「天にある天仙、地にある地仙、水にある水仙」ー中国故事ー まるで 夢のように 音につばさ あたえ 彼の祈りは 高く舞い上がる 梅 ー別名:好文木ー 陽光(ひかり) 満ちて 想い あふれ 梅 -別名:春告げ草ー されど 秘めた思い 告げられずに 梅 -別名:風待ち草ー ソナーレ(奏でる音楽)として生まれた言葉なき音楽がささやく「想ひ」を伝えたい今までも これからも 2010年 OFFICE CLARAサロン 「うたひびと・かなでびと -メンデルスゾーンー より」 舞台動画配信間近!しばし待たれよ!-by銀猫舞台映像配信所ー
2011.02.25
コメント(6)

あれれ??(おろおろ) ゆーちゅぶをキープしたのが20日だったから??22日(にゃんにゃんにゃん)の日の記事が二つ↓になっております(おろおろ) ど・ど・どーすれば??? おろおろ という、お知らせのみのエントリーでございます。 下書きとUPで日にちが違ってもその日のエントリーにしたい場合どうしたら良いのでせう(おろっ)本当に永遠の初心者で困ります。 ではでは・・そんなわけで22日の「にゃんにゃんにゃんの日」というエントリーはスクロールした一番↓に表示されております。 ややこしいことで申し訳ありません。 ・・・以下WEB徘徊後の追記です・・・ ↑の件について調べていたはずがWEBの波の中で「迷子」になりましてついでに(え?笑) 全然関係のない話題をみつけてしまったり(ダメじゃん・・・) 昨日は2月22日(にゃんにゃんにゃんこの日)で・・本日は2月23日(ふじさんの日)だそうな。 だから・・いったいいつから?(爆) というわけでウチの近隣情報の無料画像より。富士山♪(1月末の画像みたいです)徒歩圏内・・とはいえ思いっきり「登山」すれば見られるらしい画像です。これほどでなくても、車でちょいっとで似た景色~♪ ではでは~~♪ どど~ん と ゜゜・o/^o^\o・゜゜ふっじさ~~ん♪
2011.02.23
コメント(6)

タイトル「春への想ひ」はふらんつ君(しゅーべると)の歌曲「Frülingsglaube」より。 日ごとに 世界は 美しくなっていくまだ この先 どうなることかなど誰も知らない 花は いつまでも 同じように 咲きつづけるだろう いちばん遠く・深い谷にも やはり 花は咲く さあ あわれな私の心よ 悩みは忘れよう今こそ きっと何もかも 変わってゆくにちがいないー音夢鈴迷訳ー 「春への信仰」と題されることが多いのですが「信仰」という言葉特に昨今、実に含みを持つような(持ちすぎな?笑)気がするのでちょっと抵抗があるかなぁ。。。というわけで「春への想ひ」としたのでした。うっすらと雲が立ち込め時おり通り抜ける冷たい風に 思わず「うぅうう・・・」っと襟を掻き合わせたり。 それでも、やっぱり。。。 あ・・・・・・・春? と思うことがいっぱいのここ数日です。 一方こちら 「小生の出す謎を解かないとすとーぷちゃんのぬくぬくはゆずりませんからっ(きっぱり)」 「まだ冬です。寒いです」宣言中(爆)のすとーぶの番人M氏でございます。なんだか、すふぃんくす風味?(笑) うっすら春・・まだまだ冬。 というわけで本日の「お茶の時間」はこちら 薬膳茶房お嬢(←だから何モノ?笑)特製花茶でございます。 えーっと(めもをごそごそ) 薔薇・菊花・陳皮(蜜柑の皮)・干した竜眼・ ナツメ紫蘇・クコの実・黒糖・・・ だそうです。 効能は? 「体を温めて五臓六腑にしみわたり、りら~っくす♪」 だそうです。ありがとう。 ではでは、本日はこのへんで~~♪ ま~~~~たり・・・・zzzzz(←こらこらっ)
2011.02.21
コメント(10)

2月22日 にゃんにゃんにゃん ということで 猫の日だそうな。 いったいいつから?(小首かしげ) どうやら猫用品がお得!だったようなのですがすっかり出遅れたまま現在に至る・・(ダメじゃん) ↑はそんなことまったく考えずにゆ~ちゅぶを徘徊していて発見した動画。UP主さんは存じ上げないのでそのうち消すかもしれませんが エリザベート 日墺初演キャスト対決の図。(ガラコンサートの模様らしいです) すごい・・・わ・・・・。 それにしても、本当にてあたーどいち(舞台用独逸語)は姿を消していますね。あ・・てあたーどいちとは歌・芝居のみで使う古くちょっとラテン風味の発音。ふろいで(歓喜の歌)などの「だいね・つぁーべる・りんでん・びーでる」など「語尾のre=る」と発音するのが典型例です。最近はオペラ・オラトリオなどなどでも 日常会話どおりの発音で歌う傾向にありということで 「だいね・つぁーばぁ・りんでん・びーだぁ」と歌うのが「今様」だそうです。 トート閣下・・わかりやすい発音だわ~(ほほ~~) それにしても閣下・・・・ちょとお太りになりましたね(苦笑) でも歌声のパワフルさはさすがっです。掛け合いは日墺、ハモりは独逸語でというチョイスも素敵だわ♪ と・・・あれれ?? あまりに「で?猫の日はどこへ?」というエントリーになりそうなので 銀猫M氏のぶろまいどでも掲載させていただき親ばかブログの面目を保っておきたいと存じます(笑) こちら光使いのM氏・・「光あれ!」の図(「聖おにいさん」にあらず・・) あのさ・・蛍光灯の真下でしかも近すぎた・・っていうだけでしょ? しぃ・・! M氏よ。それは言わないお約束(しれっ) ではでは本日はこれまで♪
2011.02.20
コメント(4)

どど~~~~ん!! 本日発見した「ふきのとう君」です。落ち葉のベッドからちょいと顔を出し。 すこ~しづつほんのすこ~しづつ 春の足音が聞こえてきましたね。 本日、拙ブログは開設1111日目だそうで。気分も新たに「親馬鹿 猫まにあ」っぷりをたっぷりと増量してみました(爆) 見にくいとか重いとか なにか不都合がございましたらコメントでもメッセージでも「ちょいとっ!!(怒)」と一声かけてくださいませ。 さて、こちらもちょっと大きめなお写真にて ぼわわわ~~~ん♪ 想い出療法サロン終了後珈琲ブレイク@八ヶ岳さんのふもと こちらも3年目を迎えました。単発のボランティアではないので「本番」とか「演奏会」という意識からは遠く医療現場によりそうという色合いがますます強くなってまいりました。 ひと月に1回、日程もほぼ定着。 さてさて「落ち穂拾い的話題」をひとつ ちょいと前に、日本茶いんすとらくたにして煎茶&お抹茶どちらも師範という素晴らしき若き友人よりこちらをいただきました うふふ・・「こんにち葉」・・かわいい。 このお茶は「きいろ・きんいろ」に入れるのがよろしということで お茶のおしたく「春を待つ風情にて」 お茶の味と色には「お湯の温度」が大切だそうなというわけで、「ゆざまし」はこちらお湯を入れると沢蟹が泡をぷか~っとはきます。桜の寄木細工のお盆にて。 という、なんともまったりした1111日目。 「音の棲む場所より」らしいまったり具合なのでございました。 ではでは、銀猫さんはタイトルとなりましたゆえ 本日はこれまで~~♪
2011.02.19
コメント(8)

うわわ・・・公演前後でなくて良かった・・という大雪が降りまして。 しんしん しんしん でも、あっという間にとけました。 やはり春・・なのですね? 昨日はものすごい風雨でしたが夕方、某所会議室で「では、そういうことで・・」となかなか良い方向にお話がまとまりふと、目をあげるとぼ~んやり、薄雲の間からお月さんとこんばんにゃ・・。 なのでした。つかの間の「おぼろ月夜」 やっぱり春ですねぇ。 さて、まだまだもうちょっと「夢のなごり」の話題をば こちらが「大道具ねむりん(笑)作:花園譜面台♪」 同期Kちゃんも「あれ・・なにかなぁ」と思ったという「おぉ!舞台マジック大成功!?」というシロモノ。勝因(笑)はゼイタクに10m使った白チュールだと思われます。 しかし、これの「製作中」は↓のお衣装を着用したまま、舞台に座り込んで「チュールをまきまき、リボンをまきまき・・・・」と・・・やっておりました開演1時間前(爆)。とてもお見せできない図なのでした。 調光室から見たらピンクの芋虫がうごめいている・・・と思われたかも(爆) で、こちらの舞台写真で良くわかる4本の「まるでギリシャ時代のような『柱』」 こちらも「舞台マジック!」なのでした。ホンモノの「柱」と思ってくださった皆様きっと素直な感性の持ち主さん・・と思われます。 さまざまな光で千変万化、楽しい演出効果を発揮してくれました。 さてさてそして、手の中に残った夢のなごりをご紹介。 おやぁ?M氏よ・・どうしました? あの・・これ・・ボクのぴあのちゃん? ちょっと君には小さすぎると思います。こちらは公演当日くろいちゃんしろいちゃんのママさまよりいただいた「宝物入れ」のぴあのちゃん。 これは早速!「あの場所」に飾らなければ!と、思っておりましたらうれしいお便りと、素敵なものが! 閑猫センセより「お疲れ様」のお手紙とともにこんなにかわいい「よくできました!」ハンコをいただきました~~(うわ~い!)このはんこ、ご覧のとおり「にくきうはんこ」なのですが、本体の形が!こちら↓です ひそひそ・・こそこそ・・ねぇ・・ボクたち・・だれかに見られてるみたいだよ!なんとまぁ!ぴあのちゃんとベストマッチ!ということで、こちらの皆様の「お住まい」はこんな風に。 いつかのいつか、このぴあのちゃんサイズにひら~んと変身できるようになりましたら(え?笑)猫さんたちとともに、この子を奏でてみたいと思います。 そしてた~~っくさん!のお菓子も頂戴いたしました。皆様、本当にありがとうございました。 さて、では 「夢のなごり」から「未来へ・・」のお話。 こちら↑は、後学のためお勉強させていただいた 当日のアンケートの「裏側」です。 表には、おこさまの字で(小学生でした)「つぎの公演」への期待を書いていただき 裏面にこのイラストを発見! 「わたしなら、こんなパフェを作るわっ」というメッセージをいただいた気分です。 ちいさなおきゃくさま!ステキな「企画書」をありがとう!いつか・・またあなたに会えますように。 で?あのぴあのちゃんサイズに変身する技なんて、どうやって覚えるのさ え?・・・M氏よ。いつか・・・いつか・・・そんなこともあるかもしれないでしょ? 希望的観測ってモノでございます。 そうそう!ぶらちぇさま(私信)えーっと「エッフェル塔」「たけのこ」の疑問にお答えして。一目瞭然・百聞は一見こんなかんじで~~~す♪ エッフェル塔なみの美しさ&スカイツリー的スタイル!の姫とたけのこちゃん(爆) 追伸=私信 閑猫せんせ。動画へのご感想&リンクありがとうございます。 「大真面目なみなさん」・・・たしかに(爆)どうも、あのNORAちゃんの様子。他人、いえ他猫とは思えないのですよね。オケの面々もきっとそんな気分だったのでは?(笑)
2011.02.18
コメント(10)

雪・・・でございます。 皆様 A Happy St.Valentine's day! いかがお過ごしでしょうか? ↑の歌唱はなぞの人(爆)阿助さんです。 某NCNC・DOGA(どこ?笑)にて皆様の依頼により「歌ってみた」らしいです。↑は最近ゆ~ちゅぶにUPされたもの。 元歌(みんなのうた放映)の方はジャジーで大人な感じですがこちらは不思議系・・かな。相変わらずの1テイク録りっぱなし。切り張りなしは「おやくそく」らしい。 そして「宙時計」場面でのディレイなど含め今回は音響調整も本人さんらしい。 ふ~~~む「みんなのうた」おそるべし! 私としては往年の「まっくら森」以来のヒットです。こちらはちょっとふしぎな「王子と王女」ですね。というわけでヴァレンタインでのUPとしてみました。 え?ウチですか?一昨日「御誕生日(昨日)&ヴァレンタイン会食」@中華街をして帰宅しましたので、「それにて一件落着っ!」と、させていただきました~~(あはっ) さてさて、では公演後のつぶやきなど・・。こちら、某dekoさまにいただいたうれしいお写真。 ちいさなおきゃくさまとツーショット!最も幸せな時間・・だったかもしれません。ちいさなお客様・・ぴあのを好きでいてね。 そしてこちらはリハ中ショット私の自慢の姫でございます。 ね?姫でしょ~~♪ そしてこちらがたよれる同期rumiちゃん (↑2枚の撮影は原作者さまです) それぞれ大きいお写真などは撮影者さまのブログにて 。 さてさて前に予告いたしました。銀猫M氏、献血猫さんに立候補する!についての結果発表ですっ! 成猫男子(人間にして36歳だそうな)血液検査はじめ詳細な検査によりまったく問題なしっ!ということと センセ曰く「Mくん、おっとなしい~~んだもの♪」ということで(センセ・・彼は内弁慶かつ可愛い看護師さん好きなだけ) 無事!献血猫さんに登録されました♪ とはいえ人間と違って保存するわけでなく「いざっ!」というときにご連絡がきて「出動!」となるそうな。が・・がんばろうねっ!M氏!(がんばれ私!) 「でもね。1年に1度か2度・・あるかないかだから」ということ。もっとも、そんな必要がないほうが幸せですよね。 ではでは、いろいろご報告だったりつぶやきだったり。 当地では雪がしんしんと降り積もっております。 でも公演も・・そしてお嬢の口頭試問も無事終了して「ちょっと休憩」な今夜。ゆっくりまったりと「雪の降る夜」を味わっていたりします。 本日の「あろま堂お嬢特製薬膳茶」はこちら 八宝茶・・だそうな。中のナツメやお花も食べて良いそうな。(特別出演の「て」はお嬢です) ではでは、皆様よい夜を♪
2011.02.14
コメント(8)

みなさま昨日はようこそ!きいちごのくにへ! ちいさいながら(キャパ300ちょいです)とっても響きのよいホール。そしてとても良い子のすたんうえぃDくん。 そしてなによりもすばらしい仲間たちえ?愉快な仲間たち・・?はい。舞台上の3名&原作さま(すぃっちゃ~♪)そして音響・照明・ぶたかん・etcなぜ・・なぜ・・みんな・・「笑いを取る」方向で会話するのかっ! わははははははははは!本当に本当に温かい現場で幸せでした♪ そしてそして「雪、止みますように!」と祈ってくれたお友達 そしてそしてそして!遠方より足を運んでくださったお友達はじめたくさんのお友達とそして、会場を埋めてくださったたくさんのおやこさまたち(ろび~のべびーかー軍団に驚いたっ!) ご来場の皆様のおかげでたぶん・・(どう?原作者さま?)本番がいちばん出来がよかったのでは?という 「お客様のお顔を見ると豹変するわたしたち」(爆)の、本領発揮と言った感じだったかも・・・。 詳細はまたつぶやくかもしれませんがまずはお礼を。 そして、前日は実はホテルに宿泊しておりました。万が一のことがあるといけませんので。うるわしの姫と深夜会議。 手前の「鍵盤」は某社の「たためるきーぼちゃん」です。「弾く」ことはできませんが(爆)「音をおさえて確認」は出来ますので便利♪ 奥のお茶は「あろま堂お嬢(へ?)特製ハーブティ」(いったいウチの娘は何屋さんなんだか・・・)(いいかげんにしてっ・・とクレームが来そう・・爆) ま・・つまり自家製でブレンドしてくれました。木苺の葉っぱ・ローズペダル・ローズマリーカモミール・・などなどなどなど。 リラックスと保温・代謝UP!ということでした。おかげでぐっすりすっきり♪ というわけで。あとはお客様の心の中に。 私としてはろびー挨拶にて「わ~~い!」とおこちゃま方とハイタッチできてよかったわ♪(そこかいっ) ではでは~~♪(あ・・今日は家事日!)
2011.02.13
コメント(16)

では 行っておいで私の心よ・・。 というわけで 心はすでに きいちご国におります。 けんばんやねむりんでございます♪ みなさま ぼんじゅ~~~る♪ ーイラスト:こぐれなおみー 一足お先にきいちごのお城にて皆様をお待ちしております。 ーイラスト:こぐれなおみー ここは「とこはるのくに」足元にはほら すみれが咲いていますよ♪ 明日は どうぞ御足元にご注意なさっておでかけくださいますように♪ では!皆様にお会いできますことを心より楽しみにしております♪ る・ぺい・ど・れんぬ ど・ら・ふらんぼわ~ず え・ら・ふらんぼわ~ず きいちごのにほひ わたしの ふるさと・・・ あのひのやくそくは きえたりしないわ あのひのやくそくは いまでも おぼえてる・・ かなうわ・・ きっとよ・・・ やくそくしましょ (主題歌より 作詞:ねむりんさん) それじゃ!みなさま!また明日!
2011.02.11
コメント(6)

本番前なのに!?というお言葉をいただきつつ いやいや仕事なので「本番前」か「本番中」か「本番後」 もしくは「企画中」「製作中」とかあとは「教え真っ最中」とか あ・・・「家事」やら「介護」やらも たま~~に(こらこらっ!) というわけである意味まったく「いつもの通り」のここ 音の棲む場所でございます。 いろいろ準備しつつですがおもしろい動画を見つけたのでご紹介~~♪ 猫好きゆーちゅぶゆ~ざ~の間ではだいぶ前から人気者のNORAちゃん(野良猫のNORAでなく、たぶん「人形の家」から?かな?)なんと! オケといっしょにコンチェルトをなさってらっさる。しかも「NORAちゃんオリジナル曲にオーケストレーション」したそうな。 いやはや・・。おや?スクリーン・・・生の音楽・・・ どこかで聴いたようなシチュエーション♪ 今度のステージはまぁこんな感じでオケのかわりに私たちがいるという。NORAちゃんのかわりにイラストがあるという。そんなステージでございます。 イラストさまのがんばりによりほぼ1分に1枚のチェンジ。リズム良く画像転換されるものと思います。 さて「練習も準備もしていないのか?」というおしかりをうけるといけません。 お衣装は発送済みです♪私のはこちら バゴダスリープで背中もかくれてる~~♪だぁって「背中の筋肉っ!上腕の筋肉っ!」って大指摘されるのだもの(ぶちぶち)ぴあのに必要な筋肉ですが子供たちの夢が壊れるので隠す方向で(爆) で・・伴奏がこういうお衣装って珍しいでしょ?それは姫がすんばらしいお衣装で登場するから♪そしてリヨン(ワン♪)役フルートさんはかっこよくパンツ姿でございます♪ そちらもどうぞお楽しみに♪ あれ? もぐもぐむしゃむしゃ え・・・M氏よ・・それは今朝いただいたばかりの「とれとれの水菜」では? だぁって美味しいんだも~~ん あらら・・ためいき そんなことしてるとねっ(まったく)今朝のスクープ写真を公開しちゃいますよっ(困) こちらなぜ君がそこに?状態でペチコートの中でかくれんぼしてるM氏です。 まったく・・なにをするやら・・ あ~~これは見せないっていうお約束だったのにぃ・・・ ではそろそろ美味しいところだけつまみ食いをするのはやめなされ。 ではでは。こんな「いつも通り」の音の棲む場所より本日はこれまで~~♪
2011.02.10
コメント(12)

ミリ!合格おめでとう! 実は昨日この写真を撮り・・詠んだ歌が ひさかたの春まだ浅き山里にいちりんほどの花のぬくもり ー音夢鈴ー というものでした。同じお花が本日はなんと! 昨晩のうっすら雪・・にもめげず誇らしげに開いた福寿草。ということでもうひとつ詠んでみたり。 陽だまりに 花ほころびてにほひ立つこのひとときを夢に遊ばん ー音夢鈴ー というものだったわけで・・・。そして夕方にめでたや!な、お電話あり!なのでした。 ミリ!(役名です)晴れて憧れ(第一志望!)の女子中学生ね!がんばったね~~(うるうるうる) さてと・・(こほんっ)一方、イチオウ大人・・なわたしたち「まりあんぬとゆかいな音楽家たち」の「合わせ」などなどですが(あれ?公演題名が変わってる?爆)実に、まことに実に順調に進んでおります。 ホール主催者さまの御意向「子供たちにクラシックの名曲を」というのが主眼である・・という。そこにこだわっていやはや・・・ほんとうに心底こだわって曲付けをしたのでした。 それについては終演後語る・・・かも??です。今、自分の思いだけ語ったとしても 「そのように出来ているか?」というのは、お客様に伺わねばわからないことですから。ですが、まぁ自分としてはこだわったつもり・・。だったわけですがこだわりすぎると「真実」が見えなくなることもあり。 とある部分「・・・というわけでここまで切らずに弾いているわけで・・」という 「原曲」を止めないことに終始してかえって物語の流れをあいまいにしている?と思われるところがあったのです。(実は自分がいちばん自覚してたりして・・苦笑) そこについて、合わせのときに同期より、「そこ、ブレイクして印象づけるのもおもしろいと思うんだけど」 と、ありがたいアドヴァイス。で、それにこたえて 「ブレイクして・・たとえば・・こういう風にもできるけどぉ・・」と自分アレンジをちょっぴり披露したところ 「それでいいんじゃ?」とお二人。「でもさ・・名曲・・・まんま・・えーっと」「充分だからっ!」「全編たっぷり名曲を聴かせる公演になってるから!」 ・・・そ・・そ・・そう?・・・・・・そうかな?いいかな?(照れ)・・・・ 二人同時に(いやに気があってたね 笑)きっぱりつっこんでもらってなにか吹っ切れました~~~(ほっほっほ) そうなると「劇伴鍵盤屋」の血がさわぎます(ふつふつふつ)で・・「じゃあ、こう?」「そうそう」「じゃあさあ・・こっちがこうでぇ」「あ・・それいいねぇ」と、盛り上がっちゃった「ゆかいな仲間たち(←あれ?笑)」 そんなこんなで間違いなくさらに楽しい「音楽物語」になりました。と、ここでご報告しておきます。いらっしゃる方、どうぞお楽しみに! ぷろぐらむに歌を載せました。いっしょに歌ってね~~♪ るんるんるん♪~~M氏のお鼻ぴっ!~♪ あの・・浮かれすぎです・・なぜに、お鼻ぴ?(迷惑・・) ではでは本日はこのあたりにて。いやはや!めでたや!!!!!
2011.02.09
コメント(8)

みなさま A Happy St.Valentine's Day! なぞの人阿助さん(爆)依頼により某NCNC.Doにてこの「みんなのうた」の「月のワルツ」をUpされたそうな。↑はそれをゆ~ちゅぶUPされたものです。ちょいと「びたーていすと」なふしぎなもりの出来事。 いや~~それにしてもこれが「みんなのうた」で放送されてるのね~♪「まっくら森」「メトロポリタン・ミュージアム」依頼の不思議系ヒットだわ~(私的に・・) で・・本家本元の歌手の方はもっとジャジーかつオトナなお声。こちらはまったくの「ふしぎ路線」途中の「宙時計(そんな名前?笑)」場面の映像と歌のシンクロっぷりとディレイのかけっぷりがなかなかおもしろいのとその後のはっちゃけ方がギャップがあるのがおもしろい♪ え?ウチのバレンタインですか?一昨日の公演後に「御誕生日(昨日)件バレンタイン会食@中華街」 を決行しまして、それにて一件落着♪とさせていただきました~(あはっ) で・・公演後のつぶやきをちょびっと某dekoさま(だから某になってないがな)がステキなお写真をくださいました。ロビー挨拶にて小さなお客様と。 そしてこちらが!!!わたくし自慢の「ひめ」でございますっ(とくいっ) リハ中失礼っ!というショットでした♪で・・こちらがたよれる同期rumiちゃん どちらも大きいお写真は撮影者である方々(某原作者さま&dekoさま)のブログにて。 話題盛りだくさん!にて失礼!御報告が~~~~♪銀猫M氏!@「成猫男子(人間推定年齢(36歳)」詳細なる血液検査などなどをクリア。無事!献血猫さんとなりました!センセによると。「検査結果も・・だけど。Mくんおとなしいからね~」とな・・・(センセ・・ウチではにぎやかな内弁慶くんですが・・)献血猫・犬のシステムは、人間と違って保存するわけでなくもしも!という緊急事態に「出動!」するらしいです。「1年に1度か2度・・まったくないかもだけれど」ということでした。それならそのほうがずっと良いことですよね。ともあれ、M氏よ。君に健康をくれただれかに感謝を。 あ・・・とはいえ(ふふふ)・・やっぱりちょっぴり「ふとりぎみ傾向」ではあるのでした(あはは) ではでは、最後に今日の「お茶」はこちら 特別出演の「て」はお嬢でした♪口頭試問終了!お疲れちゃ~~ん♪ 外は雪です。しんしんと積もっております。公演も試験も無事終了していて良かった(ほっ)ではでは、皆様よいヴァレンタインをお過ごしくださいませ。
2011.02.08
コメント(0)

「音の棲む場所より」と名付けた拙ブログ。 本日2月5日が記念すべき「スタート日」なのです。 本日で4年目に突入いたします。 まったりとのんびりとそれでもなんとか続けられましたのも折にふれ、温かいコメントをくださるお友達各位のおかげでございます。 さてさて、たよれる相棒(?笑)であるこちらさまは本日5回目のワクチン注射でした。 見覚えがあるようなないような?(どきどき) そうそう・・ここは、1年前も通りましたね。 ど・・どこに行くのかな?(どきどきどき) えーーっとね。かわいい看護師さんに会いに(こらこら) さて皆様に可愛がっていただいたおかげかM氏も、無事5歳に突入~♪ということで、ワクチンのほかに「健康診断」なるものも受診しました。もちろん「形だけっていう感じだねぇ」と先生もおっしゃるくらいですし健康に問題はなさそうなのですが「年齢的なものもでてくるかもだからね~」とということで。「ま~なんにもなさそうだね~」とおっしゃりつつ。(爆) で・・病院の掲示物を拝読しこちらから申し出たことがひとつ。 「もしも健康診断の結果が良好なら・・」ということで結果待ちなのですが。 なんと不肖M氏・・・「献血猫さん」に登録希望をしてまいりました。 曰く男の子猫は去勢していること(あはっ)=OK完全家猫で外に出ないこと=OK体重4Kg以上=ものすごくOK!(5.7Kgです)完全に「猫用の餌」で飼育=OK ということで本日の結果待ち。 ↑の医療用ポーチは5年間のワクチンの記録入り。M氏を保護してくださり最初のワクチンもその後のケアもすべて完璧にしてくださった池袋のE原さまよりいただいたもの M氏はと~~~っても元気な子ですが お医者様だと「借りてきた猫さん ちんまり固まるの図」の典型例となっております(爆)なので とっても良い子だと、看護師さんの間で評判なのでした。お注射でも歯科検診でも咬まない&まったく泣かない。ということも「いいかも」という理由のひとつでした。 ・・・・・・・えーーっと・・M氏よ・・・ ウチでのあの傍若無人っぷりはどこへ?(わははは) ま・・・皆様に可愛がられるのは良いことです(あはっ) 結果が良好なことを祈りつつ。OKなときは「任務を全うせよ!」ですね。君の元気がだれかの役に立てることってとってもステキだと思う(うんうん) さてさて4年前といへば・・当時仕込んだのがこちら キャビア・・・ではなく(アタリマエです)山椒の実の醤油漬けでございます。 取り出すとこんな感じ こっくりと良いお味になりました。 では、さてはて・・4年モノとなりましたこちらのブログ↑の山椒ほど「味がしみてほどよい加減」 という具合になっておりますか、どうですか・・・(苦笑)いつだって「あいかわらず」ないつまでも「あいかわらず」な私もこのブログも4年前のままなにも成長してないかもしれません。 で・・・ またなんとなく1年が過ぎ去り きっと、来年も今年と 同じことをもごもごといっているような気も・・(こらこら) こんな私とM氏とそして、この「音の棲む場所より」ですが 皆様 今後ともどうぞよろしく御贔屓くださいますよう。 すみから すみまで ずずずぃいいいいいいいっと おんねがい あ~~げたてまつります~~る~~~~~~~ チョン!ちょ・ちょ・ちょちょちょ・ちょちょ・・・・チョンっ!
2011.02.05
コメント(18)

節分に春待つ想ひを詠う めぐり越し 春の光を 想ひつつかく やはらかく 生命(いのち)青める ー音夢鈴ー 昨日は節分でしたね。お友達とお話していて「あれ?当地だけ???」となったのがこちらの「ひいらぎのお飾り」 ふつ~~うにスーバーで販売しているのですが当地だけ????と言うお話になり 「じゃ縁起モノだし、買っていってあげるわ~♪」などと言ったお宅に伺うにあたり・・。せっかく買った↑のブツを忘れた人がここにひとり(とほっ)というわけで↑のお写真があるわけですが(苦笑)(自分宅の分は玄関の戸口に飾っております) 「どーしやう・・どーしやう・・忘れちゃった・・」と思いながらおろおろと立ち寄った立川駅ナカKINOKUNIYAにて類似品発見!あれ?ということは・・全国ネットな「お飾り」でしょうか? ま・・ともあれ無事お渡しできてなにより♪ もうひとつこちらは、それこそ「当地だけ?」な縁起物 切山椒(山椒風味の餅菓子です) 某戎神社(通称『おだいじんさん』)の名物。となりの「節分餅」は別店舗の新商品らしい(柚味でした)中にはいっていた「福神金像」は神棚へ~(パンパン←柏手) で・・豆まき!は昨日はちょいと不参加でしたが(不良主婦 爆)豆まきのときの「鬼は~外っ!」の声が私はどうしてもちっちゃ~~くなります。理由はこの絵本。 あまんきみこ文 いわさきちひろ絵 黒鬼の「おにた」くん柊の飾りのないお家にこっそり入り込みます。(ひいらぎは鬼の目をさすんだって・・) そこは柊の飾りだけじゃなくって豆まきの豆もないしそれどころか 食べ物がなんにもないの 台所もからっから ここ数日食べた気配のないそんなお家なのでした。なぜなら、そのうちのお母さんが長いこと病気で寝ているから。 女の子がひとり、看病しています。お母さんが、病気になってごめんよって女の子にあやまるの(・・うるうる) すると女の子は「だいじょうぶ、知らない子が節分のごちそうをくれたから」と、やさしいうそをつくのでした。 それをきいたおにたくん帽子をかぶって人間の子になりすまし本当にほっかほかの「節分のごちそう」を持って行ってあげるのです。ところが・・・・ この絵本が「ことり・・」と音をたてて私の心に棲んでからもうずいぶんの年月がたちましたがやっぱり「鬼は・・・・そ・・と・・はまだ寒いから・・ウチにくる?」と言っちゃいそうな私です。 あ・・そうそう「オニ」といへば・・(おはなしころりん♪) ナカヤマさん(中山寺@阪急沿線)によると「節分の鬼」の意味というのは 仏教で「三毒」といわれる 貪欲(とんよく=むさぼり瞋恚(しんに)=いかり愚痴(ぐち)=まよい を意味しているのですってさとりを開くためには、この三つの「煩悩」を克服しなければ・・だそうです。 う~む・・ つまり春を前に「気分一新」しなさい!という意味ですね?(誰に聴いている 笑) おのれの中の「おにたいじ」が必要ということでしょうかね。 なかなか難しいことですが・・・。 さてと丸かぶり寿司は「任務完了」いたしました(もぐもぐもぐ)「丸かぶり」の習慣って小さい頃某劇団生徒さんを通じて知っていましたがこの頃は全国区ですね~~♪ 豆まきのかわりに♪というのもナンですがこの春でおしまいになってしまう立川中華街に行きました。今、春節フェア中でございます♪ こちらどらごんくんwithどらごんぼーる 他に三蔵法師御一行などなどもありましたがあえて、この「やぁ!みんな!どうだい?ボクのこの『どらごんぼ~る』」って、語りかけてきそうなナイスリーナイスリーで陽気なりゅうちゃんを激写してみました♪ ただ・・さすがにものすごい人出でございましてここで食事をするのはあきらめ(しくしく)結局別な階で普通ランチだったりしましたが。 というわけでなかなか楽しい「節分の一日」でございました。めずらしくも「時空間の一致した日記」は、このあたりにて~~♪
2011.02.04
コメント(6)

♪ほ~ら きこえて くるでしょ?る~るる~るるる~るららら~ ♪し~あわせのうた~る~るる る~るる る~ららららららるらら~ら~ららる~らら るら~ ♪ほ~ら きこえて くるでしょ?♪ほ~ら しあわせハーモニー♪あまくてちょっとすっぱい ♪そ~れは ♪し・あ・わ・せ・の ♪あ・じ~♪ ・・・のそのあとについての ♪業務連絡でございます♪ 次の台詞は「まんま」ありましてご紹介すべき方々をちゃんとお呼びしまして で・・・ここからが修正なのでご確認ください。 ご紹介した方々は下手ソデにお送りしちゃってください。台詞の最後に「●◎さん、●◎さんのお二人でした!やくそくですよ~♪」とでも?(最後の一言、何気にプレッシャー掛けてる?爆) ま・・そのあたり語り手にお任せな感じで~♪ で、その後の曲の歌詞(というか曲)入れ替えてください。 ♪今日のおはなし♪どうぞ 忘れないで♪あなたと わたしの♪しあわせ ハーモニー ↑Adaio~Moderatoでやさ~しくのちに、アタマから返す雰囲気でイントロ入れますのでそこから台本通りです。つまり[舞台じゃないところで歌う] ということで立ち位置までイントロいれますので ♪お・る・ぼあみなさんさようならまたあうその日までお・る・ぼあみなさん さようなら元気でいてね を歌うということで(もしや数回くりかえし?) すると ラストの「ごあいさつ」がとっても楽なのでは?と という関係者各位への業務連絡でした~♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おおおおおお~~~~!!!(雄たけび!) これで大丈夫だと思うの!階段が急傾斜でも !緞帳がなくても! 「幕をおろす」という雰囲気にしてしかも 尺も合いそうだ~~(涙目) じゃ 「またね!」 (ウッふふっふふ~~♪) ・・・・・・・・というわけで 上記の「ネタ」にはいろいろ「しかけ」がありまする♪当日いらしてくださる方々! ?????をかかえたままどうぞ会場に遊びに来てくださいね。「あれかぁ~~(お膝ぽんっ!)」と楽しさ倍増することうけ合います。 いやはや、まとまりましたね♪お疲れちゃ~ん~~♪ おやぁ?M氏よ冬のソナタですか? いいえこれはasちゃんマフラーです ♪アレックス アレックス ひとりの王様♪ のときのマフラー(あ・・from TKちゃんね)いやなに・・「男はみんな王になりたい」というわけではなく(ぽりっ)(それは「カエサル」のおはなし 演目違いかと・・) お外がとっても 寒いんだも~~ん(ぶるぶる) ま・・なかなかお似合いなので良いのでは?? は~~修正終了~~♪ ★追記★あ・・・もうすぐ カウントが7並びになりそうです。7並びカウントを踏まれたかた「7踏んじゃった~♪7踏んじゃった~♪」とメッセージ欄よりメールくださいませ。なにかいいことがあるかもしれませぬ♪ ★さらに追記★7並び・・・見知らぬちょっと怪しい方だった模様。なので、「どうもそのあたりだったかも?」というお心当たりの方、ひと声かけてくださいませ。ではでは。
2011.02.02
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
![]()