全7件 (7件中 1-7件目)
1

またもや周回遅れのような。。。 お話「落ち穂」というよりもこぼれたお話が山積みになっているような。。。 お久しぶりでございます。台風ま~ごんちゃん(6号さん)のおかげでスケジュールがえ~らいこっちゃになりそれを消化しつつなんとか、はふはふ生きておりまする。(とりあえず生存証明 笑) 先日「夏バテ対策」の漢方って。。。?と、ご質問くださったのもそのままにして、すみません!(某D・dさま♪) なにやら、季節は「すでに、秋?」のような風向き なのに不意打ちで真夏日!などなど「お互いご自愛」な日々が続くと思われますのでこれだけは、今のうちにご紹介をば。 実は娘の「方向」は「薬」ではなくむしろ「食」も含めた五感全域らしく。 また「漢方(中国)」の方法だけでもなく 日本古来の「養生」も含めてアジア全域の知恵をないまぜに。。。 と。。。 実は私自身よくわかってなかったりしますが(これこれ) 「未病」とよばれる状態の方々へそれぞれの状態に合わせた「養生」のアドヴァイスをすること が主眼らしいので「皆様全体へのお勧め」というのは難しいそうで。 本来はそれぞれの体・心の状態現在飲んでいる薬これまでの病歴などなどかなりつっこんだ「質問」をたくさんしてその上で・・・という仕事になるらしいです。 が・・・。こちらは、商品そのものにも「呑む点滴」などと書いてあることもありすでにメディア紹介もされているので良いのでは?と言われましたのでご紹介。 夏なのに・・甘酒でございます。 すこし前は取り置いておいた「酒粕」で 自宅で甘酒を作っていたのですが それも底をつきまして(酒粕は季節商品なので) こちらは当地造り酒屋さま「七賢」さまの甘酒♪ 残念ながらネット販売はない模様。。。 呑み方も、体調によるらしく 冷・温の違いで効果も変わるらしい。 ここに添えてあるのは「レモンピール」ですが むしろショウガのほうがということも・・・ 場合によっては牛乳や豆乳と合わせるとか などなど 微細な調整をするとよりいっそう効果があるようです。 そんな私は「人体実験状態」でいただいているのですが 正直、驚くほど即効性の「効き目」を感じております。 (え~~っと、ちょっとお高い栄養ドリンクを飲んだ時みたい?) これは私が基本お酒NGな人だからなのか? そのへんは疑問ですが。。。。(ほぼノンアルコールなのですが) くれぐれも・・ じゃあお酒を呑んだほうがいいのね♪ ということは「まったく絶対にありません!」 だそうでございます。 精神的(自己暗示として)のリラックス効果は人に寄りますが 「養生」方面からの観点では良いことはあまりないそうな。 さて、もうひとつの「懸案事項」 「るーだま」さま宅御訪問顛末記でございます。 ほんとうにかわいい♪かわいい♪るーちゃんでした。 だっこしても全然大丈夫!・・どころかたいへんまったりしていただき。 そのあたりは「でれでれ音夢鈴さん」のお写真を含めこちらにて るーだまさまはこちら ↑は持参した「くだもの駕籠」を前に「あの~~」と見上げるるーちゃん♪ そしてA-Rexツアーバッグ(私の楽譜入れ)で「袋猫さん」しているるーちゃん♪ ↑一方帰宅早々「あれ?おんにゃの子のにほひ?」と??顔で「袋猫さん」するM氏そして、るーだまのケイママっちさまオリジナル(お手製)の羊毛細工M氏と生M氏(一瞬のツーショットです。はむはむ。。としそうだったので取り上げました!) 最後は本日いただいた「暑中お見舞い」fromかわい子ちゃんににんまりするM氏♪ ケイママっちさま♪ 楽しい時間をありがとうございました。 今度はぜひ!劇場でごいっしょいたしませう~~~♪ やっぱりロージーさんを観に行かなくっちゃ♪♪♪ ではでは!残りの話題はくるくる写真館にて! (積み残しのおはなしの中にずぶずぶとうずもれつつ) まだまだ・・おはなし・・したきことが・・ あ~~~~~ぁあああああああ・・・・ (振り落とし幕 唐突におとされる) 幕にかかれた文字は???? 「次回に続く!!!」 ♪♪♪♪♪♪ 第一幕はここまでにございます。 これより、少々の休憩時間をいただきます。 え?「少々」ってどのくらいかって??? えーーーっと、それは担当のものが。。。。。 あ・・・逃げたっ(しゅたたたたたたたたた) H姫~~とりまとめ&コピー終了!送りまする~~♪
2011.07.28
コメント(8)
緊急告知でございます。 熱き心もつフルーティスト&アレンジャー 同期のrumiちゃんの 本人いわく(えぇ本人の言葉ですからっ!) 「暑い夏にさらに暑苦しいライヴ」 が開催されるようです。 ラテンの血がさわぐそこのアナタ! 暑い夏にはやっぱりエスニックよね! というそこのアナタ! ぜひぜひ、足をお運びください。 おいしいエスニック料理と 熱き演奏と そして(たぶん)爆笑トークが 夏をふきとばしてくれることでしょう。 7月31日 中目黒 「楽屋(らくや)」にて 12時会場 12時50分開演Mチャージ2500円(お料理別) 詳しくはrumiちゃんちのHPにて こちらです 本人ブログ「のんびりと」内7月14日告知をごらんください!rumiちゃん!がんばれ~~♪ 私自身のスケジュールが決まらなくてごめんね。 ただいま調整中でっす!(がんばれ私) さて、みなさま台風の影響は大丈夫でしたか? 昨日はNEWSをごらんくださって・・などなど 当地および私への御心配メールくださりありがとうございます。 近いところ、近しい方には、問題ありませんでした。 JR中央線がストップまるまる1日(とほほほ) 本日も「一応」通常運転・・という状態ゆえ 昨日の仕事ひとつ、本日の打ちあわせ一件 日程変更をお願いしました(ありがとうございました!) そんな昨日。「元気だそう!」というわけで (えぇバジル&きゅうり大量消費絶賛続行中でもあり) エスニック料理の店「お嬢」(←もはやなんでも屋)にて (はい、別名「自宅食卓」でございますが) 「ガパオ」 なるエスニック料理を堪能いたしました。 年寄りもおりますので、ニョクマム・辛みスパイスひかえめ そのかわり、なにやら漢方のなんとか(←もうついていけない人) 「夏バテ防止」のものがはいっているらしく、味はまろやかでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「 自分への備忘録:お話落ち穂になる前に 」 「4年目の実り 初桃」「るーちゃん宅の詳細」 次回にきっと書きましょう、私! (覚えておこう!うんうん・・・)
2011.07.21
コメント(4)

「花の命は短くて」 と、好んで色紙にかかれたのは林芙美子女史 「苦しきことのみ多かりき」と言いきってしまってそれきり・・ということが 女史の「評判(苦笑)」と著作からして とっても不思議だったのです。 数年前に、この言葉の出典ではないか? という文献について見かけて 「あ~~なるほど」と納得・・・・ ・・・・していたのでした。というお話をつい最近(といっても、だいぶたちますね)某D♪dさま (←まるわかり?)のブログにて 展開。「この言葉で音夢鈴さんのことを思った」との御言葉をいただき。 再び、この詩と向かい合ったことでなんだか、ことりと腑に落ちて そのままちょっと前を向いてちょこちょこと歩いているそんな昨今でございます。 「苦しきことのみ多かりき」と嘆いたきり、溜息をついているようなそんな人じゃないなぁ・・と(あ・・存じ上げません。イメージのみ)そんな風に思っておりましたら。この言葉、実は「多かれど」と否定されていたのですよね。 (やっぱりねぇ~~~うふふ) 以下にその一節を御紹介すると(御存じかもですが) ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 生きている幸せは あなたも知っている わたしも知っている 花のいのちは みじかくて 苦しきことのみ 多かれど 風も 吹くなり 雲も 光るなり♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 「風も吹くなり 雲も光るなり」 この投げやりなくらい、ひょうひょうとした感じ! 芙美子女史ならそうこなくちゃねぇと、思いましたっけ。こちらは全然イメージが違う作家のMH女史へのお手紙の中身。 実はお手紙をやりとりしていた両女史の、両方から「あこがれの人」とされていたという (あらたいへん!)モボ(モダンボーイ)で素敵な詩人さんについて 唄と詩と音楽で綴ろう!という 懸案の「うたがたり」 「朗唱人・奏人(うたひびと・かなでびと)2011」 ぐるぐると螺旋をたどって、また別な視点で観察中でございます。 秋のサロン・・なんだかおもしろいことになりそう♪ こちら音の棲む場所の「本の壁」 ぶらちぇ氏の「待合室疑惑」にお答えして鍵盤からの目線 手前の白い板(爆)が鍵盤のはじっこでございます。 「目につく」ところは、子供が来る時はほとんど児童書なんです 。 ところが・・・ね?(うふふ) 吾輩はトカゲである名前は「エメラルド」 (え?そうなの?そうそうそう♪と漱石さん・・笑) いえいえ、このご本はそんな文章ではござらん! でもでも・・ね。 漱石全集の前に「選び抜かれた子供の本(課題図書ですし)」 っていうのが、この場所を端的に表してるかな?と ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪以下いろいろ私信です♪ ♪今週はメールも観ていられるか?という「修羅場」状況♪ ♪とりこぼしがあるといけませんので、こちらにてごめん下さいませ♪ ♪ 某Jさま 祝!初日! 無事に善き公演となられますように またお近くのご縁があるかも?ということで よろしくお願い申し上げまする♪ ♪♪ 某おはうささま(←某になってへんがな・・) 楽しみでっす!お待ちしてま~~す♪ で・・・「別ポーズの」ほうも楽しみにしておりまっす! ♪♪♪ 某Kままっちさま(←だから某になってない・・) 楽しい時間をありがとうございました! るーちゃんに「猫まま認定」いただいて とってもうれしかったです♪銀猫M氏(?)といっしょ 某Kままっちさま御当人がまだUPされてないので この程度にて失礼♪ ♪♪♪♪ 閑猫先生!お預かりしておりました「言葉の種」 「黄色がかった白」 の「人差し指」型のほうですが 発芽&開花予想がつく段階となりました。 ♪ Maybe I also can hear their gentle voices calling her. ♪ とはいえ、朝顔の花にたとえたら、まだこの程度ですが(汗) 「夏休みまで」には開花にこぎつけ、お届けできる予定です。 えーーっと、どんな風か?というと ショパンとバッハがウィーンの森で雨宿りしてる といった雰囲気の予定にございます(どんな説明なんだ?) ♪♪♪♪♪ 某D♪dさま 先生の曲目、どうぞ本当にじっくりと・・とお伝えくださいませ。 先生のほうでさしつかえなければ・・ですけれど 「可能性のある曲の全部いただいてあとで選曲」でもかまいません。 鋭意お勉強させていただきますので・・と。 ♪♪♪♪♪♪ 最後になってしまってごめんなさい! 某やまにもさま(←だから某の意味が・・笑) たっくさんのお写真&DVDありがとうございました! ちいさなしずくの中に宿る「虹」 孤独に空に住まう「月」 どれもこれも、しんと静かでそして潔いと思います。 折に触れ、大切に拝見させていただきます。 本当にありがとうございました!
2011.07.17
コメント(8)

2011年夏の本棚 2011年夏の本棚です。 もちろん、夏休み終了までに入れ替えあり まずは「海の本棚」っぽいかな? 画用紙&クレヨンも準備完了 さあ夏休みさんいつでもいらっしゃい! こちらは「いちばん涼しいところ」を良くご存じのM氏 そこは私の読書席なんですが・・・ねぇ・・・・(困) もっとも、8月(日本のヨメの夏・・とほっ)準備のため なんだか、ほろほろと出かける予定が降ってくるので そこで落ち着いている閑も見つけにくいし・・まぁいいか・・ 社務所より 地域の「女衆(おんなし)」によるお掃除終了 こういうときは「重箱の隅をつつく」ほど掃除できるのに なぜ、自宅はぐさぐさなのかなぁ・・・はっはっは(笑ってごまかす人) で・・本格的に「ヨメ仕事」に忙殺される前に 秋のサロンの詳細を決定してしまいました。 11月5日 JR中央線ターミナル駅前 いつもの「あのカフェ」にて いつものカフェで逢ヒマセウ そして11月26日 都内某所 こちらは、今2か所を検討中(決めかねて) たぶん・・・・ 忠義なる犬の前で待ちあわせる駅が最寄り? (いやいや、閑静なる秘密の場所になるかも!) 近日中に決定します。 どちらも、メインの「朗唱人・奏人(うとひびと・かなでびと)」は 「とある詩人の生涯」 を綴る「うたがたり」 今年は「大正100年」とか・・・ レトロな中に、今に通じるロマンと愛をお届けしたいものと わくわく・どきどき・そわそわと企画中です。 というわけで、Hiromi姫~~~♪ 来週アタマに「曲目&詩の並び」お伝えします(有言実行) 今回は「紡ぎあわせ」なので、余韻と間はおまかせします~♪ あいかわらずの「有言実行」 こうでもしないと、その場でぐるぐるしてしまうので なんとか、「時」を前に進めようと こちらで宣言してみました。 その他にも「逢いましょう」「やりましょう」 宣言をさせていただいたみなさまっ!(お手々ふりふり) どうぞよろしゅうお願い申し上げまする(←る?) 拙者モードがぬけない昨今 それでは、本日はこのへんにいたしとうございまする(←る?笑) ではこれにてごめんっ!(しゅるるん・・・ぱっ!)
2011.07.13
コメント(11)

「古い街道からドラゴンクリークへの道を巧妙に隠している」っていうのは 、きみたちかい?と木苺連に聴いてみたくなる。そんな季節となりました。 (↑は竹下文子先生「木苺通信」より) おくればせながら! 祝!課題図書ふたたび!でございます ぱぱっと、お写真に撮れた3冊のみですが課題図書たちそろい踏み♪ 2011年夏の低学年用課題図書に 「アリクイにおまかせ」が決定とか~~♪ 全国学校図書協議会課題図書リスト おめでとうございます~~♪ アリクイさん@楽天さんはこちらです【送料無料】アリクイにおまかせ価格:1,155円(税込、送料別) 「読書感想文」って1冊にひとつのお話・・という規則じゃないけど規則です(←なんですって!)みたいな「暗黙の了解」があるらしくじゃあ、高学年用ってどの本を???とアタマをひねります(だから、いったいなんの教室なんだ?という 笑) ・・・・というわけで・・・・ 「いま」「ことしの夏」高学年に勧めたいものは?と 音の棲む場所勝手に課題図書(笑)5年生以上には、こちらを推薦させていただきます 竹下文子先生「シナモントリー」&「アイヴォリー」 楽天さんでは「アイヴォリー」のみ発見 こちらです ↓ 【送料無料】アイヴォリー価格:1,470円(税込、送料別) シナモントリー(男の子)もアイヴォリー(女の子)も どちらの主人公も、自分の意思と関係なく おもいもかけないきっかけから異世界に住むこととなり どちらも今までの世界とは違う名前や役割を持つこととなります。 もちろん!どうしてそうなったのか? そしてどうやって「そこで」すごすのか? それは、それぞれまったく別のお話。 どちらも、思春期の入り口にたたずむ子供たちに あたりまえだった世界を再認識させること 自分ってなんだろう?世界ってなんだろう?と 考えるきっかけをくれる。そんなお話と思います。 もちろん!まずは! わくわく・どきどき・はらはら・・が満載!なのですけれどね。 未曾有の震災を越えて、なお未来を見つめようとしている 「あたりまえ」だった過去を無意識に再認識しているであろう 今の高学年・中学生たちに、ぜひ読んでほしい1冊です。 こちらは、昨日の夕焼けです (本日はものすごい雷雨でした~~(どきどき)) あまりに美しきゆうひの輝きでしたので思わずパチリ♪ もうすぐ、こどもたちに「それぞれの夏」がやってきます。 それぞれに、善き想い出の夏となりますように。
2011.07.09
コメント(7)

本日 ただ一日 デザインを変えてみました。 織り姫&彦星二つの星が出会えますようにと 祈りつつ。 また、離れ離れになった魂たちが 出会えますようにと。 音の棲む場所「のきば」は 今年は七夕飾りではなく 8月7日(旧暦七夕)ごろには咲くだろうと 朝顔の蔓をまきつけました。 こんなかんじで 昨年の夏・・・ 哀しいおわかれがありました。 どうなぐさめてよいか ほんとうに 無力な私です 笑顔の写真ありがとう! そして息子ちゃん卒業おめでとう! ベルリンの壁の崩壊を乗り越えて なお変わらなかったあなたの笑顔 変わらないために ? 変われないから? 変えないために? 変えられないからこそ? そのどんな理由にせよ あまりにも変わらない そんな笑顔でいることに あなたの決心と勇気を思います。 まいね・りーべ・これーぎん 今年もまた、夏がやってきますね。 さて はるかな友を想うそんなある日 長い年月を飛び越えて嬉しいお電話 2歳?3歳だったかしらん たしか幼稚園時代だけをごいっしょした かわいい生徒ちゃん(あ!ごめん!もう中学生ね!) あの当時歌った楽譜をご要望 くださる。 なんとうれしいお申し出。 楽譜ソフトには手をださない主義なので あいかわらずの手書きでごめんね! その音楽と詩を書きとめることは 今の私にとって 実は、とてもとてもやすらぎとなりました。 ♪いつか 心の底に輝きをひとつみつけて ♪だいて 思いのまま 泣いて笑ってみたいもの ♪あなたが 素晴らしいは あいされようとするときでなく ♪あなたが 素晴らしいのは ただ生きようとするとき 小さかった貴女が この歌を覚えていてくれた。 この歌が、大きくなった貴女に再会させてくれました。 ありがとう。 いつかまた、遊びにおいでね。 この歌の作詞はおぐらけいさん 今、秋のサロンのことで詩人をあつかっていることもあり たくさんの歌・詩・唄にかこまれています。 そして それぞれの「うたのちから」に、勇気をたくさんもらいます。 さらに、あたらしい「うたひびと」との出会い。 写真上手(右)は 「詩の黙礼」和合亮一先生 福島の「今」を 拙実に誠実に熱烈に伝えています。 中原中也賞に輝く「公立高校の先生」です。 先生は、まだまだ歌い続けてらっしゃいます。 興味のある方は、お名前にてご検索を。 本日は七夕 笛吹童子の「笛の音」は きっと宙のかなたへと飛ぶことでしょう ゆ~ちゅぶにて 日本の心・そのほか、彼女の動画は5000アクセスを超えました 世界中からのアクセスに感謝を! きっとまた逢おうね! 心から祈りつつ。
2011.07.07
コメント(2)

えーっと(ぽりっ) どうも・・みなさん(ぺこり) お久しぶりでございます。 まぁそんなわけで(だからどんな?苦笑) 再び「おはなし落ち穂拾い」でございます。たぶん、「落ち穂」はこれでおわりなはず・・はず・・・(どうかな?そうかな?) まずは御礼を!御誕生日へのご祝辞・お気持ちありがとうございました。実は、前日?かな?急に時間ができることが判明しまして帝劇に出かけました。今年は帝劇100周年。レミゼは見逃したから、こちらは見ておこうと。 100周年記念花のアーチ そんなわけで思いっきり天井桟敷 1幕へのいざないも舞台という「夢の泉」の底にねむっているよう。 樫の木邸庭園の場面へのいざない。木漏れ日照明が綺麗 演目は「風と共に去りぬ」ミュージカルではなく 帝劇はこの演目が上演できる場所を・・と設計されたそうな。 というわけで初演の菊田一夫脚本を下敷きに。 私としては原作5冊を一晩で読み切った若き日より (あ・・日本語です。その後原語も挑戦しましたが。) 主役二人よりも、その生きざまが気になっていた人 「メラニー・ウイルクス(アシュレィ・ウイルクス夫人)」を 今回の配役なら、最も「入れ込んで」見られるだろうと その生きざまを、もういちど見つめてみようと思ったのでした。最も「ニンでない」配役と思えた(愛ゆえの言葉!失礼!) その人は 最も「そうか・・この人はそういう思いで、見つめていたのか」、と1部2部一挙上演ということで、かなりはしょって刈り取られたホンの中で ただ、そこにいること、まなざしをむけること、ふりむくことでそういう風にしか生きられない。それしか選択肢のない貴婦人を 時代に呑みこまれた一人として「生きて」「生かして」おられました。 その日、別な劇場にてご観劇だったお仲間さま な~ぜ~か~~誕生日をご存じで(滝汗) 恐縮しつつ、戴きもの抱えて帰りまして 帰宅しましたら、遠方より暖かいお心が到着しており もうもう、あたたかいお心にうもれて感謝感激でございました。 他にも、うれしいご祝辞・美しいオリジナル画像など ほんとうに、ほんとうに皆様、ありがとうございました! お名前をあげて良いかどうか・・と思いますので こんな御礼の申し上げ方で、ごめんなさい! さて、「落ち穂」の二つ目は「調律完了」のこと 地震からこちら、どうにも音が不安定で、その後気温差 や湿度など「今調律しても???」と 我慢しておりましたが、限界・・ということで ぴあのちゃんの「健康診断(調律といいましょう)」完了。 で・・・その日、ウチの調律師さまの年齢を聴いて「ひょえ~~~~~っ!」と驚く(中学からのつきあい) そしたら「自分がいくつなのさっ」といわれ あはははは~~~~と(これこれ笑ってごまかさないのっ!) こちら・・調律のためにカヴァーをはずそうとすると断固拒否!でうずくまる「ぴあのちゃんラブ」のM氏でございます。 そ・・そんなに拒否しなくても・・・ さて、落ち穂 の3つ目は「化粧品」の話題。 誕生日にお嬢より「美思(ミシャ)」という「韓方ブランド」のクリームなどなど 「ま、もうすこし、がんばりなはれ!グッズ」をいただく 感想・・「なんか・・とっても・・いいみたい~♪」 で・・落ち穂の4つ目(これが最後) 何年か間をあけて・・ですが(つまりかなり長いあいだ) とあるお方に「似てる」と言われます。この前も言われて、これで5回目(←多い?少ない?)で、「言われたんですけれども、その人の歌で」 と・・前振りをして歌おうとしましたらその場のかなりな方に思いっきりうなずかれました。 似てる??のか??(←実はご当人の顔を良く知らない人) 歌った歌は「時代」ですが・・さて・・・ と・・・いうわけで、これにて 「おはなし落ち穂拾い」 はおしまいでございます。
2011.07.05
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
