PR

プロフィール

dnss

dnss

カレンダー

2006年04月04日
XML
カテゴリ: 栄養と料理
知人が作っているお米を分けていただきました。

なんと宮城県北産の「こしひかり」

おいしすぎっ!!!!!

私は本来「ササニシキ」派。意地でもコシはたべんと言い張っていたのだけれど、米にはな~~にも罪はなく、おいしいものは、おいしい。ということがよくわかりました。

ササも本当においしい。
粘り、柔らかさ、甘み。どれをとっても言うことないくらいおいしい。
mesi1

コシのおいしさはササとは別の舞台でのおいしさ。
米粒が一粒々自分を主張しているような感じ。
ササはみんなでそっと「おいしいよ~~」とささやいているような感じ。



これって県民性にも反映しているかしら。
宮城の人って自分を主張しないもの。
わたしもやはり、同じだなあ(え?違うって?、そんなんことないです、)

ただ、栄養士として見た場合、コシヒカリは水を吸わない。
水加減をササと同じにするとおいしさが半減する。

平成12年に成分表が改訂になって何がびっくりしたかって言うと「飯」のエネルギーが多くなったこと。米のエネルギーは変わらないのに。

たぶんコシヒカリのせいだと踏んでいたのが今回、やっぱりと納得しました。

と言うことは、おいしいからって食べるとササより太るってことか、なるほど。お米のハカが行くわけだ。気をつけよう。

ところでこのお米。某インターネット系のNPOでの知り合いの方が仙台での勤務をこなし(大変に重いお仕事なんです、実は)つつ、実家のある県北へ通って作られているもの。仇やおろそかにはできまぬ。
おいしいお米をありがとうございました。末永くよろしく。

おいしい食材に出会うのってうれしいですね。食事が楽しくなります。ホントのこというと、田んぼに出ている姿が想像出来ないんですけれどね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月04日 12時34分39秒
[栄養と料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

小牛田の名の由来 おだずまジャーナルさん

こだわりバス屋の社… こだわり社長さん
あいちゃんの生活日記 水玉あいちゃんさん
Hanako Hanaz… ハナザワハナコ♪さん
Sunny*Sketch サニー… にぷらんさん

コメント新着

eclipse@ 単位とみるよりも 点数というような説明の方がわかりやすい…
eclipse@ 幅は曲者 dnssさん その幅というのが曲者で、こ…
eclipse@ 計算しましょ に関して(質問) 最近、「計算しましょ」にRubyから書き込…
eclipse@ がんばってますね 忙しそうですね。私の方は、今、不整脈の…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: