全9件 (9件中 1-9件目)
1

5種のうち3種が送られてくるので、何が送られてくるのかドキドキでしたが、わさび、塩、キャラメルが届きました。イタリアンとブラックペッパーが食べたかったので、ちょっと残念思ってた以上にかたくて、食べ応えがありました。ガリガリ感がおいしかったわさびはけっこう辛くて、塩はさっぱりとしていました。キャラメルはまだ食べてないけど、楽しみ~
2010.10.31

国産ワインはあまり好きじゃないんだけど・・・3本840円の低価格につられて~休日ランチに、自家製どでかピザと一緒に、白をいただきました。「氷とカルロ・ロッシでロッシ・ロック」と書いてあったので、ワイングラスではなく、グラスに氷を入れて飲んでみました。なんだか気軽な感じでいいですフルーティーですっきり、飲みやすいです。一昨日の夕食、奮発して牛肉のミスジステーキを買ってきたんだけど、買い置きの赤ワインがなかったので、カルロロッシの赤を開けてみたら・・・うぅ甘い合いませんでした「ほのかな甘口」と書いてありますが、かなり甘口な気がしました。なんだかサングリアのようです。氷を入れて、デザートワインだと思って飲めば大丈夫かな
2010.10.31

「飲み・速攻レスキュー」のキャッチフレーズ、惹かれますね~お友達と飲みに行った際、帰り際顆粒タイプを飲んでみました。ちょっと甘い~せっかく水なしで手軽に飲めるようになってるんだから、甘さ控えめだとうれしいです。飲む前に飲むほうが効くらしいので、今度試してみたいです。でも、若い時のように飲み過ぎる機会もあまりないので、効果のほどはイマイチわからず。
2010.10.31

小学3年生の娘には、ちょっと幼稚っぽいかなと思いつつ、つい申し込んでしまったモラタメさんのクラシエフーズ株式会社・知育菓子6点セット。届いたので、娘に見せたら、大絶叫~、大興奮ねりキャンランドおえかきグミランド娘は、「毎週、お休みの日に1つずつやる~」と言って、すっごく楽しそうです。(ねりキャンランドは、ソフトキャンディーがたくさん出来てしまって、一緒に食べさせられるのがちょっとつらかったけど)こういうのって、高くてなかなか買う気にはならないので、お手頃価格でタメせて、とってもよかったです
2010.10.31

約半月ぶりの日記です基本専業主婦、ごくたまーに単発でちょこちょことお仕事というスタンスで暮らしておりますが、なぜか10月の一ヶ月間だけ、月~金、9-16時、派遣のお仕事をすることに家からも30分くらいの場所と近かったし、仕事もPC入力などを含む簡単な事務だったのですが、かなり疲れました。。。(合間に、3回も有明コロシアムに行ったりして遊んでたし)朝6時に起きて、夜9時くらいまで、仕事&家事&子供の勉強を見たり、と休む暇なし。先週の金曜日で終了したのですが、「わー、終わった」という開放感でいっぱいです。お金を稼ぐって本当に大変なことですね。コツコツ働くのは大変だけど、ラクして得しちゃおうというのがモニター先日、ファンくるで宅配のらでぃっしゅぼーやの1ヶ月お試しモニターになりました。ファンくるのモニター謝礼で6000円分、らでぃっしゅぼーやからのお試し入会のプレゼントで2000円分もらえるんです(お試し後、本入会するとさらに5000円分もらえるけど、入会金5000円がかかります)らでぃっしゅぼーやは、有機・低農薬野菜セットのぱれっとを毎週届けるサービスを基本としています。お休みは自由だけど、基本的には毎週届けられるパレットを頼むことになっているのです。1回目に届いたぱれっと「バラエティ野菜・果物M」(2625円)スーパーで買う野菜より、新鮮でおいしいです。自分で買い物に行くと、ついついワンパターンになってしまうので、届いた野菜で作るものを考えるのも楽しいでも・・・やっぱりけっこう割高だし・・・最初はお試しだけでやめるつもりだったんだけど、おいしかったので、本入会するかどうかちょっと悩んでます。ファンくるのモニター、他にもいろいろあります
2010.10.31

「チーズフォンデュ」、食べてみたい~と思って、モラタメさんの「エスビー食品秋冬新商品セット」をタメしてみました6種類も新商品がお得な価格で試せました一番興味深々だったチーズフォンデュ。鍋で牛乳と混ぜるだけで出来ちゃいます。お味のほうですが、ちょっと粉っぽさはあるものの、チーズの味が濃くて、アスパラ、じゃがいも、フランスパンなどをつけて食べたら、おいしかったです。家族にも好評お手軽チーズフォンデュ、けっこう使えそうです~。カレーおでんも作ってみました。箱に書いてある通りに作ったら・・・家族から大ブーイング煮込み用だしの味が薄くて、大根等にあまり染み込まないんです仕上げに入れるカレーも、全然馴染んでないし。カレーおでん、美味しそうだと思ったのに~。今度は、自分で工夫して作ろう~と思いました。
2010.10.15

ついに終わってしまいましたね~、楽天オープンテニス。wowowに加入していないので、準決勝も決勝も見れず、残念でした・・・ナダル選手が、順当に優勝しましたね金曜日の準々決勝のチケットを購入していたのですが、なんと火曜の自由席ペアチケットが懸賞で当選。(3000円×2分、ラッキーです)キャ~、やったーでも・・・娘が(まだ鍵は渡してないので)金曜は前からお願いしてあったので、夫が午後休を取ってくれたのですが(前週の東レの時も午後休)、もうこれ以上は無理~。(クビになっちゃう)行くか行かないかずいぶん悩みましたが、電車の時間を調べたところ、15:30までは見れるので、行っちゃうことにしました。10/5(火) 男子シングルス1回戦の2日目。ロディック、錦織、ナダルと人気選手のほとんどが2日目でした。ラッキー自由席は初めてでしたが、席を勝手に決められるので、日がささない北ブロックにしました。涼しくて快適~。(午後はちょっと寒い)松岡修三さんが出てきて、合間にいろいろしゃべって、場内を盛り上げてくれました~第1試合 森田あゆみ × C・バンダウェイ第2試合 A・ロディック × 伊藤竜真第3試合 錦織圭 × V・トロイツキ念願の初錦織。でも、ちょっと元気がなかったなー第4試合はナダルだったんだけど・・・時間が来てしまい、錦織選手の試合の2セット目の途中で、泣く泣く帰りました。錦織選手は、そのままいいところなしで、負けちゃったそうです。(友達談)10/8(金)男子シングルス準々決勝の日。西ブロック、審判席後ろ側辺りのS席2列目で観戦。ちょっと遠いけど、試合はすごく見やすくてなかなかでした。(ヤフオクで買っちゃいました。定価+2500円したけど・・・。でもSSの悪い席より全然良い席だったので、満足)センターコートの当日券は、全席売り切れでした。今年の楽天オープンは、本当に大人気でびっくり第1試合 森田あゆみ × A・ブリアンティ本当に勝ち上がったの~と思うくらい、相手の選手が弱々で、6-0、6-1で、1時間もしないうちに森田選手勝利で終わってしまいました「第2試合は12時にならないと始まらないと決まってるし、1時間退屈だなー」と思っていたら、なんと第2試合、ニエミネン選手が発熱で棄権試合がなくなってしまいました。3試合目は13時から・・・2時間もあく~でも、後半1時間くらい鈴木貴男選手と伊藤竜真選手が練習試合(ちょっとおふざけあり)をやってくれて、楽しかったです。第3試合 G・モンフィス × A・ロディック超大熱戦でした。スーパーショットの応酬で見ごたえ満点たくさん待たされたのも、この試合ですべて帳消し~気難し屋さんのロディックより、飄々とプレーするモンフィスが好きになっちゃいました第4試合 R・ナダル × D・トゥルスノフついに初ナダル~ファンじゃないんだけど(フェデラーが好き)、やっぱり世界1位のプレーはすごかった。特に、フォアハンドは強烈~試合後、松岡が「ナダルは、これからサッカーを見に行く」と言ってたのにはびっくり。第5試合 V・トロイツキ × G・ガルシアロペス2人ともちょっとムラがあったけど、 フルセットまでいって、どちらが勝つか最後までわかりませんでした。今年も、テニスが観れる幸せな時期が終わってしまった~日本で開催される大きな国際大会は2度しかないのに、何で続けてやるのやら・・・もっとテニスが見たいよー絶対wowowに入りたい~「毎月お金がかかって高いからダメ」という夫を説得中です・・・
2010.10.10
![]()
9/1-30に読んだ本 独断と偏見で4段階◎○△×評価です。 9月は6冊です。気になる部分 岸本佐知子◎ 岸本さんの気になる部分、普通の人とかなりずれているけど、 とってもおもしろい~ エッセイは二冊とも読んでしまったので、残念 もっと出して欲しいです。気になる部分ヨコミネ式天才づくりの教科書 横峰吉文△ エチカの鏡で見たときは、スーパー園児達に感動 でもこの本を読んで、ちょっと極端な教育かもしれないと思いました。「ヨコミネ式」天才づくりの教科書身の上話 佐藤正午○ 夫が語るということに不自然さは感じるものの、 平凡な人生から、なんとなく流されるようにはまっていく恐ろしい事件・・・ ついひきこまれてしまいました。 意外なラスト、ほっとしたような悲しいような。身の上話やっぱり公立?それでも私立? 真島久美子△ 受験というものにちょっと興味を持ち、読んでみました。 あー、うちの子には無理かも・・・とやる前からあきらめちゃいそうです。 やり方は子供それぞれだし、あんまり参考にはならなかったかも・・・やっぱり公立!それでも私立?天国旅行 三浦しをん○ 心中をテーマにした短編小説です。 ほんわかしたもの、ロマンチックなもの、救いのないもの、いろいろとあり。 三浦しをんさんのコメディータッチのイメージとはちょっと違ってシリアス。 重い天国旅行後悔と真実の色 貫井徳郎○ 続きが読みたくて、家事を怠け夜までかかって一日で読んでしまいました。 犯人の目星は早い段階でついてしまうけれど、 最後まで飽きさせないおもしろさ 警察内部の人物描写が秀逸でした。 ミステリーとしてはもう一つかも。後悔と真実の色
2010.10.04

昨日は、東レ パン・パシフィックテニスの準決勝を観に行ってきました。快晴のため、有明コロシアムの屋根は、終日閉まったまま。風が爽やかで気持ちいい~と言いたいところだけど、温度差が半端じゃなくて、けっこうつらいです。(昼間は日差しが暑く、夕方は底冷えする)有明のテニス観戦は雨がいい~座席はSS席1列目、審判台や選手席の後ろ側のとっても良い席でした第1試合 ウォズニアッキ(第1シード) × アザレンカ(第8シード)2人ともパワフルテニスで、強烈なストロークの応酬。 アザレンカの低い弾道の球は本当に打ちづらそうでした。しかし、ミスが続いたりしてイラつくと、大きな声を出したり、ラケットやボールに当たったりして。似たようなキレキャラの2人・・・けっきょく、サーブミスが多かったアザレンカ選手が一歩及ばず、という感じでした。現在世界第2位のウォズニアッキ大会アドバイザーの杉山愛さんによる勝利者インタビュー第2試合 スキアボーネ(第5シード) × デメンティエワ(第7シード)去年、東レのダブルスの準決勝で観て以来、スキアボーネ選手のファンです小柄ですが、多彩な攻め、鋭いショット。特にネットプレイが本当にすばらしいです。相手がナイスショットをした時は手をたたいたり、陽気な人柄がにじみでて、観ていてとっても気持ちのよい選手です。ちょっとガニ股歩きで、打つ時に出す声が妙に低いのもキュートその後、全仏でも見事優勝日本でも人気沸騰中のようで、スキアボーネ選手の応援が目立っていました。スキアボーネモデルのようにスラリと美しいディンティエワダブルス1試合目、敵同士の選手のウェアがまったく同じでびっくり4試合目のダブルス終了まで、しっかり全部観ちゃいました。すべての試合が接戦で(すっごく見ごたえがあっておもしろかった)長引いたため、終わったのは夜の9:30頃。家に着いたのは、11:30固い椅子に9時間も座っていたので、今日は身体が痛いです今日は、これから決勝戦のテレビ放映があるので、見なきゃ
2010.10.02
全9件 (9件中 1-9件目)
1