全11件 (11件中 1-11件目)
1

たまにはお料理も 昨日の夕飯に作った「デミグラスのポークシチュー」仕事に行く前に、圧力鍋でお肉と野菜を少し煮ておき帰ってからコトコトまた煮込みました。 豚の肩ロース肉を大きめに切って炒め、人参、玉ネギを入れトマト缶とデミグラスソース等で味付けしてます。冷凍しておいたちびバケットをトースターで少し焼いて♪普段夕食にパンは食べない家族←(私は夕飯もパンです)もこういうシチューだとパンを食べてくれます 一緒に食べたシリコンのタジン鍋で温野菜サラダ キャベツ、もやし、アスパラガス、かぼちゃ等を入れてレンジで7,8分チンしただけ 自家製の人参ドレッシングで☆ このシリコンのタジン鍋は、使わない時は上から押してぺったんこになるので収納する時にとっても便利♪ これを使うと野菜が美味しい~♪ ) 【送料380円】シリコン タジン鍋 20cm マゼンタピンク レシピ付...価格:1,973円(税込、送料別) ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月31日

この前のカンパと同じ日に時間をずらして仕込んでいたレーズン酵母で「ちびバケット」も焼いていました♪ 本のレシピでは4本の分割だったけど、3本にしました。このちびバケットは、クープも2本だけなのでクープが下手な私には助かりますちょっと焼き色が薄かった、、。 お粉はメゾンカイザートラディショナルで。 ひび割れしてるのはなんでなのかな?まだまだ修行が足りません レシピはこちらの本で 【送料無料】天然酵母...価格:1,260円(税込、送料別) ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月29日

昨日のカンパのホイロの合間に作った「かぼちゃプリン」 半分残って期限のせまった生クリームの消費に(笑) 15センチの型でしたが、娘のお友達にも食べてもらおうと思いアルミカップ入りも3個作ったので、その分高さが足りなくなった あら熱をとってから冷蔵庫に入れおやつにカットして食べました♪プリンと言うよりかぼちゃケーキ風の出来上がり。ちょっと焼き過ぎたでも私は、プリン風のやわらかい物よりこちらの方が好きかも♪カスタードプリンとかは年に1,2度、大きな子供達が好きなので作ったりはするけど、私は食べるのは苦手、、。かぼちゃプリンだけは好きなんです(笑) プレゼント用は、いいラッピングの袋がなかったので、マドレーヌ用に入れちゃいました ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月27日

今日は仕事がお休みだったので、昨日の夜からレーズン酵母で仕込んでおいた「クランベリーとクリチのカンパ」を焼きました♪ 発酵カゴに入れてホイロ 焼き上がったカンパがこちら いつも通りクープがいまいちの開き、そして形もイビツ 焼きたてをスライス☆ 高さも出てない、、。1次発酵に12時間、ホイロに3時間くらいかかったのにお粉はメゾンカイザートラディッソナル、ライ麦、全粒粉入り、我が家の定番の配合で☆クリチはいつもkiriのクリームチーズを入れてます。 カンパのホイロの間にお菓子作ってました♪また後日紹介させて下さいね☆ 発酵かごはこちらを使ってます 4900円の品が超特価★パン作りに必須♪...価格:1,349円(税込、送料別) ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月26日

今朝作ったバケットのフレンチトースト 前の晩から卵液に浸けておき朝、バターで弱火でゆっくり時間をかけて焼いています。硬くなったバケットもふんわりしっとりのフレンチトーストになります♪ 簡単にレシピを紹介しますね☆バケット 半分くらい☆牛乳 1カップ☆お砂糖 大さじ2☆卵 1個 ☆印を泡だて器でお砂糖が溶けるくらいまで混ぜたものを切っておいたバケットの上から流し入れて上下をひっくり返しながら30分以上つけておきます。 バターをひいたフライパンにバケットを入れて弱火で片面5分くらいずつ焼きます。出来れば夜寝る前に浸けた方が美味しくなります是非、お試しを♪ バケットは作ってもなかなか1本は食べ切れない。ほとんど私が消費しなければならないのにまた作ってしまう(笑)でも作っても食べ切れそうにない時は、カットして冷凍庫に保存。それを時々、フレンチトーストにしてます。普段はあまりバケットを食べない大きな子供達も、メープルシロップをかけたフレンチトーストにするとよく食べてくれますフレンチトーストと一緒に食べたヨーグルト、昨日職場のお友達から頂いたマーマレードジャムで。 このお友達は、毎週いろいろな果物でジャムを手作りしてます。市販のマーマレードジャムは好みではなかったけど、手作りのジャムを頂くようになってからは美味しくて大好きなりましたこちらのメープルシロップを使ってます♪ メープルシロップのある暮らし始めませんか。★あす楽対応★送料無料...価格:1,260円(税込、送料込) ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月24日

昨日のガレットデ・ロワの新年会、その2です 今日は新年会でいただいたお菓子やパンを紹介したいと思います。 川口行彦オーナーシェフ(オリンジーヌ・カカオ)の焼き菓子 永井紀之シェフ(ノリエット)の焼き菓子 菅又亮輔シェフ(ドゥーパティスリーカフェ)の焼き菓子 藤森二郎シェフ(ビゴの店)の大きなブリオッシュ カマンベールがのったオープンサンドやハム入りのサンド たくさんの美味しいスイーツやパン、そして好きなお酒も飲めたし2時間があっという間に過ぎました。久しぶりに都内に出掛けたので、自宅を早めに出て北千住のルミネの中にある富沢商店で酵母用のレーズンやお菓子の材料を買い、隣の丸井でランチ←写真撮り忘れたをしたりして充実した1日を過ごす事が出来ました♪これで明日からの仕事もまた頑張れそうです ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月22日

昨日、貝印さんで開催されたイベント「ガレット・デ・ロワで新年を祝おう!」にお友達を強引に?誘って参加して来ました 私は一度も食べたことがなく、今年は是非作りたいと思いパイ生地も用意してあったけど未だに作ってない(笑) ゲストのガレット・デ・ロワ協会会長の島田進シェフ’(パティシエ・シマのオーナー)とビゴの店のオーナーシェフの藤森二郎シェフが、約40人分くらいの特大ガレット・デ・ロワをお二人でカットしてくれました。 みんなでシャンパンで乾杯してから食べた初のガレット・デ・ロワは、サクサクのパイ生地にアーモンドクリームがたっぷり入ってとっても美味しかった~♪ 今回は、フェーヴもなんと7個も入っているとの事でしたが、私とお友達には入っていなくて残念! フェーヴが当たった人には貝印さんからステキなプレゼントがあったのに ガレット・デ・ロワ以外にも美味しいお菓子やパンも用意されてました。また後日紹介させてもらいますね ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月21日

昨日、バケット焼いてから作ったフィナンシェ。マドレーヌではありません(笑) タルト生地やカスタードクリームを作った時に余った卵白が冷凍庫にたまっていたので消費する為に作りました我が家にはフィナンシェ型はありません。家にあったシリコンのミニカップ型で代用。卵白を泡立てないように気をつけて作ったつもりだったけど、表面がふっくら盛り上がって焼き上がってる甘さは少し控えめにしてます。娘と二人で味見して、後はお友達にプレゼント。 昨日焼いたバケットは、今日娘と私のランチ用に♪ 煮豚の残りと卵サンドをはさんでグラシングペーパーに包んで持って行きましたこのグラシングペーパーは、100均で買った物ですがオーブンペーパーのように好きな長さにカットして使えるのでとっても便利。自宅用に使うにはこれで十分ですね こちらのミニカップ型で焼きましたマドレーヌにもいいですね 貝印 HEART FOR YOU シリコーン カップケーキ型 ミニ (12個取り)価格:1,228円(税込、送料別) ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月19日

ホシノ天然酵母で作った2度目のバケット焼きました♪ 酵母を作ったのは先週だったので少し元気がなくなっているかもしれないなぁ~と思いながら、今日は仕事が休みだったので昨日の夜9時頃からこね始めコタツの中に(笑)勿論、寝るときはコタツのスイッチは切りましたけどね。 朝8時頃にはだいたい発酵が終わったことにして丸めてベンチタイム、成形、2次発酵2時間半くらい。 そして焼き上がったのが クープの長さまちまちです 性格のせいもあるけど、結構適当なんです カットしてみると 気泡も少しだけ、、。発酵の見極めがまだわかってない・・・ 私が作る自家製酵母のバケットは、中が詰まった感じで重みもあるパンになってしまうけど、ホシノで作るバケットはそれとは違い、軽い感じの食感になっていました。 お粉は、メゾンカイザーです。 《日清製粉・中力粉》メゾンカイザートラディッショナル【2kg】(チャック袋入)価格:840円(税込、送料別)私の大好きな粉です ランキングに参加してますクリックしていただければ嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月18日

菓乃実の杜の「杜のケーキ」を頂きました。 ナッツ類がたくさん入ってます かぼちゃや胡桃、アーモンド等々。 カットしてみると中はマーブル模様のようになっていました。甘さは控えめで、食べ応えのあるケーキでした。 しばらく私もフルーツケーキ焼いてないな~ パンの初焼きは昨日でしたが、お正月に妹家族が来た時にタルトを焼きました。これがほんとの初焼きになったのかな 頂き物のイチゴやキウイフルーツ、ブルーベリー等をプラスして作った「フルーツタルト」 前の晩にタルト生地を作ってから焼いておいて、よく朝からアーモンドクリームをのせて焼いて冷まし、カスタードクリームを作ったりして結構忙しかった(笑) 合間にお料理も作っていたし、、。 型にバターも塗っておいたのにタルト生地が上手く型から外れなくてちょっと崩れたりも でもみんな(お世辞だと思うけど)美味しいって言ってくれたので作った甲斐があったかな♪ ランキングに参加してますクリックしていただけたら嬉しいです↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年01月15日

今頃ですが、今年初めてのパン焼きしました レーズンとクランベリー入りのカンパ レーズン酵母の元種で、はるゆたかと全粒粉、ライ麦入りです。この組み合わせが好きなので我が家屋定番?というくらい焼いてるかも。去年から酵母パン作りにはまってからよく焼くようになったけど、未だに上手く焼けた試しがない今回もそう、、。↑の写真ではまあまあの出来に見える?けど、反対側を見ると クープが変な割れ方してますクープの入れ方と成形の仕方が悪かったのかも知れませんね、、。 カットして見たのがこちら ちょっとドライフルーツが少なかった形のいいカンパが焼けるのはいつの日だろう、、。 こちらの本を参考にしてます 自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン著者:太田幸子価格:1,575円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る ランキングに参加しましたよろしくお願いします にほんブログ村
2012年01月14日
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
