全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
イーストでチョコシートを使って焼いたチョコブレッド。 作り始めた時間も遅かったのでやっと夕方になって折り込み開始となり夕飯の支度と重なり丁寧に折り込みしている時間もなく早く仕上げたい気持ちがパンにも表れてます ^^; 寝る少し前に焼き上がったのでカット写真は翌日の物。折り込んだ具合がどんな風に仕上がってるかカットする時はいつもちょっとドキドキします 笑翌日もふんわりやわらかいクラムで美味しかったです♪ そして嬉しいことが♪レシピブログでお友達のmassimooさんがご結婚21周年の記念日にバレンタインにも♪抹茶のガトーショコラを焼いて下さいました!素敵なお写真と共に紹介して頂いてるそのブログ記事はこちら大切な記念日に作って頂いてとっても嬉しかったです、ありがとうございました!massimooさんは、私の憧れのスイスにお住まいの方。私も20歳の頃に1度だけですが旅行で行った事がありますが、立ち寄った駅前がゴミひとつ落ちていなくてきれいだった事やお土産に買って来たチョコレートが美味しかった事などが思い出されます ^^そんなスイスでの生活やセンスのいいお料理やお菓子作りの素敵なブログです。ぜひご覧になって下さいね(*^─^*) ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月30日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いた全粒粉入りのコッペパン♪ 形は不揃いでしたが少し大きめのふわもちのコッペパン♪ コッペパン焼いたのはこのドックパンが食べたくなって 笑キャベツを炒めた上に焼いたソーセージをのせて粒マスタードとケチャップかけていただきました。ドックパンと一緒にサラダとカリフラワーが残っていたのでポタージュスープも作りました。 この日は旦那もお休みで朝早くに出掛けるとの事だったので普段はご飯党の旦那ですがドックパン作ってあげたらボリュームもあったので満足してたようでした(。・∀・。) ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月28日
![]()
先週焼いたパンです。この頃お菓子ばかりでしたがパンもしっかり焼いてました 笑 レーズン酵母の元種で焼いたミニバケット。発酵に時間もかかって焼き上がったのは夕食の時間。普段、パンはあまり食べない旦那ですが焼き立てなら食べるって ^^;晩酌の後でしたが旨いな~って言いながら嬉しそうに食べてました 笑 翌朝の遅い朝食にはフレンチトーストに♪朝起きてから卵液に浸けておき仕事から戻ってから焼いてバナナとイチゴ、ブルーベリージャムをのせて冷凍してあったレモンカードとメープルシロップをかけていただきました。 しっかりバケットに染み込んだフレンチトーストは美味しかったです♪ ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月26日
![]()
大分前に買っておいたオートミール、期限が近くなっていたので慌ててクッキー作り ^^;チョコチップとクルミを入れたオートミールクッキー。大きめなアメリカンタイプで外側はサクッとして中は少ししっとりした大好きなクッキーです♪こちらもバレンタインの友チョコにもおすすめですね(*^─^*) 娘と息子がいた頃はたまに焼いていたクッキーでしたが、この頃は焼く事もなくなりたまに食べたくなるとお店で買って食べたり ^^ 久しぶりに焼いたクッキーは美味しくて何枚でも食べれそうでしたが、カロリーを考えて1枚で我慢です 笑 ★★★チョコとクルミのオートミールクッキー♪★★★ ★材料 (約9~10センチで12枚くらい焼けます)・無塩バター ・・・・ 200g・お砂糖(お好みの物で) ・・・・ 60g・卵 ・・・・ 1個(溶いておく)・薄力粉 ・・・・ 60g(振るっておく)・オートミール ・・・・80g・お塩 ・・・・ 少々・バニラエッセンス ・・・・ 少々・チョコチップ ・・・・40g・クルミ ・・・・ 20g(ローストしたものを細かく切っておく)★作り方1、ボールに柔らかくしたバターを入れてお砂糖を加え泡だて器でなめらかになるまですり混ぜ、 卵を少しずつ入れてその都度よく混ぜます。2、1にお塩、バニラエッセンス、薄力粉、オートミール、チョコチップ、クルミも入れて ゴムヘラでよく混ぜ合わせます。3、2を大さじ2くらいずつオーブンシートをひいた天板におき上からスプーンで少し押して 平らにし、バターが溶けて広がるので間隔を置いて並べ170度に温めたオーブンで 18分くらい焼きます。 ※焼き時間はオーブンによって変わります4、焼き上がったらそのまま触らずに冷めるまでおいて下さい。ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月24日
![]()
久しぶりに抹茶を使ったスイーツ作りしました。バレンタインはまだ先ですが友チョコにもいい抹茶のガトーショコラです♪ 何度か焼いたのですが、焼き上がったケーキの表面がひび割れしてしまって。ひび割れないように作りたいと思ってたらアルミホイルをかけて焼く事で解決しました。焼き上がりは好みですが見た目はこの方がいいかなって思ってますね。 焼く度に職場の方達や近所のお友達、今来てる外装工事の職人さんなどに食べてもらいながら消費しましたが皆さんにも好評でした♪ 冷めたてはしっとり、翌日は生チョコのよう。抹茶のほろ苦さとホワイトチョコの濃厚さが抹茶好きにはたまらない美味しさです(*^─^*) ★★★バレンタインにも♪抹茶のガトーショコラ★★★★材料 15センチ丸型(底の取れる物)・無塩バター ・・・・ 50g・ホワイトチョコ ・・・・ 80g・生クリーム ・・・・ 30g・卵黄 ・・・・ 2個・卵白 ・・・・ 2個・グラニュー糖 ・・・・ 70g■薄力粉 ・・・・ 25g■抹茶 ・・・・ 10g・仕上げ用抹茶 ・・・・ 適量★作り方準備・型に分量外の溶かしバターを塗り粉をはたいておき底に敷き紙を敷きます。・■印は合わせて振るっておきます。1、バターと砕いたチョコをボールに入れて湯煎で溶かします。2、卵黄とグラニュー糖の半分を大き目のボールに入れて白くもったりするまで泡立て器で混ぜ、 1と生クリームを少しずつ入れてよく混ぜ、■印の粉類も入れて混ぜておきます。3、別のボールに卵白と残りのグラニュー糖を2,3回に分けながら入れて角がピンと立つまで 泡立てメレンゲを作ります。 2のボールにに1/3くらい入れて泡だて器で混ぜてから残りのメレンゲも加え ゴムベラに変えて下からすくうようにして粉気がなくなるまで混ぜて型に入れます。4、3にアルミホイルをかけて160度に温めたオーブンに入れて20分焼きアルミホイルを外し 15分焼きます。 ※時間はオーブンによって変わります 5、焼き上がったらそのまま冷まし、冷めてから型から出し底紙を外し茶漉しで抹茶をかけます。 ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月22日
![]()
イーストで金時豆を入れたおやつパン♪ 前は6個に分割して焼いたらちょっと大きかったので今回は7個に分割。 お豆が少し表面に出るように成形したけど焼き上がったらそれほど見えてなくてちょっとガッカリ ^^;反対にお豆が出過ぎると焼いた時パン生地からはみ出てきてしまうので丸め方が難しいですね。焼き上がってから粗熱取れればお豆が見えてくるかも?って思ったらただシワになっただけ 笑 割って食べてみるとふんわり焼けてて美味しかったです(*^ω^*) ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月20日
![]()
スキレット使ってポテトとアンチョビの皮なしキッシュ♪いつもは冷凍パイ生地で作っているキッシュですが、パイ生地なしで手間をかけずに簡単に作りました。 炒めたニンニクとアンチョビ、玉ネギとレンジで茹でたポテトのスライス入れてチーズ入りの卵液をかけてミニトマトをのせて後はオーブンにおまかせ(*^─^*) 熱が冷めにくいスキレットにはピッタリのキッシュです♪相性のいいポテトとアンチョビの組み合わせは何でも美味しい気がします♪アンチョビとチーズの塩味でおつまみにも合いますね(*^─^*) ★★★ポテトとアンチョビの皮なしキッシュ♪★★★★材料 2人分 (調理時間40分)・ジャガイモ・・・・中1個・アンチョビフィレ・・・・2枚(みじん切り)・玉ネギ・・・・1/4個(薄切り)・ニンニク・・・・1/2かけ(みじん切り)・ミニトマト・・・・2,3個(スライス)・オリーブオイル・・・・大さじ1・あればディル・・・・少々■卵・・・・1個■生クリーム・・・・100cc■塩、こしょう・・・・少々■とろけるチーズかピザ用チーズ・・・・25g★作り方1、■印をボールに入れて混ぜておきます。2、ジャガイモを皮付きのまま洗ってラップに包み600Wのレンジで4,5分加熱し皮を剥き 5ミリ厚さにスライスしておきます。3、スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で炒め香りがでてきたらアンチョビ、 玉ネギの順に炒め玉ネギがしんなりしたら火を止め、ジャガイモを並べて1を流し入れ 上にミニトマトを置き200度に温めたオーブンに入れて20分焼きます。 仕上げにディルがあればのせます。 ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月18日
![]()
レーズン酵母の元種の使い切りに久しぶりのスコーンを焼きました。ココア生地にチョコチップとクランベリー入れて冷蔵庫で3日休ませて。 もうちょっと厚く生地作りすればよかったけど薄過ぎましたね。時間も経った酵母の元種のせいか3日置いて焼いたにもかかわらず、出来上がりに変化はなかったよう 笑 焼き立てはスコーンのサクサクっとした食感ではなくカリッとしててクッキーのようでした 笑またリベンジしたいなと思います(*^─^*) ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月17日
![]()
イーストで焼いたミルクハース。 酵母のもっちりしたミルクハースも考えたけど時間もかかるのでイーストにしました ^^;発酵がいつもより早く油断してたら過発酵に。急いで入れたクープは不揃いでしたが、、。 朝食にはタマゴサンドと残っていた照り焼きチキンと粒マスタード入り人参マリネでサンドに。 あと長芋が残っていたので千切りにして和風ガレットにしました。レシピはこちら青海苔とかつお節も入れて焼いてから焦がししょう油で味付けしてます。カリッと焼いた長芋のホクホクした食感が美味しいです♪実は私、長芋のネバネバが苦手、とろろとかも少しくらいは食べれますが好んでは食べません。旦那の田舎が青森で長芋を頂くことが多いのですが、私は生ではなく煮たり焼いたりですね。 旦那は自分でとろろ汁作ってご飯にかけて食べてます ^^みんなの“スキレットレシピ”を大募集!|料理のレシピブログ ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月15日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたチーズフランス。 いつもはクッペ形で焼いてましたが、たまには丸形もいいかなと思って。同じパンでも成形を変えると雰囲気も変わっていいですね。でも焼いてる途中オーブンを覗いて見たらすでにチーズが溶けて噴火状態。チーズを入れ過ぎたかも、、。見た目はちょっとって感じです ^^; 焼き立てを食べたらチーズがトロ~リとして美味しかったです♪ そして昨日はお友達4人と地元でちょっと豪華?なランチで新年会♪昼間だったのでお酒が飲めなくて残念でしたけど ^^ 嶺岡豆腐と金貨ハム入りほうれん草のあんかけ 豆腐サラダ とうふしゅうまい 鮪の湯葉とろろ掛け 生麩田楽 黒毛和牛ロースの溶岩焼き 湯葉吸い物、大豆の炊き込みご飯 豆乳アイスの黒蜜がけ お肉以外はどれもお豆腐がメインのお料理。そしてお料理だけでなく器も素敵でした♪お友達はもっとお肉を食べたかったらしいけど 笑美味しいお料理食べておしゃべりして楽しい時間を過ごせました♪ ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月13日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いた山食。ホイロに時間がかかりすぎて表面に白いボツボツもたくさん ^^;伸びも少なかったけど膨らんでくれただけマシですね 笑 カット面、大きな穴はなかったので良しとして。 翌日の遅い朝食には、軽くトーストしてからレタス、厚切りベーコン、トマトを挟んでBLTサンドに。ベーコンもう一枚挟みたかったけど我慢して ^^粒マスタードとマヨのソースを間に入れました。 パンはそれほど厚くカットしなかったけど具がたっぷりだったのでボリュームのあるサンドになりお腹いっぱいになりました♪ ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月11日
![]()
昨年、自宅の外壁の塗装を業者さんにお願いしていましたがそれがやっと2日前から始まりました。パンも発酵させていたので焼き上げましたが、初日は足場を組むカンカン鳴る音がして仕事から戻っても安らげない ^^;この日も写真だけ撮ってゆっくり買い物へ行って時間潰したり、、。家のリフォームではないので自宅にいなくても大丈夫なのでそれだけは助かりますが。 今年初のパン焼きは、レーズン酵母の元種で焼いた黒ゴマおさつパン。焼き芋用に買った安納芋がひとつ残っていたのでお芋の甘煮を作って入れました♪元々甘いお芋なのでレモン汁と少しだけお砂糖入れて煮ています。 お粉はメゾンカイザートラディショナルで。酵母エキスは元気だったけどパン焼いたらその元気さはなくなっていました ^^; 焼き上がりの形もイビツでしたが、1個はご近所さんに頂いた野菜のお礼にお届けしました(。・∀・。) ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月08日
![]()
今年もガレット・デ・ロワを焼きました。前に買っておいた王冠も見つからず残念 ^^;ガレット・デ・ロワは新年を祝う フランスの伝統菓子。みんなで切り分けて食べるお菓子ですが、食べてくれる家族もそばにいないので職場の方達におすそ分けしました。 毎年手作りのパイ生地ではなく冷凍のパイ生地使っています。模様はナイフだと深く切り込み過ぎてしまいそうでいつも竹串で描いていたのですが今年はちゃんとナイフで模様付け。久々の模様入れは緊張します ^^ きれいには描けなかったけど、カットした時のサクッとしたパイ生地と ラム酒入りのアーモンドクリームがしっとりして美味しかった~♪ 新しく起こしたレーズン酵母もシュワーっとビンから溢れそうなくらい!今元種作り中です♪ ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月06日
![]()
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 お正月は旦那の実家、そして2日は妹の家に家族で新年のご挨拶へ行ったりとまともに自宅でお節を食べずにご馳走になってました 笑自宅のお節は毎年栗きんとん、紅白なますなど好きな物だけ作るという感じですね ^^; そして今年の初焼きはパンではなくチーズケーキ♪妹の家に行った時の手土産です。去年は焼く機会がなかったけど、我が家でいつも焼いているサワークリーム入りでNYチーズケーキほど濃厚ではないけどしっとりして食べやすいチーズケーキです。 焼き上がりはふわ~っと膨れてますが、 時間が経つと焼き縮んでどっしりしたケーキに♪ お味見用にはイチゴジャムをかけていただきました♪ ★★簡単!しっとりチーズケーキ★★★材料 18センチの丸型1台分(底の取れるもの) ◆市販のビスケット 80g◆無塩バター 40g(溶かしておく)・クリームチーズ 200g・サワークリーム 90g・お砂糖 80g・卵 2個・レモンの皮 1/2個分(摩り下ろしておく)・レモン汁 大さじ2・薄力粉 15g・生クリーム 200cc■準備 ・型に分量外のバターを塗っておきます。・クリームチーズをボールに入れてレンジ弱で1分くらい加熱して柔らかくしておきます。・オーブンを170度に温めます。 ★作り方1、ビスケットをビニール袋に入れて麺棒でたたき細かくしてから溶かしバターを入れます。 まとまったら型の底に入れ上からコップなどで押して平らにして冷蔵庫へ入れておきます。2、泡だて器でクリームチーズとサワークリームをよく混ぜてからお砂糖も加えてよく混ぜます。 溶いた卵を少しずつ加えその都度混ぜます。3、2にレモン汁、レモンの皮、振るった薄力粉の順に入れて混ぜ、最後に生クリームも加えて 混ぜ型に入れてオーブンで40~45分、竹串で刺して何もつかなくなるまで焼きます。 ※時間はオーブンによって変わります。 ふたつのランキングに参加中です、応援クリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年01月04日
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
