全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
私にしては久しぶりのチーズケーキ。バレンタインを意識して「チョコレートチーズケーキパイ」を友チョコ分も一緒に焼きました♪いつも焼いてるチーズケーキレシピに冷凍パイ生地を使いチョコレートを混ぜただけですが ^^ 焼き上がって見たら生地が膨らんだ時の割れ目が出来ていたのでココアを振りミントを乗せて ^^; 粗熱とってから冷蔵庫で冷やしておやつにお味見♪ チョコとチーズクリームがコラボした味はどちらの味も主張し過ぎないまろやかなお味♪サクっとしたパイ生地も合ってましたね♪ ★★チョコレートチーズケーキパイレシピ★★ ★材料 18センチのタルト型とブリオッシュ型8個分(どちらかひとつ作る場合は半分の量で)■クリームチーズ 200g■サワークリーム 100g■グラニュー糖 80g ・卵(M玉) 3個 ・生クリーム 200cc ・チョコレート 100g ・薄力粉 20g・冷凍パイシート 2枚 ・ココア、粉砂糖 適量・ 型用溶かしバター、薄力粉 ★下準備・型に溶かしバターを塗り薄力粉を振っておきます。・クリームチーズはボールに入れ室温かレンジ弱で柔らかくしておきます。 ・パイシートを半解凍してから麺棒でのばし、型よりひと回り大きめにナイフで切り 型に敷き詰め冷蔵庫へ入れておきます。 ・チョコレートを湯煎にかけ溶かしておきます。 使ったパイシートはこちらです ★作り方1、■をボール入れて泡だて器でよく混ぜます。2、1に溶いた卵を少しずつ入れてその都度よく混ぜます。 3、2に溶かしたチョコレート、生クリーム、振るった薄力粉を順に加えて混ぜます。 4、3の生地を型の少し下まで流し入れます。 5、180度に熱したオーブンで先にタルト型を45分焼き、 次にブリオッシュ型を入れて180度で25分焼きます。 焼き時間はオーブンによっても変わります。 焼き具合は、竹串を刺して生地がついてこなければ大丈夫です。 5、焼き上がったら型から出し、粗熱を取ってから冷蔵庫へ入れます。 お好みでココアや粉砂糖かけて頂きます。 ブリオッシュ型には上に粉砂糖を振りかけてみました。ケーキピックを刺すとバレンタイン用の友チョコにも♪ 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月30日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたクッペ。 私にしては珍しくパックリクープに ^^ 翌日のランチ用には、このクッペとクックパーのレンジで包み蒸しシートで「鶏肉と根菜のトマト煮」にしました。 今回、初めてのモニターに当選。「クックパー レンジで包み蒸しシート」8枚入りを2本頂きました♪包みやすいようにカットされています。 包み蒸しでは初めての鶏肉と根菜のトマト煮。材料を切って調味料入れてシート包んでレンジに入れるだけと簡単♪お鍋も汚さないので主婦にとっては助かります ^^; ★★鶏肉と根菜のトマト煮レシピ★★ ★材料 ひとり分・鶏モモ肉 40g■摩り下ろしニンニク(チューブでも) 小さじ1/3■塩、こしょう 少々■オリーブ油 小さじ1/2・玉ネギ 1/4個・ごぼう 10センチ・レンコン 40g・かぼちゃ 40g・ブロッコリー お好みで▲カットトマト缶 100g▲ケチャップ 大さじ1弱▲コンソメ顆粒 小さじ1/2・塩、こしょう 少々 ★作り方1、 鶏肉は食べやすい大きさに切り■の調味料入れて混ぜておきます。2、ごぼうは5ミリ厚さに斜め切りし、レンコンも5ミリ厚さに切り水に5分くらい入れアク抜きし、玉ネギとかぼちゃは1センチ厚さに切っておきます。3、▲印を混ぜ合わせておきます。4、包み蒸しシートの真ん中に、玉ネギを広げて置きその上に鶏肉、水気を切ったごぼうとレンコン、かぼちゃ、3を上からかけて最後にブロッコリーをのせて包み軽く塩こしょうして耐熱皿にのせて600Wで7分加熱します。5、加熱が終わったらひと混ぜして出来上がりです。 レンジで短時間で作れて栄養もそのまま摂れるのがいいですね♪美味しかったので旦那と娘にも夕飯に作りました ^^ 包み蒸しの料理レシピ 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月29日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いた「レーズンシナモンロール」。 たまに甘いパンが食べたくなると焼いてるシナモンロール。酵母で焼くのは初めてかも?このようなパンはイーストの方が合うかなと思っているのですが。 発酵の終わった生地を広げグラニュー糖とシナモンを合わせたもの上にレーズンをのせ クルクル巻いて。 カットして二次発酵。焼き上がりは少し薄い色でしたが、酵母のシナモンロールも美味しいかもって ^^ 焼き上がって粗熱とれてからコーヒー入りのアイシングもかけました。カロリーあるけどたまにはいいですね(^-^) 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月27日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたバケット。 バケット修業もちっとも上達はしませんが、それなりに焼けました ^^;そんなバケットはフレンチトーストにでもしようかと思ってましたが、久しぶりにバケットサラダに♪ カットしたバケットをガーリックトーストにして、 粒マスタードにバルサミコ酢入れた自家製ドレッシングかけていただきました。 ★★ガーリック味のバケットサラダレシピ★★ ★材料 ひとり分・スライスしたバケット 3枚■すりおろしニンニク 小さじ1■バター 大さじ3■あればパセリ 少々 ・ベーコンかブロックベーコン 適量・レタス、トマト、人参、貝割れ大根、アーリーレッドなどお好みの野菜 適量 ★粒マスタード入りバルサミコ酢ドレッシング・粒マスタード 大さじ1・ハチミツ 小さじ1/2・バルサミコ酢 大さじ2・オリーブオイル 大さじ2 ・塩、こしょう 少々 ★作り方 1、■印を合わせて混ぜバケットに塗りトースターで軽く焼き食べやすい大きさに切っておきます。2、ベーコンは細切りにした物を油なしでテフロンのフライパンでカリッとするまで炒めてからペーパータオルで油をきっておきます。3、上のドレッシング材料を順に入れてよく混ぜ合わせてます。4、水気を切った野菜と1,2を盛り合わせ3のドレッシングかけていただきます。 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月25日
![]()
レーズン酵母の元種でカンパーニュを焼きました。 夕方焼けたカンパは、パックリクープとは縁のない変わり映えしないいつもの出来 ^^; カット面も高さがでてないのでのっぺり ^^ そんなカンパで朝食にはタルティーヌに。 冷蔵庫に作り置きのトマトソースがあると思ったら、フタを開けて見るとミートソース 笑パンにミートソースをぬりソテーしたベーコン、エリンギ、かぼちゃと薄切りにしたトマト。そしてその上にピザ用チーズものせて焼いたタルティーヌ♪タルティーヌは、フランス語でパンの上に具材をのせたオープンサンド。この頃パン屋さんでもよく見かけるようになりましたね。 朝食にはカリフラワーのポタージュスープと一緒にいただきました。 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月23日
![]()
久しぶりに抹茶を使って焼いた「抹茶と小豆のクグロフ」。以前はパウンド型では焼いたこともある抹茶と小豆のケーキ。今回はクグロフ型に入れて焼いてみました。 同じケーキでもクグロフ型で焼くとちょっとおしゃれな感じになりますね。 生地にアーモンドパウダーも少し入れてみたらシロップ塗らなくてもしっとりしたケーキになりました♪ ★★抹茶と小豆のクグロフレシピ★★ ★材料 16センチのクグロフ型(パウンド型でも)◇無塩バター 100g◇グラニュー糖 100g◇卵(溶いておく) 100g◇甘納豆 50g■薄力粉 100g■アーモンドパウダー 20g■抹茶 5g■ベーキングパウダー 2g ★下準備型に溶かしバターを塗り分量外の粉を振っておきます。■印の粉類は合わせて振るっておきます。オーブンを180度に温めます。 ★作り方 1、室温に戻したバターを泡だて器で混ぜグラニュー糖も入れて白っぽくなるまで良く混ぜます。2、1に溶いた卵を少しづつ入れてその都度良く混ぜます(a) 3、2に振るった粉類、甘納豆も加えてゴムヘラに変えて生地の表面がキメ細かくなるまで混ぜ合わせます(b) 4、3の生地を型に入れて表面を平らにしオーブンに入れて30分、竹串を刺して何も付かなくなるまで焼きます。 ラッピングしてプレゼントにもいいですね♪ 「コーヒーと楽しみたい冬の旬レシピ」コーナーにレシピを掲載中! 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月21日
![]()
レーズン酵母の元種で久しぶりのパンケーキ焼きました♪ スライスしたいちごをパンケーキの間にはさみ、見えてませんがその上に水切りヨーグルト。そしてキウイといちごものせてメープルシロップかけていただきました。 メープルシロップに甘酸っぱいいちごとキウイ、そしてヨーグルトの酸味も加わり好みのパンケーキとなりました♪ この日はお正月以来久しぶりに帰って来た息子と一緒の朝食。息子には先に焼いて食べさせてから自分の分を焼いて写真撮り。食べる頃には冷めてしまったけど、酵母のこのもっちりした生地が美味しかったです(^−^) 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月20日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いた「チーズクッペ」。 いつもは同じ生地で4等分して焼いてるチーズクッペ。今回は一個でそのまま大きなチーズクッペにしてみました。 クープの上にはピザ用チーズのせてましたが、同じ角切りチーズをのせて。チーズがボコボコ盛り上がって、これはこれで美味しそう♪いつもより水分も少し多く入れてみたらもっちりひきのあるパンで好みの焼き上がりでした。 ★★チーズクッペレシピ★★ ★材料 1個分◇準強力粉 200g◇自家製酵母の元種 80g◇お塩 3g◇ハチミツ(お砂糖でも) 小さじ1◇お水 130~140g (様子を見ながら入れて下さい)角切りにしたチーズ 適量 ★作り方◇をすべてボールに入れて粉気がなくなる程度に軽く捏ねます。3倍くらいの大きさになるまで一次発酵。30分ベンチタイムさせた後、分量外の打ち粉を振った台に置きます。 1、生地を広げた中にチーズを全体にのせます。2、手前左側下を右に一度折ります。3、2に重ねるように右側の生地を折ります。4、3の重ねた部分から丸めていきます。 5、丸めたら最後はつまんでしっかり閉じます。 6、キャンパス地に生地をのせて二次発酵。7、オーブンに天板を入れて250度に設定します。分量外のライ麦や全粒粉を振ってからクープを入れチーズを上にのせ霧吹きしオーブンに入れます。温度を230度に下げ15分、210度にして5分くらい焼きます。※焼き時間はご家庭のオーブンにもよっても変わります。 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月18日
![]()
昨日は、お友達と貝印さんで行われたイベント「ガレット・デ・ロワで新年を祝おう!2014」に参加して来ました!今年で3度目になるこのイベント、今回はなんと巨大ガレット・デ・ロワが3種類も登場するという嬉しいイベント♪ アーモンドクリーム入りのガレットの模様は、今年の干支の馬が描かれてました。王冠の大きさと比べるとどれだけ巨大なガレットかお分かりいただけると思います。 こちらは貝印さんのKai House が描かれてます。 ドリンクはスパークリングワインとりんごジュース。 ガレットデ・ロワ会の会長さんである島田進シェフのご挨拶の後みんなで乾杯! オードブルもいろいろ並んでいました♪ ガレットをカットした後、自分で取りにいきますが、フェーブが見えないようにナプキンが被せてあります。今回は9個入ってるとの事。毎回外れてる私は、今年こそ!と思ってましたがまたハズレ ^^; フェーブが入っていた方達には、王冠を被せてもらい貝印さんから素敵なプレゼントがいただけます。 肝心のガレットですが、お味はアーモンドクリーム味、チョコクリーム味、と抹茶と黒豆入りの3種類。 チョコレートの写真が食べた後でありませんが ^^;一緒に行ったお友達は初めて食べるガレットが美味しいって喜んでましたね♪ 帰りにはお土産もいただいたりして今年も美味しいガレット・デ・ロワたくさん食べられて幸せな時間が過ごせました(^−^) 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月17日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたレーズン入りちぎりパン。今回は白パン生地で焼いてみました。レーズンが見えてませんが ^^; お粉は、はるゆたかブレンドで。 割ると中にちゃんとレーズンが入ってます ^^レーズンはサルタナレーズン、甘くて美味しい♪ふんわりもっちり焼けたパンはいくつでも食べられちゃいそうでした♪ 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月15日
![]()
レーズン酵母の元種も出来たので早速バケット修業と思い焼いた「ミニバケット」。 変わり映えしないいつものバケット ^^; なぜか今回は帯切れも多発?そんなバケットで翌朝はサンドに。 レタス、トマト、紫キャベツの粒マスタードマリネと生ハムでいただきました。まだまだ修業が続きます ^^ 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月13日
![]()
こちらのパンも酵母も元種作りの合間に焼いた「ハード山食」。 珍しくふたつ山にしてみたら同じグラムなのに焼き上がりの大きさが違う 笑 カット面は、大きな穴もあったし ^^; ハード食パンはトーストして食べるのが一番美味しいので夕食にはトーストしていただきました。翌朝の朝食には残り野菜のミネストローネとタマゴトーストに♪ タマゴサンドのようにマヨネーズと塩コショウで味付けしてパンにのせトースターで焼いただけの簡単トースト。熱々のタマゴトーストが美味しかったですね(^-^) 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月11日
![]()
酵母の元種作りの合間にイーストで焼いた「ベーコンオニオンロール」。パンを作り始めた頃たまに焼いていたパンでしたが、だんだんシンプルなパンを焼く事が多くなってお惣菜系のパンを焼くのは久しぶり♪ 冷蔵庫に残っていたベーコンがあったので玉ネギと炒めてから生地にのせてクルクル巻いてカット。 ピザ用チーズものせて焼く事15分。お粉ははるブレンドで。 イースト少な目だったので少し時間もかかって焼き上がったパンは翌日も柔らかかった♪こういうパンなら娘も食べてくれます(^-^) 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月09日
![]()
ガレット・デ・ロワの画像が先になりましたが、その前にしっかりパン焼きもしてました ^^年末の酵母の元種の残りを使って焼いた「カンパーニュ」。やっぱり最初は大好きなレーズンとクランベリー入りで♪ はるブレンドとライ麦、全粒粉入れてます。今年もパックリクープとは縁のない?相変わらずの焼き上がり ^^; お味は、今回サルタナレーズンを入れてみたら甘くて美味しかったですね♪今年の酵母パンも期待できそうもありませんが、自分好みのパンが焼ければと思っています。 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月07日
![]()
昨日焼いた「ガレット・デ・ロワ」。フランスでは、1月6日に食べる「王様のお菓子」という意味の伝統菓子との事。 パイ生地にアーモンドクリームを入れて焼き上げるお菓子です。 我が家は昨日作って娘とふたりで食べ、後はおすそ分けしたのでフェーブは入れてません。 いつもの冷凍のパイ生地使用です ^^;照り卵塗ってから苦手な模様入れ、これで性格が分かってしまうくらいの入れ方です 笑 焼き上がって粗熱取ってたらもう夕方。暗い写真になってますが、サクッっとしたパイ生地にほんのりラム酒が香るアーモンドクリームもしっとりと焼けてました♪ 来週は、貝印さんでイベントがあり美味しいガレット・デ・ロワを食べれるので楽しみにしてます♪ 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます☆
2014年01月06日
![]()
昨日のおもてなし用のデザートは、チーズケーキとパンナコッタ。今年の初焼きはお菓子になりました。当日カットしてから写真撮ったけど、すべていつものようにブレブレ ^^;また撮り直したので今日になりました。今年は写真撮りをもう少し上手く撮れるようにしたいです、、。 チーズケーキだけと思っていましたが、パンナコッタも作り自家製いちごジャムのせていただきました。 作ったのは元旦の夜、当日はお昼までに料理も作らなければならなかったのでケーキ作る時間はなかったので ^^;クリームチーズとサワークリーム入りの我が家定番のベークドチーズケーキ。焼きムラができてしまいましたが、お味はいつも通りでした♪ 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます♪
2014年01月04日
![]()
今年のパン焼きも相変わらずのパンとなりそうですが見に来て頂けたら嬉しいです。本年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)> 我が家の元旦は、旦那の実家でお祝いなのでおせちはそちらで頂くので楽してます ^^; 昨日は、妹家族が新年の挨拶に来る事になっていたので朝から早起きして作りました。妹家族は、家でもおせちを食べてるので我が家に来た時は普通のお料理でおもてなししてます。毎度同じような料理ですが、我が家の子供達と違い姪っ子達は、美味しい美味しいって喜んで食べてくれるので作り甲斐があります ^^ メニューは ・スペアリブのオーブン焼き圧力鍋で少し茹でてタレに浸けてからオーブンで焼いてます。一度茹でてから焼くと骨離れがもよく食べやすいですね。 ・春巻き家に帰って来てる息子も好きなので大晦日に作って冷凍して置いたので揚げるだけ。 ・ポテトのミートソースグラタンレシピはかぼちゃグラタンとほぼ同じですが、煮崩れしにくいメークインを使い自家製ミートソースをのせて焼いてます。 ・具たっぷりすいとん お寿司もあるので汁物もあった方がいいかなと思い、この時期よく作っているすいとんにしました。 ・生春巻きこちらはサラダ代わりに家族のお祝いなどにも作ってます。スモークサーモン入りと生ハムの入りの2種類。 ・から揚げおもてなしにはかかせない我が家定番メニューなので毎年登場してます。 ・おせち栗きんとん、松前漬け、紅白なます我が家では好きな物だけしか作りませんが、妹から黒豆、昆布巻き、お煮しめ、酢れんこんなど頂きました ^^; 用意した食後のデザートも別腹で喜んで食べてくれて嬉しかった♪初焼きのデザートは、また後日紹介したいと思います。 1日1回クリック応援して頂ければ嬉しいです♪ にほんブログ村 レシピブログ いつもありがとうございます♪
2014年01月03日
全17件 (17件中 1-17件目)
1