全18件 (18件中 1-18件目)
1
■COPとは■1992年、大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させることを究極の目標とする「国連気候変動枠組条約」が採択され、世界は地球温暖化対策に世界全体で取り組んでいくことに合意しました。同条約に基づき、国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)が1995年から毎年開催されています。日本からは全てのCOPに環境大臣が出席しています。 COP21はパリで開かれた。フランスは、もちろん日本も地球温暖化に前向きだ。しかし、現実は、ジェット機が飛び回る戦争に世界中が、なんらかの形で関わっている。このジェット機が地球温暖化を促進する。■ジェット機が飛んだ時に出来る飛行機雲。■通常の雲は太陽光線を反射して地表を冷やすのに反して、飛行機雲は地表から発散する熱を閉じ込める温室効果があるのが特徴この雲は1時間程で消えるが次々作られるため欧州や米国の空の0.5-2%を覆っており、温室効果の約1%に相当する効果があることか分かった。旅客用のジェットでも問題視されているのに、戦争のために温暖化を促進する戦闘機を飛ばすなんて・・・。各国のトップたちは、このことを視野に入れて、いるのだろうか。喧嘩している場合じゃない!1992年6月 、 リオ・デ・ジャネイロで開かれた環境と開発に関する国際連合会議(UNCED、地球サミット)で採択され、署名のために開放、155か国が署名。この時が、地球を救う最後のチャンスと言われていたのに・・・。◎地球を救う127の方法・エネルギー◎■11月見た映画■*WE ARE Perfume*PAN*海賊じいちゃんの贈りもの*FOUJITA*赤い薔薇ソースの伝説*ムーン・ウォーカーズ ■書きのこしたネタ■*ボーヤン(フィギュアスケート選手)*島原大変、肥後迷惑*ノーベル賞ネタ*大阪市のレトロビル、*からほり御屋敷再生複合ショップ「練」*無くなった川を歩く*「あさが来た」・・・京都、大阪の交通*スエーデン・ストックホルムの市庁舎*北欧グループツアーに来ていた人たち*花に恨みはないけれどinノルウェイ*新たに発見「は行」と「パ行」*琵琶湖ネタ*古い針箱*植物の痛み*天才プルシェンコ*皇帝ダリア*四国ネタ*電気自動車*「ビッグイシュー」*ダウントン・アビー*「大阪人の格言」*は行とぱ行の歴史*渡し舟*西行寺*娘の引っ越しの荷物が多いことと簡素な引っ越し*街で見つけたデザイン。*白虎隊の歌*「君をだいて」*「とっさの方言」*近つ飛鳥*近つ、遠つ*キラキラネーム*和泉市の美術館*もっと緑が欲しいのだ!(駐車場)*みどり学*あさぶら*小説「アーレンガート」*アルミ缶エコ*江戸時代、和歌山の防災意識*子供と春の花と桜・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.30
コメント(0)
■ムーン・ウォーカーズ:あらすじ■♪音が出ます!世界をダマせ!1969年、月面着陸計画が進まないNASAに業を煮やしたアメリカ政府は、ついに着陸成功の映像を捏造に乗り出すことに。スタンリー・キューブリック監督に映像制作の依頼しようとCIA諜報員・キッドマン(ロン・パールマン)をロンドンに派遣する。しかしキッドマンは映画に疎く、キューブリック監督のエージェントオフィスにたまたまいただけの借金を抱えたジョニー(ルパート・グリント)に巨額の制作費をまんまと騙し取られてしまう。騙されたことに気付いたキッドマンはすぐさま制作費を取り戻そうとするが……。 アポロ11号が月面着陸した模様を伝える映像は「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリック監督が捏造したものであるというまことしやかな都市伝説を脚色したアクション・コメディ。1969年のロンドンを舞台に、アメリカ政府から捏造計画の密命を受けたCIA諜報員がキューブリック監督に映像制作を依頼しようと繰り広げる騒動を描く。監督は数々のCMを手がけてきたアントワーヌ・バルドー=ジャケ。本作が長編初監督作品となる。ベトナム戦争帰りのCIA諜報員を「ヘルボーイ」シリーズのロン・パールマンが、彼を騙したダメ男を「ハリー・ポッター」シリーズのルパート・グリントが演じる。■♪僕らの生まれてくる■ ずっとずっと前にはもう アポロ11号は月に行ったっていうのに そのアポロ11号は、本当は月に行っていなかったという疑惑!!!■動画・アポロ11号の嘘■この映画は、それをネタにしたコメディだ。時代が1969年だけに、映画はサイケデリックな画面から始まる。登場人物も、LSD、麻薬などが蔓延しているし、CIA諜報員は、ベトナム戦争に行っていて、心に傷を負っている。ヒッピーがいたり、登場人物の着るシャツの柄が花柄だったりして、これぞ、1960年代~70年代の初めの文化!と感心した。エンドロールの文字を見てびっくりした。1960年代のポップな感じがでている文字だ。■60年代のロンドンは、音楽、ファッション、アートなど、若者を中心とした文化の発信地■として新時代の到来を告げ、勢いと熱気に満ちていた。本作の舞台はそんな「スウィンギング・ロンドン」と呼ばれた69年のロンドン。1960年代が好きな人、パロディが好きな人は、おススメ!・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.30
コメント(0)
■赤い薔薇ソースの伝説:あらすじ■あなたは まいにち わたしを食べる。メキシコのリオ・グランデ川近くにある農家でティタ(ルミ、カヴァソス)は生まれた。彼女が15歳になった時、ペドロ(マルコ・レオナルディ)という青年に会い結婚を約束する。しかしティタのママ・エレナ(レヒーナ・トルネ)は、末娘は年老いていく母の世話をしなければいけないという家訓を守り、結婚を許さない。更にペドロにはティタの姉ロサウラ(ヤレリ・アリスメンディ)を嫁に薦める。ペドロはティタの側にいられるというだけでこれを承諾する。結婚式の日、不思議な出来事が起こる。ウェディングケーキを食べた人々が突然泣き出したのだ。そのケーキはティタが家政婦ナチャ(アダ・カラスコ)の死のために嘆き悲しんで作ったものだったのだ。ある日、ティタはペドロから薔薇の花束を渡される。ママ・エレナはそれを捨てるように命じるが、その時ティタには死んだナチャの声が聞こえた。それは薔薇でソースを作りなさいというものだった。★<第3回大阪中之島ごはん映画祭>★でやっていた映画で、以前から見たかったもの。食べ物の映画が大好きだ。■食堂かたつむり■訪れるお客様の想いを大切にして作る倫子の料理は、食べた人の人生に小さな奇跡を起こしていく。■パペットの晩餐会■画家が絵具で絵画という芸術を作りだすように、バベットもまた、豊かな食材で芸術的な料理を作ったのだ。どちらも人生を変える料理が出てくる。「赤い薔薇ソースの伝説」にも食べると全員泣き出すケーキなど不思議な力を持つ料理が出てくる。タイトルの「赤い薔薇ソースの伝説」は、主人公ティタが愛するペドロからもらった薔薇で作ったソース。そのソースを食べると情熱的になるという摩訶不思議な力を持つ。子牛か豚を丸焼きしたり、羽をむしるなど私は無理っと思うような料理が出てきた。ピーマンを焼いて、白いソースをかけ、ザクロの実をトッピングする料理は食べてみたいなと思う。末の娘を家事に使い、結婚もさせないって、シンデレラか!とツッコみながら見ていた。印象に残るいい映画だった。 「全ての人は心の中に箱に入ったマッチを持って生まれてくるが、火をつけるのには着火する道具が必要であり、そしてそのマッチはロウソクが光る手助けをし、また全てのマッチを一度に燃やしてしまわないよう注意しないと修復するのが大変だ」という、話が心に残った。■追記■主人公、ティタは、辛さを紛らわすために、毛糸でモチーフを編む。それをつなぎ合わせて大きな作品を作る。余りの悲しさに、心がおかしくなったとき、ティタは、知り合いの医者の所に馬車で向かう。その時、肩にかけた毛糸の肩掛けは、どこまでも長い長い毛糸のモチーフ。彼女の悲しみの深さがこのシーンにあらわされている。それが、うちの毛糸のこたつカバーに激似!! 『赤い薔薇ソースの伝説』(スペイン語: Como agua para chocolate、英語: Like Water for Chocolate)は、1992年に製作されたマジックリアリズムのメキシコ映画。アルフォンソ・アラウ監督。原作は、メキシコ人作家ラウラ・エスキヴェルの第1作目の小説『Como agua para chocolate 』。1993年度の第65回アリエル賞(メキシコ・アカデミー賞)の作品賞を含む11部門全てで受賞、ルミ・カヴァソスが本作で東京国際映画祭で主演女優賞を受賞している。他にも1993年度英国アカデミー賞 作品賞の外国語作品賞にノミネートされた。当時アメリカで上映されたスペイン語映画で最も興行収入が高かった。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.29
コメント(0)
■FOUJITA:あらすじ■♪音が出ます!!パリが愛した日本人、あなたはフジタを知っていますか?1913年、日本人画家の藤田嗣治(オダギリジョー)は、27歳で単身渡仏。"フジタ"と呼ばれた彼は、モディリアーニやスーチンらと親交を結びながら制作に励む。当時、外国から移住した芸術家たちの多くがモンパルナスを中心に活躍。彼らは"エコール・ド・パリ"と呼ばれ、その一員だったフジタは、20年代前半に発表した裸婦像『乳白色の肌』が賞賛を集め、一躍注目の存在となる。やがて第二次世界大戦が始まると、パリがドイツ軍の手に落ちる寸前の40年に日本へ帰国。『アッツ島玉砕』など、数多くの戦争協力画を描いて日本美術界の重鎮に上り詰めて行く。やがて、5番目の妻である君代(中谷美紀)と共に、疎開先の村で敗戦を迎えるが……。 戦前のフランスを中心に活躍した日本人画家・藤田嗣治の波乱の生涯を描いた、オダギリジョー主演の人間ドラマ。“乳白色の肌”の裸婦像でエコール・ド・パリの寵児となるも、日本に帰国し、戦争協力画を描く事になる藤田の絵に向き合う真摯な姿勢を映し出す。監督は『泥の河』『死の棘』など数々の名作を手がけてきた小栗康平。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆この映画を見ようと思ったキーワードをあげると、★1920年代★パリ★エコールドパリ★小栗康平監督★アールデコという言葉。1920年代のパリは、世界中から画家が集まり切磋琢磨していた。それは、まるで「パリの学校」のようだというわけで、当時、パリで活躍していた画家を「エコール・ド・パリ」という言い方をした。シャガール、ピカソなど有名な人の中にFOUJITA(フジタ)もいた。彼らは、絵の勉強もしたがカフェに集まり話をしたりパーティーをした。■映画「ミッドナイト・イン・パリ」■で描かれていたような世界だ。フジタは、そんなドンチャン騒ぎの中のスターで「フーフー」という愛称で呼ばれていた。この映画のタイトル、FOUJITAは、Oがつき、それでフーフーとよばれていたのかな・・・。パリの地下鉄の灯りや街角が美しい。チャールストンを踊る人々が描かれているなど、1920年代の華やかなパリの様子が描かれていた。それよりも美しいと思ったのは、日本の田舎の風景。まるで、棚田や墨絵のような景色は、パリの街の美しさにばかり目を奪われる私には、思いがけないことだった。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.28
コメント(0)
<第3回大阪中之島ごはん映画祭>『人』と『食』のつながりを描いた『おいしい』映画を一堂に集め、単に映画を観るだけでなく、食を体験しながら、また音楽を聴きながら、人と語らいながら、自然の恵みを感じながら楽しむライフスタイル型の複合イベントである『ごはん映画祭』。2010年に東京で誕生して以来、多くの方にご好評を得てきた『ごはん映画祭』がついに大阪中之島に登場。みどりを活かしたにぎわいづくりを推進する大阪府のプロジェクト『中之島にぎわいの森づくり』ともタイアップし、中之島の水や豊かなみどりに囲まれた空間で、映画上映だけでなく、トーク・ライブなど『人と食のつながり』を五感で楽しめる映画祭を目指します。 <第3回大阪中之島ごはん映画祭>★大統領の料理人その一皿がフランスを変えた。11/29 12/1 12/3 18:50 18:50 14:30 ★赤い薔薇ソースの伝説11/28 11/29 12/414:30 16:40 14:30 ★グランド・ブダペスト・ホテル 「伝説のコンシェルジュ」が究極のおもてなしとミステリーで皆さまをお待ちしております。11/28 12/1 12/3 18:50 16:40 18:50 ★あん 11/28 12/1 12/2 16:40 14:30 16:40 ★シェフ 三ツ星フードトラック始めました。11/29 12/2 12/3 16:40 14:30 16:40 ★朝食、昼食、そして夕食 11/30 12/4 14:30 16:40 ★NOMA, MY PERFECT STORM 11/28 14:30 ★ディナーラッシュ 12/4 18:50 ★ア・フィルム・アバウト・コーヒー 12/2 18:50 いずれも予告編上映なし/一般¥1300 大学¥1100/リピーターは有料半券提示で¥1100/各種招待券使用不可■シネリーブル・梅田■にて上映。お知らせが遅くなりましたm(_ _"m)上の写真は今年行った北欧の船内でのもの。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.28
コメント(0)
私が子どもの頃、家には冷蔵庫がなく、いろんな保存食や保存方法があった。梅の実を干して梅干しを作ったり、■むいた、かわまで干して食べた柿、■■保存食ではあるがおやつに作った「やっこめ」。■サツマイモの保存は■いも穴で・・・。■そして、大根も漬物として保存した。11月も中頃から大根がとれだし、それを少し干してから漬物樽に並べて漬け込み重石に大きな石を置いた。母が漬物を作る時、私は手伝おうともしないで、近くで遊んでいた。漬物樽は、家の裏の軒下に置かれていた。 大根が、「こうこ」になると母は「つかった、つかった」と嬉しそうに樽から出してきて切り、食卓に出した。ちなみに、「こうこ」とは「香の物」が変化したもの。 たかが、「こうこ」と思うけれど、当時は、とても大切な食べ物だった。というのは、我が家は、耕作する畑が少なく、(といっても、4枚もの畑があったが・・・。)作る野菜は、ニンジン、水菜、白菜、ホウレンソウ、菊菜、ネギなどなどすべてを作っていたので、大根を作る面積は限られていたのだった。「こうこ」にまわす大根は限られていた。畑を多く持つ、裕福な家は、こうこに使える大根も多くとることができたのだが・・・。もちろん、大根以外にも、白菜の漬物を作ったりしていたけれど、それも、大事に食べても、無くなってしまう。そんな時、母が「こうこが減っとる」と言い出した。誰かが取って行ったのかもしれないと言い出した。家の裏に置いてあるので、誰でも持っていくことは出来る。 ある日、今度は母が怒りながら私に言った。「おばちゃんとこに、漬物をもらいに言ったら、『漬物もただじゃないからなぁ』と嫌味を言うんじゃ。あそこは、金持ちで、私ら(貧乏人)の気持ちが分からん。」とプンプン怒った。おばちゃんとは、父の弟の嫁、私にとっては叔母にあたる人。叔母の家は沢山の田畑があって、村で一番の金持ちだった。今思うと、彼女は、言葉数の少ない人だったが嫌味を言うタイプには思えない。しかし、私たちに食べさせるためにプライドをかなぐり捨て、親戚ということを頼りに漬物をもらいに行った母にとって、どんな言葉も嫌味に思えたのだろう。大根の漬物さえ、悲喜こもごもの思い出がある・・・。そんな時代だった私の子どもの頃は・・・。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.26
コメント(0)
■先日、比叡山、坂本に行ったが■マニキュアをして行った。勤務している時は、PCと一緒にソロバンを使っていたので、マニキュアは出来なかった。(ソロバンを使うと、頭の老化防止にいいと思って。)それに、爪に悪いような気がして、使わなかった。しかし、退職後、出かける時には、使う時がある。マニキュアを捨てたいからだ!沢山のものにあふれている家。中でも、化粧品は使い切らないうちに、新しいのを買ったりしているので、本当に必要なもの以外は買わないことにした。今、持っているものは、使い切る!使い切ることで罪の意識なく捨てられる! マニキュアをとる、除光液も無くなれば捨てられる。 カット綿も捨てることが出来る。使ってなくなれば、いうことなしだ。マニキュアをするだけで、マニキュア液、エナメルリムーバー、カット綿が捨てることが出来る!!使って捨てるといえば、■マッチ■!ストーブの季節が来たので使っている。死ぬまで使っても、なくなりそうにない・・・。(ノД‘)手ごわい!!■老前整理■・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.24
コメント(0)
■2015.11.21(土)■比叡山から坂本ケーブルで■坂本に降りるともう日が暮れていた。坂本にある■日吉大社■は滋賀県屈指のもみじの名所だとか・・・。しかし、紅葉には遅かった。その代わり、境内の中で「大津絵展」をやっていたので、見たがこれがよかった。■大津絵(おおつえ)とは、■滋賀県大津市で江戸時代初期から名産としてきた民俗絵画で、さまざまな画題を扱っており、東海道を旅する旅人たちの間の土産物・護符として知られていた。江戸時代には、当時は「東の浮世絵、西の大津絵」と二大民画と流行しました。現在は絶滅の危機に瀕しています。松尾芭蕉の俳句「大津絵の筆のはじめは何佛」には、仏画が多かった初期の大津絵の特徴が表れている。また、江戸時代初期のキリシタン弾圧に際して「自分は仏教徒である」という隠れ蓑的役割も有していたと言われる。江戸時代を通じ、東海道大津宿の名物となった。文化・文政期(1804- 1829年)には「大津絵十種」と呼ばれる代表的画題が確定し、一方で護符としての効能も唱えられるようになった(「藤娘」は良縁、「鬼の寒念仏」は子供の夜泣き、「雷公」は雷除けなど)。画題は増え続け、幕末には最盛期を迎えたが、画題の簡略化に伴って減少し、現在では百余種とされる。<鬼の念仏:夜泣き止め、魔除け>神仏や人物、動物がユーモラスなタッチで描かれ、道歌が添えられている。多くの絵画・道歌には、人間関係や社会に関する教訓が風刺を込めて表されている。その画題によって厄よけや無病安全など庶民の願いが込められ、 旅のみやげものとして持ち帰った大津絵はふすまや柱、障子に貼ったと云われています。江戸庶民が、貧しいながら、旅の記念に買い、家に飾ったという話は、ほほえましい。ほどなく、日吉神社は、闇につつまれた。足元を照らすのは、様々な大津絵の灯り。今は、知る人も少ない大津絵。なんとものびやかな筆の大津絵がこれからも、残ってほしいと思う。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆■大津絵の画像■■大津絵■藤娘:良縁を得る鬼三味線:商売繁盛長頭翁:福徳長寿鷹匠:五穀豊穣槍持ち奴:などいろいろな、願いやお守りの意味もある。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.22
コメント(0)
■2015.11.21(土)紅葉を見に、日帰りバスツアーで比叡山に行ってきた。上りはバスだったが、降りは、琵琶湖の近くの町・坂本まで「坂本ケーブル」に乗った。■坂本ケーブルとは■比叡山鉄道、比叡山鉄道線(ひえいざんてつどうせん)は、滋賀県大津市のケーブル坂本駅からケーブル延暦寺駅に至る比叡山鉄道のケーブルカー路線である。坂本ケーブルと呼ばれている。ケーブル延暦寺駅を見て、いいなと思ったら、1927年の開業以来の建物で1997年に国の登録有形文化財に登録された。内部にも1920年代風の飾りがある。(略)比叡山延暦寺への参詣、避暑などの観光目的に1919年(大正8年)には地元「大津電気軌道(現・京阪石山坂本線)」や京都・大阪の有力者が中心とした比叡山鋼索鉄道株式会社・叡山電気株式会社が施設を出願し競合していたが、1922年(大正11年)11月に「比叡登山鉄道株式会社」として3社が合同して出願し、1924年(大正13年)4月鉄道免許状が下付され10月に会社が創立された。この時の条件が素晴らしい!!建設にあたり延暦寺からは土地は売却せず線路や駅舎用地は貸与する。山上駅は寺の浄域から離れたところとし線路は遠くから見えないようにする。貸した土地に茶店等を設ける時は寺の許可とし茶店での宿泊はさせない。という条件がつけられた。厳かな比叡山のムードを壊さないようにという寺の心づかいが素晴らしい!それに比べ、世界遺産になっている京都の下鴨神社は、境内の一部にマンションを建てるという。嘆かわしことだ。■えっ!世界遺産下鴨神社にマンション建設!?■世界遺産地域に倉庫も建設!? ユネスコ世界遺産の「古都京都の文化財」のひとつである下鴨神社の倉庫を壊してマンションが建設されることに。さらに世界遺産地域につぶした倉庫の代わりの倉庫を建設予定だとか。。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.21
コメント(0)
■天空の蜂■という映画を先日見た。『天空の蜂』を名乗る犯人は全ての原発の破棄を要求、さもなくば爆発物を大量に積んだヘリを『新陽』に墜落させると訴える。こんなことがフランスで起きるかもしれない。■仏パリ(Paris)で発生した連続テロ事件■に続き18日、犯人のアジトで警察官とテロリストの銃撃戦があった。一部更新、写真追加)フランスの首都パリ(Paris)北部郊外のサンドニ(Saint Denis)で18日、パリ連続襲撃事件に関連する家宅捜査の対象となったアパートで銃撃戦が起こり、立てこもっていたイスラム過激派とみられる容疑者2人が死亡した。うち1人は女で、自爆用ベストを爆破して自爆したという。■パリ郊外で銃撃戦■レストランやスタジアムなど大勢の人のいるところでのテロも怖いが、本当に怖いのは、原発へのテロ。((((;゚Д゚)))))))■フランス、一番怖いのは原発テロ ■フランスは発電の原発依存率が約8割と非常に高い。これを攻撃されたら大変なことになります。農業国であるフランスにとっては大打撃です。(テロが)成功すれば欧州中心部が放射能に汚染されます。ドイツなど電力を輸入している国も影響を受けます。これは原子炉に対する攻撃が成功しなくとも良いわけです。一定の損害を与え、原発がテロの対象になり、破壊されるおそれがあることをフランス国民及び欧州の市民に見せつけるだけでよろしい。 「9.11」でニューヨークのツインタワーが一瞬にして崩壊したが、あのように、テロリストは、パリのシンボル、エッフェル塔に飛行機で突っ込もうとしたことがある。(その時は未然に防げたが・・・。)■火山国日本で原発は危険だ!!■それと同じくらいに、テロのことも考えて一日も早い脱原発を願う。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.18
コメント(0)
いい部屋に住めばモテるとは限らない。しかし、モテる人はだいたいいい部屋に住んでいる。 電車の中で見た、住まいの広告のコピーが頭に残っている。いい部屋ってどんな部屋?★広い部屋★日当たりのいい部屋★緑に囲まれた部屋・・・。いろいろあるけど、皆、お金がないと実現しないものばかり。いや、広くて日当たりのいい部屋も、ゴチャゴチャとモノにあふれていたり、ホコリが溜まっていたら、いい部屋ではない。★整理整頓がしてある部屋★掃除が行き届いている部屋はいい部屋だ。しかも、この2つは、やる気があれば、手に入れる事ができるのだ。そう思って最近は整理整頓と掃除をしている。 朝、起きて、朝食を取りながら、朝ドラを見、終われば、食器を片づけ、その後、掃除・・・。掃除が私の生活の中に組み込まれた。今はやりの、言葉でいえば私の掃除の「ルーティーン」が確立したのだ。部屋を飾る前にまず、整理、掃除!!■老前整理■・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.17
コメント(0)
■「ピース・フォー・パリ」■仏パリ(Paris)で発生した連続テロ事件を受け、同市の象徴的存在であるエッフェル塔(Eiffel Tower)と1960年代の平和運動のシンボルだったピースマークを合体させた「ピース・フォー・パリ(Peace for Paris)」と呼ばれるシンボルが広まっている。このシンボルは、英ロンドン(London)在住のフランス人グラフィックアーティスト、ジャン・ジュリアン(Jean Jullien)氏が制作。ラジオで事件のニュースを聴き、母国の首都で起きている凶悪事件におののいたジュリエン氏はスケッチブックに手を伸ばした。ジュリアン氏はAFPに対し、「何かを描いて、シェアしようと思った」「自然な思い付きだった。人々のためになることをしたいと思った」と話した。「暴力のスケールが大きいことから、平和と愛のシンボルが必要だった。それをパリの象徴であるエッフェル塔と合体させるのは簡単な作業だった」平和と愛のモチーフは、英国で1950年代に英団体「核軍縮キャンペーン(CND)」が採用したシンボルで、その後60年代に戦争反対を掲げた「カウンターカルチャー」運動に使用された。ジュリアン氏は2つのシンボルを合体させ、自身のウェブサイトに掲載してツイッター(Twitter)に投稿。数時間以内に4万5000回シェアされ、リツイート(再投稿)数は英アーティスト、バンクシー(Banksy)によるものを含む7万6000回に達した。【AFP=時事】 2001年9月11日のアメリカの同時多発テロを思い出す。■見えない犠牲者■テロに報復するために、どれだけの血が流れたかと思うと、ヨーロッパが冷静に処理して欲しい。それと、中東が争う原因になったのは、ヨーロッパが戦場になった第一次世界大戦。NHKで最近見た■新・映像の世紀「百年の悲劇はここから始まった」 ■では、中東の争いは、ここにあったと分かりやすく説明している。見る機会があれば、是非、見て中東の人々の悲劇にも心を寄せて欲しい。それにしても残念で悲しい出来事だ・・・。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.15
コメント(0)
■海賊じいちゃんの贈りもの:あらすじ■もういちど、家族になろう。マクラウド家は、父親のダグ(デヴィッド・テナント)と母のアビー(ロザムンド・パイク)以下、9歳の長女ロッティ(エミリア・ジョーンズ)、6歳の長男ミッキー(ボビー・スモールブリッジ)、4歳の末っ子ジェス(ハリエット・ターンブル)の5人家族。一家は、ダグの父ゴーディ(ビリー・コノリー)の75歳の誕生日を祝うため、休日を利用してロンドンからスコットランドへ向かう。ところが実は、ダグとアビーは別居中で破局寸前。周囲にはその事実を隠して仲睦まじいフリをしていたが、子供たちには通用しない。両親のいつものいざこざにうんざりしながら、人の話をいちいちノートにメモするロッティ。その一方で、空想家のミッキーはヴァイキングに憧れ、ジェスは石に名前を付けて可愛がっていた。やがて、一家はゴーディとダグの兄夫婦が待つスコットランドの自宅に到着。ここで1週間の休日を過ごすことになったものの、大人たちの口論は一向に絶えない。 マクラウド家の3人の子どものかわいさにやられた。★末っ子のジェス(女の子)は5歳くらいか。石に名前を付けたりする変な子。サングラスがキュート!!★真ん中の男の子のミッキーは、バイキングで6歳。しかし、事件が起きた時は、自分のせいだと、世界中から集まった記者を相手に説明したりする子だ。★長女ロッティは、しっかりして美人のメモ魔。こんなかわいい子どもがいるのに、離婚するなんて・・・。子どもたちの起こした出来事が家族をピンチに追いやり、皆でそれを乗り越える・・・。いいことだけでは、まとまらない。困難を一緒に乗り越えたからこそ、結束が生まれる。スコットランドに実家があるマクラウド家のマクについて。■マック、マク (mac) は、■ゲール語(アイルランド語、スコットランド・ゲール語など)で、本来は「息子」を意味した言葉。ただし、現代のアイルランド語やスコットランド・ゲール語ではその意味では使われず、姓の一部としてのみ使われる。★マッカーサー (MacArthur)←レイバンのサングラスにパイプ・・・。★マッカートニー、マカートニー (Macartney, MacArtney)←ビートルズのメンバーにもいる。★マックイーン、マックィーン (McQueen)映画スター「荒野の七人」他★マッケンジー (Mackenzie,McKenzie)といえば、「花のサンフランシスコ」=スコット・マッケンジーを思い出す。★マクドナルド (MacDonald, McDonald)この名前は、マックの中で一番有名かも。他にも映画「ある愛の詩」で有名な「アリー・マックグロー」。本場の人は「アリ・マッグロ」みたいな発音だった。以上、スコットランド・メモでした。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.11
コメント(0)
月下美人とのつきあいも長くなってきた。多くの男たちと同じく俺もまた、それがサボテンだとしらぬうちから、甘い幻想を抱いていたものである。他に男心をくすぐる花の名前といえば虞美人草(ぐびじんそう)。こう書いてみると、しょせん俺は「美人」というところに反応しているだけである。(略)ともかく、俺はいそいそと花屋に行き、そこに月下美人があるかどうかを聞いたのだった。すると、花屋は店の脇の物置から月下美人を出してきたのだった。季節外れになってしまい、葉のあちこちからひょろ長い新芽を出している売れ残りの月下美人・・・。果たしてそれを美人と呼んでいいのか、一瞬俺は迷った。なにしろ、相手はホコリをかぶり、泥をかぶっている。昔からメガネを取ると美人というヒロインは多いから、その手合いかと思うとそうでもない。(略) わかるわー。名前って大事だから・・・。ソチオリンピック、フィギュアスケート金メダリストの羽生結弦のことをニコ動で「『羽生結弦』って美少年にしか似合わない名前」という書き込みがあったが、思わず納得してしまった。 あと、嵐の「櫻井翔」。なんなん、この漫画の主人公的な名前。いや、翔君は、漫画以上に漫画の主人公的。父親が官僚の高官で翔君は幼稚園から大学まで慶応というお金持ちのおぼちゃま。バラエティからゴルバチョフにインタビューしたりする仕事まで幅広く仕事をし、おまけにピアノまで弾ける。ああ、無敵の翔君。 同じく嵐の「松本潤」もなにげにかっこいい名前。3人ともキラキラネームじゃないけれど、華がある名前。そこがまたいい。それにしても、月下美人がサボテンとは知らなかった!■ボタニカル・ライフ■庭のない都会暮らしを選び、ベランダで花を育てる「ベランダー」。そのとりあえずの掟は…隣のベランダに土を掃き出すなかれ、隙間家具より隙間鉢、水さえやっときゃなんとかなる、狭さは知恵の泉なり…。ある日ふと植物の暮らしにハマッた著者の、いい加減なような熱心なような、「ガーデナー」とはひと味違う、愛と屈折に満ちた「植物生活」の全記録。 第15回講談社エッセイ賞。■アボカド■■サボテン倒壊■■朝顔:ベランダーの矛盾■■朝顔■■おじぎ草・雑草の価値■■ベランダ:緑は萌える■■ハーブ:すました雑草■■ベランダ:消え去るもの■■アラビカ種コーヒー■■胡蝶蘭:第二の人生■・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.09
コメント(0)
■PAN:あらすじ■♪音が出ます!!誰も知らないピーターパンたちの物語の誕生・・・。ロンドンの孤児院で暮らす少年ピーター(リーヴァイ・ミラー)は、ある日、地下室で古い手紙を見つける。「ピーター、愛しているわ。別の世界で必ず会えると約束する」と書かれたその手紙は、運命によって赤ん坊のピーターから引き離された若き母(アマンダ・サイフリッド)が残したものだった。母に会いたい想いを募らせたピーターは、ある夜、現れた空飛ぶ海賊船にさらわれ、ネバーランドへと旅立つ。そこは夢のようにカラフルな世界だったが、冷酷な海賊・黒ひげ(ヒュー・ジャックマン)が支配する世界だった。 ピーターパンの話は、何度も見たことがある。しかし、ピーターパンがなぜ、空を飛べるのか?そもそも、なぜネバーランドに住んでいるのか・・・?考えもしなかったことが、今回の映画のテーマ。■映画「ネバーランド」■では、「ピーターパン」が生まれたのは、1904年12月27日とある。1904年といえば、19世紀の色が残る20世紀初頭。ところが、「PAN」の舞台は20世紀中ごろ、第二次世界大戦がおこなわれていたロンドン。戦闘飛行機の間をくぐって、帆を上げて空飛ぶ海賊船がすてき。私が見たのは2Dだったけど、3Dで見たら、迫力あるだろうな。一般にいう「ピーターパン」とは別物だけど、これはこれで楽しめた。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.07
コメント(0)
■WE ARE Perfume:あらすじ■かしゆかでーす!あーちゃんでーす!のっちでーす!3人揃ってPerfumeでーす!!!2014年にリリースされたアルバム『LEVEL3』は世界251の国と地域で配信され、香港・台湾・シンガポール・タイのiTunesエレクトロニック・アルバム部門で1位を獲得。アメリカ、カナダなど19の国でトップ10入りを果たすなど、テクノポップを主体とした新感覚の楽曲と洗練されたダンス、最新テクノロジーを駆使したLIVEパフォーマンスで人気を博すPerfume。その結成15周年、メジャーデビュー10周年を迎えるアニバーサリーイヤーとも言うべき2014-15年の『Perfume WORLD TOUR 3rd』、並びに『SXSW 2015』での活動に密着。アジア、ヨーロッパ、アメリカなど、世界を駆け巡りながら、彼女たちの音楽、最新テクノロジーを掛け合わせたLIVEパフォーマンス、そして、これまで余り公開されることのなかった舞台裏にも完全密着。パフォーマンスの影にあるひたむきな姿、喜びや苦悩、葛藤までも映し出す。さらに、音楽シーンにとどまらず、ファッション、ポップカルチャー全般に影響を与え、ワールドワイドに活動する現在進行形の彼女たちの姿も収録。これによって、結成からメジャーデビュー、さらに今日まで3人が歩んできた足跡を感じることができる。歩みを止めることなく進化し続けるPerfumeの“今”がここにある。 大好きな■アメトーーク■で10月29日(木)は「祝15周年!! Perfumeスゴいぞ芸人」だった。サバンナ高橋&ハリセンボン近藤らがいかにPerfumeがすごいかと面白おかしく力説。私もずいぶん前から、不思議な曲、歌声とダンスを聞いていて気になっていた。「ポリリズム」、「チョコレイト・ディスコ」など歌える。(60代だけど)(ノД‘)番組の最後にPerfumeが出てきて、映画があるからと宣伝。さっそくいってみた。台湾、ハリウッド、ロンドン、ニューヨーク・・・とワールド・ツアーは続く。言葉の問題があったり機材が間に合わなかったりと問題があるが、Perfumeの3人は明るい。まるで、高校の部活のようにいつも笑っている。けれど、服装にしても、曲選びにしても、こだわっている。言葉の通じない客に対してPerfumeがとったのは、日本語と英語が達者なファンを通訳にするという作戦。数十人のスタッフがいて、ファンがいて、彼女らの肩に責任がかかっている。また、ハイヒールを履いて、歌い踊るステージは重労働で終わると、足をマッサージしたり肩(?)を冷やしたり(温めたり?)と大変だ。他の動画でみたのだが、楽屋には酸素も置いてある。はあはあと息切れする時は、使うのだろう。 映画のテーマ曲にもなった新曲「STAR TRAIN」もこれまでと同様、中田ヤスタカの作詞作曲。Perfumeにぴったりの曲だ。メンバーは、この映画を撮った時に、すでに、26歳。最近は10代のアイドルが、あらわれては、「卒業」という名のもとに消えてゆく。しかし、Perfumeは、代わりのメンバーではできない、唯一無二。アイドルを超えている。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.06
コメント(0)
◆歴史ある美しい大丸心斎橋店◆が建て替えのために取り壊しにされる。なんとかならないかと、探していたら、美しさをカメラに残しておいて下さいとばかり、撮影会があるのを知った。取り壊しは、間もなくか・・・。◆大丸心斎橋店画像◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆大丸心斎橋店HPより◆ 営業時間終了後、本館1階をご案内しながらの撮影会を開催いたします。◆ 11月27日(金)・28日(土)・ 12月4日(金)・5日(土) 各日午後8時30分→9時◆定員:各日計21名様(1組3名様まで)◆ 応募方法:官製はがきに住所、氏名、電話番号、参加ご希望日、 参加人数(1~3名様)を明記の上、下記までご応募ください。〒542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1‐7‐1大丸心斎橋店 営業推進部 販売企画 本館見学ツアー係 ◆ 応募締切り:11月16日(月)必着※お客様ご持参のカメラで撮影していただきます。※応募者多数の場合は抽選となります。当選の発表は招待状の発送をもって 替えさせていただきます。※ご案内は本館1階のみとなります。※都合により、開始時刻が遅れる場合がございます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ネオゴシックスタイルを基本にアールデコの装飾モチーフをちりばめた重厚なデパートメント。当時は天井の高い1階フロアを中2階の回廊が囲み、その中央、最上階までの吹抜からガラス天井を通して光が降り注いでいた。エレベーターホールや外観など、当時の姿がよく守られており、美しくライトアップされている。「百貨店」という言葉が持っていた華やかさを今もって感じることが出来るデパートである。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆ヴォーリーズ建築の最高峰ともいわれる大丸心斎橋店◆が取り壊されるとあって、なんとかならないかとネットで調べていると◆一粒社ヴォーリーズ建築事務所◆というところにたどり着いた。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.03
コメント(0)
大阪を代表する御堂筋に大丸心斎橋店という百貨店がある。大阪が「大大阪(だいおおさか)」と言われた時代のたてもので米国出身の建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計。階段も凝った造りになっている。 上から階段を見ても美しい。 水飲み場?も、じゃまにならないような場所につくり、なおかつ、美しい形で回りを囲っている。一番、豪華なのは一階の天井とエレベーター。写真を撮っていたら店員さんにダメと言われた。■大丸心斎橋店玄関■御堂筋と心斎橋筋の間に建つ大丸心斎橋店。関西だけでなく、日本を代表する名門百貨店です。ヴォーリズが創り出した名建築は、おそらく日本の百貨店で最も華やかで、最も洗練されているのではないでしょうか。心斎橋側入り口の正面には孔雀(大丸のシンボル)の装飾。名門の矜持、ここにあり。■豪華な大丸心斎橋店画像■ヴォーリズは関西を中心に多くの建物を残したが、「大丸心斎橋店本館は、昭和初期の典型的な百貨店の姿をよく伝えるヴォーリズの代表作」と語るのは、ヴォーリズ建築に詳しい大阪芸術大の山形政昭教授(建築史・建築計画)。外観は、中世のゴシック様式を復活させたネオ・ゴシック様式が基調となっている。内装(1階部分)は幾何学模様や直線を強調する1920~30年代流行のアール・デコの装飾で、心斎橋筋側入り口に掲げられたクジャク(ピーコック)の装飾が店舗のシンボルになっている。昭和12年までに拡幅された御堂筋で、当時から残る建物は、ほかに日銀大阪支店や大阪ガスビルなどわずかしかない。 その建物が、取り壊されるという。「耐震性」というけれど、本当の所は売り場面積の拡張だと私は思っている。このような歴史ある建物は、大丸という会社だけのものではないと思う。街並みとしても、御堂筋の巾と建物の高さは黄金比率である。これ以上、高い建物を建てるより、美しい建物を残すことが文化だと思う。■スウェーデン■では街を美しくするという理由で家を奇抜な色にすることは許されないのだそうだ。それで、北欧の街並みは美しさを保っている。多くの人の記憶を共有しているこの建物を残すために、文化財にならないのだろうか。■歴史的な建造物として知られる大丸心斎橋店本館■ (大阪市中央区)の建て替えをめぐり、作家の玉岡かおるさんや建築家が30日、全面保存を求めるメッセージなどを手渡すため、同店を訪れた。 本館は、米国出身の建築家ウィリアム・メレル・ボーリズが設計し、1933年に完成。百貨店建築の傑作と評されている。玉岡さんは、ボーリズの日本人妻を主人公とした小説「負けんとき」を執筆した。 店長にメッセージを手渡した玉岡さんは「本館の建物は関西の人々の美しい思い出が詰まっている貴重な場所。今後も希望を伝えていく」と話した。・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・
2015.11.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1