おしゃれ手紙

2025.08.01
XML
テーマ: 歳時記(401)
カテゴリ: 里山・歳時記

稲作の激しい労働も一通り終わって、ほっと一息いれ、秋の豊作を期待している季節なので行事にもそれにちなんだものが多い。
この日をタノミまたはタノモの節句と称し、稲の穂出しを祈願する行事が西日本に盛んである。
 この日の早朝に、稲田の畔に出て作頼みということをするところが多い。
八朔に穂掛け、すなわち刈はじめの神事 を行うところもある。
まだよく熟さなくても 稲の穂を少し取ってきて*焼米* を作り、老人たちはそれを持って観音堂などに集まって念仏をし、これを焼米念仏と呼んでいる。
焼き米(やきごめ・やっこめ)とは
日本に古くからあり、未熟米の青いお米や種籾を利用した食べ物。
籾を釜で煎って加工して「おやつ」や「保存食」として食べられ長い間親しまれていたもの。
でも、現在では生産する農家さんがほとんどいない状況で伝統的製法を守る農家も少なく、 日本人でも、知らない人も多いといわれてる幻の商品です。

18日間北海道ドライブ旅行
北海道歳時記:秋の彼岸
北海道歳時記:秋じまい・庭じまい
北海道歳時記:餅つき
北海道歳時記:節分、豆占い
北海道歳時記:ひなまつり
北海道歳時記:半夏生(はんげしょう)
北海道歳時記:北海道の七夕
北海道歳時記:竹細工
北海道歳時記:盆踊り
北海道歳時記:節分ヤイカガシ
北海道歳時記:雛祭
北海道歳時記:雛おくり
北海道歳時記:八十八夜
北海道歳時記:ローソクもらい
北海道歳時記:お九日(くにち)
北海道歳時記:ふいご祭
北海道歳時記:漁村の正月、農村の正月
北海道歳時記:節分・鬼やらいと厄払い
北海道歳時記:歯固め
北海道歳時記:正月と主な行事
北海道歳時記:端午の節句:山形・秋田の耳クジリ
北海道歳時記:正月と主な行事(初詣)

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.11 00:48:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「14億人すべてが怒… New! h1212jpさん

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: