全2件 (2件中 1-2件目)
1
もうすぐ節分という時期ですが・・・昨年に行ったクリスマス会について。初めて 近くにある福祉会館集会室を借りてみました。アップライトピアノは地震対策で真ん中に移動できなかったのは残念でしたが、わりと新しいピアノだったらしくタッチはよかったです。会場費、マイクやCDの再生などは無料で助かりました。プログラムはピアノソロ、連弾、合奏、合唱。お母様が参加された連弾が多く 生徒さんは楽しんだと思います。お母様方はとても緊張されたと伺いました。お子さんが大人になりふと昔を振り返ったとき 素敵な思い出のひとつとなると思います。本番を迎えるまでの音楽を二人で作り上げていく過程を楽しんでいただけたら、と思います。子供たちも限られた時間で集中して仕上げてきました。子供の集中力ってすごいと思います。合唱は反省点もありますが私としてはピアノ演奏に役立ちますので またやりたいと感じました。クリスマス会は忘年会もかねていますので今回も軽食をだしました。私が会場に着いた時には 机の移動や椅子のセッティングが出来ており びっくりしました。しかもクリスマスらしく舞台も飾りつけていただいたりして。毎回ご父兄の細やかな気配りに驚かされます。合奏、合唱合わせが当日のみでバタバタしていましたので 本当に助かりました。荷物や軽食の運搬なども声をかけていただきました。本当にありがとうございました。お母さま方から意見をいただけましたので それを参考に次回も行いたいと思います。ご協力ありがとうございました!!
January 25, 2017
コメント(0)
あけましておめでとうございます。クリスマス会のことを書かなくては、と思いながらも日々のことに追い回され気が付いたら年末。年賀状も今回は30日夜にだすというバタバタぶりでした。今年の目標を書く前に昨年のものを確認したら 達成できていない項目が多いこと(^^;でもめげずに今年も目標をたてます!まずは健康面。運動は秋までは週2回の目標をほぼ守っていられたのですが 秋以降は風邪をひいたり出かけることが増えたりで達成できず。でも体重はようやく妊娠前に戻ったので引き続き週2回が目標。教室運営。自分でこのように弾きたい、と考える生徒が増えたように思います。表現ができるために必要なテクニックを地道につけていくことが大事だと思うので それを大事に。あとリズムうち強化。自分の演奏。ソロ曲のレパートリーを増やしたいと考えています。とりあえず考えているのはバッハの小品。インヴェンションに入る生徒がでてきたので復習もしておきたいところ。あとショパンソナタ第3番全楽章を自分なりにまとめられるように。ショパンのあとは何を弾こうかな?何を弾くか考える時間はけっこう幸せな時間です。平日午前しか時間はとれないので昨年より有意義に時間を使いたいと思います。家事はあいかわらず整理整頓が目標。といいますか 子供用品が増えすぎているので自分のものを含めて断捨離を少ししなくてはいけません。すっきり生活をしている方のお宅を訪問すると憧れます。憧れで終わらないように。書いていて思ったのですが 今年は「地道に」が心に響きます。今年は「地道」を頭においておきたいと思います。息子が今もクリスマス曲を熱唱しているのでいまいちお正月気分になれないのですが^^;健康でいてくれることはありがたいことですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
January 1, 2017
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()