2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
オダギリジョーを出せ~!!その一言ですね。南原教授のかわいさにもホロッとくるけど、やっぱりオダジョーがでてほしい。健一君役の人、名前なんだったっけか、あの人ちょっと「韓流」スターみたい…。
Jan 31, 2005
コメント(2)
もう。寝る前になって「ママ、ビニールテープみたいなん、家にある?」と聞くお兄。聞けば学校で工作をするのに使うらしい。キラキラした紙テープみたいなもののことだ。「いついるの?」「明日」「……」あほかーーーーーー!!!なぜ今日一緒にホームセンターに行った時に言わない!?寝る前に言うな。学校では画用紙のみ、用意してくれるらしい。それもなんだかなー。そのキラキラテープは何色をどのぐらい使うか知らんが、売ってるのはひと巻きづつであろう。何か、もったいない話だなあ。それにしても、今日だけではない、なぜいつもギリギリに言うのであろうか。ノートがあと1ページになったその晩に「新しいノートある?」とか。まあ、ノートなんかは時々チェックしてるけど、お道具箱の中身とかは申請してもらわないとわからないからなあ。何度も何度も注意してだんだんましになっていくんだろうか。私も小学校のときはそんなんだったんだろうか。(コワくて母には聞けないが・汗)なんだかなーというキモチだ。また、寝る前に怒っちゃったし。お兄、ますます萎縮???(がっくし)
Jan 30, 2005
コメント(4)
とうとうやってしまった。新選組!スペシャルDVDの予約。完全版には絶対手がでないけど、これぐらいならなんとか。でも、買う予定じゃなかった。まずうちにはDVDのデッキがない。事務所(といっても自宅だけど)のPCでしか見られないのに。それに、座談会目当て。よこしますぎる…。あと「ココニイルコト」と「壬生義士伝」「VampShow」は絶対買わなくちゃならない。(いや、絶対じゃないけど)お金、どうやって捻出しようかな。それに既に、いくつかのテレビ番組のDVDをGETしてもいる。馬鹿だなーと思いながら。そんなものにお金払うかな、フツー…と自分で自分にあきれながら、それでもこの衝動は止まらないのだ。凝りだしたら止まらない性格である。情報集めに奔走し、その対象物に関する出来うる限りのすべてを知りたいと思う、この難儀な性格。まだ治ってなかったみたい。でも、そうしてるとき、現実を忘れて機嫌よくしていられる。それが私の気分転換なのかも…と思い、無駄遣いを正当化したりして。
Jan 28, 2005
コメント(8)
昨夜いっぱいお茶を飲ませたのが悪かったのか、夜中トイレに起きた旦那。部屋もトイレも寒いから、ちょっと心臓に悪かったらしい。(皆さんは夜寝室に暖房入れますか?うちは入れないのですが)ちょっと発作が。しばらくしておさまって、また朝、苦しくなったみたいで。私はそのとき、下で朝食の用意とかしてて、コドモに「早く食べやー」とか言ってる時だったんだけど、上からどすん!みたいな音がしていやーな感じがした。まあ、倒れたときみたいには大きな音でなかったから、また発作が来て苦しくて膝でもついたんでは?と思い、上がって見に行ったら案の定。ベッドに倒れこんでた。久々にニトロ服用。飲んだ後、アタマ痛くなるから嫌だとか、言ってられないぐらい久々に「発作・大」だったらしい。でも、あのニトロって、すっごいむきにくい包装なのだ。あれは苦しんでる本人はなかなか開けにくいと思う。(いつも私が開けてる。)何なんだろうなー。なんでそういう風になるんだろう。カテーテル検査までした意味はあったのかな、と思う。異常はないけど苦しくなる、ってそんなんあり?小さな発作は寒くなってきた最近ではよくあるんだけど、大きいのがくるとどうしても将来に不安を感じる。命には関係ないとはわかっていても、多少神経質にならざるを得ない。そうしてそのしんどいキモチをここにぶつけて、少しでも楽になろうとしている。読んでくれる皆さんには申し訳ないですが…。(そんなしんどい私の発散法が今のところ堺さんな訳です)
Jan 27, 2005
コメント(2)
第2回目を待ち焦がれていた「不機嫌なジーン」を見た。やっぱり笑えた。でもオダジョーがちっとも出てこなかった!!オダジョーを出せ~。そのかわりといっちゃあ何だけど懐かしい顔発見。SABU監督。田中要次さんデス。ポストマンブルースやDRIVEの監督や、ご自身も俳優として(怪優???)ご活躍。ちょびっとのシーンでしたが存在感ありました。この先どうなるんだ?誰なんだ!!って感じでしたね。しかしオダジョーがちっともでてこないのでちょっぴり不満。カミングダウトはたにしょーが出てます。見るのは2回目、ホントにとっても胡散臭いたにしょーがポイント。育ちのよさそうな、人のよさそうな笑顔。でも怪しい。うそっぽい。(笑)完璧なまでの男前度、スタイルなのに、気になるのに、スキではない。この複雑な私のキモチ。自分でも説明つきません。あーーーー早くテレビで堺さんを見たいっす。
Jan 25, 2005
コメント(4)
土曜日のスマステは中村勘九郎が出ていたのでテレビの前に正座して見た(笑)。私は勘九郎がスキである。歌舞伎もスキである。歌舞伎との出会いはもう20年ぐらい前になる(ひえ~)。京都の高校に通ってたからなのかどうか、歌舞伎鑑賞教室みたいなのがあった。全校生徒で南座に行って、野崎村か何かを観たような。そのときに「面白いやん!!」と思い、いつか観にいこうと思っていた。で、大学のときに友達と観に行ったのを皮切りに年に1、2回観にいくようになり。でもそれもコドモが産まれるまでのこと。最近はご無沙汰している。でも近い将来また行きたい。ささやかな夢だけど、お着物を着て観にいく、というのが目標でもある。勘九郎がスキで、テレビ番組なんかもよく見てた。勘三郎丈と勘九郎、勘太郎や七之助がまだチビチビで初舞台とかの番組も見ていた。それがあんなに立派になって…(泣)自分の年の事は置いといて、感慨深いものがある。歌舞伎のほか、能や狂言も見たし、文楽も見にいったけど心惹かれるものはなかったなー。この町に一度歌舞伎がきたことがあって、コドモを預けて観に行った。梅玉の襲名披露。もう随分前だなあ。スマステを見てすごく行きたくなってしまった。勘三郎襲名披露、観にいきたいなー。東京は無理だけど、関西にも回ってこないかしらん。まあ何回も観に行ってる割には、すべてを聞き取れるわけでもないのだが、でも7割くらいは理解できるし、何より唄がわからなくても舞台を見てたら十分楽しめる。笑える演目もあるし。ちょっと高いのが難点だけど。はあ~歌舞伎ってすっごいお値段が高い。もう少し安かったらいいのになー。
Jan 24, 2005
コメント(8)
滋賀県は長浜に行ってきました。黒壁スクエアといってガラス工芸の工房などが集まってるところにまず行きました。お店の中から工房が見えて、職人さんが何かを(なんだったんだろう)作っていました。映画「ラブレター」の世界。トヨエツのかっこよさにばかり目が奪われてた私でしたが、旦那は映画そのものを見てたらしく、職人さんが厚いガラスを濡れタオル+素手で成形するのを「トヨエツもあんなんしてたなー」と言っておりました。コドモ達はそれぞれ、ガラス細工の砂時計や小さくてきれい置物をお土産として購入。お昼ごはんにおそばを食べ、お饅頭をほおばりながら歩き、焼きたてのおせんべいをかじり、なんだか食べてばっかり。黒壁スクエアを後にして、長浜城へ行きました。長浜の歴史と豊臣秀吉についてがよくわかる歴史館となっていて、ちょっとしたお勉強気分。今の長浜城は築20年ぐらいだったかな、新しいのです。元々は秀吉が立てたものだったとか。天守閣(展望台)からみた景色はとってもきれいでした。琵琶湖がすぐそこにあり、湖だから当たり前だけどぐるりと山があり、白く雪を頂いた伊吹山もとってもきれいでした。滋賀に来たのは雪が見せたかったからでもあります。わが町はほとんど雪が降りません。たまに降っても積もることはない。だからとっても珍しい。電車に乗って車窓を眺めていると最初は全然雪なんてなかったのに、野洲を過ぎると畑が白くなっていて、コドモ達も大喜び。長浜も積もってるというほどではなく、道端に5から6センチって感じだったんだけど、それでも喜んで、雪団子つくったりしてました。私は寒いのもあり、肩が凝ってるのもありで、今とっても頭が痛いのですが、あんなに喜ぶんだったら行ってよかったなーと思いました。しかも、今日から花粉症発症です。身体的には最悪の日になりました。
Jan 23, 2005
コメント(6)
人間関係でもめるのはいつもお兄だ。昨日は通学途中で友達と諍いがあった。お兄が悪いんだけど、お兄が泣いて、それで友達のランドセルを引っ張りまわしたらしい。運悪くそこに車が曲がってきて。(ププーと鳴らされただけなんだけど)お兄はカーーーっとなると訳わかんなくなるようなところがあって普段しないようなことするんだなー。カッとしないように言い聞かせてるんだけど。その前の週からそのお友達には時々仲間はずれにされたりしてたみたいで、溜まってのがバクハツしたらしい。「最初はママがいつも言ってるみたいに我慢しててんけど・・・」という。うーーーむ。でもなー。やっぱりそういう行動に出ちゃだめでしょ。今日はスイミングに行った。そのお友達も同じバスで行ってる。着替えるときに巻いてたバスタオルがゆるんではらりと落ち、お兄のおちん○○が見えたらしい。そうしたらそのお友達が指差して「あーーーー」と笑い、その横にいた子も「あほかーはげー」といって笑い・・・。とてもイヤだったらしい。お兄は逆の立場だったとしても絶対そんな風には笑わない。まじめだから。(人のが見えてようが見えてまいが彼はどうでもいいのだ。)だから、お友達が自分を笑う(馬鹿にする)のがすごくイヤなのだ。そんな馬鹿正直なお兄がかわいいと思う反面、こんなことではどんどんいじめられやしないかと心配にもなる。勉強は出来るが運動は出来ない。何をさせても不器用で、からかわれると本気になって反応し、怒り、泣く。そんな彼が。私の超個人的心情からすれば、仲間はずれをするような奴にはやりかえしてやれ!!と思うんだけど、意地悪しなさい、とも言えない。まだまだ汚れた人間にはなってほしくないからね。だけどどうすればいいのか。お兄の訴えをただ聞いてやるだけでいいのかな。何もしてやれない自分がもどかしい。過保護かな。自分で乗り越えて行って欲しいけど、叱咤激励するだけじゃそのうち追い詰められてしまうんでは?と思ったりもし、母としてどのようにするのが正しいんだろうと悩んでいる。
Jan 22, 2005
コメント(2)
お兄のしもやけがひどいので、お薬を買いに行った。旦那に頼まれたアフターシェーブと私のコンタクト洗浄液もついでに購入。今日は税理士の先生が来る日だったのでお茶とか出さなきゃいけないのに、そのまま家から遠ざかる格好で書店へ。今日買いたい本があるわけでもないのに。帰り道でもないし。わざわざ車で…。で、散々うろついた挙句、インテリア関係の本と着物関係の本、2冊お買い上げ~。そして帰ったのでした。案の定もう先生はきてました。母がお茶をだしてくれていました。すまぬ、と心で謝った私です…。
Jan 21, 2005
コメント(0)
堺雅人氏がでる舞台のチケットを取ろうと、教えてもらった番号に電話して先行予約。「早く取りに行ったほうがいいよ」と言われたこともあり、昨夜電話予約して今朝取りに行った。今はローソンとかで受け取れるのですね、知らなかった。それで、チケットの番号を見たらいまいちだった。家に帰ってネットで座席表を調べたらなんと後ろから4番目。大ショック。なんでよ!!!ホントにS席なのか?じゃあA席ってどんなんよ。ホントに先行予約なのか?私の行ったローソンが小さかったから?(笑)それとも女の一人旅(旅じゃないけど)だから?見れないよりはいいかと、自分を慰めたりして虚しい。しかし、世の中は変わった。ローソンでチケット…。私がOLだった頃、よく芝居を観にいった。そのときは友達がぴあでチケットを取ってくれた。何を観てたかというと、関西の小劇場系。新感線、そとばこまち、南河内万歳一座、リリパットアーミー、MOTHERなどなど。唐組のテントにも2回ほど行った。題名も忘れてしまったけど、唐組の芝居を観た後、口も聞けないぐらいボーっとしてしまったことがあったっけ。懐かしい。また心ウキウキするお芝居の世界に参加できることがとてもうれしい。そう、そう思って、納得しなくちゃね。
Jan 20, 2005
コメント(2)
ぶうは英語のお稽古に行き始めてもうすぐ2年。3月に発表会があって練習しなくてはいけない。ところが、アルファベットを認識できてないことに気付いてしまった。「A」を「エー」と言えるように、26文字全部言えて当然だと思ってたので、改めて聞いたことなんかなかった。それが失敗だったみたいで。ここには書けないが雷が落ちました(笑)オドロキました。にいは、年中さんに上がったと同時に習い始めたんだけど、「英語であそぼ」を見て勝手に覚えてたから・・・。自分から「英語習いたいなー」って言ったにいと、なんとなくやり始めたぶうでは、意識も何もちがうのかもしれないけど。でも、2年もやってて「M」を「だぶりゅー?」とか「U」を「えす」とか言ってたらダメだろー!!泣きながらアルファベットの猛特訓、パパのテストに合格しなかったら辞めてもらうで!!の脅しつき。今じゃすっかり英語のレッスン大好きな彼女は泣きながら紙とにらめっこし、辛うじて合格したのでした。参りました。
Jan 19, 2005
コメント(2)
ひっさしぶりの月9を見た。月9どころか連続ドラマはもう半年ぐらい見てなかった。面白そうなのがないから。何回か見てやめたりとか。暗いニュースが多いのでドラマぐらいは明るく笑えるのがいい。でもそういうのってあまりない。不機嫌なジーンもそんなに期待してたわけじゃなかった。竹内結子も内野聖陽も大好きなわけじゃないし、ただ小林聡美とオダギリジョーが出るから見てみただけなのだ。そうしたら、オダジョーはちょっとしか出なかったけど相変わらずカッコよかったし、内野聖陽もなかなかカッコいいじゃないの!!(オダジョーの方がもちろん上だけど・笑)それに、軽いコメディータッチなのも気に入った。来週からも見るぞ~!!オダジョーがもっとでてきますように。
Jan 18, 2005
コメント(6)
買い物に出ると絶対寄ってしまう。コドモの塾のお迎えのついでにも。そして本やら雑誌やら漫画をついつい購入。今日は漫画 のだめカンタービレ待望の11巻伝記 毛利元就 聖徳太子 源義経 新撰組 (伝記はお兄が選んだ・下の2冊は「大河シリーズで」と か勝手に言ってました)雑誌 男優倶楽部(ちょっと古い分かも)以上。男優倶楽部ってすっごい恥ずかしい名前。ぱらぱらめくってたら堺雅人が目に飛び込んできたから即GET。落ち着いて眺めたら大沢たかおも載ってたし。ウフ。男前ってやっぱりいいなあ。旦那には男前な人を選べばよかった・・・とか今更ながら思う。(うちの旦那は不細工ですから。)そうしたら私にももう少し緊張感ってもんができるのでは???いやいや、とにかく本屋さんは和む!というお話でした。
Jan 16, 2005
コメント(2)
今日お習字から帰ってきたお兄、とてもしょぼくれている。「先生に怒られたん?」って聞いたら違うとの事。学校の事で、昨日も今日も忘れ物をしたんだそう。ちゃんと時間割していってるのだけど、うっかり(?)忘れたみたい。昨日は何人か忘れた人いたらしいけど、「今日は僕ひとり」だったらしい…。それと、昨日塾に行くとき、バスの回数券を座席に置いて従姉と喋ってたらなくなっちゃって、予備で持たせている100円を使ったこと。今日のお習字で、下敷きを敷かないまま書きそうになったこと。「僕ぼけてるねん」と言って涙ぐんでる。そんな事ぐらいで…。と思う。来週から頑張ればいいやん!!と励ましてみた。珍しくあんまり落ち込んでるから。何か他に原因があるのでは、ときいてみたけど、どうもないらしい。明日起きたら普通に戻っているかしら。
Jan 14, 2005
コメント(1)
ホントは先週も一日あったんだけど、休んじゃいました。昨日が私のストレッチ初め。やっぱり冬だし寒いからなかなか体が暖まらず、ながーい時間かけてストレッチしたあと、ウォーキング。してるうちに雪もちらちら降ってきて、自転車で雪の舞い散るなか帰りました。寒かったー!今朝になって足の後ろ側が痛い・・・(泣)久々だったからかなー。後ろの筋肉がちゃんと使えたことを喜んでいいのか、怠けてた証拠だってこと事を悲しむべきなのか・・・。複雑な気持ちです。
Jan 13, 2005
コメント(0)
自営業なので行ってきました。去年の福笹持って・・・。しかし、福笹、年々小さくなって行く気がします。去年は3000円だったけど今年は遂に2000円のを購入。世知辛い世の中です(涙)。コドモ達はたい焼き食べたりしてご機嫌でした。神社の隣が成人式の会場で、振袖やスーツの若者がいっぱいいました。記念撮影とか。今はなかなかお目にかかれないヤンキー仕様の車で迎えに来てる人あり・・・。振袖も各種取り揃えてございます状態で、「あれはいまいち」とか「あれ、いいんちゃう?」などと楽しませていただきました。しかしね、振袖で携帯で話しながら歩いてるお姉ちゃん、ひじの上まで袖がまくれてましたよ。細くて白い腕、出して恥ずかしくはないだろうけど、もうちょっと考えておくれ。着物には着物の振る舞いがあるだろ???そうするほうがお洒落だと思うけど。そんなんいうの、おばちゃんになった証拠なのかな。そのあと、昼食を食べようとパスタ屋さんに入ったらそこにも振袖の2人組みがいたけれど、一人のお姉ちゃんはお袖が床にべたーっと置いてありました。お母さんとお父さん、泣くよ。高い着物着せてるのに・・・・。これもまたおばちゃんの独り言?こうやって知らず知らずおばちゃんの仲間入りをしていくのかもしれないなーとしみじみ思った一日なのでした。
Jan 10, 2005
コメント(2)
旦那がいよいよ本厄なので去年に引き続き清荒神に行ってきました。去年の初詣よりはだいぶましだったけれど、それでも結構込んでました。ご祈祷をお願いして、まえのお札を納めて帰ってきました。あっさりしたものです(汗)今年も無事に過ごせますように。いよいよ明後日から学校が始まります。それなのに、にいがお風呂で大泣き。学校に行きたくない皆にいじめられてるとか言い出して。聞き捨てなりません。そんなに大したことないみたいなんだけど、こればっかりは本人がどう感じるかが問題なんだし。かといって子供同士の些細な(←大人から見るとね)ことをいちいち先生に言うのもどうかと思うし、でも学校生活は楽しいものにしてやりたいしで、心は千々に乱れるのです。はあ~むつかしい。何につけても不器用な子だから・・・。いい方法ないかしらん。
Jan 9, 2005
コメント(0)
1月2日に阪急百貨店に買い物に行ったときは自分のスカート一枚買っただけだったけど、ここにきてネットでばんばん買ってる私です。いや、「ばんばん」といっても、私なりにということであって、ほかの人から比べたら全然なのかも。(所詮けちんぼデスから…)そのすべてがコドモ服。主にブーフーウー関係です。夏にブーのセールに出かけたらえらい目にあいまして。人だらけで(若いママに圧倒されて)見られないし、レジは長蛇の列だし、狭い通路にベビーカーいっぱいあり、赤ちゃん泣いてるし気になるし、もう散々でした。で、実店舗には行かないと心に誓ったのでした。だから多少品揃えが悪くても、ネットで買うほうがいいのです。で、今のところ、Tシャツトレーナー類6枚とパンツが2本あと靴下かな。しかし女の子はたくさん可愛いのがあってあれもこれも欲しくなります。どちらかといえばにいのを買わなくてはいけないのに。ぶうは従姉のお下がりがたっぷりあり、買わなくても充分やっていけるのです。(でもつい買ってしまうんだけど)にいは140センチのサイズなのですが、このぐらいになるとなかなかいいのがないのですねー。あまり奇抜なのはダメだし(友達が「派手やなー」とか言うので。本人は気にしないのですが言われるとイヤらしい)かといって、ちょっと小洒落た服も着せたいし。まあ母の勝手な思いなんですが。そういうわけでついついお金を使ってしまう訳です。かっこよくてお安い服があればいいんだけどなー。でもそろそろバーゲン漁りもやめにしなければお金がなくなっちゃうよ~(汗)
Jan 6, 2005
コメント(0)
今年もよろしくお願いいたします。今から串本温泉に行ってきまーす♪本州最南端です。
Jan 3, 2005
コメント(3)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
![]()