2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
なんだかスゴイ雨になっています。大雨は、家の中にいるときは好きですけど、出かける予定のあるときはたとえ日々のお買い物でも、イヤです。明日になったらやんでるといいなあ。先日のプラチケで、コルテオの取材の様子が映りました。カナダまで行ったあれです。まだ小栗くんは金髪で、ステージを見ているときはメガネをかけていました。この番組ではアナウンサーの女性はもちろん、陣内さんもケンコバさんもいつもすっごくカッコいいって褒めてくれます。前に、大阪でインタビューがあったときも、こそばくなるぐらい褒めていましたし。コルテオの舞台裏というかお稽古場でジャグリングやラダーなど少し体験するのですが、このときは髪をきゅっと括って、観劇のときにはめていた指輪は全部外していて、そういうところが好きだなあって思います。当たり前といえば当たり前なのですが…。この取材の本編が、明日31日に放送されるようです。関西の方は必見ですね。さて、表題にも記した夢のコラボといえば、小栗くんとノリちゃんです♪(ほかにも、堤さんと小栗くんとか、堺さんと小栗くんとか、いろいろありますけど・笑)2度目ということで、あまり瞬きも多くなく(笑)、リラックスした感じでした。相変わらず、いちいち「いただきます」って小さくいうところとか、口元を押さえたりする指先とか、始終笑っていて細くなってる目とか、やっぱりこの人のどのパーツも好きなとこばっかりだなあって再確認してしまいました。はじめ、パクチーかなと思ったんですけど、「モンスーンですね」ってすぐに出てきたので違うのかな?と。ラムのときは前口上がスラスラ出てたので、危うく騙されるところでした。でも、涙目になっちゃあねえ…(笑)。ホントに嘘のつけない人ですね。貴さんも情熱大陸のときのこと、褒めてくれてたし、ノリちゃんの「輝いてるの慣れた?」って質問もよかったし、小栗くん自身もとても楽しそうで、見てるこちらもずっとニコニコしていました。是非是非また出て欲しいなあ~。
Jan 30, 2009
コメント(2)
![]()
ずっと前に図書館で予約したものの、取りにいけなくて流れてしまったこの小説。文庫化されたので買いました。夜は短し歩けよ乙女独特で面白いんだけど、はじめの方はなぜか読みにくいんですよね、森見登美彦。でも、舞台が京都で聞き覚えのある地名とか、歩いたことのある通りとか、「みゅーず」まで出てきたので、途中からはずんずん読みすすめていくことができました。今現在の「先輩」の状況と、ありえないほど奇妙奇天烈な登場人物とが相まってぷぷぷと笑える不思議な世界でした。巻末の羽海野チカによるイラストもとっても可愛い。私も好きな言葉いっぱいありました。お気に入りはやっぱり、恥を知れ!しかるのち死ね!!でしょうか(笑)。映像化されたら楽しそう~。キャスティングも考え出すととまりませんね♪(舞台化するみたいですけども…汗)そしてやっと読めました。なんとなく読む前に奥付のところを見てびっくりしたのですけど、これって「魔王」の続編になるんですね。ところが「魔王」を読んだのは覚えているのにあらすじをまったく思い出せず、この日記の該当ページを探しました。その結果、内容には殆ど触れてないことが判明(涙)。オットも読んだだとか、キャスティングはこれがいいとか、そんな感想ばっかりで。何となくは思い出したのですが、細かいところは思い出せないまま突入しました。時折痛い描写(拷問とか)あって、「うわああああ~イタイイタイ」とかいいながら読んでいました。それを除くと面白かったです。でもコワいですよね、もし行動がすべて監視されているのだとしたら。偶然だと思ってたものがすべて仕組まれていたのだったら。新聞やテレビで見たニュースが事実と異なっていたら。ありえないとはいい切れない題材に恐ろしくなりました。もう一度、「魔王」を読んでみたいです。魔王というよりはそこに収められているもう一つの物語のほうを。
Jan 29, 2009
コメント(2)
昨夜は眠くて早めに寝ました。私が寝る頃、オットが新聞を読んでいました。そして今朝、お弁当を作って朝食の準備をして、リサイクルゴミの日なのでオットに新聞を下まで運んでもらって…。と、ついさっき気付いたんですけど、ぎゃああああああああ!!!昨日の新聞まで出してしまいました昨夜は読んでる人がいたから切り取らなかったんですよね。で、朝はバタバタしてて忘れてました。大ショック。もう、新聞回収車がきてて、影も形もありません。今後は見つけたらすぐに切り取らなくちゃいけませんね。皆が読んでからとか思うと忘れちゃう、ってことがよーくわかりました(汗)。朝からトホホな気分です。
Jan 28, 2009
コメント(2)

今日のA新聞に載っていました、ムサシのこと。会見の時の3ショットと、井上さん蜷川さんほか出演陣の言葉と。井上さんはあて書きの人だったのですね。知りませんでした。それはますます楽しみじゃないですか! 吉川版宮本武蔵はあと3巻を残して休憩中です。これが終わったあとから舞台は始まるのですね。武蔵は今のところ、人間的に優れているとはいえません。強いのは強いし冷静でもあるのですけど、ちょっと違うな、って部分があって共感はできないんですよね。それがこのあと変わっていくのかどうか…。巌流島の戦いを終えて、武蔵と小次郎がどのようになっていくのか。そしてそれをどのように演じてくれるのか。早く観たいです。
Jan 27, 2009
コメント(4)
インフルエンザ、流行ってるみたいですね。小学校でも違う学年ですが学級閉鎖が何クラスかあり、中学でも学級閉鎖。というわけで今お兄はずっと家にいます。新年に「勉強しなさいって言わない」と誓ったんですけど、言わなきゃ全くしないのですねえ。あまりのしなさ加減に堪忍袋の緒が切れかかっています。しかし、ぐっと我慢。だけど人間が出来ていないので、態度の端々に何か滲み出てるようで「何か怒ってんの?」ってお兄によく訊かれます。あなたが全っ然勉強しないからだよ!!!!!といいたいところを我慢して「別に。」と答える私。でもその答え方が既に仏頂面、みたいな(笑)。はあああ~。世の中のお母さん方はどうなさってるのかしらん。言わなくてもきちっとする子はするんだろうになあ…。昨日も今日も、そして明日もまた、日がな一日ごろごろするんだろうなあ~と思うと、どこまで我慢できるかしらと溜息の出る毎日です。
Jan 23, 2009
コメント(10)
なんとか巌流島への切符は手に入れました。でも、小栗くんの携帯サイトでは一体何連敗してることか…。今回も相変わらず連敗記録更新中です。それでホッとしたとかいうわけでもなく、更年期ってわけでもないと思うんですけど、何に関してもやる気が出ないです。まずしなきゃいけないことがひとつあるんですけど、それが後回し後回しで現実逃避。本とドラマに逃げてる日々。こんなことではいけないんですけどねー。今とりあえず見てるドラマ、結構あります。そのうち淘汰されていくんでしょうけれど。・ヴォイス・メイちゃんの執事・トライアングル・幼獣マメシバ・妄想姉妹・ラブシャッフル・歌のおにいさん・天地人こんな感じですね。今日から始まるキイナも、観るはずです(笑)。全然興味なかったのに、新聞のあらすじ欄読んで面白そう~って思ったので。そんなにテレビばっかり観てて大丈夫なんでしょうかね?(汗)さっき娘への誕生日プレゼントをやっと渡しました。とっくに誕生日は過ぎていたのに、頼まれてたもの(ゲーム)がなかなかどこにもなくて。そういえば今年、お兄はゲームじゃなかったですね。初めてじゃないのかな?彼は三国志に嵌っているのです。それで、吉川英治の三国志を全部読んで、今は三国志の漫画を読んでいます。文庫版でも30巻もあるので、それの一部をプレゼントしました。自分のお小遣いを貯めて三国無双とか三国志のゲームも買ってました。もう、立派な三国志オタク。私もいい加減、逃げてばっかりいないで腹を括らないといけませんね。はじめの一歩を踏み出すのがこんなに困難だったとは思いもよりませんでしたけど。
Jan 21, 2009
コメント(10)
今日はセンター試験なんですね。関西では中学受験の入試一斉日でもあります。今まで頑張ってきたすべてをうまくぶつけられるといいなあって思います。いいお天気でよかったです。そっかー、もう1年も経ったのですね。ちょうど1年前は私も朝からバタバタでした。あの日は寒かったなあ~。各学校に塾の先生が応援に来てくださって、(とはいっても、超大手みたいに幟とか円陣はなかったですけど)そしてコドモ達は教室に入っていったのでした。試験を終えたお兄に「靴下穴開いてたでー」って言われたことも、今思い出しました(笑)。そういえば点検せずに用意したなーと思いつつ「見通しがいいように、ってことで」ってこじつけたことも(笑)。で、2009年の年頭に決め事です。今年は「勉強しなさい」って言わないを頑張りたいです。というのも、お正月が終わったぐらいに、そのことでお兄とめちゃくちゃ険悪になったんですよね(苦笑)。で、もう、気付くまで待とう、と。気付かなかったら…と考えるとコワいですけど、それはそれ。あとは自分の責任で。高校を出て行くところなかったら、働いてもらいますから。とりあえず今は我慢です。成績だって、今以上に下降していくかもしれません。でも、言ったって、あんまりしないんですから、同じかなあと思ったりして、それならもう言わないで、自分でわかるまで待つしかないかなあって。そう決めてまだ10日ぐらいですけど、すでに心の中でじわじわもやもやしてるんですよねー(笑)。ふふ。どうなることやら。
Jan 17, 2009
コメント(4)
![]()
今朝はとーっても寒くって霜がおりていました。夕方には雪が降るかも、と天気予報では言ってたんですが、それは降りませんでした。雪、困るんだけど、コドモは好きですよね。そして私は最近、ストーブの近くで丸まって一生懸命「宮本武蔵」を読んでいます。吉川英治版を元にして脚本を書くということだったので、それを読んでいるのです。やっと4巻まで読み終わりました。思ってたよりは読みやすくて、案外面白いんです。だけど、間を空けたらもう読まないかもしれないなーって思うので詰めて読んでいます。結局、兵法とか剣術とかに興味がないし、武蔵がんばれーとか思う程度で(笑)、それほど肩入れする気にもならなかったり…。小次郎も出てきました。背が高くてきつい眸の傲慢な美少年、といったところでしょうか。この物語のどの辺を切り取るのか、どうやって膨らませるのか、それが大変楽しみなのです。4巻が終わったところでは、まだまだ道半ば。この先どうなることやら。
Jan 14, 2009
コメント(2)

K-20、観に行った方が結構多くて、うれしいです(笑)。うちでは、翌日オットとお兄も観に行って、4人で映画の話で盛り上がっていました。娘によると、「サーカスの怪人」ていう本にサーカス団員遠藤平吉が出てくるらしくて、しかも20面相は平吉だと書かれているそうです。それを元にしてこの面白い映画は創作されたんですね。娘はこのノベライズも読みたいらしいです。もうすぐコドモ達の誕生日なので、「何が食べたい?」と訊いてみました。お兄は「酢豚」といい娘は「レストラン」という答え。いつも、食べ物に関しては意見が食い違う2人です。なので、このお休みの一方の日にレストランへ行き、もう一方の日は酢豚を作ることにしました。(酢豚ってめんどくさいのであんまり作らないんですよね・汗)娘のリクエストしたレストランとは、度々この日記にも登場している、お箸で食べるフレンチのお店です。〆の鯛茶漬けがいいんですよね。この日は、白子のなんとか(笑)がリゾットの上に乗っててバルサミコソースがかかってる一品が、とっても美味しかったです。 白しめじを初めて食べたんですけど美味しかったです。今度買ってみよう。食べるのに必死で(笑)、スープの写真は忘れました。肝心の鯛茶漬けも撮るの忘れてるし…。そして今日は、家で作りました。こちらは写真なし(笑)。酢豚と麻婆豆腐とスープ。全然お誕生日っぽくないメニューですよねえ。まあ、リクエストなので仕方ないです。喜んで食べてたのでよしとしましょうかね。
Jan 12, 2009
コメント(6)
映画館の予告で面白そうだなーって思ってた「K-20」を娘と一緒に見てきました。東宝系じゃなかったので、クローズの面々のマナーフィルムは観れなかったんですが。いやあ~面白かったです♪娯楽作品ですね。娘は怪人20面相シリーズが好きでよく読んでいるのですが、今日はすっかり金城武にヤられてしまったみたいです(笑)。さっきPCで検索していました。ふふふ。松さんは何をやってもお上手だけど、コメディエンヌのセンスも抜群ですね。とーーーっても面白かったです。あ、マッキーも出てました。娘が小声で「マッキー?」って訊いてましたね。娯楽作品ではあるけれど、下層階級の生活ぶりとかもあぶりだされてて、楽しみつつも色々考えさせられました。シンスケ役の子にもっていかれちゃいました。愛嬌があって、お芝居もちゃんとうまくて。金城さんは普通に男前で、声もいいし、素敵でした。家に帰ってから、昨年のCREAを娘に見せてやりました。あの、小栗くんとか阿部ちゃんとかが一緒に載ってた分です。金城さん、35歳です。うちの娘、しぶ好みなんでしょうかねえ…。
Jan 10, 2009
コメント(8)
![]()
昨日の夕方の芸能ニュースでは「しつこい」部分がクローズアップされて見てるこっちもイラっとしましたが(汗)、今朝私が見たワイドショーではそこは映りませんでした。ほっ。動画はコチラで見られます。2009年一番の話題作だそうです。巌流島への道は遠そうですが…。先だって読んだ「ジェネラル・ルージュの凱旋」が面白かったので勢い込んで読み始めた「螺鈿迷宮」。主人公は田口先生ではなく、ダメダメの医大生。でも白鳥も健在だし氷姫のドミノっぷりも相変わらずです。 舞台はおなじみ桜ノ宮にあるでんでん虫こと桜ノ宮病院。医療ミステリーの難点はのんびりお菓子を食べながら読めないこと。だって臓器とかびしばし出てきますのでね、想像しちゃったらもう食べれないわけです。(その瞬間はね)だけど、「ジェネラル」の疾走感に比べるといささかどんよりしていて、手放しで「面白かった!」って言えないかもしれません。いや、面白かったのですけど、比べるとね。私の趣味でいえば、バチスタ→○ナイチンゲール→△ジェネラルルージュ→○螺鈿迷宮→△なので、次のはきっと○なのかなあって勝手に思っています(笑)。今日の新聞広告に載っていましたが、ジェネラルルージュが文庫化されたんですね!そして映画には堺さんが出るし。もしかして速水?と思ったら、やっぱりそうでした!!ものすごーーーく観たくなりました。堺さんの速水ってばめっちゃカッコいいじゃないですか。楽しみです~♪
Jan 8, 2009
コメント(2)
トップランナーを見ました。成宮くんって屈託のない笑顔が印象的ですけど、どこか寂しい感じもします。彼の背景とか知らなかった時でも、底抜けに明るいっていう印象はなかった気がします。その辺は小栗くんと対照的ですね。だけど、ファンに対するスタンスも対照的でしたね(笑)。「誤解されてると思うし」と素の自分をさらけ出す成宮くん。たぶん、というか絶対、小栗くんは「なんで素の自分を見せる必要があるんだ」って言うと思います(笑)。82年組は皆いますごい勢いです。藤原くん、成宮くん、瑛太くん、塚本くん、高岡くん、小栗くん。成宮くんは役者の友達がいないっていいますが(笑)、皆で切磋琢磨していつか総出演で作品を作ってほしいなあって思います。さて、ノンノを買ってきました。色っぽいよーって聞いてたので期待してました。確信犯ですね(笑)コチラをドキドキさせるふうにものすごーく演じてますよね。いいんですけど、私は2ページ目の何処かを見つめているのと、その次のが好きでした。ただ、あの色っぽい写真の、ボタンを外したワイシャツの胸のところに入れかけた手がね…。親指の反りが特徴あるなあって毎回思うのですけど、それがきちんと写ってて、私的には悩ましかったです(笑)。エヘヘ。
Jan 7, 2009
コメント(4)
このテーマで日記を書くのがなんと約3ヶ月ぶり。そんなにも長くTVから遠ざかってたのですね、小栗くんは。さて、「天地人」始まりました。記念すべき初回はなぜか家族揃っての視聴となりました。「今日は早くお風呂入るでー」ってオットがコドモ達に呼びかけるので「なんで?」と訊くと「大河観るから」とのこと。今まで全く興味なさそうだったのに…。(観なくていいのに…)で、のっけから熊本城大坂城でしたねー。三成出るのでは?って思ったら案の定でした。「落ち武者みたい」という外野の声もありつつでしたが(汗)。天守で秀吉に答える三成。思いのほか声が低くて、凛とした若い姿から想像したのと違ってて意外でした。でも、知恵者の三成だからあれでいいのでしょうね。紫の衣装も似合っていました。主人公が男性で戦国時代が舞台だと華やかさに欠けるけれど、これからどんどん盛り上がってくれるといいなあって思います。来週も三成、出そうですね。まだ若い姿でしたけど。ああいう扮装だと年より若く見えます。阿部ちゃんの輝虎もとっても似合ってました。輝虎みたいに馬を駆る姿、見てみたいです。1年間頑張らなくては。
Jan 4, 2009
コメント(10)
![]()
続刊がやっと文庫化されました。文庫化されてすぐに買ったのですが、ほかに読む本がいっぱいあってなかなか手がつけられなかったのです。原作を読んでからドラマを観ようと思ったので、ドラマは録画しました。うそうそ読解力がなくて情けないんですけど、はじめに出てきた山神さまはあの山神さまなんですよね?若だんなは相変わらず体が弱いし、それを嘆いてはいるけれど、心根がまっすぐで清清しいほど前向きなんですよね。今回の箱根への湯治の旅は、お比女ちゃんと若だんなの自分探しの旅でもあるような気がします。自分に今できる事は何なのか、っていうのを探して見つけて努力することが大事なんだなあと。途中、仁吉や佐助が見当たらなくなって寂しかったんですけどその分若だんな本人が活躍するし、新龍という魅力的な脇役も出てきます。ドラマでは誰が演じてるのかしら。観るのが楽しみです♪そして。ジェネラル・ルージュの凱旋バチスタはとっても面白く読んだけど、それに比べると「ナイチンゲールの沈黙」は少しダレたし、今更図書館から順番が回ってきてもなーっていう気持ちでした。一番の原因はバチスタのTVドラマがまったく面白くなかったことですけど。しかし。予想に反して(?)すごく面白かったです。スピーディな展開と、「ナイチンゲールの沈黙」と表裏になっている構成。ナイチンゲールを読んだのはもうだいぶ前なので、細かいところは思い出せなかったりするんだけど、2冊を手元に置いて対比させながら読んだりするとより深く楽しめたのじゃないかなあ。ウワサには聞いてた姫宮も登場し、白鳥は相変わらずだし。そしてキーとなる人物、速水がすごく魅力的です。素敵、ていうんではなくて、腕利きだし歯に衣着せぬ物言いで、読んでて胸がすくというか。次は、「ナイチンゲール」より前に出来上がってたという「螺鈿迷宮」を読むつもりです。ミス・ドミノこと姫宮が活躍(?)するようで、楽しみです。
Jan 3, 2009
コメント(2)
あけましておめでとうございますよいお正月をお過ごしでしょうか。静かだったり、賑やかだったり、思い思いのお正月をお過ごしのことと思います。わが家は、そうですね~相変わらずでした。大晦日は姉ファミリーがきて、ゆく年くる年が始まる頃に帰り、元日はおせち料理を食べに来ました(笑)。娘や甥っ子は初めて、日付が変わるまで起きていることができました。相当嬉しかったみたいですが、さすがにお布団に入るや否やバタンキュー(死後?)でしたね。小栗くんも実家で過ごしているのでしょうか。フレンドパークを観ていたら、花男のときのが一部映りました。色が白くてピンク担当の類がいました。懐かしかったです。2年も前のことなんですね!あの頃に比べたら、なんと心穏やかな1年だったことか。今年はどんな年になるんでしょうか。のんびりまったり過ごせればいいですけれど、巌流島へも蜉蝣峠へも行けるかどうか判らない私です。昨年同様マイペースに日記の更新をするつもりです。お暇なときに覗いていただけたらうれしいです。2009年も、よろしくお願い致します。
Jan 1, 2009
コメント(18)
全15件 (15件中 1-15件目)
1